ヨルシカ - 月に吠える(OFFICIAL VIDEO)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ヨルシカ - 月に吠える
    Yorushika - Howl At The Moon
    作詞作曲、編曲(Words and Music): n-buna
    Vocal:suis
    Digital Single「月に吠える」
    各配信サイト&サブスクリプションにて配信中。
    sp.universal-m...
    Official Site
    yorushika.com/
    Twitter
    / nbuna_staff
    Instargram
    / yorushika_official_
    ■MV Credit
    Direction & Animation:Ryu Kato
    ■歌詞
    路傍の月に吠える
    影一つ町を行く
    満ちることも知らないで
    夜はすっと深くまで
    気が付けば人溜まり
    この顔を眺めている
    おれの何がわかるかと
    獣の振りをする
    一切合切放り出したいの
    生きているって教えてほしいの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、鮮やかに
    アイスピックで地球を砕いてこの悪意で満たしてみたいの
    月に吠えるように歌えば
    嗚呼、我が儘にお前の想うが儘に
    青白い路傍の月
    何処だろう、と人は言う
    誰にも見えていないのか
    この醜い獣
    指を差した方へ向く
    顔の無いまま動く
    何かがおれを見ている
    波止場のあの影で
    一切合切信じていないの
    誰もお前に期待していないの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、鮮やかに
    硬いペンを湖月に浸して波に線を描いてみたいの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、艶やかに
    時間の赴くままに
    皆おれをかわいそうな病人と、そう思っている!
    一切合切放り出したいの
    ま、まだ世界を犯し足りないの
    月に吠えるように歌えば、嗚呼鮮やかに
    アイスピックで頭蓋を砕いて温いスープで満たしてほしいの
    月に吠えるように歌えよ
    嗚呼、喉笛の奥に住まう獣よ
    この世界はお前の想うが儘に
    路傍の月に吠える

Комментарии • 3,9 тыс.

  • @Yu-logy
    @Yu-logy 10 месяцев назад +352

    ちょっとした考察
    この曲が、萩原朔太郎詩集「月に吠える」が基になっているのはご周知のとおりだと思う。が、この曲の基となったであろう詩については知られてないのではなかろうか。
    「悲しい月夜
    ぬすつと犬めが、
    くさつた波止場の月に吠えてゐる。
    たましひが耳をすますと、
    陰気くさい声をして、
    黄いろい娘たちが合唱してゐる、
    合唱してゐる、
    波止場のくらい石垣で。
    いつも、
    なぜおれはこれなんだ、
    犬よ、
    青白いふしあはせの犬よ。」
    黄色い娘たちの合唱は犬への嘲りであり、朔太郎は哀れな犬の姿を自分に重ねた。
    この曲の主人公(男)が盗人なのもぬすっと犬だからである。町が波止場なのも偶然ではない。
    ただし、この曲において、犬の遠吠えは単なる嘆きに留まらない。遠吠えは現に月に届くのだ。その斬新なストーリーが、僕はこの曲のすごさだと思う。
    まとめて書くと
    1番:男は孤独だ。満ちることも知らない≒孤独、だろう。しかし強がるかのように虚勢を張り(獣の振り)苦しんでいる。「おれ」にはどうしても世間が恐ろしく見え、また自分が除け者だと感じさせられる。(「この顔を眺めてる」)。「おれ」は病的なまでに繊細すぎたのだった。そんな自分を投げ出したい、世界を砕きたい、という欲望が垣間見える。
    2番:醜い獣は「おれ」にしか見えない。醜い獣は、孤独なおれの嘆きだ。自分と他人を決定的に切り分ける、自分の異常な感性だ。その感性の表れが多くの異様なイメージ、影のかたちじゃないだろうか。「波に線を描く」、これは自分の病的なまでの繊細さを、創作に託そうという希望である。
    2.5番:「おれをかわいそうな病人と、そう思っている!」転回点。「獣」と、「病人」という自己イメージの決別。自分の獣を解き放つ。
    3番:獣を解き放ち、心のねじれが解消されゆく。「世界を犯す」は、現実の世界を、創作の世界に置き換えていくことだ。こうして彼は、「温いスープで満たしてほしい」という欲を素直に認める。こうして男は、あらゆるものを「お前の想うがまま」に得ることを空想する。
    ラスト:路傍の月に吠える。
    ここには書ききれないことが多いので、細かい考察は僕のブログに挙げてあります!気が向いたら見てってください!
    さて1番だけど、男の影はラクダだ。さながら砂漠で水を求めるかのように舌を出していた。これが満ち足りなさである。影一つ、とあるように男は孤独であった。この顔を眺めてる。過剰な自意識・被害妄想。世間からの除け者としての自覚があるのだ。実際、他の出演者の男はほぼ皆カップルである。女がこちらを見るのは、「おれ」にとっては蔑みに過ぎない。「黄色い娘たちの合唱」である。なぜ、「おれ」は皆とは違うのか。少し憶測になるが、答えは多分、高すぎる感受性じゃないだろうか、ちょうど萩原朔太郎のように。「何かが俺を見ている」と感じるのも過剰な感覚神経だ。そんな風に感じてしまう自分自身の「一切合切を放り出したい」のであり、世界への憎しみ・シャーデンフロイデ的欲望が「アイスピックで地球を砕きたい」に結実している。1サビでは、女性から拒絶されているが、これが「除け者」の自意識のトラウマなのだろうか。
    次、2番。自分にしか見えない、醜い獣は、心の野性、すなわち本音であった。「地球を砕きたい、一切合切放り出したい」、なんとか強がるものの本当は孤独がつらい、これらもすべて「自分が他人とは違う」というコンプレックスを持つ獣の遠吠えだ。それを押し隠す、本音の抑圧が、1番の闘牛で象徴的に表されている。特筆すべきことは、2番の人々には、「顔がない」。仮面をかぶっているのがMVで、「顔のないまま」が歌詞だ。「おれ」は、他者から見られるが、他者を見ることはできない、非対称性。他人は皆、自分というものを持たずに流されるままになっている、その様に慄いているのが2番最初だ。とにかく、「おれ」はそんな輪に加わることができなかった。サビでは、1番と打って変わる。人とは違った風に世界が見えてしまうため、「一切合切信じていない」し、自分は他とは違うから「誰もお前に期待していない」。しかし「硬いペンを湖月に浸して、波に線を描いてみたい」これは何か。(←この表現、めっちゃ好き。)創作意欲、と僕は思う。ちょうど朔太郎が詩作に活路を見出したように。「時間の赴くままに」は、創作に打ち込む様子を示している。そうすることで、醜い獣、すなわち自分自身を解放することができるようになる。
    2.5番「皆おれをかわいそうな病人と、そう思っている!」一見悲観的に見える。がしかし、ほんとうは自分はそうじゃない!、という世間体・自己イメージからの決別と捉えることもできる。そうすると、獣の骨は自分で抑圧してきた、異常な感性、孤独さ、歪んだ欲、であり、それらに迫られている状況も納得である。彼は警察から逃げる。獣の解放である。
    ラス!三番!もはや言うことはない。獣としての生を選んだ彼は、最後には「月を盗む」。路傍の月、泥棒の月。結果、温いスープで満たしてほしい、という本音を表す。能動態から受動態への変化、仮定形から命令形への変化。これらもすべて心情の変化によるものだ。歪んだビル。あれは、直に「手」を意味する。美術館から盗んだもの、もはや舌を出さなくなったラクダの影。そう、彼は創作行為を通して、獣を解放し、満足を得たのである。その結果、路傍の月に吠える。嘆きではなく、誇らしげに!
    こんな感じじゃない?もしよければ考察記事の方も見てってねー
    ではでは良いヨルシカライフを!

