年収300万円でも2年で500万円貯める方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 127

  • @pistlove
    @pistlove 2 года назад +24

    資産ゼロから200万円の貯金が出来ました。たしかに、貯金体質は出来ているのでこれからの貯金は以前より楽だと考えます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +5

      素晴らしいです😀
      頑張りましょう😀

    • @snakahara
      @snakahara Год назад

      お金貯金しても一括インデックス運用は危険なんすか?⚠️⚠️⚠️
      いつ買えばよかですか?😢

  • @studymas1143
    @studymas1143 10 месяцев назад +4

    家賃ゼロは学長でも言ってないのでは。物件探すのが肝ですがスゴいありがたい講義でした。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Год назад +5

    めちゃくちゃわかりやすかったです。実質家賃ゼロは目から鱗でした!🍆

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      ありがとうございます😊
      僕は今の所は生涯家賃0ですね😀
      詳しくは他の動画も見てみて下さいね☺

  • @半田剛-c3l
    @半田剛-c3l 5 месяцев назад +1

    ナスビさんの動画でモチベが上がり、副業で毎月10万、貯蓄率66パーセントで資産形成中です😊

  • @かんこく-e1s
    @かんこく-e1s 2 года назад +9

    はじめまして、なすびさん
    私は現在68歳積み立てニーサをしています。
    なすびさんなのしつかりした、資産管理お見逸れしました。
    婆もがんばります。(笑)

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +5

      はい、今が1番若い時です😀頑張りましょう!
      これからも勉強していきましょう😀

  • @user-ms3ef8nl5e
    @user-ms3ef8nl5e 9 месяцев назад

    シリーズで見てます。ありがとうございます😊

  • @sita3147
    @sita3147 2 года назад +6

    たまたま動画を視聴した者です。
    考えたこともないぐらいゴリゴリ貯金額を増やしていく、まさに目から鱗の情報でした。
    ありがとうございます!
    私は子持ちで家の購入について特に興味があるのですが、沖縄県でもこの方法は実践できそうか、ナスビさんの意見をお聞きしたいです!
    (ほぼ全ての家がコンクリ作りなのも影響するのでしょうか。)
    よろしくお願いします。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      沖縄は日本の中でもかなり立地がよく、不動産の価格は安定しそうです😀
      建物がコンクリートなので多少の建物価格は高いですが、それでも築40年付近であればかなり落ちてますので、コンクリートの家なら40から50年を選んでやるのはありですね😀

    • @sita3147
      @sita3147 2 года назад +4

      @@nasubimoney 返信ありがとうございます!
      そうなんです。ちらっと中古戸建で検索すると高いのばかりで、難しいのではと思ってお聞きしました。
      今は収入の20%を貯蓄(NISA)に回し、200万円を超えるぐらいで、まだまだ削れる所があると学びました。(20%の貯金で満足しちゃってました。)
      まずは500万を目指し、ナスビさんのチャンネルで学ばせていただきます!
      とても有益な情報、ありがとうございます。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +6

      頑張りましょう👍
      その意気ごみがあればすぐに1000万いきますよ😀

  • @naco1046
    @naco1046 Год назад +2

    母から勉強しなさい!と言われなすびさんの動画を拝見させていただいております😂💦
    すごく勉強になります!引き続き勉強させて頂きます📚
    お恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、、
    私は娯楽や交際費にお金を使うことが多いのですが、なすびさんは娯楽や交際費に対して、どれくらい使われてますか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      月に1〜2万くらいですね☺
      必要なら追加しますし、まったくない月もあります😅
      平均するとこんな感じですね~

  • @kojinosuke0314
    @kojinosuke0314 Год назад +1

    【ご質問】
    貴重な動画ありがとうございます✨
    一戸建ての火災保険についてお薦めの保険はありますでしょうか。
    資産価格3,500万円の一戸建てで、現在火災保険が39,000円程です。
    また、地震保険もつけた方がよろしいでしょうか?
    アドバイスいただけましたら幸いです💪

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      県民共済、もしくはセゾン自動車火災保険の選べる保険がいいですね☺住宅ローンに必須な火災保険だけ選ぶことができ、風災、雹災、水災など余分な保険を外すことができます。かなり安くなりますよ☺
      すべての保証をつけたい場合は県民共済が安いです🍆
      地震保険はこれはもうご自身の判断で、必要か決めたらいいと思います。建物の構造やどこのメーカーが建てたかなど総合的に判断してます🍆

    • @kojinosuke0314
      @kojinosuke0314 Год назад

      詳細まで誠にありがとうございます!参考にさせていただき、改善します!ありがとうございました!

