AMD Radeon RX 9070 XTのベンチマークリーク。状況が変わる瞬間

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 62

  • @ドミナント
    @ドミナント 24 дня назад +22

    いいねいいね~こういうワクワク感の演出の仕方はAMDよく分かってる
    追う者はこうでなきゃ

  • @にっくじゃがー-t5r
    @にっくじゃがー-t5r 24 дня назад +28

    AMD「AIとか難しいことはNvidiaに任せて一般ゲーマーはウチの製品買ってね。
    エントリーモデルは299ドルから販売します」
    みたいな戦略を取ってくれたら個人的には最高なんだけどな…(現実的かは置いといて)

  • @nbk-gorillaman3366
    @nbk-gorillaman3366 24 дня назад +9

    やっぱり最初期の4080超えのリークが正になりそうやなぁ。

  • @CryO-110
    @CryO-110 24 дня назад +21

    そうなんよ。600とかはやばいけど260から350Wくらいなら一般家庭でも別に扱えるからたった100Wけちってワッパ威張りするより耐久面上げてできるだけ電力使ってパフォーマンス上げてくれて嬉しい。

  • @Rye0sy
    @Rye0sy 24 дня назад +12

    これがほんとなら最高だな。
    11万くらいならさらに最高

  • @user-yowaineko
    @user-yowaineko 25 дней назад +34

    問題は価格だね
    Nvidiaの殿様商売に乗っかって高価格設定になるのか、牙城を崩すつもりで低価格設定になるのか

  • @covrachang
    @covrachang 24 дня назад +1

    緑は巨大化と値上がりの一途を辿ってるからそろそろラデも使ってみたい気はしてたし選んでもいいかもな

  • @taxy2008
    @taxy2008 24 дня назад +5

    モンハンワイルズはRadeonの方がパフォーマンス良さげだから、RX9000シリーズには期待しています
    どっちかと言うと性能よりも価格で驚かせて欲しい
    ARC b580みたいな驚きがあるといいなー

  • @じゅん.たろ
    @じゅん.たろ 24 дня назад +12

    今のところレイトレはそれほど重要なファクターじゃないので、それ以外の部分で緑がビビる存在であってほしい

  • @テトテト-k6b
    @テトテト-k6b 24 дня назад +4

    ミドルハイ向けって事でいいのかな
    あとは価格勝負だね

  • @Adwthbd.b2
    @Adwthbd.b2 24 дня назад +7

    海外ニキの動画でFSR3.1と4の比較デモ見たけどかなり画質良くなってたからFSR4にもマルチフレーム生成追加してくれれば5070以下破壊してくれそう。

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 24 дня назад +2

      マルチフレーム生成、FSR3時点で既にサポート出来るように作られてたなんて話もあるで
      まあ、AI無しじゃ今までのフレーム生成でさえDLSSほどには安定しないくらいだし、フレーム数を更に増やす方向自体がボツというか有効化されてなかったみたいな話だけど
      FSR3出すまでAI無し路線だったのが、出してすぐにAIベースに舵切ったのも「やっぱAI無しでフレーム生成やらは厳しい」ってなったみたいな感じ
      FSR4でAIベースになることで、今までのアップスケールやフレーム生成が綺麗になったり安定する以外に、生成数の上限が引き上げられてフレームレートが上がるとかはあるのかも
      ただ、9070XTというかnavi48のダイサイズが結構大型化してる(390mm²とかなんとか)みたいな話も出てるんで、その原因がレイトレコアの更新以外にAIアクセラレータの刷新によるものだった場合は「RX9000シリーズじゃないと使えない」ってなるかも

  • @11118083
    @11118083 21 день назад +1

    最終的には確実にXTXを超えてきそうだな
    名実ともに次世代機種
    そうじゃなきゃ価格的に7900XTXの中古と競合するのでそれでいいやとなりそう
    そして9070系は4070系ではなく5070系との競合になる

  • @匿名-i9i
    @匿名-i9i 24 дня назад +4

    はよゲームベンチ出してくれ

  • @エリアルさんのようつーべチャンネル

    がんばれーNvidiaに勝つんだー

  • @ふぉんでゅー-z8x
    @ふぉんでゅー-z8x 24 дня назад +8

    15万だと5070tiとガチンコ勝負になっちゃうんで、シェア的にもワッパ的にも高くても12・3万に収めてくるんじゃないでしょうか

  • @三厳-p8u
    @三厳-p8u 24 дня назад +5

    結局価格とのバランス次第なんよなぁ
    XT無しの方が諸々のバランス良くて9万くらいで買える予感がしたけどXTがラスタライズ性能で4080super前後なら15万はするだろうし無印も12万くらいするのかな・・・😭

    • @ただの人-k4x
      @ただの人-k4x 24 дня назад +2

      諦めんなよ!

