Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
人生で最も聴いたサックスのフレーズになってる
こんな風に連続して音出ししてくれると比較しやすいですね。ナイスな動画ありがとうございます。
■【A.Gt.】(7:06) AMEK 9098EQ(7:13) API 3124+(7:20) Manley Dual Mono Mic Pre(7:26) Millennia HV-3D(7:33) Shadowhills MonoGama (Discrete)(7:40) Shadowhills MonoGama (Nickel)(7:46) Shadowhills MonoGama (Steel)(7:53) Retro 500Pre(7:59) RND Shelford 5052(8:06) RND Shelford 5052 (Blue)(8:13) RND Shelford 5052 (Red)■【Ba.】(8:20) AMEK 9098EQ(8:26) API 3124+(8:32) Manley Dual Mono Mic Pre(8:38) Millennia HV-3D(8:43) Shadowhills MonoGama (Discrete)(8:49) Shadowhills MonoGama (Nickel)(8:54) Shadowhills MonoGama (Steel)(8:59) Retro 500Pre(9:05) RND Shelford 5052(9:10) RND Shelford 5052 (Blue)(9:16) RND Shelford 5052 (Red)■【Vo.】(9:23) AMEK 9098EQ(9:32) API 3124+(9:41) Manley Dual Mono Mic Pre(9:50) Millennia HV-3D(9:59) Shadowhills MonoGama (Discrete)(10:07) Shadowhills MonoGama (Nickel)(10:15) Shadowhills MonoGama (Steel)(10:25) Retro 500Pre(10:33) RND Shelford 5052(10:41) RND Shelford 5052 (Blue)(10:50) RND Shelford 5052 (Red)■【Vo. (Strong)】(11:02) AMEK 9098EQ(11:10) API 3124+(11:19) Manley Dual Mono Mic Pre(11:27) Millennia HV-3D(11:36) Shadowhills MonoGama (Discrete)(11:44) Shadowhills MonoGama (Nickel)(11:53) Shadowhills MonoGama (Steel)(12:02) Retro 500Pre(12:11) RND Shelford 5052(12:19) RND Shelford 5052 (Blue)(12:28) RND Shelford 5052 (Red)
非常に手間が掛かったであろう、貴重で有料でも有益な検証動画をありがとうございます!同じ役目の機材があっても欲しくなる性が、きっと、職人・クリエーターなのでしょうね。Mono GAMAを初めて拝聴しましたが、好きな出音です。音源やジャンル、気分?によって、色々とあれば楽しくなりますよね。Mono GAMAのプラグインがあれば、ポチりたいです。本日もお疲れさまでした!!
マイクプリアンプが主役でしたが、僕にはマイクの距離のお話が勉強になりました!基礎ではあるのですが、録り音が重要。これからはマイクと真剣に向き合って、そいつとの関係を気付き上げたいです。
やっぱMANLEYって凄いわと再認識しました
すぐ聞かせてくれるのは最高!
エレキベースが一番変化わかりやすいですね
楽器でいうとMonoGamaのSteelとNickel辺りが好みだけど、やっぱりNeveはすげぇな…ってなりますね!
相変わらず画質いいですね笑って2年前からこんな画質いいのか笑
マイクプリアンプ!これは沼ですね。これでノブを1ノッチずつ回すだけで豹変しますよね。
どれも、かなりいい音に聞こえました。自分の声の性質に合うマイク選択、またマイクとの距離、自分の声に合うマイクプリアンプ、自分の声に合うプラグイン、、、と。なので、組み合わせはいろいろかと最近気づき始めたところです。1chにつき8万円以上!わかりやすい!
いつもとても参考になります!ありがとうございます!
各社、物凄く特徴があって面白いですね!EQやCOMP等も作ってるメーカは、同じ様な共通キャラクタを持ってるかな?と感じました。音やマイク、狙ってる音によって様々な組み合わせで結果は変わって来るんでしょうけど、甲乙付け難いですが個人的にはAMEKが柔らかくてふくよかなフワッとした空気感もあって気に入りました。Millenniaもお上品な感じが良かったです。RNDやShadowHillsの様に1台で色付けキャラ付けを変えられるのも便利そうだと思いました。
②⑥がいいですね
貴重な動画をいつもありがとうございます。自分の糞耳だと違いはあまりわかりませんでしたが最後のマイクプリは聞きなれた音がした?のでラジオのナレーションなんかに良く使われてるのかなーと勝手に想像してしまいました。個人的にはmanleyの音がボーカル以外は好みでした。
あー先生!!これ〜!!
