【こっちの淹れ方はおいしいのか?】最近見かけるコーヒーの抽出方法を検証してみたその2|Nif Coffee(ニフコーヒー)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии • 74

  • @オト-p3b
    @オト-p3b Год назад +1

    ためになる動画!!

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад

      ありがとうございます😊☕️

  • @とひ-s6b
    @とひ-s6b Год назад +5

    よかった〜☺️全体かけ派だったので、
    市民権があんま無くて自信なかったのですが、これからは自信もっていけます😉
    検証ありがとうございました😊

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      ご参考いただけて何よりです😊☕️

  • @sukiKumamon
    @sukiKumamon Год назад +1

    私も端まで注ぐのは雑味が入ってしまうので良くないと聞いておりました。今回、円錐ドリッパーを使用されていましが、台形三つ穴ドリッパーと円錐一つ穴とではもしかすると結果が違うのかとも思いました。また、蒸らしと同時に一度スプーンで攪拌させるやり方も紹介されておりましたが、その違いも同時に個人的に実験してみようと思いました。いつもためになる実験動画ありがとうございます。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      色々とお試しください☕️

  • @kaierh.1194
    @kaierh.1194 2 года назад +22

    「端まで注ぐと味が薄くなります」ってよく聞きますね。
    でも淹れながら「端っこの方全然抽出されないじゃん」と思ってました。
    ケチなので端っこギリギリまでを攻めてましたが、間違いじゃないとわかって嬉しいです。

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro2023 Год назад +1

    以外な結果、実践してみる。結果発表、端まで攻め、抽出時間が短くなる分は注ぎ方で調整し、トータル2分半、後半は高い位置から注ぎ撹拌気味にやり、下に、一杯分溜まったら外し、薄いかなと思いきや、コクもありつつスッキリ美味しい。今度は3分でやってみる。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      ご視聴、並びに早速実践いただきありがとうございます😊☕️

  • @user-hk2gl5b6wz
    @user-hk2gl5b6wz Год назад +2

    中心だけ注ぐ流派の人がよく言う、お湯がドリッパーの中で回るから端っこの粉からもちゃんと抽出されてるって説、さすがに無理があると思ってたんですよね。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      そうですね、50センチぐらい高いところから勢いよく注げばいけそうですが、ふつうに優しく中心だけ注いでも全体に行くことは無いと思います☕️

  • @とっかり
    @とっかり Год назад +1

    私は初めて習った二十年前に「端の浮いてきた部分にもかける。最後までお湯を落とさない」と習いました。
    その時に使っていたメリタのハンドドリップ。V60でやったら味がすごく変わって(美味しくなくて)ビックリしました。
    やはり使用説明は守らなきゃいけないですね……
    ゆっくり細く落とせばよかったんですね!!
    V60の溝に沿って透明なお湯がポットに落ちてしまうのが見えていて「あー!!」となっていました

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад

      ご視聴ありがとうございます😊☕️

  • @jeff5457
    @jeff5457 Год назад +1

    素晴らしい比較実験です
    普通に考えて、中心方式より粉全体にお湯をかける方が端の粉を含めた粉全部の成分をだし切る効果が高いのは当たり前ですが、実証されたと思います
    本職ではないのですが、流体力学的に端は動きが小さくなり抽出に関しても効果が低くなるとの認識です
    境界効果とか、ブラタモリ的に端が美味しいってヤツですかね

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      やはりシンプルに使う豆全体から味を引き出す方がいいって感じな気がしました☕️

  • @htnk7655
    @htnk7655 2 года назад +6

    「端に入れるな、真ん中にのの字で入れろ」と言っていた昭和な喫茶店マスターに、半分ドリッパーの中の粒子の動きを見せてあげたい。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      私も前職では端に注ぐな!と説明していたので偉そうなこと言えませんが、色々と検証してみると新しい発見があり面白いですね、また新しい発見は常識を変えていきますね☕️

  • @marudora-chatora
    @marudora-chatora Год назад +1

    私も端まで注ぐ、の方法をずっとしてきましたが、この動画を見てほっとしました(*´ ˘ `*)これからもコーヒー生活を楽しみます♪
    ありがとうございました♪