  • @19721018
    @19721018 2 года назад +15

    年齢もアラフィフでもう遅いかもしれませんが、なすびさんの動画解り易くて、再現性もあり希望が持てます。少しでもやってみようかなと思いました。難しいと思いますが、なすびさんがもし50歳で正社員で資産が少ない場合どのような戦略をとられますか?もしお時間がありましたらご教授下さいよろしくお願いします。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +27

      生活防衛資金を200万くらい用意したら、それ以上貯まった分で高配当株、債券を買っていきます。そして中古の戸建てを買って、住宅ローンを35年でくんで、返済を家賃の半分以下にして、年金が支給されると同時に家を売って、その売れたお金で高配当株か債券を買って守りのポートフォリオにしながら配当金と年金で暮らす戦法をとります😀

    • @19721018
      @19721018 2 года назад +4

      @@nasubimoney アドバイスありがとうございます。高配当株、債券とは具体的にどのような銘柄でしょうか❔sp500や全世界などの投資信託でしょうか❔色々聞いてすみません、1000万の戸建は近所にはないですが2000万円くらいなら、近所に安い戸建、以外にありそうです^_^素早い返信ありがとうございました😊

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +12

      @@19721018 高配当株はVYM.SPYD.HDVなどのETFです。
      債券はAGG.BNDなどのたくさんの債券を集めたETFを、アメリカの長期国債に投資するならTLTなんかがオススメです。

  • @nao-jf2bq
    @nao-jf2bq Год назад +3

    いつも楽しみに見させていただいてます😊🍆
    質問なのですが、手取りの33%貯金とは、数年以内に確実に使うお金(例えば自動車保険、固定資産税等←今、月割で貯めてます)を含まず、純粋な貯金(家電買いかえ費、教育資金、老後資金等)で33%貯金という認識でいいのでしょうか?
    それかすべて含めた金額が33%ということでもいいのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      僕もその方法で、すでに支出としてみています👍
      ですから、後者のほうがいいかと思います☺

  • @パンダちゃん-c4v
    @パンダちゃん-c4v 2 года назад +4

    家の購入がなるほどねぇー。と思った。検討してみます〜

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      はい、絶対いいですよ!
      住居費をかけなければ、それだけでかなり資産形成ができます(^o^)

  • @しょうご-h5z
    @しょうご-h5z 2 года назад +6

    いつもタメになる動画をアップして頂きありがとうございます。
    副業(アルバイト)でプラスα稼ぐ、とのことですが、確定申告等は自身で行っていたのでしょうか?
    ダブルワークで稼ごうと思ってはいるのですが、確定申告と会社バレが怖くて躊躇っています。
    そこら辺について動画を上げてもらえたら嬉しいです😢

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +6

      確定申告するときに住民税の納付をチェックするところがあるので、特別徴収(会社のほうに副業合算金額がバレる)と普通徴収(副業分は自分で納付)があるので、普通徴収を選べば会社にはばれませんよ😆

    • @しょうご-h5z
      @しょうご-h5z 2 года назад +6

      @@nasubimoney
      ありがとう、なすびー!🍆

  • @kotarokimura7361
    @kotarokimura7361 2 года назад +4

    目からウロコの情報をたくさんありがとうございます。
    今UQモバイルなのですが、Ymobileの方がメリットが多いのでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      UQモバイルもワイモバイルとほとんど同じですからUQモバイルのままで大丈夫ですよ👍
      僕は福岡ですからソフトバンクのほうがいろいろとメリットあるのでそうしてるだけですから😀

  • @シーゲル-o7d
    @シーゲル-o7d 2 года назад +3

    次の動画も楽しみです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      ありがとうございます。
      頑張って制作します😃

  • @ishisan3593
    @ishisan3593 8 месяцев назад +1

    都心に住む単身者ですが、中古一戸建てを買うのはアリでしょうか?(住宅ローン35年を組もうと思っています)

  • @yuki-yp5wk
    @yuki-yp5wk 10 месяцев назад

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます😊
    質問です。土地の価格は変動するのではないでしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  10 месяцев назад +1

      ほとんど変化しないです☺長ーい時間をかけて少しずつですね🍆

    • @yuki-yp5wk
      @yuki-yp5wk 10 месяцев назад

      @@nasubimoney
      回答ありがとうございます👏
      そうなんですね、お金貯めてチャレンジできるようにがんばります!