    • @らぷらす-p9l
      @らぷらす-p9l 10 месяцев назад +11

      ほええーすげぇ!

    • @user-dr8th4fc2l
      @user-dr8th4fc2l 6 месяцев назад +6

      すげえええ!

    • @reiko-ito-kuroneko
      @reiko-ito-kuroneko 4 месяца назад +5

      素晴らしい👏
      山月記🌙を思い出していたのだけれど…

    • @user-yd2ku9mt4n
      @user-yd2ku9mt4n Месяц назад

      凄い。大好き。書いてくれてありがとう

  • @_93llo
    @_93llo 3 года назад +567

    3:26の「ま、まだ」のとこが1番好き、

    • @金たま乱太郎-l7w
      @金たま乱太郎-l7w 3 года назад

      (「me・ω・)「to

    • @ゆきだるま-e4m
      @ゆきだるま-e4m Год назад +14

      それな!!!!

    • @Nautilus2006
      @Nautilus2006 6 месяцев назад +12

      歌を命と例えてみて、終わり際になるにつれ無くなる寿命に抗ってる感じがして凄い好き

  • @音飴
    @音飴 3 года назад +1120

    『ま、まだ世界を犯し足りないの』
    なぜかこの歌詞がすごく大好き

    • @うさぎ王国-m4e
      @うさぎ王国-m4e 2 года назад +88

      怯えてる(?)みたいにも取れるし、『まぁ、まだ足りないよね』みたいにも感じる…(よくわからない文で申し訳ない)

    • @siro_k_
      @siro_k_ Год назад +24

      朔太郎さんが肺炎を患っている部分をここで表現してると思ってた🤔

    • @mama-gm1bb
      @mama-gm1bb Год назад +4

      ​@@うさぎ王国-m4eわかりますよ

  • @hayatog7205
    @hayatog7205 3 года назад +3188

    前にn-bunaさんがラジオで言ってた「音の無いところでも音楽は生まれる」って言う言葉の意味がやっと分かった。この曲は一瞬の静寂でさえ美しくてカッコいい!

    • @ああ-l5i6x
      @ああ-l5i6x 3 года назад +35

      それってだいぶ当たり前やで

    • @貞徳奏汰
      @貞徳奏汰 3 года назад +189

      ナブナさんガチ天才だろこれ

    • @sin9255
      @sin9255 3 года назад +212

      @@ああ-l5i6x 意地はんなって

    • @youth4613
      @youth4613 3 года назад +37

      エルマ読んだら言ってることよく分かります

    • @yuttyu6693
      @yuttyu6693 3 года назад +157

      @@ああ-l5i6x 自分が思う当たり前と他人が思う当たり前を同じだと思ってはいけないよ

  • @すなぎも-y8j
    @すなぎも-y8j 3 года назад +1122

    歌詞の「皆おれをかわいそうな病人と、そう思っている!」の!マークが日本近代詩感があって好き

    • @漱蟬
      @漱蟬 3 года назад +17

      わかりゅ

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 3 года назад +1

      @@漱蟬 私達が知らなければいけないのは正しい知識です。日本軍の731部隊は朝鮮の人達を拉致監禁しては人体実験を繰り返していました。他にもベトナムやフィリピンでも同様の虐殺を行っており、日本が今でもアジア各国から嫌われている理由は過去に行った戦争犯罪だと言われています。朝鮮の方々には日本人として心からお詫び申し上げます

    • @コップちゃん-i6j
      @コップちゃん-i6j 3 года назад +8

      @@SP-nt2od こんなところでしょもないことしてんと、早くゲーム実況しろよなぁー頼むよぉ。

    • @コップちゃん-i6j
      @コップちゃん-i6j 3 года назад +1

      @N H ならブロックしなければよろしいのでは?

    • @ひーひー-q1w
      @ひーひー-q1w 3 года назад

      ヨルシカのラジオまとめ
      ruclips.net/video/UC_cb0kAehk/видео.html

  • @user-nh3np1cd1t
    @user-nh3np1cd1t 3 месяца назад +42

    アポリアの「遠い国の誰かが月と見間違ったらいい」って歌詞聴いてなんとなくこの曲思い出して戻ってきた。良。

  • @bo6844
    @bo6844 3 года назад +2009

    今までの曲には無いタイプですごい好き。全部n-bunaさんの手のひらで転がされてる感がたまらない。俺、転がされすぎて団子になってるわ

  • @じゅなり-t6z
    @じゅなり-t6z 3 года назад +734

    『又三郎 』や『老人と海 』みたいなダイナミックなsuisさんの歌声もいいけど『風を食む 』とかこの曲とかの落ち着いた感じの歌声もめっちゃ良き👏

    • @ロックリー-o5g
      @ロックリー-o5g 3 года назад +27

      どんな声でもsuisさんの声は刺さるんですよね…笑

    • @aya-ir9pu
      @aya-ir9pu 3 года назад +8

      めっちゃわかる

    • @うっすらとんかち
      @うっすらとんかち 3 года назад +24

      「逃亡」とか「昼鳶」とかの、suisさんの低い声もいいよね

    • @soadgg3319
      @soadgg3319 3 года назад +4

      わかる

    • @うんこ-c7d
      @うんこ-c7d 3 года назад +5

      @@うっすらとんかち 強盗と花束とかもいいですよね

  • @haine1290
    @haine1290 3 года назад +508

    自分用
    路傍の月に吠える
    影一つ町を行く
    満ちることも知らないで
    夜はすっと深くまで
    気が付けば人溜まり
    この顔を眺めている
    おれの何がわかるかと
    獣の振りをする
    一切合切放り出したいの
    生きているって教えてほしいの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、鮮やかに
    アイスピックで地球を砕いてこの悪意で満たしてみたいの
    月に吠えるように歌えば
    嗚呼、我が儘にお前の想うが儘に
    青白い路傍の月
    何処だろう、と人は言う
    誰にも見えていないのか
    この醜い獣
    指を差した方へ向く
    顔の無いまま動く
    何かがおれを見ている
    波止場のあの影で
    一切合切信じていないの
    誰もお前に期待していないの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、鮮やかに
    硬いペンを湖月に浸して波に線を描いてみたいの
    月に吠えるように歌えば嗚呼、艶やかに
    時間の赴くままに
    皆おれをかわいそうな病人と、そう思っている!
    一切合切放り出したいの
    ま、まだ世界を犯し足りないの
    月に吠えるように歌えば、嗚呼鮮やかに
    アイスピックで頭蓋を砕いて温いスープで満たしてほしいの
    月に吠えるように歌えよ
    嗚呼、喉笛の奥に住まう獣よ
    この世界はお前の想うが儘に
    路傍の月に吠える

  • @でーすフェイク
    @でーすフェイク 3 года назад +2008

    suisさん「俺」でも「僕」でもどっちも似合うのに、普段話す時の一人称が「suisさん」なの可愛い

    • @小人-w6b
      @小人-w6b 3 года назад +142

      たまに僕って言ってるよね笑

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +174

      分かります!!suisさんね〜って言い方が子どもっぽくて可愛いし、初期の頃みたいな、僕ね〜って言い方もさらに子どもっぽくて可愛い…よって、suisさんは子どもということになりますよね(?)