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊☕️

  • @くわんわん-l8u
    @くわんわん-l8u 2 года назад +1

    分かりやすく説明してくださって、ありがとうございました☆とっても参考になりました!またコーヒーを淹れる楽しみが増えました♪

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊☕️

  • @usadi213
    @usadi213 2 года назад +1

    すごく参考になりました!ありがとうございます。

  • @ゴールドライタン
    @ゴールドライタン Год назад +2

    あまり詳しくはないのですが、外側までお湯を注がないと抽出にムラが出来ると思っていて、普通に外側までお湯を注いでいました。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  Год назад

      ご視聴ありがとうございます😊☕️

  • @tarokuric7548
    @tarokuric7548 2 года назад +4

    色々と注水法を試しましたが検証結果同様に豆全体を浸水させる注水法が好みの味わいに仕上がるので、以前より全体浸水の淹れ方をしてました。
    何れも味の好みの問題だと思いますので、何が良いとは言い切れ無い処に奥深さを感じますね。

  • @屋敷大和-g8n
    @屋敷大和-g8n 2 года назад +1

    ペーパーフィルターはオイルが紙に吸われてしまって甘味がなくなってしまう(コーヒーオイル自体は健康によくないらしいが)ので、金属製フィルターをふだん使いしています。抽出後の色味が良くない(微粉がまじるため)ので店舗などでは使用がむつかしいでしょうが味はペーパーより格段に良い気がする。機会があれば取り上げてください。

  • @fsadff0
    @fsadff0 2 года назад +7

    まさに!この比較が知りたかったのでありがたいです。
    壁を崩すなという言葉を聞いたことがあったのですが、結果に大満足です。
    あと知りたいのは落ちきる前にドリッパーを取るか、落ちきっても変わらないかですが、過去にやってないか探してみようかなーと。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      ご試聴ありがとうございます😊
      コメントいただいた落ちきるのがダメなのかどうかも過去に検証しました。是非ご試聴ください☕

  • @tetsuya.x
    @tetsuya.x 2 года назад +4

    3パターンの比較は分かりやすかったです。ありがとうございます。通説どおりが自分にとってのベストとは限らないので、最終的には好みの味になるかどうかが大事なのだと理解しました。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      コメント並びにご試聴ありがとうございます😊
      自分に合う抽出の参考にしてみてください☕

  • @アキーノ-u9w
    @アキーノ-u9w Год назад +1

    結構、カルチャーショックでした。コーヒーをやり始めた頃に言われた端の部分はフィルターの役目をしてて崩したら駄目ってのは違うんですね。ドリッパー自体も色んな形状の物が最近は出ているし、それぞれに適切な注ぎ方があるし、まだまだ奥が深いです。

  • @utakichi8280
    @utakichi8280 2 года назад +17

    今回もモヤモヤをスッキリさせる動画ですね!
    速度に気をつける必要はあっても全体に注いでしまって問題ないというのは、家庭で気軽にコーヒーを楽しみたい人には朗報です。
    考えてみるとKalitaはじめ家庭用コーヒー器具メーカーは「真ん中に注げ」「端まで注ぐな」なんて言ってなかった気がします。
    話をややこしくしていたのは我々コーヒー愛好家だったような…。
    それにしても「中が見えるドリッパー」は苦労して作った甲斐がありましたよね!

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      おっしゃる通り中が見えるドリッパーで動きを見てから、今回の注ぎ方をやると腑に落ちる事が多いですよね☕️

  • @koh-ichirohshohda2645
    @koh-ichirohshohda2645 2 года назад +4

    リブが下にしかないコーノドリッパーでは、蒸らしでペーパー上部がドリッパーに張り付くので、端までお湯をかけても大丈夫っぽいです。

  • @apcunited6019
    @apcunited6019 2 года назад +1

    明日、全体にかけて飲んでみます。
    とくべつ買いました!結構先みたいですけど楽しみにしてます!!

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      コメントありがとうございます、またMakuakeの購入もありがとうございます😊
      makuakeはプロジェクトが終わらないと配送先の情報などデータをいただけないので、発送は8月末になってしまいます。
      お届けまでお待ちください☕️

    • @apcunited6019
      @apcunited6019 2 года назад +1

      @@nifcoffee 楽しみが先にあるのはいいことだと思っています。
      全体にかけても、確かに嫌な味がでなくて美味しかったです。
      序盤中盤全体、終盤のの字等ハイブリッド的な淹れ方をして遊んでみます!