  • @三谷太-t4z
    @三谷太-t4z 2 года назад +3

    築年数が20年を超える物件は、住宅ローン控除対象外が多いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      いえ、1982年築以降は住宅ローン控除は使えます😀

    • @三谷太-t4z
      @三谷太-t4z 2 года назад +2

      @@nasubimoney 私の購入物件は耐震システムで無かったこともあり、住宅ローン控除対象外と言われました。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      昔はそうだったけど、今は1982年築以降なら大丈夫になってます😀すいません、説明不足で😆

  • @hiro1709
    @hiro1709 Год назад +1

    住宅購入を考えています。
    そこで質問です。
    駅からの距離は徒歩15分以内がリセールを考えたうえでいいのでしょうか?
    20分以上のところは安くてローン返済額が少し減りますが、自分が買った家が10年後売れるのか不安です。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      地域にもよりますよ☺
      駅がなくても人気のエリアはありますし、、、ただそこが人気ないのであれば売れにくくなるかもしれないので立地選定は大事です☺一応最悪住み続けて売値が0になっても賃貸より得であればいいかと思って買うでもいいかと思います☺そしたら0になることはないですから安くすれば売れると思います😊

  • @oginoryu1505
    @oginoryu1505 Год назад +1

    いつもタメになる動画をアップして頂きありがとうございます。
    早速都心に近い戸建を見ました。気になることがありまして、1つが23年ものともう一つが45年の物件がありました。同じ3LDKで同じ坪数かつ駅からの徒歩分数が同じなのに23年物の方が1000万円安いのですがその場合どのようなところを見て割安か判断すればよろしいでしょうか。また買う場合は土地代と同じになる25年までまつべきでしょうか。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      土地の形状によっても多少変わります、誰もが欲しがる前面道路が広い、間口が広いと土地値も高くなります☺
      23年のほうはそういう土地ではないんだと思いますよ👍

  • @arufaprotocol2104
    @arufaprotocol2104 2 года назад +2

    年収300万円でそこに副業で
    月5万円×12=年60万円の収入。
    合計で年360万円の収入だと手取りはだいたい8割で考えて288万円。
    1年あたり250万円の貯金と考えると1年で使えるお金は38万円。すると月に使えるお金は3万2千円ぐらいになると思うのですがこれで生活するということなのでしょうか。それとも何か計算を間違えているでしょうか。無知ですみません。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      動画では二人以上世帯と単身世帯にわけて紹介してますが、単身世帯だと、副業5万だけだと月に17万貯金で紹介してました。ここから更に貯金するためには投資をしていくことになりますね😀

  • @みり-b4l
    @みり-b4l Год назад +1

    格安スマホや車、保険などは
    どうやって知識得ましたか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      保険や車は、ただなんとなく、シュミレーションしてて思いました☺
      スマホはただ通信さえできればいいですからね~

  • @user-rl5nq9jv5g
    @user-rl5nq9jv5g Год назад +1

    バイト形式の副業を考えているのですが
    給与所得の場合だと本業の会社にばれますよね?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      給与所得だと合算した住民税が職場に行ってしまいます。
      www.city.kodaira.tokyo.jp/faq/101/101823.html

    • @user-rl5nq9jv5g
      @user-rl5nq9jv5g Год назад

      @@nasubimoney ちょっと気になっていたところだったので不安解消です!ありがとうございます!

