Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私が、子供の頃のCMですが、改めて大人になって、CMを見てみると、待ち合わせ場所でも、今よりは、便利ではなかったけど、絶対に会えるような気がして当時大人の人が凄いし、羨ましいです。毎年クリスマスになるとCMを流して欲しいです。時代も日本が元気だったような気がします。
このままでいいから、JR東海さん、もう一度このCM流してください。日本元気にするためにも。
昭和が終わり平成の始まりまだ日本は平和でしたね
@@ポエマー-r9j 激しく同感です。良い時代でしたね。
@@バニータ-k8y KFCにコカコーラのリメイク版が使われてるが、JR東海はぜひこのままで🙏
私もそう思います!このままでいいからこのCMを流して下さい。
JR東海のこのCMソングは何十年たっても本当によいですね。100系新幹線電車が懐かしいです。
家族が寝静まった夜中に、これを見てそっと涙ぐむおじさんです(笑)
日本の心です
山下達郎さんの歌声が心に響来ますね、こと動画を見ていると若い頃に戻りたい気持ちが湧いて来ます、最高のCMです。
私は、この頃20代でしたけど、このCMが流れてる時代は周りに余裕があったと思います。うまく表現はできませんが…、
今まさにその状態です😅
まさに同じです。今50代ですけど、このCMをバックに20代頃のことを走馬灯のように思いだして、涙。
今まで50年生きてきて、一番楽しかった時代でした。生活は今より不便だったかもしれないけど、自分の体と力で楽しみを見つけられた時代。このCMのように恋人との連絡手段は家電しかなく、聞き取った情報をメモして信じて待つしかない時代、「待ち合わせ場所はここで良いのかな」「たしか7時だったよな」とお互いを信じて待つしかなかった時代。それだけに会えた時は嬉しかったなあ。彼女の家に電話するのも大変だったな。お父さんやお兄さんだと妙に緊張したなぁ。お母さんとかお姉さんは割と揶揄われたりしたけど応援してくれたり。電話代も高い時代だったから時間を気にしながら、それでもちょっとでも多く話したくて、気付いたら玄関の黒電話で3時間くらい話してた。でもそんな時間が堪らなく嬉しい時間でした。
便利ではないから、ト・キ・メ・キがあった。お互いの🏠への電話に本人以外の人が出て?お思ったり、久々の再開にドキドキしたり、いい時代でした!
今20歳のものです。とてもロマンチックで聞いていてドキドキしました。待っている時間はきっと、不安と期待と寒さが入り混じっていて、携帯で気を紛らわすことが当たり前になった僕らには味わえないものだと感じ、羨ましいと感じました
当時、私が彼女の家に電話すると、何故か?必ず彼女のお父さんが出るんです。そして不機嫌な声で渋々繋いでくれました。半世紀(笑)近く前の想い出です。
「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくる貴方です。」って素敵な表現。ほんと好き。
スマホもインターネットも無い時代、駅で待ち合わせするのにドキドキしてました。今年も皆さん素敵なクリスマスを。
『あなたが逢いたい人もきっと、あなたに逢いたい』名言すぎて、泣けます😢
『あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい』名言です。このCMは映像とメッセージが見事に融合しています。
曲も、出てくる人達も、メッセージ達もすべてベストマッチしていますね。
ナレーションの方はどなたでしょうか?聞いた事がある様な。
クリスマスが近くなってくると毎年必ず見たくなるもうこんな素晴らしいCMは出来ないんだろうな毎年見ると泣く😢
1分にも満たないCMが、2時間の映画を 超えた 素晴らしさをくれた。
今50歳、当時これやってました。東京駅で抱き合うカップルがたくさんいました。携帯もスマホも無い時代でしたが楽しかった。
크~~good
そうだ、携帯もなかったからよかったんだ
携帯やスマホがなかったあの頃、今ほど便利じゃなかったけど人の心は今ほどギスギスしていなかったと思う。便利じゃないからこその幸せってあるんだなと思います
当時日曜日の最終ひかり シンデレラエクスプレスはほぼ1ドアごとにカップルがいたという話がありますね。
そう☝️楽しかったんだよな😅休みも日曜しかなかったし 残業も アホみたいにあったけど😅
日本CM史上最高の傑作。もう出ないだろうな。
同感です。いつの時代になっても色褪せないこのCMの良さが、Z世代の若者にも伝わるといいですよね。
出ませんよね。最高‼️堪らないわ😁
@ スマホ、LINE、マッチングアプリが当たり前の今の人にはピンと来ないのかもですね😭
50歳おやじ、ど真ん中の時代で、娘がこの頃大学生だった私と同じ年頃になりました。いまは携帯電話でいつでも連絡取り合える便利な時代で親としてはありがたい。ただこの頃は、彼女に会えない切ない時間、会って顔を見て声を聞けた時の喜び、また別れる時の切なさ、また会う日までの楽しみ、そんな時間が素敵だった気がします。当時中学2年生から初めて恋をして初めて付き合った彼女とは9年間付き合ってましたが、彼女も今の私と同じ歳、きっと素敵な大人になってるんでしょう。幸せでいて欲しいです。
そこは彼女と結婚していてくれよ…(笑)
クリスマスにこのCM流れて復活して欲しい🎅
携帯がないあの頃、待ち合わせにちゃんと出会えるのは今思うとすごいなと思います。このシリーズはずっと続けてほしかった
色々な意味で試されましたよね。😄
お互い相手を信じていたからですよ。今は何時でもスマホで連絡を取れるから、逆に簡単にキャンセルしやがる!
