Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
しっかりやろうと思えばいくらでもやれるのでしょうけど、こういうシンプルなのもいいですね👍️
“ 車中泊の魅力を発信する… ” と言いつつ、ただのカタログ丸写しの雑誌なんかより、やっぱこういう動画の方が好き。
もうちょい出来栄えは追求しますっ
確かに車種専用品って殆ど高値😱だからそれを何とか安価で済ますには百均製品でやりたい✋そうゆう考えを実践する事に共感ですね👍
失敗もありますがきせいひはナカナカの金額ですしね
お気軽、お手軽感がとても実用的でいいですね、参考にさせてもらいます。
もうちょいキレイに仕上げたかったですが、参考になる所をかいつまんでくださいー
初視聴です、カズさんに似ているな〜とコメントを見てやっぱり!と思いました。優しい口調で好印象でした👍
@shockmanjapan カズさんの実の弟さんらしいですよw調べた訳じゃないから詳しい事は知らないですけど。
最近どこのチャンネルも高級志向になっているので、こう言うスタイルが好きですね。手軽に工夫と手間を楽しむ車中泊を期待してます!
もうちょい良い感じで着地できたら良かったんですがまだまだ勉強が必要ですね
アルミロールの下に段ボール(スーパーとかで貰える、)敷くと二重のシャットアウトになるので一度試して見て下さい🤗かなり暖かいですよ👍️
初コメだったはず。はじめまして。こちら福岡では暖冬という事もあってワークマン のバイク用?防寒着上下と毛布1枚で車中泊してます。(去年12月〜今年1月)一応寝袋等も用意していますが使った事ないです。寝床はアルミシートに鹿番長のマットです。ワークマンいいですよー。
明けましておめでとうございます㊗️バンだとスチール剥き出しの部分がたくさんあるから寒さ対策は厳重になるんですね😊でも磁石🧲が多用できるのは羨ましいです。誰にでもできるのが良いですね👍😊
なんか、普通の車より一回り寒く感じるんですよねーもっと良くなるようにがんばりますー
夏下冬上って言葉が有りますが火起こしするときは夏は可燃物の下に火を、冬は上に火を置くという言葉です。アルミ系の遮断物は中を暖めたいときは銀の部分を内側に中を涼しくしたいときは外側にと覚えていたらいいかと。
ガスストーブは重宝しますよ。少し窓を開けなければ行けないけど、快適ですよ。
降雪地方の方がスタックするんですか!?アルミシートはアルミの特性を考えると熱源側にアルミ面を向けたほうが断熱効果を期待できます。が、100均のペラペラシートだとどっちでも変わらないかな~
大雑把でユルいところがいい感じですね。
雪で慣れてるから、掘れてひどくなる前に諦めると思ったら、ドツボにはまるまでふかしてた! 冬場は低温対策重要ですね
むしろ、スタッドレスや雪道は安全に行ってるのであまりハマったことなかったんです。バッチリハマりましたわ
動画のようなスタックの場合だと① 抵抗を少しでも減らすために、まずハンドルはセンターに戻してタイヤを真っ直ぐに②アクセルは無闇に踏み込まず、オンオフ繰り返して車体を前後に揺さぶる側溝に落ちたとかではなくフカフカした場所にハマった場合なら、コレで脱出できる可能性は高まります。
おぉ。そうやって抜け出すんですね!ありがとうございます
貧乏車中泊!でも そこが良いグッジョブ!
アイデア次第で快適になるのが良いですね
大変参考になりました^ ^エブリイの動画楽しみにしています
よかったですー
スタックして自力で脱出する時は深く埋まらないうちにタイヤのエアーを抜いて接地面を増やせば抜け出せますよ。普段からパンクした時に困らない様小型の安いコンプレッサーを積んどけばいいと思います。
そんな手段もあるんですね!
