機甲戦記ドラグナー OP 夢色チェイサー 歌詞 気をつけて 誰かが Watching you 請小心注意 有誰在 Watching you 背中から 君を追いつめてる 從你背後 一直緊緊地追趕你 ふりむいたら 負けさ 如果回頭的話會被擊敗 決められた道を ただ歩くよりも 與其在別人決定的道路上輕鬆行走 選んだ自由に 傷つく方がいい 寧願自己選擇 即使會受傷也好 倒れるまで 走るくらい 在倒下之前不斷地走下去 熱く生きて みたいから 因我想活得更精彩更燦爛 Burning heart Burning heart 夢だけは Burning heart Burning heart 唯獨夢想 Flying high flying high 渡せない Flying high flying high 永不退讓 熱く燃える 地平線 灼熱地燃燒的地平線 君に賭けた デッド・ヒートの I love you 難分勝負的激鬥我已賭在你身上 I love you 夜明け前 空から Calling you 黎明前的天空正在 Calling you 感じあえる 愛はテレパシー 用心去感受吧 愛是能心連心 会えなくても わかる 不用面對面相見也明白 戦いもせずに あきらめるよりも 相比起不想再戰鬥下去 就此放棄 何かを求めて 傷つく方がいい 寧願從中尋求什麼即使受傷也好 たとえ今は めざすゴール 即使現在所 瞄準著的目標 見えなくても 負けないで 連影子也看不見也絕不認輸 Burning heart Burning heart はばたけば Burning heart Burning heart 不斷拍打著翅膀 Flying high flying high 近い空 Flying high flying high 更接近天空 たどり着ける その日まで 直到到達目標的那一天為止 風の中を デッド・ヒートの I love you 被捲進這場赤熱死鬥狂風的你 I love you Burning heart Burning heart 夢だけは Burning heart Burning heart 唯獨夢想 Flying high flying high 渡せない Flying high flying high 永不退讓 熱く燃える 地平線 灼熱地燃燒的地平線 君に賭けた デッド・ヒートの I love you 難分勝負的激鬥我已賭在你身上 I love you
MAD一覧: (MAD清單 MAD collection)
facebook.com/profile.php?id=61555731524253
最高の音質とアニメーション体験をしていただくために、本物をサポートしてください。
良いアニメーション、良い音楽、忘れられない思い出。
忘れられないことを願っています。
すべての広告収入は著作権者に帰属します
すべての音楽とグラフィック所有権を保持していません。
それは宣伝目的のみです。
Original: ruclips.net/video/TlPu4bu09AM/видео.html
日語字幕: ruclips.net/video/H3XGbFLqCwM/видео.html
中日字幕: ruclips.net/video/vqJl2B_Wi3g/видео.html
中文歌詞的贅字不少,也不夠口語或押韻,可再改進,當然啦,只留日文就夠了
@@seraphlai9664
請小心注意 有誰在 Watching you (請小心 有誰在 Watching you 就得_(:з」∠)_)
不過因為想盡量對齊字數, 個人喜好0ДQ
@@seraphlai9664 再加上中文老師死得早. 盡量改啦😂
@@seraphlai9664 要押韻做咩,作詩呀?
真了不起!谢谢
誰かマイヨを敬礼しながら見送る兵士のカッコ良さに共感できる人いますか?
ここにいるぞ!!
ここにもいるぜ!
❤
あのシーンが一番好き😢
俺もいるぜ!
ヤバイ....
頭中に全部↑←↑
こんな長い時間見ていないのに
↑←↑中毒続ける...
3ヶ月前にコメされてるけど、改めて「↑←↑」置いときます(笑)
映像的に繋がらなさそうで無いかな?って思ったけど曲に合わせて↑←↑キッチリ入れるあたりこのタイミングのシーンは譲れないという主さんの強い意志を感じる…主さんのMADはどれも作品に愛があって好き
2回目は入ってませんでした。
エンジンフルスロットルのはずなのに、全力でパーキングに入れているようにも見える謎の魅力的シーンw
↑デ←テ↑デン!