まさにこの頃、東京と博多の遠距離恋愛真っ最中のアラ還おじさんです。CMと同じように100系新幹線が結んでくれていました。そんな彼女と結婚して30年近く。子供たちも成人して、私ももうすぐ定年です。携帯もスマホもなかったけど、妻と『あのころは不便だったけど、良かったよね』って二人で話してます。
昭和生まれ平成育ちの自分は子供の頃を思い出す…景気のよさを反映するように90年代の最初くらいまでは子供心に街というか至るところがキラキラしてた覚えがあるんだよね
JR東海のクリスマスCM、何度聞いても、ココロがおどる❤💓💞🎄
おそらく、クリスマスのCMでこれを超えるものは出てないだろうなぁ
その とおり です!
クリスマスのCMでは無い。JRのCM😂
ケンタッキーの竹内マリアのやつもなかなか。あとはアイのコカコーラのCM
永遠不滅のCM。決して戻れないこの時代を思い出すとやっぱり切ないですね。
そうですね。二度とは戻れないあの時代。スマホもないし携帯すらもなかった時代。今より不便だったかもしれないけど、その分余計なことに惑わされずに、目の前の事に一生懸命になれた時代。時代そのものも未来に向かって元気いっぱいでした。
何回観ても涙が止まらない60歳のおっさんです。
深津絵里さんも可愛いけど、待ちにまった彼にやっと会える瞬間を牧瀬理穂さんは瞳と表情で見事に表現されてますね。ワクワク、トキメキが伝わってきて何回観ても名場面…。
深津絵里のことゆりやんって言ってる友達にキレてるクラスメイトがいたことを思い出した
こんなCMならむしろ流れてほしいCM目当てで視る
このCMは何世紀になっても決して色褪せない作品だと思う。クリスマスの時期が近づくと思い出す作品ですね。
個人的にスマホ世代からすると、この時代の人たちの営みにすごく憧れを感じる。こういうクリスマス、一回でいいから経験してみたいなー(今年も僕にはクリスマスの予定は来ませんでした泣)
2024年12月に見て昔はよかったなぁと思い出に浸ってる人いる?
良かったです
良かったなあ
こんな素敵なクリスマスは経験できなかった。50歳
@@Caba-w3b同じく50歳
居る😂
日本に20年近く住んでいる外国人です。このCMを見るたびに日本の冬が最高にロマンチックだと思えた
貴方が贈ってくれた感動が貴方は、サンタさんですかこの歌が私に贈ってくださった最高のプレゼントです。まもなく今年も終わります。貴方にとって素晴らしい毎日が待っている私は、そう信じています。また、来年会いまょうパッピークリスマス🎉😊🎉
バブル時代だったけど、こんなに暖かいCMありましたね。高橋理奈の笑顔が100万ドルの素敵さです。
いい時代だった、なんか自然と泣ける
12月になったら毎年観にきてしまう、、、今年は初めて彼女ができた。大切な人と過ごす新たなクリスマスの訪れに、これを観ながら期待を膨らませています。
毎年クリスマス近くなるとみたくなるそして毎回泣いてしまう、、
当時は携帯やPCが無く会える喜びを感じていた事が良かったと思う反面こうして好きな時に、この素敵な動画が見られる便利な時代に感謝しつつ複雑な思いがよみがえる。
そのとうりと思います
短いCMだけど、人を愛する素晴らしさの全て表してる名作だよ!飛行機じゃなく、船でもなく…発車するその直前・瞬間まで一緒に居られる鉄道だけにしか味わえないストーリーに胸が熱くなった記憶がある。
今振り返っても、これほど心を表現したcmがあるだろうか?表現できないほど素晴らしい、映像ですね。懐かしいです。
2022年8月にこのCM見てしまいました。60過ぎのおっちゃんですが、涙こぼれ落ちそう。
今47歳27年前 新大阪に入場券買ってホームまで迎えに行ってました。まだ携帯持って無かったから新幹線着いて顔を見るまで不安やったな〜。いい時代でした。
クリスマスに毎年みにきて、毎年思うこと。このcmシリーズ、復活してください!
スマホも携帯もない時代、待ち合わせ時間はとうに過ぎていつになったら来るのかと不機嫌になったこともあったけれど、車内に貴方を見つけると自然に笑顔になる自分がおかしかった。
これは小耳に挟んだことなんですが、当時ホーム上、改札で職務に励んでた駅員さんが、クリスマスの時にふと見かけた情景を思い出し、「あー逢わせて上げたいなぁ」という想いが、CM制作側の耳に入り、出来上がったものだそうです。いろいろ感覚はあるでしょうけど、当時の駅員さんの気持ち、思いがいっぱい詰まってます。それを大切にし、駅員さんのように「あー逢えて良かったなぁ」と涙浮かべても、いいじゃないですか。
放送当時、二十代半ばだった私は、1988年・昭和63年からのシリーズを全て見て来ました。初回に出演した深津絵里さんが当時、15才の中学3年生と知り、女優のスゴさを思い知らされました。最後の2000年バージョンは、深津絵里さんと二回目出演の牧瀬里穂さんが大人の女性になり、昔の自分たちのような初々しい星野真里さんを、優しい眼差しで見つめる姿に感動しました。懐かしいです。
クリスマス🎄🎅🎁✨曲🎉たつろうさんの歌❤聴くと😊この動画もう~キュンキュン❤しまーす🎉ありがとう
2024もクリスマス近づいてきて見にきた〜いまだに毎年見に来る仲間おる??
ここにいますよー!20代初め、まさにシンデレラエクスプレスにお世話になってた、おばちゃんですこの曲は永遠❣️
見てますよ。二階建て連結の100系でないとこのCMは成り立ちません。
「会う時は笑顔で」と、一生懸命練習したのに、いざ彼氏に会うと涙が・・・そんな吉本多香美さんが愛しくて、抱きしめたくなります。それと彼女が出演されているCMに、山下達郎さんが何気に出演されているのも良いです。
高橋理奈ちゃんのCM公衆電話を使用していた世代です。玄関に手紙を貼ったり感動しました。携帯も無い時代でしたが何も不自由とは感じませんでした。いい時代でした。
時代が変わり生活様式が変わっても、心を揺さぶる物事は変わらない様に思う…20世紀に出来た最高のCMが、21世紀を通り来世紀になっても、人の心を揺さぶると確信します😌
クリスマス近づくと毎回このCM思い出す。1番クリスマス感あるCM!