今回床に敷いたロールマットでシェードを作った方が、断熱効果ありますよ!難点はコンパクトにならないので、かさばることですね…。
後部左側にマグネットバーみたいのは何ですか?目隠し用のアルミシートを押さえるマグネットかと思いました。
目隠しの件ですが、自分は簡単に新聞紙を使ってますよ。マスキングテープで固定して、新聞紙は焚き火時に燃やしてしまえばいいし。
そんなやり方もあるんですね!
バッテリーが荷室の下に配置してあるのが不便なんですよね。
床や壁の防寒には、段ボールを活用した方がお得です。都会の浮浪者が段ボールで囲んで、中に毛布でベットにて寝ていますからそれを真似ることも得策ですよ。なお、蓄電池は化学電池ですから周囲温度が下がると蓄電池の電気容量が下がります。その点の考慮をして下さい。
ご丁寧な解説助かりますっ!段ボールも検討したんですがゴネゴネと使うとシワシワになりそうで今回はやらないでいたんですがちょっと色々試す中でも頭に入れときます!
ともさん感謝!俺みたいな低収入な奴も人生楽しみたい、安く冬の車中泊の楽しみ方色々提案して下さい!ところで四駆じゃなかったんですね?
二駆と四駆が切り替えれます!四駆に切り替えた時には既に遅かったのです
静岡県だけどAizuマルチシェード浜松市ですよ35000円位
鉄部分多いですね壁断熱しないと
やっぱ エブリだよね😃ウェイク買って、失敗したと思ってるんだ私。
やっぱ4wdが安心。
こういう時に四駆のありがたみがわかりますね
4wdならなんてこと無いんですが、FRならスキー場とかは行かない方が安全ですね。
四駆切り替えれるんですが切り替えた頃には遅かったのです。。
軽トラ🚚がいがいと最強だったりして😁
初めて訪問いたしました。 エブリーバンのクルクルと、手で窓を上げ下げするの良いですよね!今のエブリーバンで、リヤシートのヘッドレストが付いているグレードは、前後共パワーウインドウになってしまい、残念です・・・
車中泊福井使用。極寒に耐えられる使用ですかね
あと電気毛布が無いとマイナス温度は無理でした!
いきなりハマってさあ😞💦大変。人気のないところでハマったらホントに😱💦あせる。北陸もそろそろ雪のシーズン。気を付けないとですね😃
気をつけないとですねぇ
私の社用車もエブリィですけど、なんでも無い様な所でタイヤがはまっちゃうんですよね…😅
この上に、電気掛け敷き毛布なんか敷くとカナリ暖かい(^o^)消費電力も微々たるもんです
それも良いですねぇー
車抜け出せなくてガチ車中泊になるかとその後が心配になります😆
ちょっと覚悟はしました早速実践かと。
にっこり笑いながら「カズチャンネルのカズで御座います〜」っと言って欲しい(笑)
爆笑しました(笑)
初めまして、松橋の松という熊本に住む五六歳のおっさんです。最初、カズチャンネルのカズざんに似ているなと思ったのですが、弟さんですか。福井ナンバーなのでまちがいありませんですよね。このチャンネルはtetuチャンネルから行き着きました。これからも楽しみしています。
カズさんの整地が悪いのではw?
甘いゾーンですね
カズさんだ
カズさんの弟はんか、どうりで似てるわけだ。兄貴はNバン、弟はエブリィか。しかし、スタックなぜそうなる・・・・
喋り方そっくりw
一昨年だったかな、友達がUターンのために深さ30cmちょいの所にこれくらいいけるわ~って言ってハマってた(笑)FJでしたが。みるみる沈みましたね・・・。
みんなイケると思うんですよねーハマるまでは。
車の目隠しをやり過ぎると通報されちゃうのかと思ってました。
どこでやるかにもよりますね!
これはカズチャンネルの人?兄弟??
ハンドルは真っ直ぐ動き出してからハンドルをきる
wwww雑!!!大好き!!!
雑な割には手こずってしまいました!