    • @みんみん-c3z
      @みんみん-c3z 24 дня назад +2

      15万するなら5070ti買った方がいいから流石にそれより低い

  • @maru__x
    @maru__x 24 дня назад +7

    結局15万も出して5070Ti買うかコレ買うかの2択かな、9070xtが10万超えない前提だけど。
    5070があの価格で16GBだったならかなりちょうど良かったのに
    なんかナンバリングの命名変えて後追いで対抗してるけど、nvidiaは初値想定以上に安くて素の性能で2,3割上がってdlss4のアピールも凄いしてたのにRadeonがこんなんだと正直なところやる気を全く感じられない

  • @imbriuss5578
    @imbriuss5578 24 дня назад +2

    Nvidia3番手コアの対抗カード出すときはダメなんだよなぁ
    やっぱ5080対抗馬出さなきゃ
    実際4090まで手を出せない層は7900xtxと4070ti系で迷ったんだけど
    それは7900xtxが4080系をうまく封じたからだと思う

  • @ymd824
    @ymd824 25 дней назад +10

    4080super超えまじかwww

    • @aaaa-st9qp
      @aaaa-st9qp 24 дня назад +1

      5070が4090越えをうたってるからそこをどう考えるかだが

    • @mom-o8n9s
      @mom-o8n9s 24 дня назад +14

      @@aaaa-st9qp フレーム生成とか使ったらの話でしょそれ?

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 24 дня назад +2

      @@aaaa-st9qp
      今回の話は実スペック話やで
      そもそもFSR4についての情報がロクに出てないのもあって、ベンチソフトによるスコア中心になっちゃってるのもある
      今回のは330Wまで電力投入して動作クロック突き詰めた結果なんで、そこまで電力を投じない通常モデルは4080に届くかどうかってとこも変わりはないと思われ
      5070はCUDAコア数やらが事前にわかってた&そのまんまだったのもあって、実スペック4070Tiくらいなのに4090並みとか言い出したらそりゃ「DLSS4での水増しありきだろ」とバレるというか

    • @LuLu-yq1ni
      @LuLu-yq1ni 24 дня назад +8

      ​@@mom-o8n9sそれ理解せずに純粋に4090超えと思って騒いでる人結構いるよね

  • @nt3829
    @nt3829 24 дня назад +3

    ベンチのスコアなんて全然あてにならないわ
    どれだけ多くのゲームで高フレームレートを出せるかが勝負

  • @gain5117
    @gain5117 24 дня назад +4

    これで599ドルで売ります!って言ってくれたら…
    それは無いか

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 24 дня назад +1

      599ドル辺りで何とかできないと厳しいというか、550ドルからその辺で済ませそうな気も
      そこから650ドルや700ドルまで行っちゃうと、もう5070ではなく5070Ti(749ドル~)が相手になっちゃうんで…
      流石にそこ相手だと普通にスペック負けするだろうしなー

    • @iwamotomie
      @iwamotomie 23 дня назад

      リファモデルで479ドルが有力情報

  • @v3322
    @v3322 24 дня назад +2

    デスクトップならそこまでワッパは重要じゃないし14900KSみたいに数%の性能向上のために消費電力を倍消費するとかじゃなければガンガン上げてほしい
    ノートなら排熱とか寿命が直結するから大事だけど

  • @幸楽とーふ
    @幸楽とーふ 24 дня назад +3

    価格どうなるかなぁ。なんか緑に寄せそうで怖い。流石に10万切ってとは言わないが、12万くらいで留めないと5070の全部持ってかれそう

  • @ただの人-k4x
    @ただの人-k4x 24 дня назад +3

    勝ったなガハハ
    風呂入ってくる

  • @amayashiro5888
    @amayashiro5888 24 дня назад +1

    7900xtが10万くらいで売ってるから 9万台ならって感じだなぁ

  • @yo7701
    @yo7701 24 дня назад +1

    とりあえずは、発売して様子見だな

  • @万能目薬エリクサー
    @万能目薬エリクサー 24 дня назад +1

    TDP330W!?
    RX9070XT以上のGPUが出てもうちのケースに入んないかも...これ買うか?

