早く引けば良いわけじゃない!引退後に進化した近藤プロのテイクバック【鈴木貴男】【近藤大生】【小野田倫久】【テニス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 35

  • @patrickmaki2673
    @patrickmaki2673 4 года назад +11

    パトリック
    近藤プロのフォア良いですね。すっごく今風だと思います。まさに私が目指してるスイングです。高く跳ねる玉や前後やランニングしながら近藤プロが打つフォアも見たかったですよ。
    ありがとうございました。
    パトリック

  • @sssmsd777
    @sssmsd777 4 года назад +4

    フォアは小野田プロの言ってる通りエンドレスのテーマ。一番悩みが尽きないけど、トップ選手の動画がリアルタイムでみれる、すごい時代だね。

  • @歩流-v2q
    @歩流-v2q 4 года назад +1

    現役のうちはフォーム等変えにくいが、引退後だからこそ色々試せて進化するという部分は、テニス抜きにしても心に刺さりました。

  • @amadeus88942
    @amadeus88942 4 года назад +2

    日々進化しております
    良い響きでした🎵

  • @北村覚-s6q
    @北村覚-s6q 3 года назад +1

    最後のスロー 左手で持ちラケット立てながら→ショルダーターン→からの面後ろ向き→スナップ効かせながらの→少しアッパーブロー 好きです

  • @カイドウ-d8i
    @カイドウ-d8i 4 года назад +3

    きれいに打つなぁー。

  • @gaogao0516
    @gaogao0516 2 года назад

    スクール時代、鈴木貴男プロが刈谷TPに来られた時に近藤大生プロ(当時高校生)がサービスエースを取って本人が一番ビックリしてたのを思い出しました。お二人を見るの懐かしい。

  • @user-mg8uf9sl3j
    @user-mg8uf9sl3j 4 года назад +1

    Nice to know that the Pros keep improving their skills even after retirement!

  • @ゆきまる-m2h
    @ゆきまる-m2h 4 года назад +4

    左手をできるだけ離さない。まさに今自分が意識していることだったので、自信がつきました。ラットショットを練習中なので、スタテニでも見てみたいです!

  • @ストブル
    @ストブル 4 года назад +1

    引退後でも進化に取り組んでるってかっこいいですな…

  • @RC42MC33
    @RC42MC33 4 года назад +1

    ここ1,2年でフォアハンドを改造していますが、目指すべき具体例を示された感じです。
    右股関節の溜めを無駄に前に逃がさずラケットに伝達していくところはとても参考になりました。ありがとうございます。

  • @kawachi714
    @kawachi714 4 года назад +13

    ストロークの回は特に打ち合っている様子も見たいです。
    手出しのボールと違って勢いのあるボールを打つ様子もタイミングなど参考になると思います。
    よろしくお願いします!

  • @naonao1161
    @naonao1161 3 года назад

    改めて見直しました!近藤プロ面白い🤣

  • @津田仁巳
    @津田仁巳 4 года назад

    通ってる教室で近藤プロの進化ver.を試してみました。今まで漠然と引く形から左手を添えて引いてみたらよりタイミングよく強いボールを何球か打つことができました。身体もリラックスできて気持ちいいフォアになりました。引き続き染まってみたいと思います。WOWOWの解説もお気に入りです。また近藤流の紹介をお願いします🙏

  • @モクモク細道
    @モクモク細道 4 года назад +1

    小野田プロってすごい理論派な感じがする笑

  • @yasu-tennis180
    @yasu-tennis180 4 года назад +4

    近藤プロのフォアハンドかっこいい!すごい参考になりますね。

  • @増田善之
    @増田善之 4 года назад +3

    左手の使い方、参考になります。これで相手に「倍返し」出来るよう頑張ります。

  • @osokanchannel1771
    @osokanchannel1771 4 года назад

    目指したいフォームに感動!
    小野だプロは説明が分かりやすいので、それをトライするパートを作ってください
    自分もトライしたいため

  • @高橋真之介-c2s
    @高橋真之介-c2s 4 года назад +2

    動画の中でおっしゃっていた、体重移動を左足で踏ん張って止める。
    これやるとラケットのヘッドが走ってボールへの回転や勢いがつきますよね。
    参考になります。
    いつもありがとうございます

  • @又日本一
    @又日本一 4 года назад +4

    もうちょっと近藤プロの話が聞きたかった

  • @muyu69
    @muyu69 4 года назад

    フォームが美しい。錦織選手も左手で結構長く持っているようなイメージありますね。早めにを引いた場合の問題点とか、あるある、っていう感じで同意できます。肘や手首が固まってしまいがち。試合で、すごく球の遅い相手と打ち合うときに、近藤流を採用したら、非常によい効果を得ました。いい感じでボールが打点に来るのを待てます。

  • @Tadanooji3
    @Tadanooji3 3 года назад

    このテイクバックは通常ラリーのみならず、深く打たれた時、中に入れさせない時など、ディフェンス場面でもスイングできるから有効。ボレーは真逆。

  • @よさこい-l3j
    @よさこい-l3j 4 года назад

    テイクバック、悩みます。
    たぶんテイクバックだけの問題ではないとは思っているのですが、
    我々の迷いに寄り添って、何回も【俺流】企画を考えていただき、有り難いです!

  • @871takashi
    @871takashi 4 года назад

    両手が右軸に揃うことでバランスが良くなりますね。

  • @nono-dl4yi
    @nono-dl4yi 4 года назад +3

    俺のコーチも同じこと言ってるな
    一緒に軸足が前に出ると、股関節の回転運動のパワーがなくなるからやめろって

  • @とう-t7d
    @とう-t7d 4 года назад +2

    踏み込んだ左足でブレーキをかけて前に行かずに打つとのことですが、オープンスタンスになったらどうなるのかも聞いてみたいです!

  • @tennispanda88
    @tennispanda88 4 года назад +1

    どきっ~⭐こんな風に言われたら「染まってみたく💗」なります(^^)/ドキドキ💕できるだけ(左手を)離さない💑ことや、スピンの当て方のイメージの違い等伺えて、色々試してみたくなりました🎵どうもありがとうございました😊🎾

  • @nh1297
    @nh1297 4 года назад +17

    吉村知事さんに似てる気がする(笑)

  • @Veronica2009jp
    @Veronica2009jp 4 года назад +1

    テニス界の半沢直樹も日々進化してるんですね!

  • @磯野たら子
    @磯野たら子 4 года назад

    プロ選手のフォアではオープンやセミオープンスタンスでストロークを数分続けている動画が見たいです。

  • @masakin6716
    @masakin6716 4 года назад

    インパクトの時に意識していることは何ですか。

  • @coopermini9484
    @coopermini9484 4 года назад

    近藤プロに教えてほしい

  • @K_Commando
    @K_Commando 4 года назад +6

    進化する倍返し
    プロ選手って引退すると体の消耗が激減するから
    回復して元気になるパターンがあるらしいけど
    それを利用した進化だったりするのかな?
    引退して進化して
    たまに現役を倒しに行ってみたりはできませんか?
    はじけろ!筋肉!!飛び散れ!汗!!

  • @チキンカツカレーチーズトッピング

    半沢直樹にしか見えません!すりこまれたら最期。