速度変えたり逆再生いれたりして全部あのシーンだけで作ったMADもありましたねw
ドラグナーはマジで作画が異常なほどに緻密過ぎて何十年経とうが色褪せない神作品。
私は敬意を表してドラグナーの事をいつも『作画の化け物アニメ』と呼んでいる😭✨😭✨😭✨😭✨
改めていい曲ですなぁ
0:46
ちゃんと↑←↑が入ってて嬉しい
敵側なのにマイヨが部下に慕われていたのがわかる。
銃撃の中マイヨに敬礼して撃たれたあの人が印象的
やっぱりデストロイ戦のときにシンとキラがサーベルでトドメ刺すシーンってギルガザムネ戦オマージュだよな...丁度背中がついてないお陰でデストロイがギルガザムネにも見えた
SEEDで百式らしきガンダムが登場してるからSEEDファンには悪いけどパクリが多い。
父親の影響でスパロボにハマり、戦闘シーンのBGMが頭から離れなくなり、調べて行くうちに、曲だけじゃなくアニメも全て見て、スーパーロボットシリーズはジブリ以上に日本が誇って良いアニメだと胸を張って言えます‼️🤩
順位をつけるなんておこがましいですが、自分はこのドラグナーがロボアニメの中でベスト3に入ります!
やっぱ何度見ても最後のマイヨとケーンの共闘が素晴らしく、躍動してテンションがブチ上がります❗️
それ以外にも勿論、絵の細かさやロボのカッコいい戦闘シーン、さらにガンダムとはまた違った人間ドラマまでも完璧で、小学生の時に周りの子は知らないから、教えてあげたら、今では教えた子の殆どが知っていて、スパロボをやるくらいまでにハマらせてしまいました笑笑
長くなりましたが、最後に自分のロボアニメ順位をここに載せます。
共感出来て頂けたら👍お願いします😅
1位マジンカイザー
2位真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
3位機甲戦記ドラグナー
4位無敵ロボ トライダーG7
5位マジンガーZ
キリが無いし、語り尽くせないのでこれくらいにしておきます😅🙇♂️
いいセンス
スパロボ世代が父親は時の流れを感じる
@@30zerozero
しかもそこからドラグナーを知ったって事は、
一番過去のスパロボでもA(2001年)…精神的に来る
中1の時にドラグナーを見て励まされ、この歌を口ずさんで、逆境に負けず生きて来れた。俺の神歌です☺
機甲戦記ドラグナーOP(ロングバージョン)何度聞いても素晴らしいの一言に尽きます。鮎川麻弥さんの歌声は絶品で数あるアニソンの中でも一番好きです。
しかも その曲を作曲したのは、あの〔故.筒美 京平さん〕ですからね~。😉👍
韓国人です。ミンとマイヨとドルチェノーフと↑←↑が好きでたまらない。
↑←↑を入れてくれるとは!
この動きがないと夢色チェイサーじゃないw
某動画無性に見たくなる
┗┓
@@菅ネツキ
これですね ruclips.net/video/AVojmOyMQ5Q/видео.html
自分も↑→↑のほう10回ぐらい再生してしまいました。(^^♪
ドラグナーを「OP詐欺」だの「歌だけ良い」などという奴ほど本編をよく観ていない。
特にグン・ジェム隊が出てきてからがとても面白い!
スタークダイン、スタークダウツェン、スタークガンドーラ…
おっと、もうこんな時間だ
最後がね…ラスボスが小物過ぎるし
グンジェム隊やプライマーズと競り合ってるあたりは面白い
フライトユニット(バイファムのスリングパニアーの転用)を装着、ビームは使わず、実体弾オンリー(ビームサーベルではなくレーザーソード)
いかにもサンライズ的なポストガンダム路線でしたけど。😅
トップガンを意識したドッグファイト、戦闘機スタイルのメタルアーマーとなかなか面白かったです。
ミン大尉「無駄無駄無駄ァー!」
終盤、主人公が入れ替わるのは良し悪し。
歴史に埋もれた名作の一つ。もっと評価されて欲しい作品。
別に埋もれてはいないだろ、スパロボにもでたし。
正直また出て欲しい
@@daifuku109
知名度で言えば埋もれとる。ガンダムが凄いってのも有るが
スパロボMXの中でも一番とんでもない合体技の攻撃力を誇ってるじゃないか
知名度で言えばエヴァに埋もれたナデシコみたいな印象ではある
どっちもスパロボには出てるけどw
鮎川さんと筒美さんのコンビの曲はなんでこんなにいいのかしら
やっぱ鮎川麻弥さんの歌声いいわー
海外にドラグナーファンがいるのもなんか嬉しい
第二部のOP曲は山瀬まみが歌うことに・・・・・このギャップがなあ~
そのシングルレコードは未だに持ってる。
子供の頃テープに録音したなぁ。ZガンダムのZ 時を越えて大好きだったんで。爽やかさ、カッコ良さ、テンポの良さは流石ですな!ついでに言えば鮎川さん美人だしな!
