読めないじゃないか!書道展が分からない…そんな時見る動画
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 【てん刻専門店チャンネル】
北鎌倉の篆刻専門店「かまくら篆助」がお届けする篆刻談義!
篆刻の楽しみ方、彫り方、豆知識などを柔らかく解説していきます。
▶️かまくら篆助HP tensuke.co.jp
▶️ツイッター / tenkoku
▶️インスタグラム / ujin375
▶️フェイスブック / ujin.info
. ∧ ∧
( - з -)(雨人さんのプロフィールだよ)
┏━〇〇━━━━━━━━┓
┃•篆刻家 ┃
┃•役者 ┃
┃•ラジオパーソナリティ ┃
┃•かまくら篆助主人 ┃
┗┳┳━━━━━━━┳┳┛
┗┛ ┗┛
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
1975年横浜生まれ(水瓶座/B型)
書家の母と日本画家の祖母の元、幼少より筆に親しむ。
18歳、自分の落款印を彫ったことにより、篆刻興味を持ち、篆刻の道に進む事を決意する。
中国に渡り首都師範大学教授、高恵敏に師事し書法(書道)、篆刻を2年間学ぶ。
現在は北鎌倉にある篆刻専門店「かまくら篆助」にてはんこを彫る毎日。
篆刻の他に、ラジオパーソナリティ、役者(劇団小林組)など
◯展示
上野松坂屋、横浜高島屋、目黒雅叙園、西武池袋、神保町三省堂書店他多数
◯メディア
ヒルナンデス、モヤモヤさまぁ〜ず、純散歩、アド街ック天国、他多数
◯ラジオパーソナリティ
鴻巣フラワーラジオ「篆刻家雨人の話す時間」
鎌倉FM「かまくら篆助のきたかま歳時期」
◯役者
劇団小林組【俳優/作家/演出】
【かまくら篆助】
鎌倉市山ノ内375
0467-24-2246
北鎌倉駅より徒歩5分
【篆刻とは】
書道や日本画絵手紙などに押される印鑑。
主に石で彫られる。
現代アート、版画家などにも愛用されている。
#篆刻 #篆助 #書道 #北鎌倉
雨人さん
今回の配信、なんか泣けてます。なんでだろうか。
とにかく、ありがたい気持ちになりました。
どれを自分の部屋に飾りたいか、この判断基準よく分かります
創る側が文脈をもたないでは観る側に伝わるわけないですよね
文字を書いて創る作品に、傾向など制限が加われば文脈など捨て去られてしまいます、freeでなければ
生で彫っている姿を見れ、使っている印褥は参考になりすぐに買いました
書道展、よく行きます。時には読みますが、やはり第一印象ですかねー。畳ほどの紙に連綿を散らしてあるのとかは、度肝を抜かれたりします。
すみません💦その通りでございます。書道をやっても意外と様々な展覧会を観に行ってなかったり、やっと観に行ったら線の勢いや筆使い、全体の構成、読める文字が出れば仮名にもいけそうかなぁとかついそんな目線で観てしまいます。
自分達が書く時には内容を見て今の自分に合っているとか、この詩が好きとか吟味してるのに、確かにおかしいですね(笑)もう一歩進んで見方を変えてみようと思います!
先日そごうで書展を回ったあと、声掛けさせていただきました。そのときはまだこの動画をみていませんでした。
おっしゃる通りだと思います
私も難しい美術を見るときに、夫に「この中で一つだけくれるっていったらどれがいい」
って言うと真剣に見て
選んでます
11:05 😂
私達は読める事を基本に書いています。
とりあえず人に迷惑をかけない範囲で表現をしないといけない。やはりバイクより書道のほうが奥深いと感じます。