Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コロナで安静中です。でもこれを見ていると早く治りそうです。映像をありがとう!
ご視聴とコメントありがとうございます。お大事になさってください。
こんにちは。低音回転のディーゼルエンジン音が身体に響き渡ります。黒煙を上げての加速は中々いいですね。
ご視聴とコメントありがとうございます。今忙しい立場になってしまったため、こんな久々の投稿になりましたが、ディーゼルのアイドリングは心に残りますね。
すごく臨場感ありますねー😊停車からの加速でレンズを望遠側ってのよくわかります。本当に撮りたい機関車です。
ご視聴とコメントありがとうございます。しばらく間が開きましたが、この音と力強さを保存したくて動画を編集しました。九州の「ななつ星」もこの形式の機関車ですよね。
@@鉄友堂 JR九州のは701・7001どちらでしたか、、、なにせ機関車において重要だと思うナンバーがないんですよねー💧でもこの動画で0からの加速見て時間合えば勾配区間等で撮ってみたくなりました(サイド気味に)DF200何度か関西本線は訪れましたがやっぱり北海道ですね😊
@@mhpos12さんJR九州車はななつ星にあわせてDF200-7000です
故郷の懐かしい風景。電気式デーゼルエンジンは昔からあったが、今はモーターの大幅な性能アップと制御方式の進歩でエンジン式と遜色が無くなった。ただ、発電のエンジン音が大きいのですね。DF200の次を考えているようだ。
ご視聴とコメントありがとうございます。まだまだ、後継の車種というのがピンときませんが、北海道の将来を考えると、必要なのかも知れませんね。
さすがレッドベアです👍ゆっくりでも超重量貨物を引き出すのはD51 D52の成せる技ですが、20両コンテナ貨レならDF200の加速は強いですね😂
ご視聴とコメントありがとうございます。ディーゼル機関車の認識を変えてしまいますよね。
電気式ディーゼルでも発車時は大電力を必要とするからエンジンがその分ブン回るのでぱっと見は液体式機関車と大差ない挙動というか騒音レベル(爆音)なんだな。
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに音は大きいと思います。気動車のGV-E400やH100なども、新型車なのに決して静かな乗り物じゃないですよね。
重低音 迫力あるなー😮😮😮
ありがとうございます。このように、発進が見られる場所はいいですよね。
初めて拝見しました。停止時の音がウチの模型(TOMIX16番・DCCサウンド)と同じです。起動・加速時ですが、定数がどのくらいか知りませんが、音を聞くとまだ余裕があるように感じます。私の動画にも上げていますが、ウチの模型は起動時からタービン音を出しています。
ご視聴とコメントありがとうございます。本格的に模型をやっていらっしゃいますね。
現行の大型トラックでこんなに黒煙上げてたら車検通らないけど、鉄道車両って排ガス基準とかないか相当緩いんかな?そんなに古い機関車にも見えないけど尿素SCRとかもないのかな?
ご視聴とコメントありがとうございます。さすがに心配になりますよね。
この加速はおそらく空コンテナが多いからできたんでしょうねいくら満載であってもコンテナが実入りと空では重さもかなり変わってきますし
ご視聴とコメントありがとうございます。下り列車なので、中身は満載かと思っていたんですが、何を積んでいるのかまでは見えませんからね。情報ありがとうございます。
いくら遅延回復とはいえ、この黒煙は凄いですねインジェクションの煤汚れかな?
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに、あまり見かけない黒煙でしたよね。
本当だ。猛加速している。北海道だと平坦なところが多いので、加速もいいですね。本州の場合はかつてDD51が重連などで、猛加速してましたね。DD51はJR西日本、JR東日本に残り計10両、北海道のDF200ももう廃車が決定しています。半導体の部品等が手に入らないからだそうです。最近は、トラックドライバー不足で鉄道での貨物輸送が検討されるようになりました。詳細は不明ですが、今度投入される新型ディーゼル機関車は、日本全国どこにでも入れるように軸重が14t(DF200は軸重16t)となるようです。既製品の60Lほどの2500PSクラスのエンジンを2基積むようなので、EH500やEH800のような2連接車体のH形(8軸機)になるようです。
ご視聴とコメントありがとうございます。ディーゼル機関車と言うと、「遅い」というイメージが定着していましたが、そんな常識が変わる時代が来そうですね。
モーターの電力消費がバッテリーだげで間に合わないからか発電機の負荷が高くエンジンをふかした為、黒煙が多く出たのでしょうVVVF制御で粘着運転しているから尚更高い負荷がかかっていたんでしょうね。
ご視聴とコメントありがとうございます。メカにとてもお詳しいですね。
DF200はハイブリッド車ではないので走行用のバッテリーはありません。ディーゼル発電機で発電した電力がそのままコンバーターインバーターに入ります。
その通りですよね。
黒煙が出るのは、ディーゼルエンジンの特性によるものです。軽負荷(アイドリング含む)で運転すると燃料の未燃分が発生して煤として溜まり、出力上昇、回転数増加による排気の増加で溜まった煤が吹き飛ばされて黒煙になります。その他、排気タービン式の過吸機(ターボ)は、出力が増加して排気が増加するまで吸気が増加しないので、出力増加直後は吸気不足気味で不完全燃焼が発生して黒煙になります。
詳しい解説をありがとうございます。
福岡から札幌まで行くの?!
