5D'sってシリアスかと思ってたけど…… に対する決闘者達の反応集【遊戯王】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #反応集 #遊戯王反応集 #遊戯王5D's #遊戯王 #anime #アニメ
引用
bbs.animanch.c...
※youtube運営様へ
当チャンネルの動画に記載している引用元のリンク・動画はそれぞれ
コミュニティ ガイドラインに違反するようなものではございません。
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
音楽:魔王魂
<参考資料・引用元>
遊☆戯☆王
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社/KONAMI/テレビ東京・NAS
※当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しています、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
#反応集
#遊戯王5D's
#anime
#アニメ
#遊戯王反応集
#yugioh
#遊戯王
不動遊星とかいうシリアスな笑いを体現したような主人公
クラッシュタウン以外にも「カップラーメンを食べられる日々」を説くシーンとか大真面目な顔でやるから本当に笑う
ホセが走り出したシーンは何度見ても笑いが込み上げてくる
その後のジャック転倒→グランエル攻撃力:15500!→フハハハハ!(キャラ崩壊高笑い)
の流れが凄まじく面白かった笑
プラ/シドとかシェリーとの謎リアルファイトとか、5D’sのシュールな笑いシーンは放映リアタイの時点でだいたい腹抱えて笑ってたわ
「おせーよホセ」ほんと好き
ライディングデュエルやってた中で1人だけランニングデュエル始めおったw
いきなりすごい勢いで走り始めた直後にバイクと変形合体するホセや3人で合体してアポリアになるの見ても
MCと客がそのまま受け入れてるから段々自分がおかしいのかと思えてくる
クラッシュタウン編とかいう年まで跨いで視聴者を楽しませてくれたレジェンド。
もう15年前とか信じたくない……
敵の拠点で飛行機の中に逃げて閉じ込められるのは
完璧にギャグのテンポだったな
個人的にはダークシグナー編までシリアスな話が多かったのでそのあとの日常回は面白かったです。
十六夜アキが遊星に相手にされなくてプンプン顔でどっか行くシーンは、アキが5D's色に染まった感じがして好き
ジャックの大きすぎる石と、ホセが自らの足で走り出した後の「デュエル!」の掛け声が「グエッ!」になってたシーンが呼吸できなくなるくらい面白かった
主人公の第一声『雑魚だったろ、相手』
なお、主人公がその相手と自分が戦うところはライディングデュエルらしいスピードスペルやスピードカウンターの設定を活かした名勝負(個人の感想です)
あんまり注目されてないけど、モンスターの声当てが所々ちぐはぐで笑えるんだよなwアンチノミー戦の野太い声のワンダーマジシャンとか、ロットン戦の野太い断末魔のクイックシンクロンとか。
一部の時戒神もなかなか
遊星VSアキ(1戦目)は終始シリアスのはずが、夫婦SMプレイとスタダ抱き着きで笑いを堪えきれなくなる
シリアス展開で笑いと感動を届けた奇跡のアニメ
初回〜ダークシグナー編までは基本シリアス一辺倒だったから、それ以降 明るめの作風になったのはバランス的にはちょうど良かったと思う。
ジャックとか最初の方は悪役っぽいこともやってたから、ヘイト管理的な意味でも親しみやすさを出したのは正解だったかなと。
笑いメインの回も好きなんだけど、クソデカ石を川に投げこんだりさらっと出てくるネタが好き
だが俺はレアだぜ?も好き
詰めデュエル回が一番好き
5D's、なんでこんなトンチキエピソードが多いかと考えてみたがツッコミ役がクロウしかいないからだと思う…
クロウがいないと話が1回変な方に進むとツッコミ不在のままそっちへ爆走してしまう。
何か真面目にやってるのがよく見るとツッコミ所探すとコミカル寄りのGXよりもふざけてる様に見えてしまうのは何故だろう😂
日常回好きだったな
本編が命懸けだったりシリアスだからほっこりして好きだった
カーリーとか中盤以降のジャックは癒しだった
チャージマン研に出てそうな変なロボが唐突に
「神の宣告」とかいうガチカード出してきたときに妙にツボった記憶
クラッシュタウン編はほんとに頭おかしい。ハーモニカとか「それでもデュエリストか!?」「リアリストだ」とかが未だ頭にこびりつくもん
個人的にシリアスギャグの極致だと思ってる
覚醒シーンでカニクリームコロッケや最終回の同窓会に謎の新人混ぜてくるような作品だからなww
5D'sの日常回は7割ぐらいは何かおかしいwww
キング→元キング→元ジャックの3段転落よww
クラッシュタウンはもはやカードアニメというよりギャグアニメとして見れる神アニメ
シリアスでもギャグでもカッコよくて面白いからズルいよなジャック
流石チームサティスファクションのリーダーだ!
