Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前向きに考えよう(とらえよう)というシメが、よかったです。専門で吹いてる人には、モチベーションに関わる事案だと思ってます。極端でローカルな議論にならないことを願うばかりです。
録音でお疲れの中、動画投稿ありがとうございます!本事案について、私も末端ですが議論の一翼を担っていました…💦その中で宮下さんご本人より、課題曲のパート表記に規定がある(Trombone 1st〜3rdの記載のみ)旨のご教示を頂きました。勿論作曲者様の意向は最大限リスペクトしなければならないと思います(3rdをTenorで吹いてと言われたら、Tenorで吹きます!)。ただ、それとは別に、課題曲でのBass Tromboneの扱いについて、吹奏楽連盟側で明記して頂いた方が良いのかな…と思いました。
吹奏楽におけるトロンボーンの最低音パートの楽器選択は悩ましいところだと私も認識してます。例えばマーチ王スーザの楽譜はベースラインを担ってることも多いのですが想定がテナーなのでは?と思わせる部分が多々あったり、ヘイゼルの金管10重奏「猫」の3番トロンボーンは普通テナーで吹いてしまいますが本当にテナーで良いのかと思わせる場面があったり。時としてコントラバスを使うこともありましたし。ところで昔のバストロの話し、私の認識ではバストロはF管でイギリスとその周りだけG管だったようです。コントラバスはBB♭管がありますよね。
バストロンボーンの扱いについては、全く同じ意見です。宮下先生も訂正されてますね。実際、無理やりテナーで乗ると、自由曲で持ち替えが大変なので、3rdはバスにさせてほしいものです。ところで、「勝手にクレッシェンド」というのは宮下先生のツイートに見当たらなかったのですが、書いてないからと曲の流れを無視して平板に演奏するわけにもいかないでしょうから、適宜ダイナミクスはつけるものだと思っておりました。
勝手にクレッシェンドの記述のツイートは既に消されたのかもしれませんね😅
オケでもマーラーでトロンボーンが4パートある場合の3rdをテナーかバスかという問題がありますね・テナー×3+バス×1・テナー×2+バス×2・3rdヴェクセルの演奏がありました
ビックバンドで4th tromboneという表記が散見されますが、bass tromboneの表記がないからテナーで吹くという人は皆無ですね。
すいません初歩的な事をお聞きしたいのですが…ここで言う「テナー」とは、テナーバスの事ですよね?それとも、ロータリー付いてないテナーの事ですか?
そうですね、現代の日本の吹奏楽だとテナーバスを使うことが多いイメージです!
前向きに考えよう(とらえよう)というシメが、よかったです。
専門で吹いてる人には、モチベーションに関わる事案だと思ってます。極端でローカルな議論にならないことを願うばかりです。
録音でお疲れの中、動画投稿ありがとうございます!
本事案について、私も末端ですが議論の一翼を担っていました…💦
その中で宮下さんご本人より、課題曲のパート表記に規定がある(Trombone 1st〜3rdの記載のみ)旨のご教示を頂きました。
勿論作曲者様の意向は最大限リスペクトしなければならないと思います(3rdをTenorで吹いてと言われたら、Tenorで吹きます!)。
ただ、それとは別に、課題曲でのBass Tromboneの扱いについて、吹奏楽連盟側で明記して頂いた方が良いのかな…と思いました。
吹奏楽におけるトロンボーンの最低音パートの楽器選択は悩ましいところだと私も認識してます。
例えばマーチ王スーザの楽譜はベースラインを担ってることも多いのですが想定がテナーなのでは?と思わせる部分が多々あったり、ヘイゼルの金管10重奏「猫」の3番トロンボーンは普通テナーで吹いてしまいますが本当にテナーで良いのかと思わせる場面があったり。
時としてコントラバスを使うこともありましたし。
ところで昔のバストロの話し、私の認識ではバストロはF管でイギリスとその周りだけG管だったようです。コントラバスはBB♭管がありますよね。
バストロンボーンの扱いについては、全く同じ意見です。宮下先生も訂正されてますね。実際、無理やりテナーで乗ると、自由曲で持ち替えが大変なので、3rdはバスにさせてほしいものです。
ところで、「勝手にクレッシェンド」というのは宮下先生のツイートに見当たらなかったのですが、書いてないからと曲の流れを無視して平板に演奏するわけにもいかないでしょうから、適宜ダイナミクスはつけるものだと思っておりました。
勝手にクレッシェンドの記述のツイートは既に消されたのかもしれませんね😅
オケでもマーラーでトロンボーンが4パートある場合の3rdをテナーかバスかという問題がありますね
・テナー×3+バス×1
・テナー×2+バス×2
・3rdヴェクセル
の演奏がありました
ビックバンドで4th tromboneという表記が散見されますが、bass tromboneの表記がないからテナーで吹くという人は皆無ですね。
すいません
初歩的な事をお聞きしたいのですが…
ここで言う「テナー」とは、テナーバスの事ですよね?
それとも、ロータリー付いてないテナーの事ですか?
そうですね、現代の日本の吹奏楽だとテナーバスを使うことが多いイメージです!