歌唱力が異常でしょう
バイオリレーションシステムを実用化しているとしか思えない美しさ
私はブラジル出身で、彼女の大ファンです! 鮎川麻美さんと森口博子さんの思い出の曲! 私はよく聞きます。 音楽に障壁はない
夢色チェイサーの歌の中でドラグナーの全内容をうまく盛り込みさらにOPに印象的なシフトアップ?シーンをさらっと入れている神動画と言って良いと思います。
それに、スパロボでもめっぽう強いケーンとマイヨの合体攻撃[ツインレーザーソード]入ってます。
ちゃんと場面に合わせて↑←↑を入れてくれていて安心した
シフト、ダイスキー!
安定の↑←↑
ギガノスの蒼き鷹という異名がとにかくかっこ良すぎる!
配信ありがとうございます。私は、実はスパロボのMXからの参戦シリーズ作品で知り当時レンタル屋でDVD探しハマりました。ケーンとマイヨの一騎打ちと共闘のツインブレードアタックは欠かせないシーンにはカッケーです。またトリプルあったくも見物です。
メロスのように、星の一秒、夢色チェイサーは個人的に神曲。
最後の方はマイヨの活躍がかなり目立ったけど、最後のマイヨと共闘したときのケーンがかっこ良くて好きなんですよね
当時中学一年生の私はマイヨプラートは冷徹キャラのイメージを持っていましたが、彼の部下思いを見て、優秀な上司である事を実感しました。
終盤のマイヨとの共闘胸熱すぎるでしょ
ロボットアニメの曲の中で一番好きかもしれない。
イントロから終わりまで、飽きさせない。何度も聴いてしまいます。
鮎川麻弥って声きれいだよなぁ。
風のノーリプライも好き。
懐かしいなぁ。
カッコいい曲にカッコいい編集で胸が熱くなる動画です。
住んでいたのが田舎だったのでドラグナー1号機のプラモがなく、やっと見つけて買ったらドラグーンだった…なんて恥ずかしくて言えません。
ありがとうございました。
2番の歌詞知らなかった
「たとえ今は♪目指すゴール♪
見えなくても♪負けないで〜♪」
ベタな歌詞だけどメロディにぴったりあってて元気出るね。
スパロボ30のエルガイムみたいに派手なアニメーションで見たいと思わせる神作品。
小杉さんのマイヨが渋くてたまらん
私はもう、今だに小杉十郎太さんと言ったらマイヨ・プラートデスよ…
0:45 The lever shifting witht the music beats is just too smooth
멋짐! 그전의 연기를 뚫고 나오는 드라고나도 멋짐!
↑←↑
Manual transmission users be like
2年前くらいに鮎川さんのライブ行きました。これとかエルガイムとか歌ってくださり、大感激でした!
イデオンも歌ってほしいですね!
コスモスとか…!
昔のアニメってどうしてイントロ聞くだけでテンションが上がるのだろうか・・・・・
めちゃめちゃ分かる…
アニソンだからよ
正真正銘のアニソンだからよ
アニメのために発注したのか知らんけどジェイポップのタイアップのなんちゃってアニソンと違うからよ
名探偵コナンのタイアップってギザスタだよね
現在は知らんけど
あれアニソンなの??
