Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たくさんの人にこの動画が届いて嬉しい😆薬局での待ち時間の疑問が解消されたり、薬局で粉薬ってこんな風に作られるんだ😳となる動画になってます!🥸自分でも見てて工程見るのって面白いな〜って思います笑
マジで全国の処方箋薬局で無限ループするべき
まるでサガのようにね
わかる。なんで待ち時間が長いのかがわかるから、クレームも多少減るだろうし、待ってたら観ちゃうだろうし。
@@くぅーくぅー-l7xサガのフィニッシュはドゥームですがここではなんですか?
この前耳鼻科に行ったら2時間ぐらい待たされたわ
うちの店舗、事務なしの薬剤師1人だからこういう動画流してあげたい。。
凄い細かいね薬剤師さんは頭良いだけじゃなくて 手先器用なんだ
何で待たされているのか、という理由が分かるのと、見ている間に時間が過ぎるから、ぜひ流してほしい。
紙カップのコーヒーで挽いてるやつの映像が流れるタイプの自販機感ある
@@simanekop的確すぎて草
薬剤師1年目です。昨日まさに患者様に遅いと怒鳴られたばかりなので、コメント欄の方々の優しさに涙が出ました。
丁度先日お薬待ちで子供がまだかまだかと不貞腐れ始めた時に、Twitterで見かけたこちらの動画を見せたら興味深そうにしていて、すぐに大人しくなりました。出て来たお薬もたまたま同じような色合いの配合で「ホラ!同じお薬だったね~😊」と、今まで以上に私も調剤薬局で受け取るお薬が身近に感じられるようになりました✨息子もそうですが、待たされる事に苛立つ人は多分「見えないから分からない不安」を抱えていて、不安から待たされる苛立ちへと繋がっているのかもしれませんね😅
いい話❤
「この粉薬美味しいんだよなぁ…」ってよくなります
ペペペペペペ大好きです!
分包、本当にありがたい。あと軟膏の混合もありがたい。ガラス越しに作業見てるけど、薬剤師さんマジ色々作業あって大変だと思います。おかげでお薬関係、楽させてもらってます。ありがとう。
以前仕事で薬局から薬の受け取りをしてものすごく時間かかりましたが、こういう面倒な作業が複数の人でされてるんですね。患者さんが「味が違う」と粉薬を飲みたがらなくて調べてもらって全く違う中身だったのがわかった時は戦慄しました。もちろんそこはすぐやめて違う薬局に変えました。生命に関わることないようなものでも効能や副作用が違うなんて怖いですからね。今自分の薬の調剤してもらってる薬局ではしつこいくらいの確認があって,それくらい慎重な扱いでいいのだと納得しています。このチャンネルで正しい飲み方や使い方など知ることができてありがたいです。本当に待合室で流してほしいです。
最近、調剤の間違いてお年寄りがなくなったとニュースがありました。まだ裁判は終わってないようですが。
ファーマライズ薬局グループでも、薬剤の監査は薬剤師で良く行っております。
医療機械メンテナンス営業前の点検使えない時の対応
普通にこの解説動画面白いし、工場見学みたいで楽しいから流すのいいと思う。
そう,お菓子の工場みたいな自分では体験できないことを見に行ってる感じ。大きな薬局だとどんなふうに薬が準備されてるか全くわからないから待ち時間にはこれ流してほしいし,正しい塗り方や飲み方なんかの勉強になります。
私は3箇所からのお薬、30日分を一包化してもらっています。「日付、曜日、飲む時間帯、」を印刷してくれて、「名前」は入れないでくれる薬局を選びました。一包化のビニールの袋にフルネームが印刷してあるままだと、捨てにくいですから。だーーーーっと30日分、30個の袋が繋がったままの状態で、「朝食後」の紙袋、「昼食後」の紙袋、という感じで渡されます。受け取るときには、必ず、「朝食後が、1,2,3,,,6個ですね、」と、全て、粒を見せながら数を確認してくれます。「面倒だなー、そこまでしなくていいのに、」と思っていましたが、こちらの動画を見て、結構、手作業でたいへんな作業で、ミスが起きやすいのだろうし、何回も、複数の人の目で確認することは重要なんだろうな、と気づくことができました😊でも、それぞれ紙袋では、飲む時に時間がかかるので、帰宅したら、それぞれを取り出して、30日分の繋がったものを、立ちあがって手を上の方に持ち上げて、起床時、朝、昼、夜、 就寝前と飲む順番に並べて重ねて持って、「1日分」がわかるようにします。まとめて全部重ねた状態のままだとズレてきちゃうので、7日分づつとか、3日分づつで区切って、5種類の袋を重ねて持って、ちぎるようにしています。これが一番早く終わるように思います。失敗して、袋がひらいちゃったら、マステで留めておきます。訪問看護さんが最初に来た頃はその薬の仕分けをやってくださいました。1回分、1袋づつ、ちぎっていって1日のジップバッグに入れてもらってたら、1週間分の用意をするのに、30分間が終わってました😂。次の週は、私が7日分づつ分けておいて、途中まで用意する形で、かえって面倒で😅。翌月からは、薬の仕分けは私にまかせてくれるようになり、今は、私が苦手な片付けを中心に手伝ってもらっています。それでも、一包化に含まれない、痛み止めや、追加の胃腸薬などが増えて、自分でも7日分を用意すると、どっと疲れてしまいます。今月から、全て一包化に含めて、1日4回、4袋と別のは湿布だけ、という形にまとめてもらいました。薬局さんの一包化がなかったら、きちんと服薬できていなかったと思います。とてもありがたいです。
好奇心を満たしてくれる有益な動画。
0:28 ドクターナイスチョイス!