湯たんぽが最強だよ❣️
冬用の車中泊と言っても最低気温がどのくらいの場所なのかが分からないと参考に出来ません。(この装備だと多分5℃以上かと?)荷物が少なめなので、コストを低く抑えたいのであれば普段使用している寝具+αを積み込めば快適に寝られます。(下に敷くマットは必需品)
カズさんの弟?
通りかかった軽トラって、歩いて山降りたのですか⁉️
あ、作業しに来た人がすぐ近くまで来てたので呼び止めました
スタック大変ですね
大変でしたー
北海道で車中泊するならば 完全な 内装を 断熱加工しないと車中泊できないよ エンジンをつけっぱなしにしたらそりゃ車中泊できないわけでもないけども冬場雪の降っている時に北海道で車中泊したら死んじゃうよなぜならば 桜に雪が積もってそっから排気ガスが入ってきて二酸化炭素で死んじゃうんだ だから雪が降っている時はエンジンを切って車中泊をしなきゃなんないそのためには断熱加工を車に施さんきゃダメだしまぁ冬用の寝袋でがっちり何十にも毛布を巻いて寝ないとまあ止まれないだろうね 特に一番寒い地区の十勝地区陸別は特に寒いしねそういうとこだったら車中泊はできないだろうね普通の車じゃ バッテリーが上がることも多いしね 真冬の極寒の 寒い地区でもエンジンを止めて車中泊ができる車を開発したらもしかしたら特許取れるかもしれないねしかし冬場はそれで過ごせるけど夏場はまあ断熱加工してたら暑くて暑くて大変だろうね まあそういう車は開発することは難しいだろうね
いきなり車が沈み込んで驚きました。
私もです
4WDだったのでは????それでも、だめだった??
四駆に切り替え出来るんですけど、切り替えた時には、とき既に遅しでした。。
雪国に来たら 死んじゃうよ(笑)/
アクセルワークあ不用意すぎw 4WDにしなはれ
?
(笑)…
しっかりやろうと思えばいくらでもやれるのでしょうけど、こういうシンプルなのもいいですね👍️
“ 車中泊の魅力を発信する… ” と言いつつ、
ただのカタログ丸写しの雑誌なんかより、やっぱこういう動画の方が好き。
もうちょい出来栄えは追求しますっ
確かに車種専用品って殆ど高値😱だからそれを何とか安価で済ますには百均製品でやりたい✋そうゆう考えを実践する事に共感ですね👍
失敗もありますがきせいひはナカナカの金額ですしね
お気軽、お手軽感がとても実用的でいいですね、参考にさせてもらいます。
もうちょいキレイに仕上げたかったですが、参考になる所をかいつまんでくださいー
初視聴です、カズさんに似ているな〜とコメントを見てやっぱり!と思いました。
優しい口調で好印象でした👍
@shockmanjapan
カズさんの実の弟さんらしいですよw
調べた訳じゃないから詳しい事は知らないですけど。
最近どこのチャンネルも高級志向になっているので、こう言うスタイルが好きですね。
手軽に工夫と手間を楽しむ車中泊を期待してます!
もうちょい良い感じで着地できたら良かったんですがまだまだ勉強が必要ですね
アルミロールの下に段ボール(スーパーとかで貰える、)敷くと二重のシャットアウトになるので一度試して見て下さい🤗
かなり暖かいですよ👍️
初コメだったはず。はじめまして。
こちら福岡では暖冬という事もあってワークマン のバイク用?防寒着上下と毛布1枚で車中泊してます。(去年12月〜今年1月)
一応寝袋等も用意していますが使った事ないです。
寝床はアルミシートに鹿番長のマットです。
ワークマンいいですよー。
明けましておめでとうございます㊗️
バンだとスチール剥き出しの部分がたくさんあるから寒さ対策は厳重になるんですね😊
でも磁石🧲が多用できるのは羨ましいです。
誰にでもできるのが良いですね👍😊
なんか、普通の車より一回り寒く感じるんですよねー
もっと良くなるようにがんばりますー
夏下冬上って言葉が有りますが
火起こしするときは夏は可燃物の下に火を、冬は上に火を置くという言葉です。
アルミ系の遮断物は中を暖めたいときは銀の部分を内側に
中を涼しくしたいときは外側にと覚えていたらいいかと。
ガスストーブは重宝しますよ。少し窓を開けなければ行けないけど、快適ですよ。
降雪地方の方がスタックするんですか!?