ご視聴とコメントありがとうございます。そうです、機関車は場所によって何度も変わりますが、貨車は九州から北海道まで直通です。
関西線のやつより爆音ですね
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに、関西線に登場したばかりの頃は、DD51と比べても音が物足りないような感じがしましたね。
関西線に転属したのは低騒音化改造しているし
美しいビデオ スリランカからのご3拶 🇱🇰
ご視聴とコメントありがとうございます。
@@鉄友堂 どういたしまして😊
そろそろ排気ガスの浄化装置付けないと。 トラックでも黒煙出ない時代。本当にエコなのか?迫力は凄くいんだよね!また不正しなければいんだけど😂
ご視聴とコメントありがとうございます。後継の車種では、きっと改良が行われるのではないでしょうか。
日本は鉄道に対しては排ガス規制が無いらしくエンジンも海外に比べて旧式を採用してる。ただそれも汎用品ベースなので他所の規制に対応してクリーンになりつつはある。
DF200は20両編成の99レを牽引しながらも加速がとても速い。大型トラック(箱荷台、平荷台、ダンプ、ミキサー、タンクローリー、保冷車・冷凍車、キャリアカー・車載車、セミトラクター)よりも速い加速力を誇る。
ご視聴とコメントありがとうございます。その性能には、目を見張るものがありますよね。
コロナで安静中です。でもこれを見ていると早く治りそうです。映像をありがとう!
ご視聴とコメントありがとうございます。お大事になさってください。
こんにちは。
低音回転のディーゼルエンジン音が身体に響き渡ります。
黒煙を上げての加速は中々いいですね。
ご視聴とコメントありがとうございます。今忙しい立場になってしまったため、こんな久々の投稿になりましたが、ディーゼルのアイドリングは心に残りますね。
すごく臨場感ありますねー😊停車からの加速でレンズを望遠側ってのよくわかります。本当に撮りたい機関車です。
ご視聴とコメントありがとうございます。しばらく間が開きましたが、この音と力強さを保存したくて動画を編集しました。九州の「ななつ星」もこの形式の機関車ですよね。
@@鉄友堂 JR九州のは701・7001どちらでしたか、、、なにせ機関車において重要だと思うナンバーがないんですよねー💧でもこの動画で0からの加速見て時間合えば勾配区間等で撮ってみたくなりました(サイド気味に)DF200何度か関西本線は訪れましたがやっぱり北海道ですね😊
@@mhpos12さん
JR九州車はななつ星にあわせてDF200-7000です
故郷の懐かしい風景。電気式デーゼルエンジンは昔からあったが、今はモーターの大幅な性能アップと制御方式の進歩でエンジン式と遜色が無くなった。ただ、発電のエンジン音が大きいのですね。DF200の次を考えているようだ。
ご視聴とコメントありがとうございます。まだまだ、後継の車種というのがピンときませんが、北海道の将来を考えると、必要なのかも知れませんね。
さすがレッドベアです👍ゆっくりでも超重量貨物を引き出すのはD51 D52の成せる技ですが、20両コンテナ貨レならDF200の加速は強いですね😂
ご視聴とコメントありがとうございます。ディーゼル機関車の認識を変えてしまいますよね。
電気式ディーゼルでも発車時は大電力を必要とするからエンジンがその分ブン回るのでぱっと見は
液体式機関車と大差ない挙動というか騒音レベル(爆音)なんだな。
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに音は大きいと思います。気動車のGV-E400やH100なども、新型車なのに決して静かな乗り物じゃないですよね。
重低音 迫力あるなー😮😮😮
ありがとうございます。このように、発進が見られる場所はいいですよね。
初めて拝見しました。停止時の音がウチの模型(TOMIX16番・DCCサウンド)と同じです。起動・加速時ですが、定数がどのくらいか知りませんが、音を聞くとまだ余裕があるように感じます。私の動画にも上げていますが、ウチの模型は起動時からタービン音を出しています。
ご視聴とコメントありがとうございます。本格的に模型をやっていらっしゃいますね。
現行の大型トラックでこんなに黒煙上げてたら車検通らないけど、鉄道車両って排ガス基準とかないか相当緩いんかな?