歌詞に名探偵コナンを連想させるワード全く出て来んよ
わかりやすいのが必殺武装とかマシンの名前が歌詞にあるやつだよね
ガッツガッツゲッターガッツ
ビリーヴアサインオヴゼータだっけ
飛ばせ鉄拳ロケットパンチ今だ出すんだブレストファイヤー
ダーシュダーシュダンダンダダンダーシュダーシュダンダンダダン
ダーシュダーシュダンダンダダン
スクランブルーダァーシュ
真紅のファイヤーライガーライガーライガー怒りの獣神ライガー
クロスファーイクロスファイ
クロスファイなんたらからんたら熱く熱く熱くたたかえダンガイオー
ゴッドマーズ
ゴーゴーマーズ宇宙を駆けろポウンゴーゴゴー休むことなくポウン宇宙の暗闇からポウン危険なやつらが来るポウンさあ目を覚ましてくれ正義の使者ガイヤー中略ろくしんがったーいゴーゴーゴーゴーッドマーズ地球を救えゴーッドマーズ強い力で見せろよゴーッドマーズその姿を宇宙をかける王者
グンダムセードなんて単なるポップスですわ
アニソンちゃいまっせ
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 さん。……御意。
ドラグナーは特にアガる。
ドラグナーもですが熱くなりますよね(^-^)/
竜真知子の作詞が燃えるな!
異次元ストーリーとか、ペガサス幻想といった「男の子の心に火を付ける歌詞」最高だな!!
本当にその通りですね。(´∀`)
竜真知子さんは「少年の夢や心情を描いた歌詞」も最高です。
とくに夢戦士ウイングマンED「WING LOVE」が顕著に出ている。
聖鬥士星矢OP同一個作詞?!學習了,80,90年代真係人類文明精華噶年代,依家簡直系缺失文明深度噶時代
@@Supersmallpig
Yes!
I also like SaintSeiya!
@@jimaaaari WTF, no wonder they are all so good.....
聖闘士星矢も人気よな。
車田正美は「絶対あてる!」って連載始めたんだもんな。
「夢は言葉にする」…成功したい人は見習うべきところだよね。
竜真知子の歌詞まんまだ。
スパロボではまず語られないが、
ケーンの親父が軍のお偉方で、腕の良いパイロットだったという。
劇中では、普通の戦闘機でギガノスのメタルアーマーを撃墜してたな。
確かにマイヨ・プラートは素人のケーンと戦ってきた訳だが、
なかなか倒せないケーンが、
実はサラブレッドだったとは思いもしなかったろうね。
機甲戦記ドラグナー OP 夢色チェイサー 歌詞
気をつけて 誰かが Watching you
請小心注意 有誰在 Watching you
背中から 君を追いつめてる
從你背後 一直緊緊地追趕你
ふりむいたら 負けさ
如果回頭的話會被擊敗
決められた道を ただ歩くよりも
與其在別人決定的道路上輕鬆行走
選んだ自由に 傷つく方がいい
寧願自己選擇 即使會受傷也好
倒れるまで 走るくらい
在倒下之前不斷地走下去
熱く生きて みたいから
因我想活得更精彩更燦爛
Burning heart Burning heart 夢だけは
Burning heart Burning heart 唯獨夢想
Flying high flying high 渡せない
Flying high flying high 永不退讓
熱く燃える 地平線
灼熱地燃燒的地平線
君に賭けた デッド・ヒートの I love you
難分勝負的激鬥我已賭在你身上 I love you
夜明け前 空から Calling you
黎明前的天空正在 Calling you
感じあえる 愛はテレパシー
用心去感受吧 愛是能心連心
会えなくても わかる
不用面對面相見也明白
戦いもせずに あきらめるよりも
相比起不想再戰鬥下去 就此放棄
何かを求めて 傷つく方がいい
寧願從中尋求什麼即使受傷也好
たとえ今は めざすゴール
即使現在所 瞄準著的目標
見えなくても 負けないで
連影子也看不見也絕不認輸
Burning heart Burning heart はばたけば
Burning heart Burning heart 不斷拍打著翅膀
Flying high flying high 近い空
Flying high flying high 更接近天空
たどり着ける その日まで
直到到達目標的那一天為止
風の中を デッド・ヒートの I love you
被捲進這場赤熱死鬥狂風的你 I love you
Burning heart Burning heart 夢だけは
Burning heart Burning heart 唯獨夢想
Flying high flying high 渡せない
Flying high flying high 永不退讓
熱く燃える 地平線
灼熱地燃燒的地平線
君に賭けた デッド・ヒートの I love you
難分勝負的激鬥我已賭在你身上 I love you
歌詞、バリってる!
