Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変参考にになりました。あとでゆっくりみるのに保存します。🐝
コメントありがとうございます。参考になる部分があると良いのですが…今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは このおうちは不動産管理がなされていたのですね 窓の開閉を行い空気の流通はされていたのですね 畳が綺麗なので カビが生えると家は長く持ちません フスマも綺麗ですし この季節を越せば作業もしやすくなりますね 作業の苦労も楽しみに変わると思いますのでがんばって夢の実現に向けて作業を続けていってください
いつもご視聴ありがとうございます。この土地は、とても水捌けがよく、家の下を覗いた時も土が乾いていたので、カビが生えづらいのだと思います。隙間風が多くて湿気が溜まらないというのも要因かと。(笑)作業のしやすい季節がとても短いのが辛いところです。ガンバリます!!
古民家 和室の暖房は、関西火鉢をお勧めします。火鉢の縁にマグカップが置けるし、夫婦団欒には最高です。ジモティーで安く譲ってくれる方がいますよ。
コメントありがとうございます。関西火鉢良いですよね〜。欲しい物リストに入っています!!今掘り炬燵になっている場所に、テーブル火鉢を設置しようかと妄想中です。次の冬には登場するかもしれません!! うまくできれば…のお話ですが。
七輪の下の所に小さい小窓があるとおもいます。小窓を全開にすると火がおおきなります。小窓をしめたら小さい火になりますよ🤗
コメントありがとうございます。そういえば、下の小窓に金物の窓が付いていました。動くかどうかが確認取れていませんが…次回試してみます!!
いいですね〜。部屋の配置を変えるリホームよりあるがままをリホームするやり方はステキです。
コメントありがとうございます!部屋の配置を変えるような技術は持ち合わせていないです!! 恐ろしくて、壁も壊せないでいます(笑)ゆっくりの作業ですが、かっこいい古民家を目指して頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
ポリカ次回大きいの作る時は縦筋にしましょう。ポリカ、塩ビ管用鋸があるので価格も安く、断面もきれいです。次回冷蔵庫を移動する時は、段ボールを二つ折りにし冷蔵庫の脚を乗せて引きずるようにすると畳や板床をきずつけませんよ。寒いですが頑張ってください。
コメントありがとうございます!ポリカは、縦横悩んだのですが、小さい窓なので、縦筋より、横筋の方が綺麗でした。単に好みの問題で横にしました!
古民家って耐震強度とか調べて貰ったりするんですか?
コメントありがとうございます。宿泊施設や飲食店などにする場合は必要だと思いますが、個人の楽しみのための住居なので、耐震調査はしていません。保険等のために調査が必要な場合があるようです。
二重窓、大変参考になりました❗️北関東の田舎町に移住した者ですが雪は降らないけど、真冬になると氷点下10度位さがるので私なりに寒さ対策してましたが、二重窓など大変に参考になり私もやって見たいと思います
いつもありがとうございます。気休めかもしれませんが、何もしないよりかは暖かくなると思います。簡単にできますので、ぜひ楽しんで作ってください!
ウレタンフォーム、缶をさかさまにしても大丈夫なんですか? 下から上に施工するより、上から下に行った方が楽なのでは? って思ったけど、どうなんでしょ?で、結局旦那様もDIY手伝ってくださったのですね! 良かった良かった!