今でも泣けてしまう最高級CMですね。特に吉本多香美バージョンは涙が止まりません😭
こんな良いCMこの先誰も作れなさそう。時代もいいスパイスになってる。
あの時代、リアルシンデレラ・エクスプレスをしていたおばさんです😅あの頃、東京駅で週末終わりの夜の新幹線ホームは別れ難いカップル(抱きついて泣いてたり…)がよくいました!かのわたくしもそのカップルの一人でしたが…😅そんなドラマチックなシンデレラエクスプレスを演じてたカップルが今やおじさん・おばさん(おじいさん・おばあさん)になって共に過ごしおります😂あの頃を思い出し、ウルウルさせていただいてます…やっぱいい曲だわ〜
私も一緒です。昭和42年生まれです。遠距離恋愛だった彼女と結婚して30年近くです。あのころは良かったですね。今も幸せですが。
本当に完成度の高い名CM。もちろん深津絵里も牧瀬里穂も素晴らしいけど、一推しは高橋理奈の第3弾玄関に彼のメッセージを見つけて駆け出していく彼女の弾けるような笑顔が最高。「どうしてもあなたに会いたい夜があります」のコピーも秀逸
自分も高橋さんの笑顔がたまらなく好きです。嬉しさのあまりショーウィンドウの前で回るカットがたまりません。他の年のバージョンも大好きですが。
深津絵里バージョンが最高すぎる
私にとってやっぱり牧瀬里穂なんだよね、改札の階段を降りてきた彼を発見し時の嬉しそうな顔良いシーンだな。
歴代のJR東海のCMに出演していた女優さんを見ることができて、ありがたいです。それにしても、この歌と女優と、クリスマスイブの背景、ずる過ぎるよ。そうは言っても、53回目のシングルクリスマスイブ、この歌、聞いちゃうんだろうなー。深津絵里さん、牧瀬里穂さん、高橋理奈さん、溝淵美保さん、吉本多香美さん、星野真里さん、JR東海さん、山下達郎さん、素晴らしい夢を見させてくれて、ありがとうございます。
このダンディーな声の男性のナレーションもいいですね
このCM、音楽も映像も、ストーリーも真正面からインパクトをもって突き刺さってくる。作り手の力量だね。曲が秀悦でしたし。
曲ありき、、この曲でなかったらこの仕上がりは無かった、、✨🎄✨
ありがとうございます❤
自分が3歳の頃の歌。一世代上の人らはハタチぐらいの一番いい時にこんな素敵な曲あったのが羨ましすぎる。今ほど便利な世の中じゃなかったけどなんか言葉では言い表せない圧倒的なパワーがあったよね
今見ても違和感のないCMて、すごいと思う。
あなたが会いたい人もきっとあなたに会いたい…約5ヶ月の遠距離真っ最中ですが、この言葉を胸に春まで待ちたいです。
個人的には溝渕美保さんのパートが好きです。ほんとこの人の顔がきれい。
この頃の若い世代になってみたいスマホとかないけどその良さがそこにはありそう
今、64歳と4ヶ月です。何歳になっても、ときめくCMですね。当時は、「ひかり」に2階建新幹線があった頃です。食堂車で、よくハヤシライスを注文してました。良き時代でしたね。
携帯もポケベルもなかった日本が一番幸せだった時代の名曲です。
Akio Matu
「何世紀になっても会おうね」コピー1行でさえ心をもっていかれるクリエイター達も良い仕事していたなあ
本当にそう思いますね。
@@soumei812 潤沢に広告費があり、広告マンも矜持がありましたよね。例え電通であっても。とにかく、コピーライターが業界人の花形でした。今では、擬音と奇声と商品名連呼wCMもテレビ番組も落ちぶれました…
私は韓国人男性で、あの時代に住んでもいないのに、あそこがなぜだろうか…··· "懐かしいです"。 涙が止まりません。 一体どんな感情なんでしょうか?😢
この時期に見たくなって。そしたら涙が出てきました🥹相手を想う気持ちが歌と・・いいですね❤
誰かにとっては特別な日、クリスマス…もう自分にとっては特別でなくなってしまったけど、いまだにCMを見ると心に響く
キャッチコピーがどの年代も泣かせます。クリスマスに伝えたいことはとても純愛でシンプルな気持ち。
本当に最高です。今40歳だけど、気持ちは全然昔のまま20、30年前のCM なんだけど色んな事思い出して胸がいっぱいになる。
大学時代のJR東海の新幹線懐かしいです。
今尚このJR東海のCMは輝いている。
なんだろ、泣けちゃうまじに。
いつ見ても聴いてもいいけど、クリスマスが近づくとさらに心に沁みる。
今54才ですが、当時リアルにこれしてました。今見ても色褪せないですね❗
ちょっとしたニューシネマパラダイスみたい。これだけ集めて見せていただけると世代の私は感動ものです。
今の若者もむかし若者だった人もこのCMの続編作ったら,絶対に食いつくと思う.JR東海さんお願いします.
昔このCMに心踊らされた人間としては、こんな世の中だからこそJRさんらしくこの曲を生かした今の世代に合ったCMを作ってくれたら…きっと会いたくても会えない人達に希望を与えてくれるんじゃないかと思ってしまう。
バブル絶頂期に流れたこの曲日本の国力が上げ潮のときのファッションも華やかその時、青春だった人たちはバブルを悪いことだとは思ってませんよ。また来てもよい。楽しかったあのころ
SaiM Fujiwarano まさにそのとうりです。
プチバブル❗
しかし,ファッションだけはいただけない.