    • @copper_blue
      @copper_blue 3 года назад +44

      @@人間成功 suisさんが「僕」って言ってたのってなんかのラジオとかですか?

    • @夜-l2w
      @夜-l2w 3 года назад +53

      @@copper_blue
      だから僕は音楽を辞めたの発売記念ラジオで言ってた記憶あります笑

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +16

      @@夜-l2w ですよね!アーカイブ残ってないけど…

  • @_93llo
    @_93llo 3 года назад +225

    この曲は全体的にsuisさんの声が
    低めでかっこいい、

  • @fasarrrr
    @fasarrrr 3 года назад +6880

    月に吠えるの原作の作者、萩原朔太郎が肺炎だったことを最初の咳払いで表現してて感動した

    • @mooseeggzz
      @mooseeggzz 3 года назад +89

      Similarly Taco Bell isn’t the only place selling Baja Blast anymore. I just found that out even though apparently I’m really late on that lol.

    • @no6449
      @no6449 3 года назад +806

      それ気づけた貴方もすごい……

    • @dr.newton.ps4
      @dr.newton.ps4 3 года назад +276

      そんなんだ、すごいな

    • @ああ-z1y4z
      @ああ-z1y4z 3 года назад +38

      別に大したことじゃなくね?

    • @やっくん-n1v
      @やっくん-n1v 3 года назад +69

      @@ああ-z1y4z お前どの動画にも否定的なコメント残してるな。何がしたいん?

  • @ヨッシー-e5m
    @ヨッシー-e5m 3 года назад +890

    歌詞が『路傍の月に吠える』で始まって最後も『路傍の月に吠える』で終わるのと
    映像が日常から非日常へ、そしてまた日常に戻るって構成になってるのが物凄いオシャレで好き

  • @ざわねこ-w5j
    @ざわねこ-w5j 3 года назад +2560

    サビで叫ぶような曲じゃなくて、静かに嘆くようなただ今の状況を謳うような感じがとても好きです。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 3 года назад +2

      ざわねこ 私達が知らなければいけないのは正しい知識です。日本軍の731部隊は朝鮮の人達を拉致監禁しては人体実験を繰り返していました。他にもベトナムやフィリピンでも同様の虐殺を行っており、日本が今でもアジア各国から嫌われている理由は過去に行った戦争犯罪だと言われています。朝鮮の方々には日本人として心からお詫び申し上げます

    • @平行なタイプの四辺形
      @平行なタイプの四辺形 3 года назад +70

      チャンネルSP
      あなたが知らなければいけないのはマナーです

    • @T0YAMARAIU
      @T0YAMARAIU 3 года назад +27

      @@平行なタイプの四辺形 秀逸な返し

    • @xe8384
      @xe8384 3 года назад +11

      @@平行なタイプの四辺形 その通り

    • @たまごかけごはん-i5b
      @たまごかけごはん-i5b 3 года назад +4

      @@SP-nt2od 731部隊のおかげで医学はめちゃくちゃ進歩したけどな。大日本帝国バンザーイ!!!!!!ww(適当)

  • @しろくまらて-m7x
    @しろくまらて-m7x 3 года назад +568

    音は外に出ているのに、意識は内に閉じているようなこの歌い方がとても好き

    • @Starwritten09076
      @Starwritten09076 2 года назад +45

      表現の仕方神か?

    • @大畑千絵
      @大畑千絵 Год назад +6

      わかります✨

    • @user-sj4hh2dn1i
      @user-sj4hh2dn1i Год назад

      @@Starwritten09076音が出てるのは当たり前なんだからただ内面に意識が向いてるようなってだけだよ
      頭悪いやつって言葉数無駄に増やした難しい言い方というか、頭悪いから無駄な言葉を付けて説明しちゃう〜みたいなのに響くよな
      お前みたいに

    • @myosotis01
      @myosotis01 Год назад +5

      文章力おすそ分けしてほしい!

  • @user-nizinoko
    @user-nizinoko 3 года назад +148

    3:53 の影がマント着てる風になってるの好きだし、
    そのあとの満月だった月が三日月🌙になってるの好き

  • @田中太郎-m5e9x
    @田中太郎-m5e9x 3 года назад +361

    アルバム「だから僕は音楽を辞めた」のトレーラーの4:00に映ってる本はよく見たらこの曲の原作「月に吠える」の作者、萩原朔太郎の作品「遺伝」なんだよね。
    あれは伏線だったのかな?だとしたらめっちゃアツい…

  • @kirfsfb
    @kirfsfb 3 года назад +118

    今回の月に吠えるは萩原朔太郎さんの文学をオマージュしてる楽曲だけど、最初の咳ばらいは尾崎放哉の「月夜風ある一人咳して」っていう俳句を模したんじゃないかなって勝手に思ってる

    • @hsd8137
      @hsd8137 3 года назад +8

      知識あるとそういうところ知れて楽しいだろうなぁ

    • @のらねこ-p7u
      @のらねこ-p7u 3 года назад +4

      正岡子規?の 咳をしても一人
      って聞いたことあるんですが、
      それとは別物なんですか( ・ω・)?

    • @いかでみばや
      @いかでみばや 3 года назад +3

      @@のらねこ-p7u オマージュがオマージュを呼んでいるのかもですねえ、、

  • @あああ-d6d4v
    @あああ-d6d4v 3 года назад +397

    suisさんまだこんな歌い方もできたんか...
    一切合切の「い」とか「ま、まだ」とかやばすぎ。控えめに言って最高です。

    • @G_chamaproduction
      @G_chamaproduction 3 года назад +3

      最&高高校‼️

    • @uprp3714
      @uprp3714 3 года назад +1

      マジそれな!

    • @あいり-g3z
      @あいり-g3z 3 года назад +3

      2:12 一切合切
      3:26 ま、まだ
      ここですかね?最高ですよね😭

  • @とある一般ベーシストD
    @とある一般ベーシストD 3 года назад +76

    最後の「この世界はお前の思うがままに」ってところで塔が歪んで月を掌握するような手の形に変わるのが好き

  • @meme-ww6rk
    @meme-ww6rk 3 года назад +326

    聴けば聴くほどハマる…
    なんだこれ。これがn-bunaさんの魔法か。
    suisさんの訥々と語るような歌が引き立つ、無音を際立たせつつも物足りなさを感じさせないどころかクセになる曲。
    n-bunaさんはやっぱり天才。

  • @さばみそ-u2z
    @さばみそ-u2z 3 года назад +164

    ひゅー!!萩原朔太郎!!萩原朔太郎!!!!!
    一人称がおれ(ひらがな!これ重要!)なのがとても萩原朔太郎っぽいですね!世界が陰鬱に描写されていてなにか存在もしない敵が見えている感じというか、妄想が主人公の身の内でぐるぐる回っているかんじも!それでいて萩原朔太郎の世界の描写は鮮明できらきらぎらぎらしているんですよね!分かりますその気持ち!!!
    すみません、ヨルシカのオマージュほんとに素敵ですよね。今までは元ネタを知らないものがほとんどでそれも「素敵ー」と思いながら聞いてたんですが、今回は好きな詩人だったので取り乱しました。考察にも遠く及ばないただの印象です。ご容赦ください。
    萩原朔太郎いいですよね。私は「とほい空でぴすとるがなる」とか「ふらんすへ行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠し」の響きが好きです。

