東京マルイ L96 AWS チャンバーブロック 改良

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 12

  • @heisukeoda
    @heisukeoda 4 года назад +1

    素晴らしい!!!96をここまで研究している方は他にいませんよ。

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  4 года назад

      そ~言って頂けると嬉しいです
      この銃しかわからないんですけどね
      だからこそ深く掘って行きたいともいます
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @hs.hunter3186
    @hs.hunter3186 4 года назад +1

    たしかにチャンバーの個体差はありますよね。私はVSRですが複数のチャンバーを試して相性のいいものを使うようにしています。チャンバーの角度が微調整できるのはナイスです。結局、真っ直ぐ飛んで真っ直ぐ落ちる弾道にしたいわけで、チャンバー角度やスコープ角度も手段の一つです。まあ全部センターが出るのが理想でしょうけど。

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  4 года назад +1

      個体差は感じますね、所詮精度の出る工法で作ってる訳でないので
      仕方ないのでしょうが昔の仕事柄、設計の意図や
      本来設計した人が再現したかった部分が見えてしまうので
      勝手な思い込みかもしれませんが出来たら本来の姿にしてあげたい所です
      微調整もなしにまっすぐ飛ぶ銃作ったらいくらになるのかな?
      今の値段で買えてそれを弄れるのですから幸せかと思ってます。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 года назад +1

    VSRもセンター出ていないけど、マルイがどんな考えでそのように設計したのか気になる所。

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  4 года назад +1

      ま~所詮玩具の類ですから、売価とコストの戦いでしょ
      ロストワックスかな?精度で無いですよ
      ノーマルで弄らなければこれで十分なんでしょうね

  • @エミリー-f4e
    @エミリー-f4e 3 года назад +1

    最初に外したマズルのところでインナーバレルの先っちょを保持してるんじゃ無いんですか???
    さすがにアウターの中でブラブラは無いでしょう。

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  3 года назад +1

      その通りでマズルでインナーバレルは支えられています
      2:25の所で説明していますが
      マズルを外した状態でインナーバレルがセンターに来ていないと
      チャンバーで固定されているインナーバレルはマズルを付けると
      強制的にセンターに来るのでインナーバレルが反ってしまうのです
      もの凄く微細な変化ですがこんな事の繰り返しが精度UPに繋がると思っています
      以前実験でわざと大きくインナーバレルを反らして撃ったことありますが
      もの凄く集弾率が下がりました

    • @エミリー-f4e
      @エミリー-f4e 3 года назад +1

      返信ありがとうございます^_^
      自分もL96を自作シリンダーと自作真鍮削り出しピストン、スプリングガイドでカスタムしていますが、チャンバーパッキンとインナーバレルはノーマルのまま使っています。
      関西のサバゲーフィールドは交戦距離がみじかいので、40mでゼロインしてその先はドロップ気味の弾道で充分ヒット量産出来るので、インナーバレルの反りまでは気にしていませんでした。
      またバレルスペーサーを買って補正してみます。

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  3 года назад

      真鍮削りだしピストンとスプリングガイドとは私など足元にも及ばないカスタムではないですかw
      バレルスペーサーはとりあえずビニールテープを巻いても結構いけます
      私のサイレントカスタムの作り方の動画で紹介しています
      格安ですし何回でも使えて尚且つゴム系素材なので防振もしてくれます
      ノーマルチャンバーだと物にもよりますが挿入時に硬いタイプの
      バレルスペーサーだと挿入時にインナーバレルが回転方向に回ってしまい
      HOPの角度がズレて弾道が曲がる事が有るので注意が必要です
      あとはインナーバレルの歪が絶対に下凸にならない事です
      下凸だと集弾性が特に悪化します上凸の方がまだましです
      アウターバレルに組んだ状態でインナーバレルを覗くと
      反りが判りますのでぜひ試してみてください

    • @エミリー-f4e
      @エミリー-f4e 3 года назад +2

      非常にご丁寧なご返信ありがとうございました。
      L96のノーマル右曲がり弾道ですが、自分はアウターバレルを機関部にねじ込む時に、固定リングの遊びを利用して、わざと本来の位置より少しだけねじ込んで、アウターバレルの上側のタップ穴にイモネジ入れて固定する方法で無理矢理ホップのセンター出しをしましたが邪道ですかね、、、💦
      最後にストックをつけてグラグラの機関部とアウターを固定する構造だけはやめて欲しいと思いました。
      関東に住んでいれば50mの弾道を追求する事に夢中になりそうですが、前のコメントにも書きました通り、関西は狭いフィールドしか無いので、標的を外すことが無い分みんな煮詰めが甘いのかと思います。
      主さんとても丁寧な方なので、チャンネル登録して友達にも紹介しておきます!
      今後も頑張って下さい👍

    • @kuutanL96AWS
      @kuutanL96AWS  3 года назад

      お返事ありがとうございます。
      どんな治し方でもまっすぐBB弾が飛べば正義です
      私は何も弄らずにスコープの角度で調整するのが
      一番正確で手っ取り早いと思ってますし
      実際最後の微調整はスコープ角度で行っています
      動画ありますので見ていないようでしたら参考にしてみてください
      ruclips.net/video/3B7MF7gwa7g/видео.html
      ストック部も強化方法が動画ありますので見てやってください
      剛性が上がって構えた時の感じがぜんぜん違ってきます
      ruclips.net/video/gSuJaVa45nA/видео.html
      私も通常射撃距離は25mにしてひたすら調整しています
      これからも色々やって行きますので今後ともよろしくお願いいたします。