バブルなんて楽しいことしかないんでしょ?ホントにこの時期に大学生とか社会人だった人達が羨ましいわ
なんとなくの気分的には悪くなかったけど、実際はいい時代でもなかった。物は高いし、何もかも高くて、生活費が今の2倍、3倍はかかった。なのに駆け出しの若者が薄給なのは今と同じ。やっぱ今と同じで金持ってたのは一部の金持ちだけで変わらない。社会や人が未成熟で生活や仕事は今より遥かにし難く厳しく、今では考えられないほど理不尽なことが横行してた。ただネットが無かったから、物をしらず真実も己の分も知らずに当たらない宝くじのような夢だけ見せられ抱かされ、その麻薬のような偽餌で釣られて無限に働かされ続けた。まあ幻想だとしても夢という麻薬で酔わされ気分的には幸せだったと想わされてたんだね。
この時期になると毎年見に来ちゃいます(笑)
心に輝きと幸せを運んでくれる好きなCMです
星野真理さんと同じ事してた・・・美容の仕事している彼が、急にヘアメイクセットの仕事が入って帰って来れなくなったと携帯無い時代だからイチかバチかで新幹線で行った事がありました。お店の前に付いて片づけをしながらうなだれる彼お店のドアをドンドンしたらびっくりしてたなー
ケータイがないから相手をより強く思う。考える。だから逢えた時、いっぱいの幸せを感じることができる。今は便利かもしれないけれど、何もかも薄っぺら。このCMが全盛期のときに、人生の全盛期を送ることができて、本当に良かったと思う。
また戻ってきてしまった、😢このCM当時まだこの世には生まれていなかったけど一度でも見てみたかったと思う!そのくらい今にはない何かを感じるcmです✨。
この季節になると毎回見てしまう。そして懐かしさに浸る俺だけかな?
この曲聞いてると心にジンときます又来年もが張ってこの曲クリスマスに聴きたいと思います😊
深津絵里さんバージョンが好き。子供ながらに最後の、後ろからのハグ、それから、くるって回るところが大好きでした。
短いCM時間の中で、クリスマスエクスプレスのCMって幸せが目一杯詰まってて感動があった。そして憧れてた。もし生まれ変わったらこのCMみたいな恋がしたい。こんなCMは二度と出て来ないだろうなぁ…
誰も下を向いてネットをいじっていないから、人が人との関わりで傷ついたり喜んだり人生を学んでいた時代。人の表情が豊かだわ。
1982年に入社後すぐ大阪に異動、東京の彼女と離ればなれに… 毎月一度週末に東京駅と新大阪駅で会い別れ… このCMより6年くらい前のシンデレラエクスプレスでした。 それから42年、今年結婚40年を迎えました。懐かしい時間です
深津絵里ver.がやっぱり元祖って感じで好きだなぁ✨
深津さん綺麗!牧瀬さん可愛い!2000年ver.共演されてたんだー(すっかり忘れてた)こんな素敵なCMまた作って欲しい
日本の商業的なクリスマスというイベントは好きでは無いけど、このCMだけは思い出補正もあって好き
When I lived in Japan in 90's I remembered this CM! I lived in Nagoya and Suzuka! It was the best moments in my life! I'll never forget that moment!
Também morei no Japão nessa época. Essas propagandas são marcantes.
いつ見ても史上最高のCM
スマホも携帯も無かったこの時代に青春時代を過ごしてみたかった…とこのCMを見返すたびに思う待ち合わせ時のウキウキやドキドキ、顔を合わせた時の喜びといった感情が今より断然強かっただろうな
@@瓢箪次 クリスマスでは無かったが駅の掲示板に「2時間待ったのに来てくれない。」と書かれてたのを見ました。連絡手段が何も無い時代でした。
このシリーズはまたやってほしいね。この時期には見たくなるCMだし。
年中見ていたいです^^;
@@ajiss142 JR東海のCM以外で、自分のクリスマス定番は「私をスキー」原田知世さんがリフトからのバーンの所💥皆が真似てました。今年もDVDを観る事とします。
ポケベルも携帯もなく、遠距離恋愛で直接話せるのは固定電話だけの時代。相手のお父様が電話に出たらどうしようと緊張した時代。そして舞台は二階建て連結の100系。まだ日本が元気だった時代。当時20代前半のおじさんには今でもせつないCMです。
1992年のCM、笑顔のリハーサルたくさんしたのに、最後は涙…観てる私も涙
須田さんが亡くなりましたが、まさにこのシリーズは、須田さんの「新幹線感」「鉄道感」を昇華したものだったように思い、改めてクリスマスイブの夜に眺めています。遠くにいる人と人とを便利に繋げるのが、鉄道。
なんか泣きそうになった。いや泣いた。
毎年このCMが観たくなりますね。
やっぱりどうしても泣けてしまう歌詞の一句一句、そしてJR東海のコピーライトにもうめちゃくちゃわかってくれてる😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
幸せそうだなぁ・・何故かコチラも笑顔になりながら涙がいっぱい溜まっていた
来年のクリマスには、コロナが終わり、色々な人が色々な人に会いに行けるクリスマスになっててほしい。
コロナが5類になり、会いに行けますよ。
4:06で吉本多香美さんがぶつかる相手が山下達郎さんだと言う事実。これだけ完成度の高いCMに紛れた遊び心。言いたく無いけど、「あの頃は良かった」
え‘‘-なんと、それは知らなかった! 確かに山下達郎のシルエット。
おおお!