  • @yoru_n
    @yoru_n 3 года назад +53

    ・n-bunaさんの声入ってる(歓喜)
    ・suisさんの低音ボイス好きすぎる
    ・あー生死の世界観
    ・好きやな〜

  • @jo-chan9448
    @jo-chan9448 3 года назад +89

    深夜この歌聞くとエモいだろうな

    • @mooseeggzz
      @mooseeggzz 3 года назад +2

      Damn straight my dude 🦍

    • @れこ-l5i
      @れこ-l5i 10 месяцев назад +1

      まじでエモいですよ

  • @おっととおっとと-g1o
    @おっととおっとと-g1o 3 года назад +572

    色んなところから細かい音がする繊細なヨルシカの音楽が好きすぎる

  • @ワタル-s6u
    @ワタル-s6u 3 года назад +1411

    直近の文学シリーズ3曲は異なる文学、異なる曲調を用いていながら「自分という軛から解き放たれてどこまでも行きたい」という一つの思いを表現してるのが本当に素敵で、いずれ来るこのシリーズのアルバムが出る日が楽しみでならない…

    • @ねるねるA
      @ねるねるA 3 года назад +8

      初見だけどコンセプトがイマイチ分からんし最初の咳払い汚いし、まず犯すって言葉が不謹慎やね。何処がええのん?

    • @カクテキ-x9w
      @カクテキ-x9w 3 года назад +79

      @@ねるねるA そのコンセプトを考えてくださる考察班がヨルシカには存在するのです!!

    • @hegao810
      @hegao810 3 года назад +63

      プロセカでもアンチしてた人だ😅

    • @user-th5oo3cs7g
      @user-th5oo3cs7g 3 года назад +144

      @@ねるねるA あなたの持ったその感想もまたヨルシカの作品の一部だよ。
      受け手がこうやって加わることでヨルシカの世界感が広がっていくんだよ。
      つまり神曲がきたってことだよー‼︎

    • @bo6844
      @bo6844 3 года назад +167

      @@ねるねるA n-bunaさんが喜びそうなコメントやな

  • @活け造りガノトトス
    @活け造りガノトトス 3 года назад +20

    「アイスピックで地球を砕いて」っていう歌詞がとても好き。どんな発想してたらそんな詞が出てくるんだろう。

  • @midori3612
    @midori3612 3 года назад +212

    2:12一切の「いっ」のとこめちゃめちゃ好き
    3:26それとなんでこんな綺麗に「ま、まだ」を言えるんだよ…

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +16

      ですよね…「ま、まだ」って普通に言うと棒読みに聞こえちゃうし、かと言って強く言っちゃうと無理矢理感が否めないし…このsuisさんの言い方が最高ですよね…

  • @たかたな-s9f
    @たかたな-s9f 3 года назад +368

    この独特の世界観といいこの世界観にあうきれいな歌声。まさに癒やされる曲。

    • @G_chamaproduction
      @G_chamaproduction 3 года назад +6

      ヨルシカは声が良いし、歌詞も好きだし良いよねね👍️

  • @江川智一郎
    @江川智一郎 2 месяца назад +5

    1:56のとこでしっかり影を避けてるスケートボーダーが影の世界もしっかり細かく表現されてて好き

  • @KS-jk8vb
    @KS-jk8vb 3 года назад +383

    Suisさんの歌声も歌唱力もすごいけど、1番すごいのは表現力だと思う。歌いながら役を演じているみたい。

    • @ああ-l5i6x
      @ああ-l5i6x 3 года назад +7

      表現力は歌唱力に含まれてないのか?

    • @汪小贤-i4y
      @汪小贤-i4y 3 года назад +3

      確かに

    • @ひーひー-q1w
      @ひーひー-q1w 3 года назад

      ヨルシカのラジオまとめ
      ruclips.net/video/UC_cb0kAehk/видео.html

  • @眠眠-f4l
    @眠眠-f4l 3 года назад +585

    又三郎 老人と海 月に吠える
    全部原作小説読んでみたくなる
    あとsuisさんが「おまえ」っていうの新鮮✨

    • @user-km6mf5ii4r
      @user-km6mf5ii4r 3 года назад +41

      スイさんの「おまえ」も新鮮ですし、
      ナブナさんの「お前」という表現も新鮮ですよね。
      ヨルシカは「君」「お前」「貴方」「あんた」と曲によって様々な敬称が出てきますからね。
      でも、一人称は「僕」のイメージが強くて男性目線の曲が多い印象ですね。
      そういう意味では女性目線の曲ももっと聴いてみたいですね。

    • @長谷川亮太-r3s
      @長谷川亮太-r3s 3 года назад +24

      @@user-km6mf5ii4r どこが敬称やねん

    • @お肉とお魚のソーセージ
      @お肉とお魚のソーセージ 3 года назад +7

      二人称

    • @_harmony-gx7vi
      @_harmony-gx7vi 3 года назад +9

      言葉に焦点を当てた文章で言葉選びを間違えると、こんなにも浅いものになってしまうんだなぁという教訓である。

    • @sqjmkyswpgfzv
      @sqjmkyswpgfzv 3 года назад

      全部検索したら青空文庫で読めるよね。
      全部途中まで読んで放置してるけど笑

  • @さき-y8r
    @さき-y8r 3 года назад +54

    2:17
    「誰もお前に期待していないの」の心にぶっ刺さるかんじ…n-bunaさんだ…(褒めてる)

  • @浅瀬烏
    @浅瀬烏 3 года назад +843

    『月に吠える』、『かわいそうな病人』で山月記の李徴がよぎりまし た!!ヨルシカの曲はひとつの美術館のようだと思います、毎回少しアングルの違う世界を見せてくれる曲たちが大好きです!!!

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +54

      おお!確かに山月記も浮かびますね…

    • @りんご-q6z7f
      @りんご-q6z7f 3 года назад +43

      獣が出てくるあたりも山月記っぽいですよね!

    • @日暮れ衣
      @日暮れ衣 2 года назад +41

      エルマの言葉も山月記からの引用だとエイミーの手紙に書かれていたので、そこの繋がりも気になる

    • @EggSnowyb
      @EggSnowyb 2 года назад +12

      おおぉwwあ〜やっぱそうかw
      自分も山月記が過ぎってて李徴が浮かんでたからテンション爆上げしてる。

    • @hirokahhh8011
      @hirokahhh8011 2 года назад +8

      原作の月に吠えるは詩集らしいですね!そう考えるとますます山月記を感じます笑

  • @ぱらはん
    @ぱらはん 3 года назад +25

    1:02の「鮮やかに」のかっこよさが刺さる…

  • @ゆきんこ-w5v
    @ゆきんこ-w5v 3 года назад +200

    朔太郎の父親は名医と言われた医者で、長男であった朔太郎を医者に育てようとしていた。朔太郎が幼い頃、あっちこっちと家の中を見て回っているうちに医務室に入っていってしまい、その時に父親がしていた人間の屍体解剖を見せられることになる。
    それから朔太郎は医務室での光景が強烈なトラウマとなり、原因不明の高熱を出したり、夜中にお化けがいると泣いたり、食事も上手く取れなくなり痩せ細っていった。
    両親は何か食べさせなければと、行きつけのお店へと三人で行き、水槽から取り出されその場で調理される生き造りの鯛料理を食べさせようとした。朔太郎は目に五寸釘が刺さっているそれをみて、生命は抜き取られている、もうそれは水槽で泳ぐことは出来ないと思い食べることが出来なかった。
    そして萩原先生の後取りの子供は変わっている、ヘンな子、変わっている子だと噂される様になる。
    詩集「月に吠える」はこのトラウマを脳内から追い出す為の詩集である。「私自身の陰鬱な影を、月夜の地上に釘づけにしてしまひたい」のである。
    「月に吠える」が完成し、朔太郎は父親に「おかげさまで、これを出すことが出来ました」と恐る恐る見せにいく。
    そして「地面の底の病人の顔」を読んだ父親は、怒り狂ってその場で詩集を燃やしてしまった。