これは時間がかかっても仕方がない。薬剤師の先生、いつもありがとうございます🙇
てっきり元々包装されてる物をピッて切ってるだけだと思ってて(薬局ってなんでこんな一人一人長いんや)と思ってました…頑張ってくれてありがとう薬剤師さん
錠剤も瓶から1つずつ取り出して仕分けしているところをジーッと見ていたことあります。薬剤師さんって大変なんだなぁと思った時間でした。
よく子供の頃飲んだ薬に似てる!こうやって作ってくれてたんだろうな、、、あの粉薬、美味しかった笑
いや、正直めちゃくちゃ面白いし感謝しかないから是非とも流して欲しい
いやー、素人には想像がつかないような何か大事な作業をきっとやって下さっているのだと信じて、まだかなまだかな~と大人しく待っていましたが、ホントに素人には想像できない大事な作業をやって下さっていたんですね😭毎回この様な手間がかかる&絶対に間違えられない責任重大な作業をあんな短時間でやって下さっていたとは😭たまに、病院に行くと病院の先生より薬剤師さんの方がしっかり説明してくれたり心配してくれたりするので、本当に有り難いです😊
私もそう思っています。病院の医師は疲れが出る頃の予約なので仕方ないかと考えて薬剤師の説明をしっかりと聞いています。確認事項が多いけど間違いを防いだり忘れてる薬の確認をしてくれてるので助かっています。
いつも1日3回×30日分の粉薬を貰っているので、本当に大変だと思います、、😢お手数おかけしてすみません🙇♀️
こんな面倒なことをしてくれた上に丁寧に優しく薬の説明してくれる薬剤師さんたち、本当にありがとうございます😢
アナログすぎる...パソコンで薬とか日数を選択したら、機械が全部自動でやってくれてんだと思ってた
あるけど、バカ高い。数千万
普及させればもっと安価になるんじゃないかな。病院の予約制度とかももっと効率化できないもんなのかね。
薬の種類が多いから難しいんじゃないのかな?薬局のスペースもすごく大きくなりそう
前に薬剤師助手で同じ工程をやっていました。粉の分量を量り、混ぜて、機械設定し、流し、ヘラで均等にしたら落とす。コレって…助手がやっていいんでしょうか?怖いのでそこの病院は辞めました…
こういう解説系は珍しい。理解を深めるためやっていくべきですね。ひょっとしたら子どもが将来憧れなる職業になるかもしれない。
こういう動画見ると処方薬って完全オーダーの薬なんだなと感謝の気持ちが沸きまくる
めちゃくちゃ良いですね、待合室で流すべき
このASMR欲しい
真面目な動画かと思ったら「紹介していくぅ〜」なのがいいね。
出来上がった粉薬の色が見覚えあるような気がして懐かしくなった
めっちゃアナログやんwwwって思うけど、じゃあ効率良く自動化させるってなるとちょっと思いつかない待ち時間に頭を動かすいい教材だ
自分の分の薬が作られてるって思ったら楽しいな
いつも彼女がお世話になってます本当にご苦労様です
こういう裏側の作業が大好物です
病院で処方箋もらって薬局で薬剤師さんに薬もらう時、授乳中でも飲んでいいか医師に電話して聞いてくれました!助かりました❤
薬頼んで「今から作る!」と言っていた理由が分かりました。「作るって料理じゃないし数数えるだけ」と思ってました。確かに料理みたいだ!🎉
待合室でブチギレてるご老人に見せてあげたい動画。
本当にお疲れ様です!薬剤師さんありがとー!
自分は錠剤しか貰わないから、棚から薬出すだけじゃんね?みたいな感覚で、無駄にモヤモヤしながら待ってたわ。めっちゃ学びを得ました、ありがとうございます。
冷湿布とかも、薬剤を薬局内で練り練りしてニット素材などに塗布してフィルムを貼っています。
ひるおびから来ました!登録させてもらいました!2週間に1度の通院の処方で薬局へ行くのですが、薬局の裏側が観られるのは何というのか、斬新な感じがしました。
プロの方もぺぺぺぺぺぺぺってやってるんだと安心しました
小さい時に喘息持ちだったから定期的に病院通ってて、待合室の奥の方に薬の棚が見えてて「たくさんの薬があるからそれを見つけるのに時間がかかってるのかな」と思ってたけど、まさかのこんな作業があったとはね。薬剤師(?)さんありがとうございました!おかげで今は元気です!