超包茎3P星人 名前がなぁ...(困惑)
え、そうなんですか?気づかなかった!!もっかい見てみよう。
マジで?知らなかった😅凄いですね~今さらやけど(笑)😅
私が、子供の頃のCMですが、改めて大人になって、CMを見てみると、待ち合わせ場所でも、今よりは、便利ではなかったけど、絶対に会えるような気がして当時大人の人が凄いし、羨ましいです。毎年クリスマスになるとCMを流して欲しいです。時代も日本が元気だったような気がします。
このままでいいから、JR東海さん、もう一度このCM流してください。日本元気にするためにも。
昭和が終わり平成の始まり
まだ日本は平和でしたね
@@ポエマー-r9j 激しく同感です。良い時代でしたね。
@@バニータ-k8y KFCにコカコーラのリメイク版が使われてるが、JR東海はぜひこのままで🙏
私もそう思います!このままでいいからこのCMを流して下さい。
JR東海のこのCMソングは何十年たっても本当によいですね。100系新幹線電車が懐かしいです。
家族が寝静まった夜中に、これを見てそっと涙ぐむおじさんです(笑)
日本の心です
山下達郎さんの歌声が心に響来ますね、こと動画を見ていると若い頃に戻りたい気持ちが湧いて来ます、最高のCMです。
私は、この頃20代でしたけど、このCMが流れてる時代は周りに余裕があったと思います。うまく表現はできませんが…、
今まさにその状態です😅
まさに同じです。今50代ですけど、このCMをバックに20代頃のことを走馬灯のように思いだして、涙。
今まで50年生きてきて、一番楽しかった時代でした。
生活は今より不便だったかもしれないけど、自分の体と力で楽しみを見つけられた時代。
このCMのように恋人との連絡手段は家電しかなく、聞き取った情報をメモして信じて待つしかない時代、「待ち合わせ場所はここで良いのかな」「たしか7時だったよな」とお互いを信じて待つしかなかった時代。それだけに会えた時は嬉しかったなあ。
彼女の家に電話するのも大変だったな。お父さんやお兄さんだと妙に緊張したなぁ。お母さんとかお姉さんは割と揶揄われたりしたけど応援してくれたり。電話代も高い時代だったから時間を気にしながら、それでもちょっとでも多く話したくて、気付いたら玄関の黒電話で3時間くらい話してた。でもそんな時間が堪らなく嬉しい時間でした。
便利ではないから、ト・キ・メ・キがあった。お互いの🏠への電話に本人以外の人が出て?お思ったり、久々の再開にドキドキしたり、いい時代でした!
今20歳のものです。
とてもロマンチックで聞いていてドキドキしました。待っている時間はきっと、不安と期待と寒さが入り混じっていて、携帯で気を紛らわすことが当たり前になった僕らには味わえないものだと感じ、羨ましいと感じました
当時、私が彼女の家に電話すると、何故か?必ず彼女のお父さんが出るんです。そして不機嫌な声で渋々繋いでくれました。半世紀(笑)近く前の想い出です。
「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくる貴方です。」って素敵な表現。
ほんと好き。
スマホもインターネットも無い時代、駅で待ち合わせするのにドキドキしてました。
今年も皆さん素敵なクリスマスを。
『あなたが逢いたい人もきっと、あなたに逢いたい』
名言すぎて、泣けます😢
『あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい』名言です。このCMは映像とメッセージが見事に融合しています。
曲も、出てくる人達も、メッセージ達もすべてベストマッチしていますね。
ナレーションの方はどなたでしょうか?聞いた事がある様な。
クリスマスが近くなってくると毎年必ず見たくなる
もうこんな素晴らしいCMは出来ないんだろうな
毎年見ると泣く😢
1分にも満たないCMが、2時間の映画を 超えた 素晴らしさをくれた。
今50歳、当時これやってました。東京駅で抱き合うカップルがたくさんいました。携帯もスマホも無い時代でしたが楽しかった。
크~~good
そうだ、携帯もなかったからよかったんだ
携帯やスマホがなかったあの頃、今ほど便利じゃなかったけど人の心は今ほどギスギスしていなかったと思う。
便利じゃないからこその幸せってあるんだなと思います
当時日曜日の最終ひかり シンデレラエクスプレスはほぼ1ドアごとにカップルがいたという話がありますね。
そう☝️
楽しかったんだよな😅
休みも日曜しかなかったし 残業も アホみたいにあったけど😅
日本CM史上最高の傑作。もう出ないだろうな。
同感です。いつの時代になっても色褪せないこのCMの良さが、Z世代の若者にも伝わるといいですよね。
出ませんよね。最高‼️堪らないわ😁
@ スマホ、LINE、マッチングアプリが当たり前の今の人にはピンと来ないのかもですね😭
50歳おやじ、ど真ん中の時代で、娘がこの頃大学生だった私と同じ年頃になりました。いまは携帯電話でいつでも連絡取り合える便利な時代で親としてはありがたい。
ただこの頃は、彼女に会えない切ない時間、会って顔を見て声を聞けた時の喜び、また別れる時の切なさ、また会う日までの楽しみ、そんな時間が素敵だった気がします。当時中学2年生から初めて恋をして初めて付き合った彼女とは9年間付き合ってましたが、彼女も今の私と同じ歳、きっと素敵な大人になってるんでしょう。
幸せでいて欲しいです。
そこは彼女と結婚していてくれよ…(笑)
クリスマスにこのCM流れて復活して欲しい🎅
携帯がないあの頃、待ち合わせにちゃんと出会えるのは今思うとすごいなと思います。
このシリーズはずっと続けてほしかった
色々な意味で試されましたよね。😄
お互い相手を信じていたからですよ。今は何時でもスマホで連絡を取れるから、逆に簡単にキャンセルしやがる!
まさにこの頃、東京と博多の遠距離恋愛真っ最中のアラ還おじさんです。CMと同じように100系新幹線が結んでくれていました。そんな彼女と結婚して30年近く。子供たちも成人して、私ももうすぐ定年です。携帯もスマホもなかったけど、妻と『あのころは不便だったけど、良かったよね』って二人で話してます。
昭和生まれ平成育ちの自分は子供の頃を思い出す…景気のよさを反映するように90年代の最初くらいまでは子供心に街というか至るところがキラキラしてた覚えがあるんだよね
JR東海のクリスマスCM、何度聞いても、ココロがおどる❤💓💞🎄
おそらく、クリスマスのCMでこれを超えるものは出てないだろうなぁ
その とおり です!