    • @フリスク-z6b
      @フリスク-z6b 3 года назад +13

      誰もお前に期待してない
      という歌詞でピントきました
      その後のアニメーションに出てくる骨の動物が実は人間だった!(あってるかな……)みたいなシーンでも納得です……!!
      長文おつカレー様です

    • @フリスク-z6b
      @フリスク-z6b 3 года назад +9

      全部トラウマだった……?
      獣は誰にも見えていないんだな

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +7

      え…そんなエピソードがあるんですか…めちゃくちゃ「地面の底の病人の顔」が気になりすぎる…

    • @719_yuika_hoshino
      @719_yuika_hoshino 3 года назад +4

      めっちゃ深い意味があるとは思わなかった...。😳

    • @Gold_bahha
      @Gold_bahha 3 года назад +10

      萩原翔太郎も、その父親も約100年後にこのような形でオマージュされるとは思いもしなかったでしょうね
      なんとなく報われてて欲しい

  • @たんぽぽ-q9l
    @たんぽぽ-q9l 3 года назад +560

    2:24の嗚呼も2:40の嗚呼も歌詞として「嗚呼」と書かれてるのに、3:02では歌詞に書かれてないのに「嗚呼」と歌ってるのが、本当に詠嘆として声が出たみたいでなんかすごく好き。

    • @加藤純一の精子を愛に
      @加藤純一の精子を愛に 3 года назад +1

      はいはい。君の感想求めてないから。今回はコンセプトがイマイチだし咳払い気持ち悪いんで低評価。

    • @パンドラボックス-t7g
      @パンドラボックス-t7g 3 года назад +52

      @@加藤純一の精子を愛に はいはい。君の感想求めてないから。純粋な感想を書いた人の返信欄でアンチ行為をするあなたの方がよっぽど気持ちが悪いんで低評価。

    • @ああ-s2b4s
      @ああ-s2b4s 3 года назад +5

      @@加藤純一の精子を愛に 君の感想ありがとう。

    • @rr-wh5bz
      @rr-wh5bz 3 года назад +24

      意味無いかもしれんがとりあえずコメ欄のアンチは通報しとく

    • @藍二乗-p9k
      @藍二乗-p9k 3 года назад +18

      多分名前からして批判したいだけの荒らしだから無視でいいと思います

  • @kumo2828
    @kumo2828 3 года назад +55

    ヨルシカの曲は悲しい感じなのに聴くと心が落ち着くのはなんでだろうって思っていたけど、それって自分の中にあるうまく言葉にできないストレスとか悩みを、n-bunaさんが歌詞にして、suisさんが感情込めて歌ってくれているからなんだってやっと理解した。

  • @コウ-m6g
    @コウ-m6g 3 года назад +337

    宝石を盗んでいるときだけ影が普通の人型で、月に照らされているときは影が化け物のような様相をしているとこは、
    宝石=n-bunaさんで云う創作欲のようなもの
    で、それを追い求めているときだけは純粋で居られるような、そんな描写なのかなあって解釈しました。(違っていたらすいません)
    なににせよ大好きな曲になりました。

    • @kokouracha
      @kokouracha 3 года назад +5

      解釈ありがとうございます!!(?)好き……

    • @らぴす-b9l
      @らぴす-b9l 3 года назад +14

      宝石を盗んでる=ヨルシカとして作品を作っているn-bunaさん
      月に照らされてるときの影=私たちと同じただ一人の人間として生活をしている素のn-bunaさんってこととか?

    • @コウ-m6g
      @コウ-m6g 3 года назад

      @@らぴす-b9l
      はい、おれ()もそんな風に思いました。

  • @urigome-18
    @urigome-18 3 года назад +177

    アニメーションがパプリカ 夏を生きると同じひとだ、、、、
    言語化はできないんだけどこの人の絵すごい好き。言い表せない魅力がある

  • @レレレのレ-n4g
    @レレレのレ-n4g 3 года назад +48

    こういう静かな曲はヨルシカは飛び抜けて良い

  • @aym-v9x
    @aym-v9x 3 года назад +419

    この季節になると物思いにふけることが多くなるからこの曲聴きながら夜の街を歩きたい。とっても洒落てて素敵な曲。

    • @kaito2310
      @kaito2310 3 года назад +1

      今テレビでやっててきました。
      めっちゃいい曲ですよね。素敵です。

    • @グレイシアしか勝たん
      @グレイシアしか勝たん 3 года назад +18

      逃亡と同じ匂いがする

    • @user-qs7bl9sr6d
      @user-qs7bl9sr6d 3 года назад +4

      確かにこの季節と怖いくらいにマッチしてますよね

    • @mooseeggzz
      @mooseeggzz 3 года назад

      I know right! I just wanna listen to this song whilst I absolutely sh*t on the banished in halo infinite tomorrow. 😃

  • @ディバラ好きすぎる
    @ディバラ好きすぎる 3 года назад +42

    一切合切の「い゛」みたいな感じがたまらなく好き

  • @カッコー-i4q
    @カッコー-i4q 3 года назад +34

    3:26
    ま、まだ のsuisさんの歌い方セクシーすぎカッコよすぎ

    • @mLu-zk3dj
      @mLu-zk3dj 11 месяцев назад +1

      がちわかります

  • @前世-y8w
    @前世-y8w 3 года назад +269

    suisさんの声がしっとりしてて、声が大人だ…
    n-bunaさんの吐息が定期的にくるの良すぎます🥰

  • @にゅうさんきん-g9o
    @にゅうさんきん-g9o 3 года назад +14

    3:02 の歌詞は“ 皆おれをかわいそうな病人と、そう思っている!”って”!“が付いてるのに曲は元気無くなっていくのなんか良いなあ

  • @miwa311
    @miwa311 Год назад +8

    21世紀の今、よくこういう題材で歌を作るな
    暗いブルースも感じる
    本当に凄い才能だ

  • @Nanase309
    @Nanase309 3 года назад +16

    「月に吠える」みたいなヨルシカの曲を聴いてると自分の中の黒い感情というか、本来あってはならないとされてる感情が刺激されて活性化する気がする。
    つまり、ヨルシカは劇薬

  • @__034hnk
    @__034hnk 3 года назад +489

    曲に関係なくてすみません。
    本当に、suisさん回復して下さってよかったです…………
    こうやって新曲を出してくださることや、歌声、曲を聴くことができるのは、当たり前じゃないことだと改めて実感して、涙を溢してしまいました。
    音楽を通して、いつも私の支えになって下さって本当にありがとうございます。
    これからもずっと応援しています。、

    • @日なたボッコ
      @日なたボッコ 3 года назад +7

      優しい方ですね😌

    • @__034hnk
      @__034hnk 3 года назад

      @@日なたボッコ そんなことないです😖

    • @rereremoki
      @rereremoki 3 года назад +4

      @@__034hnk suisさん何かあったんですか?