  • @プリンライス
    @プリンライス 2 года назад +11

    自分と同じ事してる人いるんやねw
    自分も1000万以下のいえを35年ローンで買って毎月ローンが16000円いかない額だわ
    家賃で支払ってた額より4万ほど安いから、その差額の4万+以前からしてる貯金額を投資にまわしてる
    銀行ローン利率0.675%で住む家を確保して、差額の浮いた金をインデックスファンドで15年以上の長期で運用、3%~7%の利回りが出れば払ってきたローンの利息差し引いても+になる
    まあ、実際は固定資産税とかもあるが、築30年の家の固定資産税なんかしれてるからね
    ローンと固定資産税足しても年間25万もかからないし
    金の事だけ考えたら、何でみんな無理して新築に拘るのかよくわからん

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      おー素晴らしいですね😀
      文面からかなり賢い方だとお見受けします。
      新築でも中古でも同じ水道、電気、トイレ、お風呂、キッチンは使えますからね😀生活の質はまったく落ちませんよね😀

  • @たくほん-b5x
    @たくほん-b5x Год назад +1

    中古戸建て築25〜30年で安くて良い物件が簡単に見つからないかネットで見てるけど全然なさそうです、

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      いい物件は誰もが欲しがるので値段は安くはなりません😅

  • @ddt5901
    @ddt5901 2 года назад +4

    確かにそうすれば貯まるんだろうけど。。お金系youtuberは誰でも簡単とよく言うけど、一般の簡単の感覚と違うと思う。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +11

      それはそうですね、そんな簡単に貯まるならみんな金持ちですよ!
      でもそれは目標がなかったりやろうとしてないだけで、それは人間なので仕方がないことです。人間は基本的には堕落する生き物ですから。少しでもモチベーションアップしてやる気を出していかないと貯まらないので、だからこそ、我々ユーチューバーがいます😀動画を聞いて少しでもやる気が出たりモチベーションアップになるだけでもいいと思いませんか?

  • @sasurainobuun
    @sasurainobuun 2 года назад +2

    防蟻処理と外壁塗装はやらずに住んだとして、
    子供の校区内で希望の家が見つかるか?通勤通学できる距離か?
    登記費用に仲介手数料が必要
    戸建てから戸建ての死ぬほど大変な引越しを何度もやらなきゃならない
    最後に買った家は終の住処になり売らない…
    これで節約できるお金はローコスト新築と比べて1500万くらい。私ならそんな苦労するくらいなら余裕で1500万でも2000万でも出したい。
    節約して50代くらいで一億円の資産を築いたとしてそれを何に使うのか?最新の住宅でも買う?子供に財産を残す?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +13

      住居費にお金がかからないということは何かしらの代償はあります。言われてるように引越も大変です😆
      自分で買いに行けば安いけどウーバーイーツを使って楽をするとお金はかかる、お金とはそういうものです。
      時間を買うと貯金はできません。時間を買うのはお金持ちの特権だと思ってます😃
      このチャンネルのコンセプトはそういものではなく、
      いかに早くFIRE達成できるか。
      貯金に特化して作ってます。
      僕は15年間に4回引越ししましたが、おかげで15年間の住居費は0円どころか数百万円利益が出ています。通常であれば7万の家賃✕15年で1200万円以上かかるので、なにも行動してないのと、行動した結果で、家を買い替えるだけで1400万円も得をしています。参考になればと思っています。

  • @ぱーさん-v7t
    @ぱーさん-v7t Год назад

    チャンネル登録させて頂きました!
    質問なんですが、なすびさんが仰る月の手取りというのはボーナスは含まれていますか?
    それともボーナスは全額貯金してそれとは別に手取り月収の33%を貯金するということですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      ありがとうございます😀
      できれば月の手取りで考えたほうがいいですが、ボーナスを含めても大丈夫です。
      ここで大事なのはどちらかでなく、貯蓄率です😀
      貯蓄率が高ければ経済的自由を手に入れられます👍

  • @岩本徹三-k1r
    @岩本徹三-k1r Год назад +1

    戸建の火災保険が10年間で4万円??車(もちろん中古)の任意保険はネット型に変えて、医療保険は解約。携帯はキャリアなんだけど裏技って訳でもないけど、格安simとやらより安いです。ただ、火災保険(地震保険)は不動産的知識も疎いので????って感じ。火災保険の節約動画も良かったら制作してください。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +1

      火災保険は県民共済が1番安いです(今は変わってるかもしれませんが)
      県民共済の良いところは、1年間で保険料の徴収で余った分を、運営費をのぞいて、還付してくれるんですよ😀
      民間企業の儲け主義とは違いますね😆

    • @岩本徹三-k1r
      @岩本徹三-k1r Год назад

      ナスビさん返信ありがとうございます。我が家JAの火災保険(地震保険含む)に加入してて、年間約14万円の掛け金だそう。築30年約50坪の平屋やはり払い過ぎなんですよね。ちなみにナスビさんは火災保険は県民共済なんですか??