6のディスクリートが一番好きかなあ。グッと前に来る感じがありつついやらしくないですね。
全部同じに聴こえました。
いきなりこんな聞かせてくれるとは思わなかったぜ(´;ω;`)ブワッ
アナライザー見てみたかったですね!耳ではやっぱりよくわからなかったので(笑)
マイクプリって大砲の砲身みたいなものかなと思ってみたり。手元ではたった1度、1ミリずらしただけでも、着弾点は何百メートルもちがってしまう、みたいな。個人的にはSSL9000系(4000ではなくて)の音が気になります……
ご視聴ありがとうございます!そうですね!入り口は大事ですね!お米を研ぐ時の最初の水のようです。
全部同じじゃんってコメントしてる人はスマホのスピーカー以外で聴いてみて欲しいな。あとはソロで聴くと我々素人にはそこまで劇的に変わらないと感じてもオケの中で聴くと違うもんよ。
ラインで入れちゃうと増幅幅違うから比較困難。
大変意味のある聴き比べです。同時に、マイクプリアンプの立ち位置の考えも色々有るのですね。録音済みの音源をライン入力で比べて、かなり音が変わるものは、マイク入力では音質変化を期待するエフェクト使いの要素で、音録りの段階では明確な目的を持っての使用でしょう。もしライン出しの素の音が有ればより明確に比較できるのではないでしょうか。個人的には、素の音が有った上でキャラクターが出せるNerveの物が使いやすいのではないかと思いました。
違いわかんないって思って聞き流してたらNeveはやっぱ違った笑
比較楽しめましたが、マイクプリ購入を考える上でオーディオIF内蔵のものも加えてもらえると嬉しいなと思いました。
違うといえば違うけど…立ち上がりはコンデンサの差?部品原価考えれば自分で回路設計したほうが数分の1で作れるよなぁ
マイクの距離の話は鱗でした。どこも「コンデンサーは20〜30cmね」しか言ってなかったので…マイクの距離の決め方、比較動画を見てみたいです!動画内での和田さんの話声はどんな感じで収録してますか?
なるほど。amek, api,manleyは流石で定番で使える音。意外にもナメてたシャドウヒルズが奮闘して良いですね。ミレニアとレトロのポンコツサウンドさが際立ちますね。レトロとか音が鈍りすぎてショボい安物だから大嫌いです。本来の真空管サウンドは鮮やかに切れ味抜群早いサウンドです。やはりRNDはAmekの直系という感じす。正直言ってAmekあればRNDは特に要らないですね! 似てますよね。笑😆😆
マイクの繊細な信号を受けたときにどんな音にしてくれるのかが知りたかったのですが、LINEでも同じようなものなのでしょうか。マイクで検証するとなるとマイクとの相性もあって難しいとは思いますが。また、オーディオインターフェース直挿し(内蔵マイクプリ)と比較するとマイクプリのありがた味が分かるかと思います。(そういうレベルの素人は相手にしていないのか)
実は前ずっと気にいたんですけど、後ろの卓上に置いたランプはあれはなんですか。かわいくてめっちゃ気になる。(o゚▽゚)o
9098はコンデンサ要交換な音ですね
……素人耳にはわからん!笑プリアンプってどこら辺に違いがでるんだ……?左右で違うプリアンプならわかるんだろうか……?