ウレタンフォームは、缶を下に向けて使用するものがほとんどのようです。以前コメントでフォーム用のガンを使うとやりやすいというアドヴァイスをいただいていましたが、ガンがお高い物で、尻込みをしていたら、この有様です。ガン買います!!そして、上からやると、全て地面に落下した経験がありまして、下からやることにしていた次第です。なかなか上手にできません!!夫さんは、重たい物を運ぶときだけ手伝ってくれます(笑)
@@sayamidori 普通のスプレーと使用法が違うんですね! 一つ勉強になりました。 ウチも隙間ありありなので、埋めてみようと思います。 次の動画も楽しみにしてます。
プレゼント美味しそうでしたね、畳は古民家ではすべてオーダーメイド制作です。本格リフォーム工事に入る前に一万円位の安いレーザー水準器の購入をお勧めします。経験しましたが四隅の高さがすべて違うと思ってください。水ホースでのレベル出しはとんでもないです。根太の段階でやらないと、、、。
コメントありがとうございます。本当は、和室の床下を先にする予定でしたので、早い時点で安いレーザー水準器は購入済みなのですが、現時点で、全く使われておりません(汗;)早く使える作業がしたいです(笑)
DIY動画は色々見てますが、終盤に料理の動画もUPされていて、美味しそうだな~!といつも思って見てます♪サッシ横の隙間のウレタンは、ホームセンターでコーキングのバックアップ材を使えばいかがですか?あと、大量購入の場合は、100均の材料より、ホームセンターの材料の方が格安だと思います
コメントありがとうございます。バックアップ材ですね! 調べて使い方が初めてわかりました。便利そうですので、ぜひ使ってみようと思います。保温シートは、ホームセンターのは厚みがあってしっかりしていたのですが、100均よりお高かったので、100均で妥協しました(笑)一時的な断熱ということで…。
こんにちは 久しぶりの動画ですね首をなが~くして待っていましたよ ちょっぴり心配もしていましたし 寒いしこの時期は暖かくなるまでしないのかとも思っていました やはり山が近くにあるところですので温度は低いですね 家の実家も田舎の裏手には山が控えていますので 寒いので正月なんか行きません市内に比べて3度違います 大きい数字です 帰省してもその日に帰るようにしています 寒くていっときもいたくないです 2年前に私が全面リフォオームを行い内外とも断熱材を入れて気密対策として気密シートを張りテープを張りそのような対策を講じても少しは効果はあったと思いますがあと一つ考えられることは屋根断熱なんです 瓦を張り替えたときに防水シートを張り屋根断熱をしていなかったために屋根からの冷気が天井を介して冷気が家の中に侵入して寒いと思いました これはミスでしたね 現在の建築は家全体を覆うような断熱構造になっています なのでコストもやや高めにはなりますそして床にも断熱材を取り入れ 断熱材も発砲スチール材とガラス繊維の二種類があります このガラス繊維の断熱は空気抜ける役割もあるので換気の役目を持っていますので断熱をしているからと言って空気の流通は行われる仕組みになります 年数経過しているので全体に傾きがありました 一番に発見されるのは建付けが悪くなることが目に付く事です 全体にどちらに傾きが出ているのか建付けと床下の束石のズレなど参考にして この時に四隅にジャッキを入れレーザーで傾きを見て全体を修正しました さすがに大変でした全てに一年半かかりました今回動画を観てあなたのお家の全容が見えてきました 大きなおうちですよね これからが本格的に改築作業になりますね 私も自宅の新築作業の開始が3月から始まります56坪の建物です(二階含め)日本ハウスホールデイングス株式会社 山形展示場をモデルとした建物になりますがリビングなどは無駄に広いので設計変更して部屋を二つ取り入れます 設備などはそのまま使用キッチンはリクシル バス、トイレも照明関係も 材木は総ヒノキで柱に4寸を使用します梁に関しては一階リビングに化粧梁を使用する予定5本 二階にも3本 なのでこれについてはプレカットは使いませんのでスタッフで刻みます2日もあれば十分です長さが10mあるので継ぎます追掛大栓接手と言いう方法になります金物は使いませんタル栓使用です頑丈な継ぎ手になります 長さ10m×幅50㎝の大きな梁です 見せる梁なので化粧梁の超カンナ仕上げとなります タル栓というのは小さな杭で継ぎ手をより強固なものにするためのものでがっちりピタッと締め付けてくれます大黒柱に6寸柱を使い総重量に掛かる割合の軽減を大黒柱によってバランス取りを行います 設備等はすべて拾い出し一覧表にまとめ発注できるようにしています建築終了予定は10月の予定としています 私のスタッフ6人で行いますので早くに終わる予定として考えています今年は仕事がしっかり詰まっていますが頑張ってこなしてまいります さてあなた方のお家の暖房機能も落ち着き食事には美味しそうな焼肉でしたねしかも七輪を使い昔懐かしのもので味がありますね 実家は今でも使っていますが結構重宝しています 火力の調整は七輪の下に空気取り入れ口があるのでそれで調整しています いつもの長文で申し訳ないです、ではまた次回にお会いしましょう
寒くても時間が取れれば作業に行きたいところだったのですが、何かと休みが潰れてしまって…やっぱり、月に2回がやっとな感じです。更新が遅くてすみません(汗;)
隙間ふさぎは100均で売ってるスポンジテープをマイナスドライバー等で押し込んでやると楽ですよ、最初から付いている両面テープで固定してやる感じで施工すると良いです。
コメントありがとうございます。隙間テープも、今後使用していきたいと思います!