    • @金たま乱太郎-l7w
      @金たま乱太郎-l7w 3 года назад +11

      @@rereremoki
      どうやらコロナに感染していたらしいですね

    • @rereremoki
      @rereremoki 3 года назад +3

      @@金たま乱太郎-l7w なるほど〜大事にならなくて良かったです!
      教えて下さりありがとうございます🙌

  • @未完成-s3h
    @未完成-s3h 5 месяцев назад +9

    余計な音が何一つない完璧な曲

  • @hrodzi
    @hrodzi 3 года назад +1019

    ヨルシカの曲、普段は全然聞かないんですけど、好きな文豪の作品名がタイトルになっていたので惹かれて聞きに来ました、、、!萩原朔太郎特有の孤独、憂鬱さ、包み込まれるような儚い哀しさなどの雰囲気が曲で表現されていてとても感動しました✨

    • @さっくー-n9s
      @さっくー-n9s 3 года назад +71

      これを機に、ヨルシカいっぱい聴いてください!この曲が好きなら、「逃亡」っていう曲がオススメです☆

    • @れんこんカッパ
      @れんこんカッパ 3 года назад +28

      私は【ヒッチコック】お薦めします♪

    • @真文の
      @真文の 3 года назад +26

      「花人局(はなもたせ)」おすすめです!

    • @hrodzi
      @hrodzi 3 года назад +28

      皆様オススメありがとうございます〜🥰🥰定期テスト終わったら聴こうと思います🙌

    • @ひーひー-q1w
      @ひーひー-q1w 3 года назад +3

      ヨルシカのラジオまとめ
      ruclips.net/video/UC_cb0kAehk/видео.html

  • @uipfe
    @uipfe 3 года назад +912

    n-bunaさんの咳払い、、最高すぎますサブスクで最初に聞きましたがとっっっても素敵です…MVもsuisさんの声もn-bunaさんの創るものも全て最高です

    • @namasirasu
      @namasirasu 3 года назад +20

      演出がちょっと違うからこその良さがあるよね

    • @ねるねるA
      @ねるねるA 3 года назад

      @@namasirasu 汚いし不快でしかない。咳払いとかねぇわ。かっとしろの

    • @脳裏上のクッキー-q3s
      @脳裏上のクッキー-q3s 3 года назад +52

      @@ねるねるAねるね

    • @namasirasu
      @namasirasu 3 года назад +12

      @@ねるねるA 作ってくださった曲を否定するのはヨルシカさんがあまり良く思われないと思うのでやめて頂けると幸いです

    • @白昼夢-g2m
      @白昼夢-g2m 3 года назад +10

      @@ねるねるA お前はファンじゃない

  • @あかねや
    @あかねや 3 года назад +7

    元々ヨルシカさん大好きなんですが、今回タイトルが大好きなの詩人の作品の名前で、曲はこんなにオシャレで……。
    音楽には詳しくないのですが、こう、ハイカラな感じが彼を想起させて本当に素敵です……。
    cメロ前(ですかね?)の音楽の不安定さもたまりません。
    「猫」と言う詩で『おわあ、こんばんわ』『おわああ、ここの家の主人は病気です』と綴られていることや、MVは「見しらぬ犬」を思い出します。
    他にも至るところに、彼のエッセンスが散りばめられていて最高です…。
    あげたらキリがないのですが、「竹」「さびしい人格」「再会」「艶めかしい墓場」など好きです。
    ぜひ、月に吠えるで詩人の名前を調べてみてください!
    ヨルシカさんの月に吠える、たくさん聴きますね!

  • @ゆき-g2l
    @ゆき-g2l 3 года назад +252

    「月に吠える犬は、自分の影に怪しみ恐れて吠えるのである。疾患する犬の心に、月は青白い幽霊のような不吉の謎である。犬は遠吠えをする。
     私は私自身の陰欝な影を、月夜の地上に釘付けにしてしまひたい。影が、永久に私のあとを追って来ないやうに。」
    (『月に吠える』序章より)
    萩原朔太郎は名医の父を持ち、長男として生まれた時から周囲に過度な重圧と期待をかけられていた。その敷かれたレールに反発するように生きていた彼の心の拠り所が文学、即ち詩ではなかったんじゃないかな。
    この曲は彼の心の声そのものなんじゃないかと思う。付きまとう影(決められた将来像)から逃げるには光のない所へ行かなきゃ行けないけど、それは出来ないからせめて恐怖を誤魔化すために吠えることしか出来ない。この影を作り出している諸悪の根源とも言える不吉な塊に向かって。傍から見ればきっとそれは無謀で愚かしいんだろう。
    『俺の何がわかるかと獣のふりをする』
    『皆おれを可哀想な病人と、そう思っている!』
    『この世界はお前が想うが儘に』
    近代詩を切り開いてきた彼ならではの心の叫び。誰にも言えない代わりに、月に向かって吠える。

  • @NCUBE1223
    @NCUBE1223 3 года назад +550

    こんな新しい歌で、萩原朔太郎を思い起こさせてくれたヨルシカさんに感謝。
    詩集「月に吠える」に序をよせた北原白秋の
    「月に吠える、それは正しく君の悲しい心である。」
    を感じます。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 3 года назад +7

      私達が知らなければいけないのは正しい知識です。日本軍の731部隊は朝鮮の人達を拉致監禁しては人体実験を繰り返していました。他にもベトナムやフィリピンでも同様の虐殺を行っており、日本が今でもアジア各国から嫌われている理由は過去に行った戦争犯罪だと言われています。朝鮮の方々には日本人として心からお詫び申し上げます。

    • @sagittariusa581
      @sagittariusa581 3 года назад +14

      @@SP-nt2od I'm a Filipino and I love Japan, no need to apologize to us because the Japan of the past have died, Japan is almost entirely new nowadays. Also, Nihongo has got to be one of the, if not the, best sounding and coolest language in the world.

    • @AI-kj6yi
      @AI-kj6yi 3 года назад +3

      @@sagittariusa581 I love the Philippines. Say hi to Lea Salonga plz:)

    • @아스트로넛-p3t
      @아스트로넛-p3t 3 года назад +3

      @@SP-nt2od thank you

  • @ayatama47
    @ayatama47 3 года назад +12

    suisさんの言葉に詰まるような歌唱も、n-bunaさんの裏の息遣いもマイケルジャクソンのそれ。遊び心。ヨルシカはこの上なくエンターテイナーだなと思う。

  • @粉ン
    @粉ン 3 года назад +4249

    ヨルシカの曲って、一人称が「僕」が多いから、今回「おれ」で新鮮

  • @とまと-j4f
    @とまと-j4f 3 года назад +59

    3:01からの調律が狂ったピアノみたいな不安定な雰囲気がものすごく綺麗…

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +5

      鍵盤ガバガバ感がいいですよね…(?)