おおおお…こういう風に薬作ってくださってたのか。いつもありがとうございます。おばあちゃんのお薬作ってもらってたけど一包化とてもありがたかったなぁ……
こんな大変な作業やってくれてたんですね、ありがたい
大体は具合悪くて行くから余計にイライラしてしまうんですよねどんなときでも感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいです
私は痛かったり辛い時「ここを乗り越えたら楽になるんだ」と考えてじっと待ちます。実際リハビリ終わったり薬効き始めると気持ちが大きく変わるくらいです。愛猫が弱い子なので動物病院行く時「先生に助けてもらおうね」と慰めながらキャリーに入れます。人の言葉のニュアンスは動物でも伝わるものです。
今日のニュースでこの動画紹介されていましたよ、いつもありがとうございます。
小児の頃、てんかん薬を粉薬で貰っていたけど、すごい時間かかる理由が本当に良く判りました。薬の配分が少なくなる程、この工程が大変なんだろうなと思えてきます。今は完治しました。薬剤師さん本当にありがとうございました。
頭いいだけじゃなくて手先の器用さも必要なんですねーいつもありがとうございます!!
思った以上にアナログだった
ワイ田舎民 子供の頃かかりつけの小児科医で出される粉薬はオバチャン看護婦が一つ一つ紙を折り折りして均等に包んでくれてた。そしてピンク色の風邪シロップがかき氷のイチゴ味で大好きだった。
三角にしてからの,端を手前に折って,最後に山を中に折り込み出来上がりのアレですね。
災害の時とかで機械動かないと多分それやらなきゃなんだろうね…1週間くらいならいいけど何十包、何百包になると…
ドラッグストアで働いてる私もめっちゃ勉強になるので見てて楽しすぎる
「こんなことをしています。待っててくれてありがとう♪」みたいなポップと共にこの映像を流してたらいいと思う🥹
こんな大変な作業をしてくれているのか薬剤師さん、いつもありがとうございます!これはぜひ薬局の待合で流して欲しいですね。
錠剤なんかでもお年寄りには飲み忘れ防止の為に数種類を1回分ずつ1包にしてくれたりするんですよね(家族が歳取って初めて知りました)ちゃんと飲めるように薬剤師さん達が心と手を尽くそうとしてる結果生まれている待ち時間なんですよね
軟膏の調剤動画も好・・・ってゆーか調剤動画全部好き
これ待合室で流したら錠剤処方待ってた人が「錠剤なのになんで遅いの💢」とか言いそうだから錠剤処方のも無限ループで流して欲しい
本当、コーヒー自動販売機みたいに調剤してるところをリアルタイムで流して欲しいー!!子供達にも、ああやって作ってるんだよーって教えてあげたい
本当に病院や薬局で流した方が良い動画だと思います🥹大きい病院で診て頂いた時ほど、長く待たされてイライラしてしまったので😅この様な動画を知ったお陰で感謝の気持ちが出て来ましたし、時間が掛かってしまうのは仕方がない事だと思える様になりましたので🥹とくにお年寄りの方にも、しっかり観て頂きたいと思いました✨
こんなにアナログで手が掛かるとは!いや〜ありがとうございます。文句言わずに待ちます待ちます!
本当に頭が上がらないですよ😭こういう手間を掛けてもらって私達はとてつもなく便利にわかりやすく、薬を飲めるわけですね🥺待つ事を気にしたこと無いですが、どうして時間が掛かるのかを知ると気分も全然違いますよね。いつも為になる動画、ありがとうございます🤗
学生の頃進路に悩んでた時、両親に「薬剤師は?」といわれ、「なんで?」と思ってたけど、今思えば親の言う言葉に従っとけばよかった!
少なくともこのフェーズって自動化したほうが間違いも減らせて効率的では?
こ…粉薬ってそうやって作っているんですね…しらなかったーいつも56日分とか粉薬あったりするけど、ホントに薬剤師さんには感謝ですな。
作業の様子は観ていて楽しいので、待合室で流してヒマつぶしになるし、時間がかかるのも納得出来るから全国の調剤薬局で流したら良いと思いました。文句も減るかなー😊
何が可哀想なのかがわからん
@@ZICE-ZION多分コメントするところ間違えてますよ。それかバグ
@@amennboakainaaiueo恐らく元コメのリプに可哀想云々が書かれた書き込みがあったのでは?低評価が多くつくとRUclips側がそのコメントを非表示にすることがありますそれか自らコメント消したか
@@ushiro_mimi あ!確かにそっちの線もありますね。ありがとうございます♪
@umizokuseiあ、そうですね!