0:46 絶対に↑←↑を入れるという強い意志を感じる
改めて見るとガンダムともマクロスとも違う戦闘描写で味があるね。
リメイクしてほしいところ。
内容は悪くないと思いましたしメカに関して言えばガンダムよりカッコいいのがありますね。
マイヨ・プラート大尉のファルゲン最高😃⤴️⤴️
@@鈴木浩之-z9e メカデザじゃない(メカ作画だったかな)けど、若き日の大張正巳氏も関わってますからね・・・。ドラグナーって。
(初期OPにおいて、ドラグナー1号機の顔が全然違うVerが有るんだけど、ソレこそが大張氏の手によるものだったらしい)
0:46〜いつもの↑←↑
主人公とライバルの共闘は男の子アニメの伝統
最終回のアレは最高だった
ツインレーザーソードとキャバリアー、時を経てSEEDFREEDOMで使用されて注目を集める。
ガンダムシードフリーダム映画にドラングナー(キャバリアー0)登場している
3:33 何ならデストロイにツインレーザーソードもやってる。
去年亡くなった筒美京平先生に感謝
恥ずかしながら、鬼籍に入られていた事自体を存じませんでした。
今更ながらご冥福を祈ります。
それより何より、ありがとうございました😆💕✨
日本のアニメの良い所は、勧善懲悪をスタイルにしつつも善には善の悪には悪の言い分があるっていうのを描ききってる所だと思う
そしてアニソンは、そんな世界観を的確に表現する芸術だと
試作機より量産機が高性能、小僧でも少尉になれば敬語敬礼の軍曹と当たり前の事が当たり前だったアニメでしたね、好きでした、後期OPも好きですw。
ケーンが剣術覚えてから
めっちゃ強くなるんよね😄😄
マイヨとのコンビネーションが素敵😄
最後の共闘は胸熱だわ
知る人ぞ知る作品だったけど、seedの影響で、令和の新しい世代にまで存在が浸透しつつある名作。
ドラグナーのOPは
テンション上がるんだよなぁ〜
昔のから
ガンダム以外の「名曲揃いの作品」といえば「機甲戦記ドラグナー」もその1つですが「重戦機エルガイム」も名曲揃いの作品ですよ。
だって筒美京平だもん
お魚くわえたドラ猫
追いかけて… も筒美さん作曲
配信ありがとうございます。男一本ドラグナー!とまあ後咲なスパロボMXのPS2のかつてのプレーヤーな私にとって最高の当時のハマり屋なきっかけの作品です。レンタル屋には希少価値にての存在ですがあれば泣き物です。
規制のせいで今はできなくなったけどやっぱりアニメはこれくらいバリバリフラッシュ使って光らせた方が迫力あるわ
サンライズの昔のリアルロボット路線の終焉を告げたガンダムリメイク作品。
ガンダムZZで出来なかった明るいガンダムがコレで出来た作品でもある。
鮎川麻弥のOPは曲の出だしから一気にテンションが上がる名曲。
後期OPは山瀬まみに引き継がれます。
懐かしい。
確か、ギガノスの蒼き鷹ことマイヨ・プラートが、元帥閣下を暗殺した奸賊ドルチェノフを討つ、という仇討ち物語だったよね。
終盤、それまでずっと好敵手として主人公を苦しめてきたケーン・ワカバと共闘するとか胸が熱くなったなぁ。
だいたい合ってるから困る
タイトルのドラグナーが敵役w
ギルガザムネのデザインホント好き
ありがとうございます!な~んか元気が出てきたような気がしてきました!
鮎川さんの曲は疾走感あっていいなぁ。「Z・刻をこえて」が超有名になってしまったが、これも作品含めてもっと評価されても良いんじゃないかと思っている
風のノーリプライも
同感です👍
めちゃくちゃ凄い、震えた、戦闘シーンこんなに凄かったんだ
ツルツルのセルロイドシート(セル)に絶妙に調水(濃いと細かく描けず、薄いとツルツルに弾かれて載らない)した不透明水彩画材(ポスターカラー(ポスカ))で、黒の線画(これだけは紙に手描きからの転写)以外は筆で手塗りでこのクオリティー!
しかも毎週30分枠!
凄過ぎる!!
アナログ最高!!!