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      @@岩本徹三-k1r はい、県民共済ですね😀

  • @tokawa1171
    @tokawa1171 Год назад +3

    古い戸建ては寒すぎる

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +3

      たしかに寒かったです😂

  • @ヒヨソウカタ
    @ヒヨソウカタ 2 года назад +3

    住宅売った時の利益の200万に税金20%納税しないとダメじゃなかったですかね?
    実家売った時に20%きましたよ😅 
    実家はたまたま空き家控除?だったか忘れましたが、納税安くなった覚えがあります。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      自宅用の売却であれば控除があるので、税金はかかりませんよ😀
      たしか3000万円控除があるので、絶対大丈夫ですね(笑)むしろ3000万以上高く売れたら税金払ってでもそのほうがいいですね😀

    • @ヒヨソウカタ
      @ヒヨソウカタ 2 года назад +2

      おぉ知りませでした…不動産屋も利益20%税金言ってたような記憶があったもので…😅
      自宅も離婚を気に一昨年に売却を考え見積もりもしてもらい購入金額近くで売れる事を調べてました。
      (坪単価が+約10万くらい、15年くらい住み、約半分は返済済み、
      まぁまぁいい土地らしくまだ上がるかもとは言ってました。😅)
      コロナで先延ばししてましたが本気でこの先の事を考える事にします。
      色々障害を乗り越えなくてはならないですが、笑😢
      ありがとうございます😊

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      おー買った値段で売れるなら、住居費はほぼタダですね😀
      でもそんないい土地ならまだ住んで5年後に売れば、また5年間タダで住めますね😀

  • @すう-y8m
    @すう-y8m 2 года назад +3

    500万だと大学に行く費用(400万)、その学生生活の費用(年間100万 *4 = 400万)がなければもう貯まってたと思うと後悔ですね^^;
    もっと高校生のうちにこのようなお金の勉強をして、本当に大学に行くべきかを考えるべきでした 脳死で学校や塾の進学実績のために洗脳されてました

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      僕も高校生の時に知りたかったです😥(でもあのころ知っててもどーせ遊んでただけで終わりそうです笑)

    • @muraking6
      @muraking6 2 года назад +4

      いや大学は行けるなら行くべきだと思うけど
      あと学生生活の費用って別に行ってなくてもかかってたでしょ
      あと生涯年収も上がるんだよ
      早いうちに貯金400万できてもそこまでリターンないなら4年間大学で経験つくったほうがいい

  • @shutdown376
    @shutdown376 2 года назад +3

    副業して月5万稼いでくださいの再現性を知りたい

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +7

      僕は普通にバイトでした。
      バイトなら誰にもできますよね😀
      あとは稼ぎやすいのは、せどり、ウーバーイーツなどです。動画編集、ライターなどもありますが受注できなければお金になりませんからね😆

    • @半田剛-c3l
      @半田剛-c3l 5 месяцев назад

      バイトで10万稼いでますよー

  • @nase3252
    @nase3252 2 года назад +2

    福岡市は高いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      福岡は他の都市に比べて土地は安いので不動産向きの場所です。僕は不動産が安いから福岡に来ました😀

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      あと、仮に土地値が高かったとしても、どうせ土地値で売れるので金額の大小はあまり関係ありません😇
      もちろん住宅ローンの月額支払いが増えるからその分インデックス投資に回せばもっとお金が増えるんじゃないか??と言わればやはり土地は安いほうがいいですね👍ただ安い土地はそれなりの場所なので、福岡なら春日市、大野城市あたりが狙い目ではないでしょうか?