薬剤師の皆さんいつもありがとう😊喘息持ちなので感謝しています
粉薬って元から粉状で薬局に渡されていると思ったら、手作業だったんだ…錠剤のサイズがデカいと大変そう💦小児科に隣接してる薬局の方々、お世話になってます。本当にご苦労様です🙇
調剤事務で薬局の中身をしっかりと見たことがある人です。色々工程踏まなきゃいけないから大変なんですよね…私も施設に持っていく薬のファイリングの時に破ってしまったことあります…
丁度粉薬の作り方が知りたかったので助かりました!ありがとうございます!
ウチの娘は心臓病の為、2歳からこれこれ20年以上、数種類の薬を毎日飲んでおります。個包装は本当に有難いです。お医者様は勿論ですが、薬局さんにも感謝感謝で御座います。いつも本当にありがとうございます🙏
今は6個入りとかの薬もらうけど小さい頃粉薬作ってもらう時こんな感じなの知らなくてずっとソワソワしてたけどこれみて反省した
監査以外全自動化できそう
いつも興味深く楽しく拝見させてもらってます😊粉薬、軟膏、錠剤の数のセットの仕方の意味、先生や他の病院の連絡のやり取りなど、一通り薬剤師さんはこういう事を細 0:09 く慎重かつ丁寧にしてくれているから待ち時間がかかるんだよっていう意味でも動画は全国の薬局の待合室で是非流すべきです😊そして自分のかかりつけの薬剤師さんいつも有難うございます😃
わかってくれる人が多い一方、こういう動画でも薬剤師は薬出すだけの単純作業、現場を見たこともないだろうに機械化できそう、誰でも出来そう、ぶっちゃけ要らなくない?って言ってる人見るとなんだかな…
薬剤師が1人しかいなくて調剤事務もいないところは、どうやって監査しているんだ……?
全部1人でやるんですよ。きついです。
0:52かいけつゾロリでこんなんあったな
いつもご苦労様です
奥で作業される背中が見えていたのでご苦労がきっとあるはず。と思って待っていましたが、やはり調薬は大変な仕事なんですね。
0:57 ペぺぺぺペぺぺぺ
俺、薬剤師の若い女の子が先生の処方に怒ってるのを見てます。なので薬剤師の方には何時も有り難く信用し御世話になってます。ありがとう御座います
何年か前に、医薬分離?になって医師は処方するけど、細かい説明は薬剤師がやることになって、でも、処方する医師の考えが優先されるんですよねー。医師が薬に対しての知識を、常に更新していってるのは、難しいと思うし、仕方ないとは思うけど、もっと、薬剤師さん達の知識を取り込むというか、医師が学んでほしいですよね。
今までは謎の待ち時間だと思ってたけど、これ見た後だと、「あの作業やって、もうできたの?」ってなるな
スマホいじってるし長いなって思ったことないけど作業風景見るの面白いから待合室で流して欲しい!あと掃除機っぽい音の正体にスッキリした!
小さい時、病院で薬作るところを見るのが大好きで、あの光景を思い出しました。今でもこんなにアナログなんですね😂懐かしい!
動物病院勤務でしたが、毎日やってました。
待ってないのにきた時から怒ってる方とかいます(笑)待つんやったら他行くけど?って脅してきたり(笑)混合ばっかの処方とかどこ行っても同じ時間くらいかかりますよって心の中で呟いてます(笑)
ひぇー!!!大変😣いつもありがとうございます!!、
調剤薬局の「調剤」ってこういうことなんだ……
設備投資はかかるが、もう少し現代に合わせたやり方にしたいね。
じゃあ処方された粉薬に目視余裕でできるでっかい蚊が入ってたのはかなりレアだったんだ😂
私が行く調剤薬局は、テレビ番組を流してるんですが、その代わりにこの動画を流して欲しいと思いました。
パッキングする機械の掃除はどうやってするのかなぁ
最近、子供の薬でアレルギーの薬がオレンジ色でビックリしました🫢で、子供はカラーサンドみたいと言ってます😂後、錠剤しかなくて潰してもらった事ありますが次も粉がないと言われましたが挑戦してみると言ったので錠剤で大丈夫です!と言って帰宅後、飲めてました😊
高価な機械に溶き卵かけて台無しにする動画のサムネかと思った
機械が勝手に重さ測ってパッキングしてくれてるものだと思ってたら、想像以上にアナログ…!均一にならすのミスったら作り直しなのとても大変そう…
実際にこういうのをみると、薬局の方のありがたみがさらにわかる…‥仮にこれを自分で測って飲んでね、みたいなシステムだったら辛さしか感じない。
業務連絡するとき薬剤師さんいつも忙しそうだなぁと思ってましたが、これは時間かかるよね。いつもありがとうございます😊
いつもありがとうございます🙇
乳鉢の需要が思っていたよりも、全国の薬屋さん規模であるのにホッとしました。学校の理科室くらいしか買い手がいないから赤字になって困っていると思っていたからです。
こういうふうに仕分けられてるんだ😮錠剤でも同じ感じなのかな?