やはり、トランスの違いでだいぶかわりますね~orz
レトロ、ミレニア、ここに無いけどグレースデザインは駄目だと思います。NEVE系で良いのは無いですね。オリジナルだけ良い。ルパートニーブさんがカーンヒルのトランスで1073をIC技術で再現したAmek CIBは売れそうなサウンドだったような。倍音を上手く足して昔のマリンエアLO1166系もどきサウンドを出していた。GTQ2は外部電源コアトランスだったV IIまで良かったけどIIIはスイッチングで音の密度がスカスカで駄目ですね。
ぜんぶ同じ。音源が同じだから当たり前。音源の演奏のレベルを上げることの方が大事です。クリエーターは、機材屋の商法に騙されてはいけない。
全部同じ音に聞こえるw。少なくとも「全然違う」って表現は日本語として正しくないよね。てかこれ、本当にどこか違うの?もし私が今後マイクプリを買う機会があっても、どれを選んでも差がないって事が分かって良かった。
いや、それなら多分マイクプリ自体が必要ないかと。コンデンサーマイク使うにしても最近のインターフェイスはファンタム電源付きが多いし。
こんな事してる暇あったら仕事しろw
これは仕事に繋がる話だよ
人生で最も聴いたサックスのフレーズになってる
こんな風に連続して音出ししてくれると比較しやすいですね。
ナイスな動画ありがとうございます。
■【A.Gt.】
(7:06) AMEK 9098EQ
(7:13) API 3124+
(7:20) Manley Dual Mono Mic Pre
(7:26) Millennia HV-3D
(7:33) Shadowhills MonoGama (Discrete)
(7:40) Shadowhills MonoGama (Nickel)
(7:46) Shadowhills MonoGama (Steel)
(7:53) Retro 500Pre
(7:59) RND Shelford 5052
(8:06) RND Shelford 5052 (Blue)
(8:13) RND Shelford 5052 (Red)
■【Ba.】
(8:20) AMEK 9098EQ
(8:26) API 3124+
(8:32) Manley Dual Mono Mic Pre
(8:38) Millennia HV-3D
(8:43) Shadowhills MonoGama (Discrete)
(8:49) Shadowhills MonoGama (Nickel)
(8:54) Shadowhills MonoGama (Steel)
(8:59) Retro 500Pre
(9:05) RND Shelford 5052
(9:10) RND Shelford 5052 (Blue)
(9:16) RND Shelford 5052 (Red)
■【Vo.】
(9:23) AMEK 9098EQ
(9:32) API 3124+
(9:41) Manley Dual Mono Mic Pre
(9:50) Millennia HV-3D
(9:59) Shadowhills MonoGama (Discrete)
(10:07) Shadowhills MonoGama (Nickel)
(10:15) Shadowhills MonoGama (Steel)
(10:25) Retro 500Pre
(10:33) RND Shelford 5052
(10:41) RND Shelford 5052 (Blue)
(10:50) RND Shelford 5052 (Red)
■【Vo. (Strong)】
(11:02) AMEK 9098EQ
(11:10) API 3124+
(11:19) Manley Dual Mono Mic Pre
(11:27) Millennia HV-3D
(11:36) Shadowhills MonoGama (Discrete)
(11:44) Shadowhills MonoGama (Nickel)
(11:53) Shadowhills MonoGama (Steel)
(12:02) Retro 500Pre
(12:11) RND Shelford 5052
(12:19) RND Shelford 5052 (Blue)
(12:28) RND Shelford 5052 (Red)
非常に手間が掛かったであろう、
貴重で有料でも有益な検証動画をありがとうございます!
同じ役目の機材があっても欲しくなる性が、
きっと、職人・クリエーターなのでしょうね。
Mono GAMAを初めて拝聴しましたが、
好きな出音です。
音源やジャンル、気分?によって、
色々とあれば楽しくなりますよね。
Mono GAMAのプラグインがあれば、
ポチりたいです。
本日もお疲れさまでした!!
マイクプリアンプが主役でしたが、僕にはマイクの距離のお話が勉強になりました!基礎ではあるのですが、録り音が重要。これからはマイクと真剣に向き合って、そいつとの関係を気付き上げたいです。
やっぱMANLEYって凄いわと再認識しました
すぐ聞かせてくれるのは最高!
エレキベースが一番変化わかりやすいですね
楽器でいうとMonoGamaのSteelとNickel辺りが好みだけど、やっぱりNeveはすげぇな…ってなりますね!
相変わらず画質いいですね笑
って2年前からこんな画質いいのか笑
マイクプリアンプ!これは沼ですね。これでノブを1ノッチずつ回すだけで豹変しますよね。
どれも、かなりいい音に聞こえました。
自分の声の性質に合うマイク選択、またマイクとの距離、自分の声に合うマイクプリアンプ、自分の声に合うプラグイン、、、と。
なので、組み合わせはいろいろかと最近気づき始めたところです。
1chにつき8万円以上!
わかりやすい!
いつもとても参考になります!
ありがとうございます!
各社、物凄く特徴があって面白いですね!
EQやCOMP等も作ってるメーカは、同じ様な共通キャラクタを持ってるかな?と感じました。
音やマイク、狙ってる音によって様々な組み合わせで結果は変わって来るんでしょうけど、甲乙付け難いですが個人的にはAMEKが柔らかくてふくよかなフワッとした空気感もあって気に入りました。Millenniaもお上品な感じが良かったです。RNDやShadowHillsの様に1台で色付けキャラ付けを変えられるのも便利そうだと思いました。
②⑥がいいですね
貴重な動画をいつもありがとうございます。自分の糞耳だと違いはあまりわかりませんでしたが
最後のマイクプリは聞きなれた音がした?のでラジオのナレーションなんかに良く使われてるのかなーと勝手に想像してしまいました。
個人的にはmanleyの音がボーカル以外は好みでした。
あー先生!!これ〜!!