いろんな古民家再生観ているけど、こんなに綺麗な状態の畳ってあんまり見たことないかも。うちの実家の畳より良い😆女子に冷えは大敵😂今までより暖かくなって作業が捗りますね~😊
空き家期間が8年の物件だったのですが、和室2部屋だけ壁と畳が綺麗な状態でしたので、現在はそのまま寝泊りしています。そこもポイントの高い物件でした。あの部屋だけ暖かくても、他の部屋が寒いのです…(笑)逃げ場があるだけありがたいです。
お疲れ様です。第一話の家の全景から激変ですね!全体を覆っていた木々も整理され改めて感服!色々実践されて日々快適になってきているのが感じられます。あと畑などできる場所はあるんですね??野菜やサツマイモなども七輪で・・・勝手に夢をふくらませてます^^;・・
いつもコメントありがとうございます!きっと今は冬だから草が枯れてスッキリ見えるのではないかと思っています。これから先が本当の戦いではないかと…(笑)畑はあるのですが、石だらけなので、そのうち開墾動画もアップされると思われます。(1〜2年後あたり??)作物を収穫できるのは、当分先になりそうです。その時まで、応援していただけますと嬉しいです!
この料理動画いいですね~ あ、これってDIY動画でしっけ、あぶないあぶないww
コメントありがとうございます!あまりにもDIYが進まないので、料理動画…になりそうな予感が….(笑)DIYも(!)がんんばります!これからも応援よろしくお願いします。
フライパンを使うのに炭というのはどうでしょう?炭を使うなら網で炭の香りを食材に移すのが私の好みだから。
コメントありがとうございます。ガスが通っていないので、今はカセットコンロのみですが、夏は七輪でバーベキューもやりました。今回は、ハンバーグと目玉焼きでしたので、どちらも網は使うことができませんでしたが、今後は網で七輪も登場すると思いますので、お楽しみに!あ、このチャンネルは、DIY動画でした!
返信ありがとうございます😊
大変参考にになりました。あとでゆっくりみるのに保存します。🐝
コメントありがとうございます。
参考になる部分があると良いのですが…
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは このおうちは不動産管理がなされていたのですね 窓の開閉を行い空気の流通はされていたのですね 畳が綺麗なので カビが生えると
家は長く持ちません フスマも綺麗ですし この季節を越せば作業もしやすくなりますね 作業の苦労も楽しみに変わると思いますので
がんばって夢の実現に向けて作業を続けていってください
いつもご視聴ありがとうございます。
この土地は、とても水捌けがよく、家の下を覗いた時も土が乾いていたので、カビが生えづらいのだと思います。隙間風が多くて湿気が溜まらないというのも要因かと。(笑)
作業のしやすい季節がとても短いのが辛いところです。
ガンバリます!!
古民家 和室の暖房は、関西火鉢をお勧めします。
火鉢の縁にマグカップが置けるし、夫婦団欒には最高です。
ジモティーで安く譲ってくれる方がいますよ。
コメントありがとうございます。
関西火鉢良いですよね〜。欲しい物リストに入っています!!
今掘り炬燵になっている場所に、テーブル火鉢を設置しようかと妄想中です。次の冬には登場するかもしれません!! うまくできれば…のお話ですが。
七輪の下の所に小さい小窓があるとおもいます。小窓を全開にすると火がおおきなります。小窓をしめたら小さい火になりますよ🤗
コメントありがとうございます。
そういえば、下の小窓に金物の窓が付いていました。動くかどうかが確認取れていませんが…
次回試してみます!!
いいですね〜。部屋の配置を変えるリホームよりあるがままをリホームするやり方はステキです。
コメントありがとうございます!
部屋の配置を変えるような技術は持ち合わせていないです!! 恐ろしくて、壁も壊せないでいます(笑)
ゆっくりの作業ですが、かっこいい古民家を目指して頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
ポリカ次回大きいの作る時は縦筋にしましょう。ポリカ、塩ビ管用鋸があるので価格も安く、断面も
きれいです。次回冷蔵庫を移動する時は、段ボールを二つ折りにし冷蔵庫の脚を乗せて引きずるように
すると畳や板床をきずつけませんよ。寒いですが頑張ってください。
コメントありがとうございます!