たくさんの人にこの動画が届いて嬉しい😆
薬局での待ち時間の疑問が解消されたり、薬局で粉薬ってこんな風に作られるんだ😳となる動画になってます!🥸
自分でも見てて工程見るのって面白いな〜って思います笑
マジで全国の処方箋薬局で無限ループするべき
まるでサガのようにね
わかる。なんで待ち時間が長いのかがわかるから、クレームも多少減るだろうし、待ってたら観ちゃうだろうし。
@@くぅーくぅー-l7xサガのフィニッシュはドゥームですがここではなんですか?
この前耳鼻科に行ったら2時間ぐらい待たされたわ
うちの店舗、事務なしの薬剤師1人だからこういう動画流してあげたい。。
凄い
細かいね
薬剤師さんは頭良いだけじゃなくて 手先器用なんだ
何で待たされているのか、という理由が分かるのと、見ている間に時間が過ぎるから、ぜひ流してほしい。
紙カップのコーヒーで
挽いてるやつの映像が流れるタイプの自販機感ある
@@simanekop的確すぎて草
薬剤師1年目です。
昨日まさに患者様に遅いと怒鳴られたばかりなので、コメント欄の方々の優しさに涙が出ました。
丁度先日お薬待ちで子供がまだかまだかと不貞腐れ始めた時に、Twitterで見かけたこちらの動画を見せたら興味深そうにしていて、すぐに大人しくなりました。
出て来たお薬もたまたま同じような色合いの配合で「ホラ!同じお薬だったね~😊」と、今まで以上に私も調剤薬局で受け取るお薬が身近に感じられるようになりました✨
息子もそうですが、待たされる事に苛立つ人は多分「見えないから分からない不安」を抱えていて、不安から待たされる苛立ちへと繋がっているのかもしれませんね😅
いい話❤
「この粉薬美味しいんだよなぁ…」
ってよくなります
ペペペペペペ大好きです!
分包、本当にありがたい。
あと軟膏の混合もありがたい。
ガラス越しに作業見てるけど、薬剤師さんマジ色々作業あって大変だと思います。
おかげでお薬関係、楽させてもらってます。ありがとう。
以前仕事で薬局から薬の受け取りをしてものすごく時間かかりましたが、こういう面倒な作業が複数の人でされてるんですね。
患者さんが「味が違う」と粉薬を飲みたがらなくて調べてもらって全く違う中身だったのがわかった時は戦慄しました。
もちろんそこはすぐやめて違う薬局に変えました。
生命に関わることないようなものでも効能や副作用が違うなんて怖いですからね。
今自分の薬の調剤してもらってる薬局ではしつこいくらいの確認があって,それくらい慎重な扱いでいいのだと納得しています。
このチャンネルで正しい飲み方や使い方など知ることができてありがたいです。
本当に待合室で流してほしいです。
最近、調剤の間違いてお年寄りがなくなったとニュースがありました。まだ裁判は終わってないようですが。
ファーマライズ薬局グループでも、薬剤の監査は薬剤師で良く行っております。
医療機械メンテナンス
営業前の点検
使えない時の対応
普通にこの解説動画面白いし、工場見学みたいで楽しいから流すのいいと思う。
そう,お菓子の工場みたいな自分では体験できないことを見に行ってる感じ。
大きな薬局だとどんなふうに薬が準備されてるか全くわからないから待ち時間にはこれ流してほしいし,正しい塗り方や飲み方なんかの勉強になります。
私は3箇所からのお薬、30日分を一包化してもらっています。「日付、曜日、飲む時間帯、」を印刷してくれて、「名前」は入れないでくれる薬局を選びました。
一包化のビニールの袋にフルネームが印刷してあるままだと、捨てにくいですから。
だーーーーっと30日分、30個の袋が繋がったままの状態で、「朝食後」の紙袋、「昼食後」の紙袋、という感じで渡されます。
受け取るときには、必ず、「朝食後が、1,2,3,,,6個ですね、」と、全て、粒を見せながら数を確認してくれます。
「面倒だなー、そこまでしなくていいのに、」と思っていましたが、こちらの動画を見て、結構、手作業でたいへんな作業で、ミスが起きやすいのだろうし、何回も、複数の人の目で確認することは重要なんだろうな、と気づくことができました😊
でも、それぞれ紙袋では、飲む時に時間がかかるので、帰宅したら、それぞれを取り出して、30日分の繋がったものを、立ちあがって手を上の方に持ち上げて、起床時、朝、昼、夜、 就寝前と飲む順番に並べて重ねて持って、「1日分」がわかるようにします。
まとめて全部重ねた状態のままだとズレてきちゃうので、7日分づつとか、3日分づつで区切って、5種類の袋を重ねて持って、ちぎるようにしています。これが一番早く終わるように思います。失敗して、袋がひらいちゃったら、マステで留めておきます。
訪問看護さんが最初に来た頃はその薬の仕分けをやってくださいました。1回分、1袋づつ、ちぎっていって1日のジップバッグに入れてもらってたら、1週間分の用意をするのに、30分間が終わってました😂。次の週は、私が7日分づつ分けておいて、途中まで用意する形で、かえって面倒で😅。翌月からは、薬の仕分けは私にまかせてくれるようになり、今は、私が苦手な片付けを中心に手伝ってもらっています。
それでも、一包化に含まれない、痛み止めや、追加の胃腸薬などが増えて、自分でも7日分を用意すると、どっと疲れてしまいます。
今月から、全て一包化に含めて、1日4回、4袋と別のは湿布だけ、という形にまとめてもらいました。
薬局さんの一包化がなかったら、きちんと服薬できていなかったと思います。とてもありがたいです。
好奇心を満たしてくれる有益な動画。
0:28 ドクターナイスチョイス!