ロボットアニメはストーリーがどうとかじゃなくて、どんだけカッコいい描写を盛り込めるか。
理想は30分見得を切り続ける歌舞伎みたいなもんだと思うんよ。
鮎川さんの繊細な少年のような声がマッチしているスピード感、やっぱり好きです。
それにしてもスパロボAで「なんかこの3人強すぎwシナリオパートでは笑わしてくれるしなんなんwww」って思ってたなあ
そしてDVD買ってカッコいいプラート大尉に惚れた思い出。
終盤になるにつれ、誰が主人公かわからなくなるアニメやね✨
え、ギガノスの蒼き鷹でしょ。それ以外、ありえんし…。
@@kissom.4546
プラクティーズ!!
え?マイヨが主人公でしょ?そういうプロットだと思っていたが
まあある意味ジェリドが主役になったZガンダムみたいな
視聴者は置いてけぼりになったが
主人公はギルガザムネ(機体)です!
ドラグナー観たいが為にバンダイチャンネルに入会しました😆👍✨現在はラブライバーですがギルガザムネは自分の中では一番好きな敵メカです
なんとなく聞きたくなってたどり着いた。なんだこれ、かっこいいな
曲とアニメ、バリってていいですねぇ。
いよいよ月曜日から三度の配信再開だー!✨
3:32 デストロイ戦のライフリとイモジャ
ちゃんと↑←↑があって素晴らしみを感じた
わかりみが深いです
0:46 Just for this perfect moment
良いとこ取りし、試作機よりも性能が向上されたとなっている量産機のドラグーンのデザイン、結構好きです。
やられメカでしょうが戦局を変えたのがいいですね。
本来は、試作機より生産型の方が実戦的で性能が良いのか普通なんですがね😃まあ、ガンダムの影響が大きいでしょうから😅
Always love the moments in old anime where the main character and rival would team up to take down the real big bad.
like that one scene (literally) where Amuro and Char work together...
@@HendriS_1707 defeating haman and sciroco
Especially if it's written right and not truly shoe horned in.
Maito & Joe (Might Gaine)
Wataru & Tora-Oh (Wataru)
Together as X-Cross (Super Robot Wars X)
本当に、この時期のアニメーション主題歌はイントロを聴くだけで熱く成ります。歌詞が頭の中で自然に鳴り響きます。今の作品では有り得ません❗
思い出補正ですね。わかります
80.90年代のアニメ主題歌のクオリティが高いのはわかるけど、今のアニメにクオリティの高い物が無いわけじゃ無いし、わざわざ今のアニメを下げるのはどうなの?
@@おじさん-u9q 熱血、正義、一直線で走って来ると、裏設定や美少女やイケメンが増えて来ると、総てをカバー出来なく成る、其に泊まり掛けの仕事をこなしていたので、全てのアニメーション作品のディスクを購入不可能なので、自分自身でふるいに掛ける必要が有った事、職場の若い人達にも、声を掛けて、最新作品も観賞して今したが、乗り切れない状態で、特にゲーム関係が原作に成る作品は、理解出来ません。だから仮面ライダーやウルトラマンも飛び飛びしか見ない❗エヴァンゲリオンも高橋洋子なら大丈夫ですが、宇多田ヒカルは付いて行けません❗
結局のとこ時代、世代が違うんだよな、今の若い人らこういう熱血系求めてるのって一部だけだろうし
@@09ウェスト 今のアニソンが数十年後以降にそうなるならそう言えるけどね
好きで観てたなぁ。
レイズナーと同じデザインラインが何とも良い。
日本人の主人公が日本に来て、ヒロインに通訳して色々言っていたのは笑った思いで。
ドラグナーの面白さはグンジェム隊に凝縮されているのだ
主人公機が黒くてライバル機が白いの珍しいですね(すっとぼけ)それはともかくラストの共闘はアツい!