  • @北極星-x4f
    @北極星-x4f 2 года назад +67

    月に吠える1000万回再生おめでとうございます。文学的な歌詞もしっとりした歌声も美しくて不思議なMVも全部好きです。孤独を感じたときにはこの曲を聴いて救われています。原作の月に吠えるを知るきっかけになった曲でもあり、大好きです。これからも聴き続けます。

  • @yowayowapotsuri
    @yowayowapotsuri 3 года назад +79

    メイクアップシャドウとは違った色気…suisさん本当すごいな…役者だよ……n-bunaさんは相変わらず色んな世界を見せてくれるし才能お化け……

  • @朝鷲
    @朝鷲 3 года назад +36

    独特なリズムとsuisさんの歌い方が最高。そこにn-bunaさんの声が入ってるのが更に好き

  • @マヒマヒシイラ-t9u
    @マヒマヒシイラ-t9u 3 года назад +21

    4:16
    終わり方が最高に好き

  • @_93llo
    @_93llo 3 года назад +80

    仕組んだかは分からないけど
    今日(10月6日)は新月…
    言葉に出来んが愛が深まった

  • @koinotayoriba
    @koinotayoriba 3 года назад +429

    0:50「一切」の声の入り方と、1:10「アイスピックで地球を砕いて」の後の効果音が癖になります…
    suisさんの声と、ギターの音色が交わる感じも素敵です…🍀

  • @トロンボーン伯爵
    @トロンボーン伯爵 11 месяцев назад +3

    うまく言葉にできないけどこの曲の楽器の音は他の曲とは違ってどこか滑らかではないから声が一番自然な音というか世界観を作る元になってるように思う。メロディはあるけど、歌い方ではなくて聴かせ方で「語り口調」を印象づけられる気がする。

  • @まりも-p1y8f
    @まりも-p1y8f 3 года назад +115

    オシャレの塊かよ
    (最近童話的な曲を「月を歩いている」
    以来久々にヨルシカでやってくれて
    めちゃ嬉しい)

    • @ねるねるA
      @ねるねるA 3 года назад

      他に言うことはないんですか?最近そう言う貴方みたいな薄っぺらいコメントが多くて悲しいです😥コメ欄って歌い手のイメージに直結するんですよ。迷惑な話ですよね

    • @user-6ss1he89od
      @user-6ss1he89od 3 года назад +9

      みんな無視してー

    • @ほうじ茶-r4l
      @ほうじ茶-r4l 3 года назад +5

      @@user-6ss1he89od ほんとこれ

    • @まりも-p1y8f
      @まりも-p1y8f 3 года назад +2

      100いいねありがとうございます
      初めてだ…‼︎

  • @Cherry-ks9pd
    @Cherry-ks9pd 3 года назад +379

    新曲素敵すぎます、、、
    安定してSuisさんの歌い方とか表現とかが素晴らしすぎるし「ま、まだ世界を犯し足りないの」の部分もめっちゃ鳥肌立ちました、、、
    ギターとかn-bunaさんの咳払いとかもめっちゃ雰囲気がすごく良くて好きです。
    MVの世界観(?)も雰囲気がすごい好きです、、、

    • @にも-k4y
      @にも-k4y 3 года назад +10

      毎回返信欄に湧いてギャーギャー騒いでる上の人、恥ずかしくないのかなぁ。もうちょっと有意義に時間過ごしましょうよ
      (メンションはしません)

    • @mikanseizin-_-
      @mikanseizin-_- 3 года назад +7

      @@にも-k4y いちいち反応したらあかん!
      アンチは無視して通報や…

    • @通りすがりの凡人-j2i
      @通りすがりの凡人-j2i 3 года назад

      @@blue_7182 やめてやれよ
      ネットでしか生きられないんだよ

    • @沙也香-r1o
      @沙也香-r1o 3 года назад +2

      @@アンゴラウサギ-x7g そうですよ!!

  • @mLu-zk3dj
    @mLu-zk3dj 11 месяцев назад +3

    Twitterのタイムライン更新音みたいな、唇開いた時の音のような「パッ♪」って音が所々に散りばめられてるの最高に癖えぐってくる

  • @c1tu_
    @c1tu_ 3 года назад +77

    ドラムとベースの単音の間に生まれる静寂が心地良すぎる

  • @id_maccha
    @id_maccha 3 года назад +342

    元から中毒性があるリズムなのにコルクが抜けるみたいな音とか男性の声?とか絶妙な効果音が更に中毒性あって、もうずっとリピートしてます💖

  • @shura792
    @shura792 3 года назад +42

    こんなに優しい声で歌えるってのが羨ましい。
    どの歌も聞いてるだけで泣きそう

  • @つむぎ-u2y
    @つむぎ-u2y 3 года назад +145

    いつものヨルシカの透き通った感じと違って、この曲には抱えた重さや影に隠れて見えていないものを表しているようでかっこいい

  • @へらり-e6n
    @へらり-e6n 3 года назад +80

    n-bunaさんから曲が始まるのがテンション上がりました。落ち着いた感じの曲もやっぱり素敵。
    文学作品から来ているのが多くて嬉しいです。

  • @negishio0000
    @negishio0000 4 месяца назад +4

    この曲大好きでヨルシカのおかげで萩原朔太郎の詩に出会えた 一人ではきっと手に取ることはなかった 文学シリーズとても好き

  • @tokinegi
    @tokinegi 3 года назад +14

    2:46から半音ずつ下がっていくのがエモい

  • @zenotku-love
    @zenotku-love 3 года назад +47

    あぁ、最高だこの落ち着いた感じの中に独特の感じあるのそこはいつまでも変わらないけどどの曲も全然ちがくてほんとに好きアルバムが楽しみだヨルシカが楽しみだ

  • @y11t.t13y
    @y11t.t13y 2 месяца назад +3

    すべてというすべてが好きすぎる
    色気がたまらんな

  • @yora8097
    @yora8097 3 года назад +84

    n-bunaさんの書く詩によって声色や歌い方を変化させつつも、透き通るように私たちに響く歌声はまさしく
    天然suis

  • @s.t.2810
    @s.t.2810 3 года назад +6

    このヨーロピアンな風景と影と動物に月とか、、、美しすぎる、、、
    この絵のタッチも最高
    んでとんでもなく新しい雰囲気の曲、、
    エモさが1:55してる

  • @RetroClassicOfficial
    @RetroClassicOfficial 3 года назад +2

    おとぎ話の物語が現実に近づいてくるような感覚を見せてくれてありがとう。

  • @あーろん-w4r
    @あーろん-w4r 3 года назад +83

    suisの声ももちろん魅力的だけど、
    ヨルシカはMVが特にすごいと思う
    何を伝えたいのか1回見ただけではわかんないから何度も見て考えてしまう

    • @justarandomintrovert5580
      @justarandomintrovert5580 3 года назад +5

      True, it takes a lot of time to understand the meaning...atleast for me^_^

    • @wimper4591
      @wimper4591 3 года назад +2

      3回でやっと分かる

  • @yanan7831
    @yanan7831 3 года назад +42

    いちいち音がお洒落すぎるしsuisさんの歌い方に色気があって格好良すぎる😭

  • @はや-c7z
    @はや-c7z Год назад +53

    何回聞いても飽きる気がしない
    リズムの中毒性がやばい。

  • @sawagu_blood
    @sawagu_blood 3 года назад +24

    ここで同じように時間を共有してる皆があの盗作LIVEで現実でも時間と空間を共にしてた同志かもしれないと思うと感慨深い。

  • @roooonioooo0620
    @roooonioooo0620 3 года назад +78

    この今までに無い感じが好きすぎる……曲序盤だけど鳥肌やばすぎる…!!
    ヨルシカがきっかけで老人と海読んでるけど、他の文学作品のオマージュ曲も楽しみすぎるぜ