これは時間がかかっても仕方がない。
薬剤師の先生、いつもありがとうございます🙇
てっきり元々包装されてる物をピッて切ってるだけだと思ってて(薬局ってなんでこんな一人一人長いんや)と思ってました…頑張ってくれてありがとう薬剤師さん
錠剤も瓶から1つずつ取り出して仕分けしているところをジーッと見ていたことあります。
薬剤師さんって大変なんだなぁと思った時間でした。
よく子供の頃飲んだ薬に似てる!こうやって作ってくれてたんだろうな、、、あの粉薬、美味しかった笑
いや、正直めちゃくちゃ面白いし感謝しかないから是非とも流して欲しい
いやー、素人には想像がつかないような何か大事な作業をきっとやって下さっているのだと信じて、まだかなまだかな~と大人しく待っていましたが、ホントに素人には想像できない大事な作業をやって下さっていたんですね😭
毎回この様な手間がかかる&絶対に間違えられない責任重大な作業をあんな短時間でやって下さっていたとは😭
たまに、病院に行くと病院の先生より薬剤師さんの方がしっかり説明してくれたり心配してくれたりするので、本当に有り難いです😊
私もそう思っています。
病院の医師は疲れが出る頃の予約なので仕方ないかと考えて薬剤師の説明をしっかりと聞いています。
確認事項が多いけど間違いを防いだり忘れてる薬の確認をしてくれてるので助かっています。
いつも1日3回×30日分の粉薬を貰っているので、本当に大変だと思います、、😢お手数おかけしてすみません🙇♀️
こんな面倒なことをしてくれた上に丁寧に優しく薬の説明してくれる薬剤師さんたち、本当にありがとうございます😢
アナログすぎる...
パソコンで薬とか日数を選択したら、機械が全部自動でやってくれてんだと思ってた
あるけど、バカ高い。数千万
普及させればもっと安価になるんじゃないかな。
病院の予約制度とかももっと効率化できないもんなのかね。
薬の種類が多いから難しいんじゃないのかな?薬局のスペースもすごく大きくなりそう
前に薬剤師助手で同じ工程をやっていました。
粉の分量を量り、混ぜて、機械設定し、流し、ヘラで均等にしたら落とす。
コレって…助手がやっていいんでしょうか?
怖いのでそこの病院は辞めました…
こういう解説系は珍しい。
理解を深めるためやっていくべきですね。
ひょっとしたら子どもが将来憧れなる職業になるかもしれない。
こういう動画見ると処方薬って完全オーダーの薬なんだなと感謝の気持ちが沸きまくる
めちゃくちゃ良いですね、待合室で流すべき
このASMR欲しい
真面目な動画かと思ったら「紹介していくぅ〜」なのがいいね。
出来上がった粉薬の色が見覚えあるような気がして懐かしくなった
めっちゃアナログやんwwwって思うけど、じゃあ効率良く自動化させるってなるとちょっと思いつかない
待ち時間に頭を動かすいい教材だ
自分の分の薬が作られてるって思ったら楽しいな
いつも彼女がお世話になってます
本当にご苦労様です
こういう裏側の作業が大好物です
病院で処方箋もらって薬局で薬剤師さんに薬もらう時、授乳中でも飲んでいいか医師に電話して聞いてくれました!助かりました❤
薬頼んで「今から作る!」と言っていた理由が分かりました。「作るって料理じゃないし数数えるだけ」と思ってました。確かに料理みたいだ!🎉
待合室でブチギレてるご老人に見せてあげたい動画。
本当にお疲れ様です!薬剤師さんありがとー!
自分は錠剤しか貰わないから、棚から薬出すだけじゃんね?みたいな感覚で、無駄にモヤモヤしながら待ってたわ。
めっちゃ学びを得ました、ありがとうございます。
冷湿布とかも、薬剤を薬局内で練り練りしてニット素材などに塗布してフィルムを貼っています。
ひるおびから来ました!
登録させてもらいました!
2週間に1度の通院の処方で薬局へ行くのですが、薬局の裏側が観られるのは何というのか、斬新な感じがしました。
プロの方もぺぺぺぺぺぺぺってやってるんだと安心しました
小さい時に喘息持ちだったから定期的に病院通ってて、待合室の奥の方に薬の棚が見えてて「たくさんの薬があるからそれを見つけるのに時間がかかってるのかな」と思ってたけど、まさかのこんな作業があったとはね。
薬剤師(?)さんありがとうございました!おかげで今は元気です!