6のディスクリートが一番好きかなあ。グッと前に来る感じがありつついやらしくないですね。
全部同じに聴こえました。
いきなりこんな聞かせてくれるとは思わなかったぜ(´;ω;`)ブワッ
アナライザー見てみたかったですね!
耳ではやっぱりよくわからなかったので(笑)
マイクプリって大砲の砲身みたいなものかなと思ってみたり。
手元ではたった1度、1ミリずらしただけでも、
着弾点は何百メートルもちがってしまう、みたいな。
個人的にはSSL9000系(4000ではなくて)の音が気になります……
ご視聴ありがとうございます!
そうですね!入り口は大事ですね!
お米を研ぐ時の最初の水のようです。
全部同じじゃんってコメントしてる人はスマホのスピーカー以外で聴いてみて欲しいな。
あとはソロで聴くと我々素人にはそこまで劇的に変わらないと感じてもオケの中で聴くと違うもんよ。
ラインで入れちゃうと増幅幅違うから比較困難。
大変意味のある聴き比べです。同時に、マイクプリアンプの立ち位置の考えも色々有るのですね。
録音済みの音源をライン入力で比べて、かなり音が変わるものは、マイク入力では音質変化を期待するエフェクト使いの要素で、音録りの段階では明確な目的を持っての使用でしょう。もしライン出しの素の音が有ればより明確に比較できるのではないでしょうか。
個人的には、素の音が有った上でキャラクターが出せるNerveの物が使いやすいのではないかと思いました。
違いわかんないって思って聞き流してたらNeveはやっぱ違った笑
比較楽しめましたが、マイクプリ購入を考える上でオーディオIF内蔵のものも加えてもらえると嬉しいなと思いました。
違うといえば違うけど…
立ち上がりはコンデンサの差?
部品原価考えれば自分で回路設計したほうが数分の1で作れるよなぁ
マイクの距離の話は鱗でした。
どこも「コンデンサーは20〜30cmね」しか言ってなかったので…
マイクの距離の決め方、比較動画を見てみたいです!
動画内での和田さんの話声はどんな感じで収録してますか?
なるほど。amek, api,manleyは流石で定番で使える音。意外にもナメてたシャドウヒルズが奮闘して良いですね。
ミレニアとレトロのポンコツサウンドさが際立ちますね。レトロとか音が鈍りすぎてショボい安物だから大嫌いです。本来の真空管サウンドは鮮やかに切れ味抜群早いサウンドです。
やはりRNDはAmekの直系という感じす。
正直言ってAmekあればRNDは特に要らないですね! 似てますよね。笑😆😆
マイクの繊細な信号を受けたときにどんな音にしてくれるのかが知りたかったのですが、LINEでも同じようなものなのでしょうか。マイクで検証するとなるとマイクとの相性もあって難しいとは思いますが。
また、オーディオインターフェース直挿し(内蔵マイクプリ)と比較するとマイクプリのありがた味が分かるかと思います。(そういうレベルの素人は相手にしていないのか)
実は前ずっと気にいたんですけど、後ろの卓上に置いたランプはあれはなんですか。かわいくてめっちゃ気になる。(o゚▽゚)o
9098はコンデンサ要交換な音ですね
……素人耳にはわからん!笑
プリアンプってどこら辺に違いがでるんだ……?
左右で違うプリアンプならわかるんだろうか……?
やはり、トランスの違いでだいぶかわりますね~orz
レトロ、ミレニア、ここに無いけどグレースデザインは駄目だと思います。
NEVE系で良いのは無いですね。オリジナルだけ良い。
ルパートニーブさんがカーンヒルのトランスで1073をIC技術で再現したAmek CIBは売れそうなサウンドだったような。倍音を上手く足して昔のマリンエアLO1166系もどきサウンドを出していた。
GTQ2は外部電源コアトランスだったV IIまで良かったけどIIIはスイッチングで音の密度がスカスカで駄目ですね。
ぜんぶ同じ。音源が同じだから当たり前。音源の演奏のレベルを上げることの方が大事です。
クリエーターは、機材屋の商法に騙されてはいけない。
全部同じ音に聞こえるw。少なくとも「全然違う」って表現は日本語として正しくないよね。てかこれ、本当にどこか違うの?もし私が今後マイクプリを買う機会があっても、どれを選んでも差がないって事が分かって良かった。
いや、それなら多分マイクプリ自体が必要ないかと。
コンデンサーマイク使うにしても最近のインターフェイスはファンタム電源付きが多いし。
こんな事してる暇あったら仕事しろw
これは仕事に繋がる話だよ