クリスマスのCMでは無い。JRのCM😂
ケンタッキーの竹内マリアのやつもなかなか。
あとはアイのコカコーラのCM
永遠不滅のCM。決して戻れないこの時代を思い出すとやっぱり切ないですね。
そうですね。二度とは戻れないあの時代。スマホもないし携帯すらもなかった時代。今より不便だったかもしれないけど、その分余計なことに惑わされずに、目の前の事に一生懸命になれた時代。時代そのものも未来に向かって元気いっぱいでした。
何回観ても涙が止まらない60歳のおっさんです。
深津絵里さんも可愛いけど、待ちにまった彼にやっと会える瞬間を牧瀬理穂さんは瞳と表情で見事に表現されてますね。ワクワク、トキメキが伝わってきて何回観ても名場面…。
深津絵里のことゆりやんって言ってる友達にキレてるクラスメイトがいたことを思い出した
こんなCMならむしろ流れてほしい
CM目当てで視る
このCMは何世紀になっても決して色褪せない作品だと思う。クリスマスの時期が近づくと思い出す作品ですね。
個人的にスマホ世代からすると、この時代の人たちの営みにすごく憧れを感じる。
こういうクリスマス、一回でいいから経験してみたいなー(今年も僕にはクリスマスの予定は来ませんでした泣)
2024年12月に見て昔はよかったなぁと思い出に浸ってる人いる?
良かったです
良かったなあ
こんな素敵なクリスマスは経験できなかった。50歳
@@Caba-w3b
同じく50歳
居る😂
日本に20年近く住んでいる外国人です。このCMを見るたびに日本の冬が最高にロマンチックだと思えた
貴方が贈ってくれた感動が貴方は、サンタさんですか
この歌が私に贈ってくださった最高のプレゼントです。
まもなく今年も終わります。
貴方にとって素晴らしい毎日が待っている私は、そう信じています。
また、来年会いまょう
パッピークリスマス🎉😊🎉
バブル時代だったけど、こんなに暖かいCMありましたね。
高橋理奈の笑顔が100万ドルの素敵さです。
いい時代だった、なんか自然と泣ける
12月になったら毎年観にきてしまう、、、
今年は初めて彼女ができた。大切な人と過ごす新たなクリスマスの訪れに、これを観ながら期待を膨らませています。
毎年クリスマス近くなるとみたくなる
そして毎回泣いてしまう、、
当時は携帯やPCが無く会える喜びを感じていた事が良かったと思う反面
こうして好きな時に、この素敵な動画が見られる便利な時代に感謝しつつ複雑な思いがよみがえる。
そのとうりと思います
短いCMだけど、人を愛する素晴らしさの全て表してる名作だよ!
飛行機じゃなく、船でもなく…
発車するその直前・瞬間まで一緒に居られる鉄道だけにしか味わえないストーリーに胸が熱くなった記憶がある。
今振り返っても、これほど心を表現したcmがあるだろうか?表現できないほど素晴らしい、映像ですね。懐かしいです。
2022年8月にこのCM見てしまいました。60過ぎのおっちゃんですが、涙こぼれ落ちそう。
今47歳
27年前 新大阪に入場券買ってホームまで迎えに行ってました。
まだ携帯持って無かったから新幹線着いて顔を見るまで不安やったな〜。
いい時代でした。
クリスマスに毎年みにきて、毎年思うこと。このcmシリーズ、復活してください!
スマホも携帯もない時代、待ち合わせ時間はとうに過ぎていつになったら来るのかと不機嫌になったこともあったけれど、車内に貴方を見つけると自然に笑顔になる自分がおかしかった。
これは小耳に挟んだことなんですが、当時ホーム上、改札で職務に励んでた駅員さんが、クリスマスの時にふと見かけた情景を思い出し、「あー逢わせて上げたいなぁ」という想いが、CM制作側の耳に入り、出来上がったものだそうです。
いろいろ感覚はあるでしょうけど、当時の駅員さんの気持ち、思いがいっぱい詰まってます。
それを大切にし、駅員さんのように「あー逢えて良かったなぁ」と涙浮かべても、いいじゃないですか。
放送当時、二十代半ばだった私は、1988年・昭和63年からのシリーズを全て見て来ました。初回に出演した深津絵里さんが当時、15才の中学3年生と知り、女優のスゴさを思い知らされました。
最後の2000年バージョンは、深津絵里さんと二回目出演の牧瀬里穂さんが大人の女性になり、昔の自分たちのような初々しい星野真里さんを、優しい眼差しで見つめる姿に感動しました。懐かしいです。
クリスマス🎄🎅🎁✨曲🎉たつろうさんの
歌❤聴くと😊この動画
もう~キュンキュン❤
しまーす🎉ありがとう
2024もクリスマス近づいてきて見にきた〜
いまだに毎年見に来る仲間おる??
ここにいますよー!
20代初め、まさにシンデレラエクスプレスにお世話になってた、おばちゃんです
この曲は永遠❣️
見てますよ。二階建て連結の100系でないとこのCMは成り立ちません。
「会う時は笑顔で」と、一生懸命練習したのに、いざ彼氏に会うと涙が・・・
そんな吉本多香美さんが愛しくて、抱きしめたくなります。
それと彼女が出演されているCMに、山下達郎さんが何気に出演されているのも良いです。
高橋理奈ちゃんのCM公衆電話を使用していた世代です。玄関に手紙を貼ったり感動しました。携帯も無い時代でしたが何も不自由とは感じませんでした。いい時代でした。
時代が変わり生活様式が変わっても、心を揺さぶる物事は変わらない様に思う…
20世紀に出来た最高のCMが、21世紀を通り来世紀になっても、人の心を揺さぶると確信します😌
クリスマス近づくと毎回このCM思い出す。1番クリスマス感あるCM!