おおおお…こういう風に薬作ってくださってたのか。いつもありがとうございます。おばあちゃんのお薬作ってもらってたけど一包化とてもありがたかったなぁ……
こんな大変な作業やってくれてたんですね、ありがたい
大体は具合悪くて行くから余計にイライラしてしまうんですよね
どんなときでも感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいです
私は痛かったり辛い時「ここを乗り越えたら楽になるんだ」と考えてじっと待ちます。
実際リハビリ終わったり薬効き始めると気持ちが大きく変わるくらいです。
愛猫が弱い子なので動物病院行く時「先生に助けてもらおうね」と慰めながらキャリーに入れます。
人の言葉のニュアンスは動物でも伝わるものです。
今日のニュースでこの動画紹介されていましたよ、いつもありがとうございます。
小児の頃、てんかん薬を粉薬で貰っていたけど、すごい時間かかる理由が本当に良く判りました。薬の配分が少なくなる程、この工程が大変なんだろうなと思えてきます。
今は完治しました。薬剤師さん本当にありがとうございました。
頭いいだけじゃなくて手先の器用さも必要なんですねーいつもありがとうございます!!
思った以上にアナログだった
ワイ田舎民
子供の頃かかりつけの小児科医で出される粉薬はオバチャン看護婦が一つ一つ紙を折り折りして均等に包んでくれてた。
そしてピンク色の風邪シロップがかき氷のイチゴ味で大好きだった。
三角にしてからの,端を手前に折って,最後に山を中に折り込み出来上がりのアレですね。
災害の時とかで機械動かないと多分それやらなきゃなんだろうね…1週間くらいならいいけど何十包、何百包になると…
ドラッグストアで働いてる私もめっちゃ勉強になるので見てて楽しすぎる
「こんなことをしています。待っててくれてありがとう♪」みたいなポップと共にこの映像を流してたらいいと思う🥹
こんな大変な作業をしてくれているのか
薬剤師さん、いつもありがとうございます!
これはぜひ薬局の待合で流して欲しいですね。
錠剤なんかでもお年寄りには飲み忘れ防止の為に数種類を1回分ずつ1包にしてくれたりするんですよね(家族が歳取って初めて知りました)
ちゃんと飲めるように薬剤師さん達が心と手を尽くそうとしてる結果生まれている待ち時間なんですよね
軟膏の調剤動画も好・・・ってゆーか調剤動画全部好き
これ待合室で流したら錠剤処方待ってた人が「錠剤なのになんで遅いの💢」とか言いそうだから錠剤処方のも無限ループで流して欲しい
本当、コーヒー自動販売機みたいに調剤してるところをリアルタイムで流して欲しいー!!
子供達にも、ああやって作ってるんだよーって教えてあげたい
本当に病院や薬局で流した方が良い動画だと思います🥹
大きい病院で診て頂いた時ほど、長く待たされてイライラしてしまったので😅
この様な動画を知ったお陰で感謝の気持ちが出て来ましたし、時間が掛かってしまうのは仕方がない事だと思える様になりましたので🥹
とくにお年寄りの方にも、しっかり観て頂きたいと思いました✨
こんなにアナログで手が掛かるとは!
いや〜ありがとうございます。文句言わずに待ちます待ちます!
本当に頭が上がらないですよ😭
こういう手間を掛けてもらって
私達はとてつもなく便利に
わかりやすく、薬を飲めるわけですね🥺
待つ事を気にしたこと無いですが、
どうして時間が掛かるのかを知ると
気分も全然違いますよね。
いつも為になる動画、ありがとうございます🤗
学生の頃進路に悩んでた時、両親に「薬剤師は?」といわれ、「なんで?」
と思ってたけど、今思えば親の言う言葉に従っとけばよかった!
少なくともこのフェーズって自動化したほうが間違いも減らせて効率的では?
こ…粉薬ってそうやって作っているんですね…しらなかったー
いつも56日分とか粉薬あったりするけど、ホントに薬剤師さんには感謝ですな。
作業の様子は観ていて楽しいので、待合室で流してヒマつぶしになるし、時間がかかるのも納得出来るから全国の調剤薬局で流したら良いと思いました。
文句も減るかなー😊
何が可哀想なのかがわからん
@@ZICE-ZION多分コメントするところ間違えてますよ。それかバグ
@@amennboakainaaiueo恐らく元コメのリプに可哀想云々が書かれた書き込みがあったのでは?
低評価が多くつくとRUclips側がそのコメントを非表示にすることがあります
それか自らコメント消したか
@@ushiro_mimi あ!確かにそっちの線もありますね。ありがとうございます♪
@umizokusei
あ、そうですね!