  • @yurishiroaki._
    @yurishiroaki._ 3 года назад +25

    Here's Romaji lyrics for you who wants to sing along
    Source: Kazelyrics
    ROMAJI:
    Robou no tsuki ni hoeru
    Kage hitotsu machi wo yuku
    Michiru koto mo shiranai de
    Yoru wa sutto fukaku made
    Ki ga tsukeba hitodamari
    Kono kao wo nagameteiru
    Ore no nani ga wakaru ka to
    Kedamono no furi wo suru
    Issai gassai houridashitai no
    Ikiteiru tte oshiete hoshii no
    Tsuki ni hoeru you ni utaeba aa, azayaka ni
    Aisupikku de chikyuu wo kudaite kono akui de mitashite mitai no
    Tsuki ni hoeru you ni utaeba
    Aa, wagamama ni omae no omou ga mama ni
    Aojiroi robou no tsuki
    Doko darou, to hito wa iu
    Dare ni mo miete inai no ka
    Kono minikui kemono
    Yubi wo sashita hou e muku
    Kao no nai mama ugoku
    Nanika ga ore wo miteiru
    Hatoba no ano kage de
    Issai gassai shinjite inai no
    Dare mo omae ni kitai shite inai no
    Tsuki ni hoeru you ni utaeba aa, azayaka ni
    Katai pen wo kogetsu ni hitashite nami ni sen wo egaite mitai no
    Tsuki ni hoeru you ni utaeba aa, adeyaka ni
    Jikan no omomuku mama ni
    Ah minna ore wo kawai sou na byounin to, sou omotteiru!
    Issai gassai houridashitai no
    Ma, mada sekai wo okashi tarinai no
    Tsuki ni hoeru you ni utaeba aa, azayaka ni
    Aisupikku de zugai wo kudaite nurui suupu de mitashite hoshii no
    Tsuki ni hoeru you ni utae yo
    Aa, nodobue no oku ni sumau kedamono yo
    Kono sekai wa omae no omou ga mama ni
    Robou no tsuki ni hoeru

  • @ぷりん-t6f9c
    @ぷりん-t6f9c 3 года назад +199

    考察とか本当にできないんですけど、この曲、すごくカッコよくてオシャンで好きです!Suisさんの高い綺麗な声もすきだけど、この曲みたいな低めのイケメンな声も好きです!!

    • @藍二乗-p9k
      @藍二乗-p9k 3 года назад +12

      いたーーーー!日本人!

    • @朧月まめぴー
      @朧月まめぴー 3 года назад +1

      オシャンって言い方すこw
      日本人も見てるけどコメする人少ないから見つけれてラッキーやわw

    • @ぷりん-t6f9c
      @ぷりん-t6f9c 3 года назад +1

      よく見ると日本人のコメが少なくてビックリしました…w

    • @roion2814
      @roion2814 3 года назад +1

      わかりみマリアナ海溝

  • @y5072
    @y5072 3 года назад +21

    最後男の人が巻いてるストールで満月が三日月になるの好きすぎる…

  • @s3もちもちs3
    @s3もちもちs3 11 месяцев назад +3

    この曲のおかげで「月に吠える」の作者を覚えられて入試に出てきて大学受かりました!!!
    ほんとにありがとうございます!!!!!

  • @えみな-x2o
    @えみな-x2o 3 года назад +64

    通知飛んできた瞬間歓喜した💖
    あの感動が蘇ってまたライブ行きたくなる〜
    いつもとまた違った感じでかっこいい、、

  • @Thina.81779
    @Thina.81779 3 года назад +20

    曲調が好きすぎるしその曲にピッタリな声で歌うsuisさん本当に天才だと思う。。。最高です。

  • @nyonyo0304
    @nyonyo0304 2 года назад +10

    「ま、まだ世界を犯し足りないの」の「ま」がすきすきまる

  • @Simon-gy6ml
    @Simon-gy6ml 3 года назад +28

    ローソンに毎日通ってサビは数十回聞いてかっこいいなって思ってたけどけどイントロオシャレすぎて……
    n-bunaさん曲作るペースはやすぎる()

  • @Lirico-lilily7
    @Lirico-lilily7 3 года назад +100

    このベースとなっているリズムすごく好きです。
    そこにsuisさんの落ち着いた歌い方、かっこいい曲に仕上がってますね。

  • @山田-e4n
    @山田-e4n 2 года назад +33

    新曲も聴きたいいいいいい

  • @くろわ-l9i
    @くろわ-l9i 3 года назад +216

    今回かっこよすぎるんだよなー
    コードが変態

    • @MrsSmith-eq8mt
      @MrsSmith-eq8mt 3 года назад +10

      ほんとそれ

    • @ねるねるA
      @ねるねるA 3 года назад

      @@hikigataro8969 き、も。歌い手界隈にそう言う下品なの持ち込むなよ。萎えるわマジで。あとさぁそう言う発言やめろよ。受け付けないんだわ。

    • @hikigataro8969
      @hikigataro8969 3 года назад +5

      @@ねるねるA ベーシストだもんで、ごめんなさいね🙏コメント消しますわ

    • @わるいスライム.すのりす
      @わるいスライム.すのりす 3 года назад +6

      @@ねるねるAあなた他の人のコメントにもアンチしてましたね。趣味ですか?あまりおすすめ出来ないものですね。

    • @くろわ-l9i
      @くろわ-l9i 3 года назад +9

      @@hikigataro8969さんが大人の対応すぎて尊敬します…
      気にすることないです!共感嬉しかったです!

  • @burnt5639
    @burnt5639 3 года назад +6

    2:12 ギターのチョーキングに合わせてsuisさんがしゃくり上げるの最高

  • @milktea---
    @milktea--- 3 года назад +53

    suisさんの声って透き通った声が第一印象だけど、この曲は低い声で何か強い感じがしてなんか凄くいい(語彙力

    • @ゆうかつ-p9c
      @ゆうかつ-p9c 3 года назад +2

      昼鳶とか聞いてなかったら聞いてほしいです

  • @こめ-e9x
    @こめ-e9x 3 года назад +786

    この曲聴いて、自分が思う「エモい顔」をしながら夜の街歩くのめちゃくちゃ好き

    • @うさまる-z7l
      @うさまる-z7l 3 года назад +40

      すき

    • @CyberGlowGirl
      @CyberGlowGirl 3 года назад +171

      それは他の人から見れば「キモい顔」になってたり

    • @あああああ-i7u
      @あああああ-i7u 3 года назад +57

      多分めっちゃキショい顔してる

    • @user-fc7si5ff1h
      @user-fc7si5ff1h 3 года назад +25

      ごめん痛い

    • @人間成功
      @人間成功 3 года назад +70

      みんな辛口すぎな!笑
      僕も夜に歩きながらこの曲聞いてたら、多分エモい顔して歩くと思う笑笑

  • @b-suke-e8v
    @b-suke-e8v 3 года назад +88

    絵柄が絵本の絵なのに映像になって動くなんて凄過ぎる。
    ヨルシカどんどん進化するなあ

    • @月光景作
      @月光景作 3 года назад +18

      米津玄師のパプリカのMVと描いてる人同じですよ

    • @埼玉県民
      @埼玉県民 3 года назад +5

      @@月光景作 言われてみればそんな感じするわ

    • @ロックリー-o5g
      @ロックリー-o5g 3 года назад +2

      @@埼玉県民 それなー!