ジャパニメーションは、本当の戦争をするために創られた訳ではなく、画用紙から恒久平和の世界を、現実に造りたい神様の愛から生まれた紙芝居です。最近はデジタル化されているけど、私は2次元のセル画のアニメも好きです。
アニメーションやゲームで、
熱い闘いを楽しんで、この世から本当の戦争や争いが、なくなれば良い。
日本国
淡路島在住
anima73
一連のリアルロボット最終作で
好きやった
機甲戦記ドラグナーは、「夢色チェイサー」もカッコいいけど「スターライトセレナーデ」も好き‼️
夢色チェイサーのスピード感好きです😃
機甲戦記ドラグナーはOP、EDともに名曲ばかりです。(´∀`)
ぼくはED2「Shiny Boy」が好きだったな~
もちろん、「夢色チェイサー」「スターライトセレナーデ」も好きな曲です。
上記アニメはぼくは当時小5
OP、EDが2ndに変わった頃
当時クラスの女子がドラグナーの新しいEDいい曲や~って言っててぼくはそれに同感した思い出があります。
男子は「スターライトセレナーデ」が好きな子が多かったのが印象に残っています。
結果、ぼくは女子の味方をした(笑)
スターライトセレナーデ=山瀬まみ
やっべ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まじかっけ~~~~
いつ聞いても久しぶりに聞いても!!
いつも素晴らしいMADを作ってくださりありがとうございます。
೭(˵≧ꇴ≦˵)౨
3:04~ ここからが胸熱展開!
マイヨも実際にギルガザムネと交戦して弱点を知ってるケーンの指示で動いていたが、ケーンが自分に付いてこれる技量になったことに嬉しくなってそう。
スパロボで前から気になってた作品なんだよなぁ..今度観よ
ドラグナーは大張さんのOPが全て(私は後期の大森OPも好きです)と思ってましたが こうして見ると普通に戦闘シーンがなかなか見応えがありますね。DVDBOX所蔵してるので今一度見直してみるかと…
最終回は泣けますねぇ。マイヨさん好きです。
一部ドラゴンボールにしか見えない
改めて聴くとほんといい曲だなと思う
さすがヒットメーカー筒美京平先生作曲だけはある
最近この曲があたまにこびりついて、離れません(笑)。アニメは全く見たことないのですけどね。
昨今だと、エヴァやシンゴジラで同じみだけど、鷺巣さんの素晴らしいアレンジ…
かっこいい…
グンジェム隊の楽しそうな姿を見てると元気が出る
夢色チェイサー、懐かしいです!ドラグナー見てました!おばちゃんですが、今でもメカアニメ大好きです!
ぶっちゃけアニメの方は見たことがないようなものなんだけどスパロボで惚れた
今、最初から観てるんだけど普通に面白い作品
主人公たちの機体はテスト機で、そのデータをもとに量産型が出来上がりそれが主人公たちの機体を上回るスペックで、お役目ご苦労さんって話が中盤辺りにあったけど、ロボアニメでそんな展開ありなの!?とビックリしたね。
ゴルゴ13でプルバップの新型小銃
に挑まれたの思い出す
毎日必ず聴く神曲!!
スパロボをやって知らずに使ったドラグナー、戦闘時に流れる夢色チェイサー
そこからドラグナーにハマった
ドラグナーって名前とOPが好きだった
なんだこの歌唱力は異常かぁ
直近で買ったCDはこの曲が収録されてるCDだった。マジ名曲
現在人気のキャバリアー
こう言う素晴らしいアニメがあったんですね😭😭😭👏👏👏(感動感動感動)やっぱり昭和はドラマにせよ、アニメにせよ,1番輝いていたな😭😭😭👍👍👍!!
いつか見たいと思ってるロボットアニメの1つ
全部が全部ではありませんがここ数年のロボットアニメは綺麗すぎる気がするんです
手書きゆえの粗さと味を味わいたいです
あとスパロボで遊んで原作を知りたくなったのもあります
最近のロボットアニメはCGがほとんどですからね
巨大ロボ特有の重さも感じられない
その点でいえば機動戦士ガンダムサンダーボルトは結構オススメですよ
@@zekuta6616 サンダーボルトは1thシーズンは観たことあります。
デザインとストーリー両方の重さのバランスが素晴らしかったですね。
お金が貯まったら続きが観たいです
マイヨさんかっこよすぎる
以前就很喜欢这首歌,今天第一次看到翻译的歌词,没想到歌词这么热血,真是一首好歌,令人感动
思い出になっていて、しあわせです。
時代にはそぐわないはずなの最近初めて聞いてぶっ刺さった
時代を越える曲ってそういうものなのかも
いい曲ですよね!