薬剤師の皆さんいつもありがとう😊喘息持ちなので感謝しています
粉薬って元から粉状で薬局に渡されていると思ったら、手作業だったんだ…錠剤のサイズがデカいと大変そう💦
小児科に隣接してる薬局の方々、お世話になってます。本当にご苦労様です🙇
調剤事務で薬局の中身をしっかりと見たことがある人です。
色々工程踏まなきゃいけないから大変なんですよね…
私も施設に持っていく薬のファイリングの時に破ってしまったことあります…
丁度粉薬の作り方が知りたかったので助かりました!ありがとうございます!
ウチの娘は心臓病の為、2歳からこれこれ20年以上、数種類の薬を毎日飲んでおります。個包装は本当に有難いです。
お医者様は勿論ですが、薬局さんにも感謝感謝で御座います。
いつも本当にありがとうございます🙏
今は6個入りとかの薬もらうけど小さい頃粉薬作ってもらう時こんな感じなの知らなくてずっとソワソワしてたけどこれみて反省した
監査以外全自動化できそう
いつも興味深く楽しく拝見させてもらってます😊
粉薬、軟膏、錠剤の数のセットの仕方の意味、先生や他の病院の連絡のやり取りなど、一通り薬剤師さんはこういう事を細 0:09 く慎重かつ丁寧にしてくれ
ているから待ち時間がかかるんだよっていう意味でも動画は全国の薬局の待合室で是非流すべきです😊
そして自分のかかりつけの薬剤師さんいつも有難うございます😃
わかってくれる人が多い一方、こういう動画でも薬剤師は薬出すだけの単純作業、現場を見たこともないだろうに機械化できそう、誰でも出来そう、ぶっちゃけ要らなくない?って言ってる人見るとなんだかな…
薬剤師が1人しかいなくて調剤事務もいないところは、どうやって監査しているんだ……?
全部1人でやるんですよ。きついです。
0:52かいけつゾロリでこんなんあったな
いつもご苦労様です
奥で作業される背中が見えていたのでご苦労がきっとあるはず。と思って待っていましたが、やはり調薬は大変な仕事なんですね。
0:57 ペぺぺぺペぺぺぺ
俺、薬剤師の若い女の子が先生の処方に怒ってるのを見てます。なので薬剤師の方には何時も有り難く信用し御世話になってます。ありがとう御座います
何年か前に、医薬分離?になって医師は処方するけど、細かい説明は薬剤師がやることになって、でも、処方する医師の考えが優先されるんですよねー。医師が薬に対しての知識を、常に更新していってるのは、難しいと思うし、仕方ないとは思うけど、もっと、薬剤師さん達の知識を取り込むというか、医師が学んでほしいですよね。
今までは謎の待ち時間だと思ってたけど、これ見た後だと、「あの作業やって、もうできたの?」ってなるな
スマホいじってるし長いなって思ったことないけど
作業風景見るの面白いから待合室で流して欲しい!
あと掃除機っぽい音の正体にスッキリした!
小さい時、病院で薬作るところを見るのが大好きで、あの光景を思い出しました。今でもこんなにアナログなんですね😂懐かしい!
動物病院勤務でしたが、毎日やってました。
待ってないのにきた時から怒ってる方とかいます(笑)
待つんやったら他行くけど?って脅してきたり(笑)混合ばっかの処方とかどこ行っても同じ時間くらいかかりますよって心の中で呟いてます(笑)
ひぇー!!!大変😣
いつもありがとうございます!!、
調剤薬局の「調剤」ってこういうことなんだ……
設備投資はかかるが、もう少し現代に合わせたやり方にしたいね。
じゃあ処方された粉薬に目視余裕でできるでっかい蚊が入ってたのはかなりレアだったんだ😂
私が行く調剤薬局は、テレビ番組を流してるんですが、その代わりにこの動画を流して欲しいと思いました。
パッキングする機械の掃除はどうやってするのかなぁ
最近、子供の薬でアレルギーの薬がオレンジ色でビックリしました🫢
で、子供はカラーサンドみたいと言ってます😂
後、錠剤しかなくて潰してもらった事ありますが次も粉がないと言われましたが挑戦してみると言ったので錠剤で大丈夫です!と言って帰宅後、飲めてました😊
高価な機械に溶き卵かけて台無しにする動画のサムネかと思った
機械が勝手に重さ測ってパッキングしてくれてるものだと思ってたら、想像以上にアナログ…!
均一にならすのミスったら作り直しなのとても大変そう…
実際にこういうのをみると、薬局の方のありがたみがさらにわかる…‥仮にこれを自分で測って飲んでね、みたいなシステムだったら辛さしか感じない。
業務連絡するとき薬剤師さんいつも忙しそうだなぁと思ってましたが、これは時間かかるよね。いつもありがとうございます😊
いつもありがとうございます🙇
乳鉢の需要が思っていたよりも、全国の薬屋さん規模であるのにホッとしました。
学校の理科室くらいしか買い手がいないから赤字になって困っていると思っていたからです。
こういうふうに仕分けられてるんだ😮錠剤でも同じ感じなのかな?