アルミシートはアルミの特性を考えると熱源側にアルミ面を向けたほうが断熱効果を期待できます。
が、100均のペラペラシートだとどっちでも変わらないかな~
大雑把でユルいところがいい感じですね。
雪で慣れてるから、掘れてひどくなる前に諦めると思ったら、ドツボにはまるまでふかしてた!
冬場は低温対策重要ですね
むしろ、スタッドレスや雪道は安全に行ってるのであまりハマったことなかったんです。
バッチリハマりましたわ
動画のようなスタックの場合だと
① 抵抗を少しでも減らすために、まずハンドルはセンターに戻してタイヤを真っ直ぐに
②アクセルは無闇に踏み込まず、オンオフ繰り返して車体を前後に揺さぶる
側溝に落ちたとかではなくフカフカした場所にハマった場合なら、コレで脱出できる可能性は高まります。
おぉ。そうやって抜け出すんですね!
ありがとうございます
貧乏車中泊!
でも そこが良いグッジョブ!
アイデア次第で快適になるのが良いですね
大変参考になりました^ ^
エブリイの動画楽しみにしています
よかったですー
スタックして自力で脱出する時は
深く埋まらないうちにタイヤのエアーを抜いて接地面を増やせば抜け出せますよ。
普段からパンクした時に困らない様小型の安いコンプレッサーを積んどけばいいと思います。
そんな手段もあるんですね!
今回床に敷いたロールマットでシェードを作った方が、断熱効果ありますよ!
難点はコンパクトにならないので、かさばることですね…。
後部左側にマグネットバーみたいのは何ですか?
目隠し用のアルミシートを押さえるマグネットかと思いました。
目隠しの件ですが、自分は簡単に新聞紙を使ってますよ。
マスキングテープで固定して、新聞紙は焚き火時に燃やしてしまえばいいし。
そんなやり方もあるんですね!
バッテリーが荷室の下に配置してあるのが不便なんですよね。
床や壁の防寒には、段ボールを活用した方がお得です。
都会の浮浪者が段ボールで囲んで、中に毛布でベットにて寝ていますから
それを真似ることも得策ですよ。
なお、蓄電池は化学電池ですから周囲温度が下がると蓄電池の電気容量が下がります。その点の考慮をして下さい。
ご丁寧な解説助かりますっ!
段ボールも検討したんですがゴネゴネと使うとシワシワになりそうで今回はやらないでいたんですがちょっと色々試す中でも頭に入れときます!
ともさん感謝!俺みたいな低収入な奴も人生楽しみたい、安く冬の車中泊の楽しみ方色々提案して下さい!ところで四駆じゃなかったんですね?
二駆と四駆が切り替えれます!
四駆に切り替えた時には既に遅かったのです
静岡県だけどAizuマルチシェード浜松市ですよ35000円位
鉄部分多いですね壁断熱しないと
やっぱ エブリだよね😃
ウェイク買って、失敗したと思ってるんだ私。
やっぱ4wdが安心。
こういう時に四駆のありがたみがわかりますね
4wdならなんてこと無いんですが、FRならスキー場とかは行かない方が安全ですね。
四駆切り替えれるんですが切り替えた頃には遅かったのです。。
軽トラ🚚がいがいと最強だったりして😁
初めて訪問いたしました。 エブリーバンのクルクルと、手で窓を上げ下げするの良いですよね!