    • @nase3252
      @nase3252 2 года назад +2

      詳しくありがとうございます😊

  • @mr-g0530
    @mr-g0530 2 года назад +1

    なるほど。貯金33%とは別に積み立てニーサ2万ですね。ちなみにビットコイン毎日と、某米国株も毎月購入してますが、如何でしょうか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      ビットコイン毎日ですか!?それはすごいですね😀ビットコインは現状資産には成りえませんので、将来の値上がりに期待した投機になります。もし仮に半額になってもいいように資産の5%以内と決めて投資するといいです😀

    • @mr-g0530
      @mr-g0530 2 года назад +1

      ありがとうございます。毎日ビットコインはホント僅かです。月にしたら高校生のお小遣い程度w投資信託と株式投資の方が割合が高いです。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад

      それなら半値になっても大丈夫そうですね😆

  • @マウス-j1f
    @マウス-j1f 2 месяца назад

    ん?
    副業で月5万稼ぐと住民税なんかも増えるんじゃ、、?

  • @北和-i4c
    @北和-i4c 2 года назад +1

    おいおい家は古いと修理が出ますね!!

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      今戸建て7棟(買った当時築年数30〜40年)を10年くらい所有してますが、残念ながら一度も修理ないですよ😁
      給湯器を1回取り替えたくらいですね😆
      思ってるほど修理はないですよ。仮に修理出たとしても家賃以上になることはないですしね😀

  • @ゆり-l6c
    @ゆり-l6c 2 года назад +1

    築25年以上の住宅ローン控除は受けられますか。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      1982年築以降なら大丈夫ですよ😀

  • @sho5424
    @sho5424 2 года назад +3

    ①②③⑦が厳しすぎて草。
    本人は真面目なんだろうけどシュールなギャグアニメを見ているようだw

  • @荒地の魔女-r8u
    @荒地の魔女-r8u 2 года назад +2

    築30年の中古住宅でも住宅ローン控除適用されるのですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +1

      住宅ローンは物件に関係なく誰でも適用されますよ😀
      そして築年数が古くても住宅ローン組めるのが最大のメリットです(^o^)
      審査の対象が物件ではなく、本人の属性重視なので、勤続年数が2年以上あれば、物件価格も低いですからほとんど審査は通ります😀

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      ただし1982年より古い物件はできなかったと思います。築年数が40年以降は住宅ローン控除は無理みたいです。築年数が30年だと適用されます😀

    • @jolyne2569
      @jolyne2569 2 года назад +1

      荒地の魔女 さま
      住宅ローン控除は、築年数や住宅の面積、ご本人の所得、住宅を何用で購入するか?など沢山の条件があります。
      ローン審査自体はご本人の属性が大事ですが、そもそも住宅ローン控除が適用されない物件もあることと、3000万円の控除というまた別の住宅系控除とは併用出来ない点など注意点多いので、1度ネットでお調べになると安心かと思います☺️

    • @荒地の魔女-r8u
      @荒地の魔女-r8u 2 года назад

      ありがとうございます

  • @i6atbvi6gfyt
    @i6atbvi6gfyt 2 года назад +1

    一生賃貸派には縁のない話かな?
    住宅ローンが低金利なら良さそうかな?
    会計的には、そうかもしれませんがビジネスなんで買った価格で売れるわけ無いと思うのですが?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +4

      条件として①土地値が変わらければ➁ちゃんと土地値で買う③水回りの状態のいいものを買う。
      が揃ってないと駄目です。これはまた別の動画で解説します。
      ちなみに自分は今まで5棟くらい(賃貸戸建て含む)売却しましたが、全部買った値段より高く売ってます。だからいかに安く買うかが大事です😀
      賃貸派の方はぜひ過去の動画の賃貸編のところを参考にしてみて下さい😀かなりの力作です😁

  • @user-ok8ri3mc1d
    @user-ok8ri3mc1d Год назад +1

    誰でも副業で5万 再現性あるか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад +2

      五万ですよ❓
      バイトでも50時間働けばいけますよ😆

    • @半田剛-c3l
      @半田剛-c3l 5 месяцев назад

      なんでそれが出来ないのかわからん

  • @パンダちゃん-c4v
    @パンダちゃん-c4v 2 года назад +11

    子が中学高校大学だと33%の貯金は厳しいぞ

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      そこは解説してなかったです😂夫婦二人と単身世帯ならできますが、たしかに食費や教育も1番お金がかかる時は難しいですね。僕の子供はまだ1歳なので未知の世界です。
      お子様は嫌でしょうがその分中古戸建てにすることで少し費用は捻出できますね(^^)