ポリカは、縦横悩んだのですが、小さい窓なので、縦筋より、横筋の方が綺麗でした。
単に好みの問題で横にしました!
古民家って耐震強度とか調べて貰ったりするんですか?
コメントありがとうございます。
宿泊施設や飲食店などにする場合は必要だと思いますが、個人の楽しみのための住居なので、耐震調査はしていません。
保険等のために調査が必要な場合があるようです。
二重窓、大変参考になりました❗️
北関東の田舎町に移住した者ですが
雪は降らないけど、真冬になると氷点下10度位さがるので私なりに寒さ対策してましたが、二重窓など大変に参考になり私もやって見たいと思います
いつもありがとうございます。
気休めかもしれませんが、何もしないよりかは暖かくなると思います。
簡単にできますので、ぜひ楽しんで作ってください!
ウレタンフォーム、缶をさかさまにしても大丈夫なんですか? 下から上に施工するより、上から下に行った方が楽なのでは? って思ったけど、どうなんでしょ?
で、結局旦那様もDIY手伝ってくださったのですね! 良かった良かった!
ウレタンフォームは、缶を下に向けて使用するものがほとんどのようです。以前コメントでフォーム用のガンを使うとやりやすいというアドヴァイスをいただいていましたが、ガンがお高い物で、尻込みをしていたら、この有様です。ガン買います!!
そして、上からやると、全て地面に落下した経験がありまして、下からやることにしていた次第です。なかなか上手にできません!!
夫さんは、重たい物を運ぶときだけ手伝ってくれます(笑)
@@sayamidori
普通のスプレーと使用法が違うんですね! 一つ勉強になりました。 ウチも隙間ありありなので、埋めてみようと思います。 次の動画も楽しみにしてます。
プレゼント美味しそうでしたね、畳は古民家ではすべてオーダーメイド制作です。本格リフォーム工事に入る前に
一万円位の安いレーザー水準器の購入をお勧めします。経験しましたが四隅の高さがすべて違うと思ってください。
水ホースでのレベル出しはとんでもないです。根太の段階でやらないと、、、。
コメントありがとうございます。
本当は、和室の床下を先にする予定でしたので、早い時点で安いレーザー水準器は購入済みなのですが、現時点で、全く使われておりません(汗;)早く使える作業がしたいです(笑)
DIY動画は色々見てますが、終盤に料理の動画もUPされていて、美味しそうだな~!といつも思って見てます♪
サッシ横の隙間のウレタンは、ホームセンターでコーキングのバックアップ材を使えばいかがですか?
あと、大量購入の場合は、100均の材料より、ホームセンターの材料の方が格安だと思います
コメントありがとうございます。
バックアップ材ですね! 調べて使い方が初めてわかりました。便利そうですので、ぜひ使ってみようと思います。
保温シートは、ホームセンターのは厚みがあってしっかりしていたのですが、100均よりお高かったので、100均で妥協しました(笑)一時的な断熱ということで…。
こんにちは 久しぶりの動画ですね首をなが~くして待っていましたよ ちょっぴり心配もしていましたし 寒いしこの時期は暖かくなるまでしないのかとも
思っていました やはり山が近くにあるところですので温度は低いですね 家の実家も田舎の裏手には山が控えていますので 寒いので正月なんか行きません
市内に比べて3度違います 大きい数字です 帰省してもその日に帰るようにしています 寒くていっときもいたくないです
2年前に私が全面リフォオームを行い内外とも断熱材を入れて気密対策として気密シートを張りテープを張りそのような対策を講じても少しは効果はあったと
思いますがあと一つ考えられることは屋根断熱なんです 瓦を張り替えたときに防水シートを張り屋根断熱をしていなかったために屋根からの冷気が天井を
介して冷気が家の中に侵入して寒いと思いました これはミスでしたね 現在の建築は家全体を覆うような断熱構造になっています なのでコストもやや
高めにはなりますそして床にも断熱材を取り入れ 断熱材も発砲スチール材とガラス繊維の二種類があります このガラス繊維の断熱は空気抜ける
役割もあるので換気の役目を持っていますので断熱をしているからと言って空気の流通は行われる仕組みになります
年数経過しているので全体に傾きがありました 一番に発見されるのは建付けが悪くなることが目に付く事です 全体にどちらに傾きが出ているのか