そんなに古い機関車にも見えないけど尿素SCRとかもないのかな?
ご視聴とコメントありがとうございます。さすがに心配になりますよね。
この加速はおそらく空コンテナが多いからできたんでしょうね
いくら満載であってもコンテナが実入りと空では重さもかなり変わってきますし
ご視聴とコメントありがとうございます。下り列車なので、中身は満載かと思っていたんですが、何を積んでいるのかまでは見えませんからね。情報ありがとうございます。
いくら遅延回復とはいえ、この黒煙は凄いですね
インジェクションの煤汚れかな?
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに、あまり見かけない黒煙でしたよね。
本当だ。猛加速している。北海道だと平坦なところが多いので、加速もいいですね。本州の場合はかつてDD51が重連などで、猛加速してましたね。
DD51はJR西日本、JR東日本に残り計10両、北海道のDF200ももう廃車が決定しています。半導体の部品等が手に入らないからだそうです。
最近は、トラックドライバー不足で鉄道での貨物輸送が検討されるようになりました。
詳細は不明ですが、今度投入される新型ディーゼル機関車は、日本全国どこにでも入れるように軸重が14t(DF200は軸重16t)となるようです。既製品の60Lほどの2500PSクラスのエンジンを2基積むようなので、EH500やEH800のような2連接車体のH形(8軸機)になるようです。
ご視聴とコメントありがとうございます。ディーゼル機関車と言うと、「遅い」というイメージが定着していましたが、そんな常識が変わる時代が来そうですね。
モーターの電力消費がバッテリーだげで間に合わないからか発電機の負荷が高くエンジンをふかした為、黒煙が多く出たのでしょうVVVF制御で粘着運転しているから尚更高い負荷がかかっていたんでしょうね。
ご視聴とコメントありがとうございます。メカにとてもお詳しいですね。
DF200はハイブリッド車ではないので走行用のバッテリーはありません。ディーゼル発電機で発電した電力がそのままコンバーターインバーターに入ります。
その通りですよね。
黒煙が出るのは、ディーゼルエンジンの特性によるものです。軽負荷(アイドリング含む)で運転すると燃料の未燃分が発生して煤として溜まり、出力上昇、回転数増加による排気の増加で溜まった煤が吹き飛ばされて黒煙になります。その他、排気タービン式の過吸機(ターボ)は、出力が増加して排気が増加するまで吸気が増加しないので、出力増加直後は吸気不足気味で不完全燃焼が発生して黒煙になります。
詳しい解説をありがとうございます。
福岡から札幌まで行くの?!
ご視聴とコメントありがとうございます。そうです、機関車は場所によって何度も変わりますが、貨車は九州から北海道まで直通です。
関西線のやつより爆音ですね
ご視聴とコメントありがとうございます。確かに、関西線に登場したばかりの頃は、DD51と比べても音が物足りないような感じがしましたね。
関西線に転属したのは低騒音化改造しているし
美しいビデオ
スリランカからのご3拶 🇱🇰
ご視聴とコメントありがとうございます。
@@鉄友堂 どういたしまして😊
そろそろ排気ガスの浄化装置付けないと。 トラックでも黒煙出ない時代。本当にエコなのか?迫力は凄くいんだよね!また不正しなければいんだけど😂
ご視聴とコメントありがとうございます。後継の車種では、きっと改良が行われるのではないでしょうか。
日本は鉄道に対しては排ガス規制が無いらしくエンジンも海外に比べて旧式を採用してる。ただそれも汎用品ベースなので他所の規制に対応してクリーンになりつつはある。
DF200は20両編成の99レを牽引しながらも加速がとても速い。大型トラック(箱荷台、平荷台、ダンプ、ミキサー、タンクローリー、保冷車・冷凍車、キャリアカー・車載車、セミトラクター)よりも速い加速力を誇る。
ご視聴とコメントありがとうございます。その性能には、目を見張るものがありますよね。