止めろ
ガンダムWといいこういうシリアス風トンチキアニメが好物でしょうがない
リアルタイムで見られて本当に良かった
ZONE戦でミゾグチがバンザイするシーンすき
5D'sの迷シーン集の動画とかあったはずなのに日常回いらんとか言われてたのか・・・
削除されたんが惜しい…!
ジャックが真顔でスーパースマイルと言いながら悪徳オヤジ倒すシーンは何回見ても笑える
キング→元キング→元ジャック
シリアスはシリアスなんだけど遊戯王というコンテンツの濃度が高まりすぎてクリアマインドすると光の速さでコースを一周したあと笑いに変化して後ろから出てくる感じ
ホセ回めっちゃ好き
ダークシグナー編まではカズキング関わってたからシリアス多めだけどその後からアニオリスタッフやりたい放題
万丈目とジャックは中盤以降の方が好きw
万丈目は取り巻き囲ってたお山の大将から実力でのし上がった真のカリスマに覚醒したからね
ピエロキングから泥水やらブルマンやら啜って真のキングに返り咲いた泥臭いアニメ版も、生まれついてのキングって感じの漫画版もそれぞれの良さがあっただけにARC-Vで出るって聞いた時のワクワクと出てきた時のがっかり感が辛かった
後々エドの扱いとかでもっと燃えてたけどジャックとクロウの時点でキャラ造形が元から乖離してたしダメだったなぁ
@@chrono5394 後続作品の客演は、某ディ⚪︎ニーゲームとか、某通りすがりのライダー的なノリで楽しむのが良いのかもねw
アニメでは壊れていく様(いい意味で)を、漫画版では見た目通りのキャラクターを楽しむのがこの頃の遊戯王ですよねw
真面目にぶっ飛んだ事するからアニメ遊戯王は面白い
仮面ライダー剣、新機動戦記ガンダムW、遊戯王5D's
3大シリアスな笑い作品
ジャックって19歳なのか。初めて知ったww
満足先生好きで再登場した時めっちゃ嬉しかったんだけど、ロングヘアになったのしばらく受け入れられなくてな…でも最終的に第2のヒロイン感あるなと思って立ち直った
ブルーアイズマウンテン3000円ホンマ草
ジャックとかいうスタンディングデュエルは無敗の男
たぶん、ブレインズに足りなかったのは
こういう日常回というかネタ回で本筋以外でのキャラクター性を見せられなかったところ。
……ホントか?
オネガイハヤクローンヲシハラッテ!
当時小学生やった俺は普通に鬼柳さん
カッケーって思ってた
やっぱり息抜きもかねて日常回は必要だよな
最近は長期アニメがないから見なくなったが
ローン回のスマイル・キッズとスマイル・エンジェルはOCG化してほしい(^^*)
GXとZEXALの深夜アニメに挟まれて真っ当に夕方放送できるアニメでしたね()
WRGP編から作風が途端に明るくなったな
遊星の性格がかなり丸くなったというか
ずーっと所々おかしいんだけど
通して観ると気にならないんだよね
クラッシュタウン以外
十六夜アキ アクセラレーションが一番すこw