今のエブリーバンで、リヤシートのヘッドレストが付いているグレードは、前後共パワーウインドウになってしまい、残念です・・・
車中泊福井使用。極寒に耐えられる使用ですかね
あと電気毛布が無いとマイナス温度は無理でした!
いきなりハマってさあ😞💦大変。人気のないところでハマったらホントに😱💦あせる。北陸もそろそろ雪のシーズン。気を付けないとですね😃
気をつけないとですねぇ
私の社用車もエブリィですけど、なんでも無い様な所でタイヤがはまっちゃうんですよね…😅
この上に、電気掛け敷き毛布なんか敷くとカナリ暖かい(^o^)消費電力も微々たるもんです
それも良いですねぇー
車抜け出せなくてガチ車中泊になるかとその後が心配になります😆
ちょっと覚悟はしました
早速実践かと。
にっこり笑いながら「カズチャンネルのカズで御座います〜」っと言って欲しい(笑)
爆笑しました(笑)
初めまして、松橋の松という熊本に住む五六歳のおっさんです。最初、カズチャンネルのカズざんに似ているなと思ったのですが、弟さんですか。
福井ナンバーなのでまちがいありませんですよね。このチャンネルはtetuチャンネルから行き着きました。これからも楽しみしています。
カズさんの整地が悪いのではw?
甘いゾーンですね
カズさんだ
カズさんの弟はんか、どうりで似てるわけだ。
兄貴はNバン、弟はエブリィか。
しかし、スタックなぜそうなる・・・・
喋り方そっくりw
一昨年だったかな、友達がUターンのために深さ30cmちょいの所にこれくらいいけるわ~って言ってハマってた(笑)FJでしたが。
みるみる沈みましたね・・・。
みんなイケると思うんですよねー
ハマるまでは。
車の目隠しをやり過ぎると通報されちゃうのかと思ってました。
どこでやるかにもよりますね!
これはカズチャンネルの人?
兄弟??
ハンドルは真っ直ぐ動き出してからハンドルをきる
wwww雑!!!
大好き!!!
雑な割には手こずってしまいました!
湯たんぽが最強だよ❣️
冬用の車中泊と言っても最低気温がどのくらいの場所なのかが分からないと参考に出来ません。(この装備だと多分5℃以上かと?)荷物が少なめなので、コストを低く抑えたいのであれば普段使用している寝具+αを積み込めば快適に寝られます。(下に敷くマットは必需品)
カズさんの弟?
通りかかった軽トラって、歩いて山降りたのですか⁉️
あ、作業しに来た人がすぐ近くまで来てたので呼び止めました
スタック大変ですね
大変でしたー
北海道で車中泊するならば 完全な 内装を 断熱加工しないと車中泊できないよ エンジンをつけっぱなしにしたらそりゃ車中泊できないわけでもないけども冬場雪の降っている時に北海道で車中泊したら死んじゃうよなぜならば 桜に雪が積もってそっから排気ガスが入ってきて二酸化炭素で死んじゃうんだ だから雪が降っている時はエンジンを切って車中泊をしなきゃなんないそのためには断熱加工を車に施さんきゃダメだしまぁ冬用の寝袋でがっちり何十にも毛布を巻いて寝ないとまあ止まれないだろうね 特に一番寒い地区の十勝地区陸別は特に寒いしねそういうとこだったら車中泊はできないだろうね普通の車じゃ バッテリーが上がることも多いしね 真冬の極寒の 寒い地区でもエンジンを止めて車中泊ができる車を開発したらもしかしたら特許取れるかもしれないねしかし冬場はそれで過ごせるけど夏場はまあ断熱加工してたら暑くて暑くて大変だろうね まあそういう車は開発することは難しいだろうね
いきなり車が沈み込んで驚きました。
私もです
4WDだったのでは????
それでも、だめだった??
四駆に切り替え出来るんですけど、切り替えた時には、とき既に遅しでした。。
雪国に来たら
死んじゃうよ(笑)/
アクセルワークあ不用意すぎw 4WDにしなはれ
?
(笑)…