建付けと床下の束石のズレなど参考にして この時に四隅にジャッキを入れレーザーで傾きを見て全体を修正しました さすがに大変でした
全てに一年半かかりました
今回動画を観てあなたのお家の全容が見えてきました 大きなおうちですよね これからが本格的に改築作業になりますね 私も自宅の新築作業の
開始が3月から始まります56坪の建物です(二階含め)日本ハウスホールデイングス株式会社 山形展示場をモデルとした建物になりますがリビング
などは無駄に広いので設計変更して部屋を二つ取り入れます 設備などはそのまま使用キッチンはリクシル バス、トイレも照明関係も 材木は
総ヒノキで柱に4寸を使用します梁に関しては一階リビングに化粧梁を使用する予定5本 二階にも3本 なのでこれについてはプレカットは使いません
のでスタッフで刻みます2日もあれば十分です長さが10mあるので継ぎます追掛大栓接手と言いう方法になります金物は使いませんタル栓使用です
頑丈な継ぎ手になります 長さ10m×幅50㎝の大きな梁です 見せる梁なので化粧梁の超カンナ仕上げとなります タル栓というのは小さな杭で継ぎ手
をより強固なものにするためのものでがっちりピタッと締め付けてくれます
大黒柱に6寸柱を使い総重量に掛かる割合の軽減を大黒柱によってバランス取りを行います 設備等はすべて拾い出し一覧表にまとめ発注できるように
しています建築終了予定は10月の予定としています 私のスタッフ6人で行いますので早くに終わる予定として考えています
今年は仕事がしっかり詰まっていますが頑張ってこなしてまいります さてあなた方のお家の暖房機能も落ち着き食事には美味しそうな焼肉でしたね
しかも七輪を使い昔懐かしのもので味がありますね 実家は今でも使っていますが結構重宝しています 火力の調整は七輪の下に空気取り入れ口があるので
それで調整しています いつもの長文で申し訳ないです、ではまた次回にお会いしましょう
寒くても時間が取れれば作業に行きたいところだったのですが、何かと休みが潰れてしまって…
やっぱり、月に2回がやっとな感じです。
更新が遅くてすみません(汗;)
隙間ふさぎは100均で売ってるスポンジテープをマイナスドライバー等で押し込んでやると楽ですよ、最初から付いている両面テープで固定してやる感じで施工すると良いです。
コメントありがとうございます。
隙間テープも、今後使用していきたいと思います!
いろんな古民家再生観ているけど、こんなに綺麗な状態の畳ってあんまり見たことないかも。うちの実家の畳より良い😆女子に冷えは大敵😂今までより暖かくなって作業が捗りますね~😊
空き家期間が8年の物件だったのですが、和室2部屋だけ壁と畳が綺麗な状態でしたので、現在はそのまま寝泊りしています。そこもポイントの高い物件でした。
あの部屋だけ暖かくても、他の部屋が寒いのです…(笑)
逃げ場があるだけありがたいです。
お疲れ様です。
第一話の家の全景から激変ですね!全体を覆っていた木々も整理され改めて感服!
色々実践されて日々快適になってきているのが感じられます。
あと畑などできる場所はあるんですね??
野菜やサツマイモなども七輪で・・・勝手に夢をふくらませてます^^;・・
いつもコメントありがとうございます!
きっと今は冬だから草が枯れてスッキリ見えるのではないかと思っています。これから先が本当の戦いではないかと…(笑)
畑はあるのですが、石だらけなので、そのうち開墾動画もアップされると思われます。(1〜2年後あたり??)
作物を収穫できるのは、当分先になりそうです。
その時まで、応援していただけますと嬉しいです!
この料理動画いいですね~ あ、これってDIY動画でしっけ、あぶないあぶないww
コメントありがとうございます!
あまりにもDIYが進まないので、料理動画…になりそうな予感が….(笑)
DIYも(!)がんんばります!
これからも応援よろしくお願いします。
フライパンを使うのに炭というのはどうでしょう?
炭を使うなら網で炭の香りを食材に移すのが私の好みだから。
コメントありがとうございます。
ガスが通っていないので、今はカセットコンロのみですが、夏は七輪でバーベキューもやりました。
今回は、ハンバーグと目玉焼きでしたので、どちらも網は使うことができませんでしたが、今後は網で七輪も登場すると思いますので、お楽しみに!あ、このチャンネルは、DIY動画でした!
返信ありがとうございます😊