今でも泣けてしまう最高級CMですね。特に吉本多香美バージョンは涙が止まりません😭
こんな良いCM
この先誰も作れなさそう。
時代もいいスパイスになってる。
あの時代、リアルシンデレラ・エクスプレスをしていたおばさんです😅
あの頃、東京駅で週末終わりの夜の新幹線ホームは別れ難いカップル(抱きついて泣いてたり…)がよくいました!
かのわたくしもそのカップルの一人でしたが…😅
そんなドラマチックなシンデレラエクスプレスを演じてたカップルが今やおじさん・おばさん(おじいさん・おばあさん)になって共に過ごしおります😂
あの頃を思い出し、ウルウルさせていただいてます…やっぱいい曲だわ〜
私も一緒です。昭和42年生まれです。遠距離恋愛だった彼女と結婚して30年近くです。あのころは良かったですね。今も幸せですが。
本当に完成度の高い名CM。もちろん深津絵里も牧瀬里穂も素晴らしいけど、一推しは高橋理奈の第3弾
玄関に彼のメッセージを見つけて駆け出していく彼女の弾けるような笑顔が最高。「どうしてもあなたに会いたい夜があります」のコピーも秀逸
自分も高橋さんの笑顔がたまらなく好きです。
嬉しさのあまりショーウィンドウの前で回るカットがたまりません。
他の年のバージョンも大好きですが。
深津絵里バージョンが
最高すぎる
私にとってやっぱり牧瀬里穂なんだよね、改札の階段を降りてきた彼を発見し時の嬉しそうな顔良いシーンだな。
歴代のJR東海のCMに出演していた女優さんを見ることができて、ありがたいです。それにしても、この歌と女優と、クリスマスイブの背景、ずる過ぎるよ。そうは言っても、53回目のシングルクリスマスイブ、この歌、聞いちゃうんだろうなー。深津絵里さん、牧瀬里穂さん、高橋理奈さん、溝淵美保さん、吉本多香美さん、星野真里さん、JR東海さん、山下達郎さん、素晴らしい夢を見させてくれて、ありがとうございます。
このダンディーな声の男性のナレーションもいいですね
このCM、音楽も映像も、ストーリーも真正面からインパクトをもって突き刺さってくる。
作り手の力量だね。
曲が秀悦でしたし。
曲ありき、、この曲でなかったらこの仕上がりは無かった、、✨🎄✨
ありがとうございます❤
自分が3歳の頃の歌。
一世代上の人らはハタチぐらいの一番いい時にこんな素敵な曲あったのが羨ましすぎる。
今ほど便利な世の中じゃなかったけどなんか言葉では言い表せない圧倒的なパワーがあったよね
今見ても違和感のないCMて、すごいと思う。
あなたが会いたい人も
きっとあなたに会いたい…
約5ヶ月の遠距離真っ最中ですが、
この言葉を胸に春まで待ちたいです。
個人的には溝渕美保さんのパートが好きです。ほんとこの人の顔がきれい。
この頃の若い世代になってみたい
スマホとかないけどその良さがそこにはありそう
今、64歳と4ヶ月です。何歳になっても、ときめくCMですね。当時は、「ひかり」に2階建新幹線があった頃です。食堂車で、よくハヤシライスを注文してました。良き時代でしたね。
携帯もポケベルもなかった日本が一番幸せだった時代の名曲です。
Akio Matu
「何世紀になっても会おうね」
コピー1行でさえ心をもっていかれる
クリエイター達も良い仕事していたなあ
本当にそう思いますね。
@@soumei812 潤沢に広告費があり、広告マンも矜持がありましたよね。例え電通であっても。とにかく、コピーライターが業界人の花形でした。
今では、擬音と奇声と商品名連呼w
CMもテレビ番組も落ちぶれました…
私は韓国人男性で、あの時代に住んでもいないのに、あそこがなぜだろうか…··· "懐かしいです"。 涙が止まりません。 一体どんな感情なんでしょうか?😢
この時期に見たくなって。
そしたら涙が出てきました🥹相手を想う気持ちが歌と・・いいですね❤
誰かにとっては特別な日、クリスマス…もう自分にとっては特別でなくなってしまったけど、いまだにCMを見ると心に響く
キャッチコピーがどの年代も泣かせます。クリスマスに伝えたいことはとても純愛でシンプルな気持ち。
本当に最高です。
今40歳だけど、気持ちは全然
昔のまま
20、30年前のCM なんだけど
色んな事思い出して胸がいっぱいに
なる。
大学時代のJR東海の新幹線懐かしいです。
今尚このJR東海のCMは輝いている。
なんだろ、泣けちゃうまじに。
いつ見ても聴いてもいいけど、クリスマスが近づくとさらに心に沁みる。
今54才ですが、当時リアルにこれしてました。今見ても色褪せないですね❗
ちょっとしたニューシネマパラダイスみたい。これだけ集めて見せていただけると世代の私は感動ものです。
今の若者もむかし若者だった人もこのCMの続編作ったら,絶対に食いつくと思う.JR東海さんお願いします.
昔このCMに心踊らされた人間としては、こんな世の中だからこそJRさんらしくこの曲を生かした今の世代に合ったCMを作ってくれたら…きっと会いたくても会えない人達に希望を与えてくれるんじゃないかと思ってしまう。
バブル絶頂期に流れたこの曲
日本の国力が上げ潮のときのファッションも華やか
その時、青春だった人たちはバブルを悪いことだとは思ってませんよ。また来てもよい。
楽しかったあのころ
SaiM Fujiwarano まさにそのとうりです。
プチバブル❗
しかし,ファッションだけはいただけない.