    • @パンダちゃん-c4v
      @パンダちゃん-c4v 2 года назад +7

      言葉遣いが悪くて申し訳なかったです。。私ももうすぐ50ですがまだまだ資産は少ないです。今は1000万目指して奮闘中です。お互い頑張りましょう。チャンネル登録しました。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +2

      引き続きよろしくお願いします😃

    • @おしん-m9k
      @おしん-m9k 2 года назад +2

      子供が2人以上いたら収入がかなり良くないとかなり厳しいです。かなり節約してても10%くらい出来ればまだ良いほうかも…。投資はしてないですが…。

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +10

      通常であれば、2人お子様がいると33%はかなり厳しいと思います。2人のお子様が1番お金かかるころに備えて、中古の家を買い、家賃を抑えてかなり努力してギリギリ行ける数字にもしてます。この動画は2年後に500万を本気で貯めたい!って思った時の参考に作ってます。人生を変えるためには無理→できるかもしれない、やってみように少しでも考えが変わってくれたらという思いで作ってます。2年で500万貯めるなんて通常では無理だからかなり努力して得られた結果なんです。
      ほんとに人生の先輩方に偉そうに言ってしまい申し訳ありませんが、僕の言葉で少しでも人生が変わって資産を増やせられたという報告があれば嬉しいです😀

  • @ponsuke777
    @ponsuke777 2 года назад +1

    生命保険は資産1000万以上なければ入っていた方がいいでしょう
    何かあったら人生詰むぞ

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      この保障が充実した国でそれはないので大丈夫ですよ。100万あれば充分です😀

    • @ponsuke777
      @ponsuke777 2 года назад +1

      @@nasubimoney そうなんですね
      癌等無茶苦茶お金がかかると聞いていた気にしなくていいなんて良い情報ですね

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +3

      はい、日本は高額医療費制度や遺族年金、社会保障制度が充実しています。
      医療保険は高額医療費制度など、生命保険は遺族年金、住宅ローンをくめば、そのローンがなくなるので家が無料になるため、もしなにかあっても、無料の家がと遺族年金があれば家族は路頭に迷うことはないです😀
      その保険料で毎月積立投資をして配当金を作ったほうがよほど人生困らなくなりますよ😀

    • @ponsuke777
      @ponsuke777 2 года назад +1

      @@nasubimoney では保険会社の言う保険適用外の癌治療等も嘘ということなのですねー
      保険会社は嘘つきなんですか?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  2 года назад +9

      さすがに嘘は言いませんが、国のセーフティネットがあることは言いません😆保険会社は不安を煽って保険に入らせるのが仕事なのでうまく巧みに言ってきます。
      僕は保険会社の株を持っていますが、それは保険会社はほんとにいい商売をしていて儲かるからです。みなさんの保険料は保険会社の社員たちの給料や株主に還元されています。内部構造がわかれば保険料払ってるのがほんとにバカらしくなりますよ😀
      株主である僕はみなさんに保険に入ってもらったほうが儲かります。でも僕は保険はいらないと言っています。保険会社は自分たちが儲かるから入ったほうがいいと言ってきます。どっちの意見を信じるかは明白ですね😁

  • @space55star55
    @space55star55 Год назад

    年収300万が2年で1000万円??再現性ないと思うよ

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      タイトル見てますかー

    • @space55star55
      @space55star55 Год назад

      @@nasubimoney
      間違えました。
      500万ですね。
      でも年収300万が2年で500万でも1年を50万円で生活するってことですよね?
      もちろん投資で増やしてるんでしょうが利回り何%??って単純に思います。
      種銭ない状態で無理でしょう

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  Год назад

      @@space55star55 僕は1000万まではほとんど投資はしていませんでしたよ😀
      副業と中古の戸建てで家賃を無料にする方法で貯めました。
      60歳まで家賃を無料にする方法と言う動画がありますから、それをみてから無理かどうか判断していただければ幸いです😀(もちろん努力はいりますよ)