  • @tomokimusic5534
    @tomokimusic5534 2 года назад +1

    結果を見るにいっそ粉を湯に完全に漬ければ粉全体から成分も出るし、ドリッパー内の湯の通りや注ぎ方も考えなくて済みそうですね。味は粉の細かさやステア、浸漬時間で調整できますし。そうだとするとクレバードリッパーがやはり最強か・・・

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      ご試聴ありがとうございます😊
      クレバーを焙煎豆の味チェックで毎日使っておりますが、抽出に使う湯を1度に注いでしまうため、ドリップで使う湯と粉の割合でも薄く仕上がります。フレンチプレス同様成分が溶けだした湯で抽出を進めるので物理的に抽出効率は悪くなります。効率が悪くなったとしても、豆をたくさん使えば濃度は出ますのでそれを許容できるのであればクレバーとステアはおっしゃるとおり最強ですね☕

    • @user-hk2gl5b6wz
      @user-hk2gl5b6wz Год назад

      完全な浸漬法はスペシャルティとかプレミアム以外ダメ。うまい部分をまずいものが覆い隠してしまうんで。

  • @user-uj6sp9vr1p
    @user-uj6sp9vr1p 2 года назад +3

    なんで全体にお湯をかけないのか不思議に思ってもったいないとおもっていたけど検証参考になりました!

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      やってみると端まで注いでも問題なく、むしろ味がしっかり出ている感じでした、是非お試しください☕️

  • @shufu72
    @shufu72 2 года назад +1

    端ぎりぎりまでお湯を注いでいらっしゃいますが、豆を通り越してペーパーにお湯があたる動きでないように見えました。
    お湯がペーパーのとこまで行ってしまうと、さすがに行き過ぎなのでしょうね。

  • @まっとさんのラヂオ部屋
    @まっとさんのラヂオ部屋 2 года назад +1

    今後は端っこまでお湯を入れるようにします。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます☕️
      是非お試しください😊

  • @和敏-s9p
    @和敏-s9p 2 года назад +4

    端までお湯をかけた方が無駄なくコーヒーの成分を抽出出来る事を知りました 思い込みは駄目ですねぇ〜 1回目の実験は時間が違うので おや? と思いましたが時間と湯量を揃えて2回目をやってくれたので納得です 半分に切ったドリッパーの動画も私には衝撃でしたが今回も目からウロコでした ありがとうございます

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      本当は1回で終わらせるつもりで段取りしてたら思いの外早く落ちてしまって、比較にならず淹れ直しました😅
      逆に早く落ちるのは、動画をご覧になった方が再現するのに知っておいていただくと良いのかなぁと思ってカットせずそのまま残しました☕️
      ご参考いただけてなによりです☺️

  • @metalican2010
    @metalican2010 2 года назад +17

    端まで注ぐと雑味が出るからやるなと言われてましたが、端まで注いだ方が濃く出て美味しいと思ってましたので、今回の実験でおいしいこともわかり為になりました。ようは、自分が美味しく感じた飲み方が正解だと(^O^)

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +3

      ご視聴並びにコメントありがとうございます😊
      その通り!基本的な考え方は、自分がおいしいと思うやり方が正解です☕️

  • @SyuraRider
    @SyuraRider 2 года назад +15

    やってみるもんですね。もちろん、味の善し悪しは個人で違いますが、コーヒー抽出方法の理論と言われているものはオカルトの部分も結構ありそうな気がします。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      味の捉え方は人によって異なるので是非試しにやっていただくのがいいと思います☺️
      私も長年フチまで注ぐのはあまりやらず、バリスタの井崎さんの抽出を再現したときぐらいですが、その時は美味しく出来ました。半分ドリッパーの粉の動きと合わせて、自分でも今回検証で理解が少し進んだ気がしてます☕️

  • @hijiri_caitsith
    @hijiri_caitsith 2 года назад +2

    てっきり水が落ちすぎて薄くなるのかと思ったら濃くなるんですね、意外でした

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊
      私も、ドリッパーの壁に沿って湯が落ち薄くなると思い込んでいましたが、結果は違っていましたので驚きました☕