バブルなんて楽しいことしかないんでしょ?
ホントにこの時期に大学生とか社会人だった人達が羨ましいわ
なんとなくの気分的には悪くなかったけど、実際はいい時代でもなかった。物は高いし、何もかも高くて、生活費が今の2倍、3倍はかかった。なのに駆け出しの若者が薄給なのは今と同じ。やっぱ今と同じで金持ってたのは一部の金持ちだけで変わらない。社会や人が未成熟で生活や仕事は今より遥かにし難く厳しく、今では考えられないほど理不尽なことが横行してた。ただネットが無かったから、物をしらず真実も己の分も知らずに当たらない宝くじのような夢だけ見せられ抱かされ、その麻薬のような偽餌で釣られて無限に働かされ続けた。まあ幻想だとしても夢という麻薬で酔わされ気分的には幸せだったと想わされてたんだね。
この時期になると毎年見に来ちゃいます(笑)
心に輝きと幸せを運んでくれる好きなCMです
星野真理さんと同じ事してた・・・
美容の仕事している彼が、急にヘアメイクセットの仕事が入って帰って来れなくなったと
携帯無い時代だからイチかバチかで新幹線で行った事がありました。
お店の前に付いて片づけをしながらうなだれる彼
お店のドアをドンドンしたらびっくりしてたなー
ケータイがないから相手をより強く思う。考える。だから逢えた時、いっぱいの幸せを感じることができる。
今は便利かもしれないけれど、何もかも薄っぺら。
このCMが全盛期のときに、人生の全盛期を送ることができて、本当に良かったと思う。
また戻ってきてしまった、😢
このCM当時まだこの世には生まれていなかったけど一度でも見てみたかったと思う!そのくらい今にはない何かを感じるcmです✨。
この季節になると毎回見てしまう。
そして懐かしさに浸る
俺だけかな?
この曲聞いてると心にジンときます又来年もが張ってこの曲クリスマスに聴きたいと思います😊
深津絵里さんバージョンが好き。子供ながらに最後の、後ろからのハグ、それから、くるって回るところが大好きでした。
短いCM時間の中で、クリスマスエクスプレスのCMって幸せが目一杯詰まってて感動があった。
そして憧れてた。
もし生まれ変わったらこのCMみたいな恋がしたい。
こんなCMは二度と出て来ないだろうなぁ…
誰も下を向いてネットをいじっていないから、人が人との関わりで傷ついたり喜んだり人生を学んでいた時代。人の表情が豊かだわ。
1982年に入社後すぐ大阪に異動、東京の彼女と離ればなれに… 毎月一度週末に東京駅と新大阪駅で会い別れ… このCMより6年くらい前のシンデレラエクスプレスでした。 それから42年、今年結婚40年を迎えました。懐かしい時間です
深津絵里ver.がやっぱり元祖って感じで好きだなぁ✨
深津さん綺麗!牧瀬さん可愛い!
2000年ver.共演されてたんだー(すっかり忘れてた)
こんな素敵なCMまた作って欲しい
日本の商業的なクリスマスというイベントは好きでは無いけど、このCMだけは思い出補正もあって好き
When I lived in Japan in 90's I remembered this CM! I lived in Nagoya and Suzuka! It was the best moments in my life! I'll never forget that moment!
Também morei no Japão nessa época. Essas propagandas são marcantes.
いつ見ても史上最高のCM
スマホも携帯も無かったこの時代に青春時代を過ごしてみたかった…とこのCMを見返すたびに思う
待ち合わせ時のウキウキやドキドキ、顔を合わせた時の喜びといった感情が今より断然強かっただろうな
@@瓢箪次 クリスマスでは無かったが駅の掲示板に「2時間待ったのに来てくれない。」と書かれてたのを見ました。連絡手段が何も無い時代でした。
このシリーズはまたやってほしいね。この時期には見たくなるCMだし。
年中見ていたいです^^;
@@ajiss142 JR東海のCM以外で、自分のクリスマス定番は「私をスキー」原田知世さんがリフトからのバーンの所💥
皆が真似てました。今年もDVDを観る事とします。
ポケベルも携帯もなく、遠距離恋愛で直接話せるのは固定電話だけの時代。相手のお父様が電話に出たらどうしようと緊張した時代。そして舞台は二階建て連結の100系。まだ日本が元気だった時代。当時20代前半のおじさんには今でもせつないCMです。
1992年のCM、笑顔のリハーサルたくさんしたのに、最後は涙…観てる私も涙
須田さんが亡くなりましたが、まさにこのシリーズは、須田さんの「新幹線感」「鉄道感」を昇華したものだったように思い、改めてクリスマスイブの夜に眺めています。遠くにいる人と人とを便利に繋げるのが、鉄道。
なんか泣きそうになった。いや泣いた。
毎年このCMが観たくなりますね。
やっぱりどうしても泣けてしまう
歌詞の一句一句、そしてJR東海のコピーライトにもう
めちゃくちゃわかってくれてる😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
幸せそうだなぁ・・
何故かコチラも笑顔になりながら涙がいっぱい溜まっていた
来年のクリマスには、コロナが終わり、色々な人が色々な人に会いに行けるクリスマスになっててほしい。
コロナが5類になり、会いに行けますよ。
4:06で吉本多香美さんがぶつかる相手が山下達郎さんだと言う事実。
これだけ完成度の高いCMに紛れた遊び心。言いたく無いけど、「あの頃は良かった」
え‘‘-なんと、それは知らなかった! 確かに山下達郎のシルエット。
おおお!
超包茎3P星人 名前がなぁ...(困惑)
え、そうなんですか?気づかなかった!!
もっかい見てみよう。
マジで?知らなかった😅凄いですね~今さらやけど(笑)😅