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia8444 24 дня назад +2

    まだ発売されていない9070系なのだから、ターゲットも現時点での未発売である5000番台との比較でないとおかしいよね

  • @ghost9003
    @ghost9003 24 дня назад +4

    rtx5070が10万超えてるからrx9070xtが10万切ってくれば発売タイミング的にも予算10万の需要はごっそり持っていくかもしれんな

    • @CryO-110
      @CryO-110 24 дня назад +4

      せめて9070は9万円前半であってくれたらRadeonの時代もすぐそこかもとは思っちゃうよね。

  • @にらにや
    @にらにや 24 дня назад +1

    これガチなら、買いです

  • @MyKinkan
    @MyKinkan 24 дня назад +4

    Radeonそろそろ来そうな気がするんだよなぁ〜!
    虫の知らせか?

  • @quucyanful
    @quucyanful 24 дня назад +1

    このGPUの発売と同時に、AMDはCPUとGPUで天下取れるかな?

  • @待つ宇
    @待つ宇 24 дня назад +1

    9800X3D確保したし後は9070XT待ちなんや、早くしてくれ、でも850W電源で足りないのは簡便な

  • @Yak_yak
    @Yak_yak 24 дня назад +7

    真打ちで9080用意してたりしないかな

  • @怠惰な貧乏神
    @怠惰な貧乏神 24 дня назад +1

    AIに手を出すなよ
    あれはnvidiaに任せて標準仕様みたいなものが決まってから安価に載せりゃいいんだ。まだ先の技術だからな

  • @良家
    @良家 24 дня назад

    これ絶対15万はするでしょ
    緑の70くらいの価格だったらヤバすぎる

  • @westracingr33
    @westracingr33 25 дней назад +2

    AMDがブラフやったか

  • @なかたようこう
    @なかたようこう 24 дня назад +2

    TDPが上がるのかぁ
    7900XTX が4080と性能が同程度以上でもやっぱり選ばれにくかったのはTDPが高かったのもあると見てるんだけど
    8800はそのTDPを抑えると聞いてたのに、名前変えて上げてくるのはどうなの?
    頼むぜリサおば

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 24 дня назад +2

      330W突っ込んで安定動作出来るのは、補助電源8pin3個積んでて3スロットあるような上位モデルに限るとかだとは思う
      普通の2.5スロットの8pin2個構成のモデルだと普通に使ってたら最大260~270Wで、仮にドライバソフトでクロックや電力を増やす方向に弄っても300W行かないくらいみたいな
      それでもミドルハイ名乗ってる割に7900XT辺りとあんま変わらない感じするし、ダイサイズも結構大きくなってるそうだから電力効率については特に良くはなってないとかなんだろね
      レイトレコアや新しいAIコア突っ込んだら、微細化による縮小分食いつぶして大きくなっちゃったとかだろうし

  • @girlpony8511
    @girlpony8511 24 дня назад +3

    ミドルレンジでtbp300w超えはなぁ...

  • @まーしー-q8o
    @まーしー-q8o 24 дня назад +2

    330Wは草

  • @korekiyo3303
    @korekiyo3303 24 дня назад

    性能に自信があるならハイエンド出すと思うんだけど‥
    普及帯に力を入れるのは歓迎するけど、ライバルに負けるとしてもフラッグシップは必要じゃないかね。

    • @Rosetad
      @Rosetad 24 дня назад +11

      次のUDNAはアーキテクチャを1から作り直すからそこにリソース割いているんだと思う。RDNA4は普及帯に力を入れてシェアをある程度増やすことが目的らしいね。

    • @からし大根-x4z
      @からし大根-x4z 24 дня назад +6

      これより上はTDP400wや500wの領域なので、ゲーム特化でそんなのいる?ってなるのでは
      AI周りも強化されるUDNAなら張り合う意味あるでしょうが

  • @NicoPazZ
    @NicoPazZ 24 дня назад +1

    でもcudaコアおじさんになる

  • @正論語り
    @正論語り 24 дня назад +2

    虚勢

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 24 дня назад +1

    4070ti~4080相当って、5070に勝てるん?
    70シリーズ相当って名前変えておいてボロ負けしたら、逆効果だよ。

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 24 дня назад +4

      5070自体がCUDAコア数的に実スペック4070Ti相当っぽいから、カード自体の性能では余裕なレベルだと思うで
      DLSS4のマルチフレーム生成も、いざ出てみたら「60FPS以上出る状態から使ってね!」みたいなどっかで聞いた条件がつくまであるし
      「元フレームが少ない状態から生成フレームの数を増やしまくるのはAI使ってようが無理が出る」みたいな話が既に出てるそうな
      後は詳細が出てないFSR4がどんな感じかやろね

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 24 дня назад +1

      @@nkoku2385 nVidiaの場合は、世代が変わるとCUDAコア数以上に性能が上がるので、4000シリーズのCUDAコア数を基準に考えると大きく見誤ります。CESで講演予定だった9070を突如キャンセルして逃げたことから見て、かなり怪しいように思います。