  • @田中一郎-r3h
    @田中一郎-r3h 2 года назад +1

    淹れ方の研究はとても良いですね!
    まずくない豆の選び方とローストの仕方選別方法や手軽に手に入る比較的おいしい豆の情報なんかも興味があります。
    ほとんどのコーヒーが香りだけで味が終わっているように感じます。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴並びにリクエストありがとうございます😊

  • @ウォーカージョニー
    @ウォーカージョニー 2 года назад +1

    常識のウソって多いですね。端にかけると、豆を通らず、外側を伝わって、お湯のまま下に落ちてしまうからと、言われ多くの人が、長年間違っていたのですね。蒸らすと蒸らさない、最後までお湯を落とす、落とさない、とか本当に興味あります。
    お願いしたいのは、目隠しして先入観を入れずに検証していただきたいです。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊
      本当はブラインドで比較するのが良いのですが、いかんせん一人で撮影、編集しているので、ブラインドの映像を撮っても信憑性に欠けると思い、やってないというのが背景にあります😓
      ですので、かなりはっきりと違いがない時には、それほど大差無いとコメントしています。
      比較の検証はどれもご家庭で簡単に試していただくことが出来ますので、是非お試しください☕️

  • @山羊ゴート
    @山羊ゴート 2 года назад +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。マクアケも買いました♪
    20分遅れたら30%超早割は買えませんでしたが20%で何とかゲットしました笑
    届くの楽しみにしています!
    淹れ方も試してみたいと思います♪

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴並びにmakuakeの購入ありがとうございます😊
      皆様のおかげで目標を大きく上回る結果になりそうです。
      引き続きNif Coffeeをどうぞよろしくお願いします🤲

  • @don-tanuki
    @don-tanuki 2 года назад +1

    僕が見たバリスタさんの入れ方は全体的にかける淹れ方ですけど最初の蒸らしを1分してましたねぇ

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      色んな淹れ方があるとおもいます。
      例えばバリスタ井崎さんのレシピだと1分蒸らしたりしていますよね☕

  • @tn3165
    @tn3165 2 года назад +4

    最近はV60で端までお湯をかけ、かつ揺すり、落とし切ります。ハリオ推奨レシピより豆を少なくても濃厚な味が出て、かに泡も少なくなりました🎵

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      バリスタの井崎さんの推奨レシピがコメントいただいたやり方に近いと思いますが、柔らかい味わいで味もしっかり出ていて美味しいですよね☕️

  • @hmmoto
    @hmmoto 2 года назад +4

    新鮮かつ良い豆を使ってる場合は全体に注いでいいと思ってます

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊
      本当ですね!自分で試して全体に注ぐのは結構ありだなと思いました☕️

  • @torachan2022
    @torachan2022 2 года назад +1

    コーヒー豆を購入した店が推奨する淹れ方が一番美味しく感じられます。

  • @ねむりねこ-i7v
    @ねむりねこ-i7v 2 года назад +1

    いつも面白い動画をありがとうございます。
    お湯が当たる部分が混ざり抽出の効率が上がるんでしょうね。
    逆に言うと粉の量を減らし全体にかける事で同じ濃さにできるのでしょうかねー。
    色々と試しながらコーヒーを楽しんでいくのが一番ですね。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊
      おっしゃるとおり、抽出効率があがるので少し粉を減らして良い気がします!☕️

  • @wai-hasegawa
    @wai-hasegawa 2 года назад +1

    粕谷さんの動画でも、全体にお湯をかけて抽出する人の話がありました。
    ruclips.net/video/VIrzTOarVIc/видео.html

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      おっしゃるとおり、バリスタの粕谷さんや井崎さんは全体に注ぐやり方をしてますよね、自分で再現した時に美味しく出来たので、全体に注ぐのはありなんだなぁとは漠然と感じてましたが、自分で比較検証すると腑に落ちる感じがありました☕️

  • @takesa
    @takesa 2 года назад +2

    とても興味深い動画です。私の実感と同じです。飲む時の吸う音が気になってしまうのは私だけでしょうか。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊

    • @don-tanuki
      @don-tanuki 2 года назад +5

      テイスティングする時に飲んだ時の香りを確認する為に吸って飲むから吸う音が出るんですよ

    • @takesa
      @takesa 2 года назад +1

      @@don-tanuki そうなんですね。お蕎麦と同じですね。音を拾わないようにしていただけると良いなと思います。