【後悔しないために確認必須🧐】日本語版「バルダーズゲート3」購入するべき人と避けるべき人…!どんなゲームかを解説!かなり人を選ぶゲームなので注意!規制ありだけどどう…?【Baldur's Gate3】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 109

  • @pandapanda2018
    @pandapanda2018 Год назад +17

    すごくわかりやすい動画でした感謝です!。。XBOX版が日本語で遊べるようになることを祈ってるところです。。

  • @こんさん-u7b
    @こんさん-u7b Год назад +52

    おっさんになってくると流れるようなストーリーでサクサク戦闘するようなアクションRPGより腰を据えて考えながらゆっくり進めるシミュレーションRPGの方にワクワク度合いが寄ってくるな

    • @TamaTamaOnara
      @TamaTamaOnara Год назад +1

      それな、俺ももう22やけどアクションキツいわ

    • @ドゥードゥー熊美
      @ドゥードゥー熊美 Год назад +5

      ⁠@@TamaTamaOnaraそれは…ただの…好みでは…?

    • @MACARON-ou6xr
      @MACARON-ou6xr 10 месяцев назад

      同感❗❗
      瞬発力が求められるようなアクションや、執拗に「次の一手」を考え抜くコマンドバトルが、だーんだん辛くなってきた(笑)
      あと‥テキストの字もごちゃごちゃ小さいのも疲れる😅
      なかなか合うゲーム無さそうですねー(泣)

  • @ばち-n7z
    @ばち-n7z Год назад +5

    話題にはなってるし賞も取りまくってるのでじっくりやったら絶対面白いのは間違いないと思いますが、どうも自分にはピンとこなくて買おうか迷っていたのでこの動画すごく参考になりました。自分はテキストを読む事より、ほとんど説明されないまま世界に放り込まれて手探りでゲームを理解していくエルデンリングのようなゲームが好きなのでこれは合わなそうだと感じました。

  • @666tan9
    @666tan9 Год назад +11

    まあ、神ゲー神ゲーって言われてるが、これ楽しいって思える日本人がどれほどいるかって気はするかなあ。かなり癖も強くてとっつきにくいゲームだって紹介してくれる人が割と少ない。確かにはまるとすごいなこのゲームってなるんだけど・・・。このゲームはD&DというかテーブルトークRPGをほぼPCゲームに落とし込めてるところが一番すごいことなので、ここを理解できないとなんだこれってなる人多いと思う。

  • @zhiyin7291
    @zhiyin7291 Год назад +7

    朗報
    Steam版は無規制かつ日本語が収録されてました

  • @heartbeat0923
    @heartbeat0923 Год назад +10

    GOTY以降気になって色々動画観てましたが、あまりどういうゲームかわかる動画がなかったので参考になりました!
    けまいさんの言う合わない人にかなり一致しているけど、
    ゲーム好きなのにGOTYになったゲームをやらずに判断するのも嫌なのでとりあえず買ってみようかと思います😎

  • @camelwidesblue2309
    @camelwidesblue2309 Год назад +11

    読むのはあまり好きな方ではないんですが、このゲームは今までプレイしたゲームの中で1番自分の好みに合っていました。今までRPGは自分の1番好きなジャンルではないと思っていたのは、単に自分に合うRPGに出会ってなかったからなんだとBG3が気づかせてくれました。人生で最高のRPG。Larian Studios に感謝します。

  • @ゾンビフリーク
    @ゾンビフリーク Год назад +10

    吹き替えで遊びたかったな〜字幕か〜

    • @ぐらんのすけ
      @ぐらんのすけ Год назад +1

      同意。ウィッチャー3は吹き替えで良かったし、字幕読むのは疲れそう。D&D、トラベラーとか遊んでいたので、むちゃくちゃやりたいけど

  • @pesuneko7017
    @pesuneko7017 Год назад +8

    自由度高くて何でもできちゃうのに会話に矛盾が生じないのがほんとにすごい、、 アステリオンのストーリーやりましたが終盤は鳥肌たちまくりでした。

  • @バタービーン-f8u
    @バタービーン-f8u Год назад +18

    どうせ大人しかやらないのに何故過激な表現を規制するのか...
    まぁ発売日寸前まで規制の内容伏せてるコスい企業よりかはマシかな

    • @べいりー
      @べいりー Год назад +3

      企業じゃないceroが問題

  • @kaikuuriku
    @kaikuuriku Год назад +4

    TSR社のD&Dルールブックをエレメンタル、エキスパート、マスター、イモータルとみっちり読み込んで、TRPGを知らない面々からはサイコロ教の信者と呼ばれながらも楽しんだあの時間が蘇ってきた。
    間違いなくドはまりするわ。

  • @danchou_channel
    @danchou_channel Год назад +5

    向いてる人向いてない人のくだりを聞いてると長所が人によっては短所にもなりうるって感じですね

  • @nyankichi1
    @nyankichi1 Год назад +6

    日本語翻訳が随分遅れた原因が規制だったとしたら残念でならない。

  • @SgtMokoren
    @SgtMokoren Год назад +3

    ドラゴンエイジオリジンズやマスエフェクトにハマった勢としては楽しみしかない。

  • @団長-u9i
    @団長-u9i Год назад +7

    じっくり時間をかけてやれそうなのがとてもいいね
    今日は緊急でthe day beforeの動画出るかなと勝手に思ってた😂

    • @ReN-zw4gp
      @ReN-zw4gp Год назад +1

      😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅

  • @たい-j5n
    @たい-j5n Год назад +12

    けまいさん、ありがとうございます。 迷ってたけど見送ることにしました。 自分にはドラゴンズドグマみたいなRPGの方が向いてるみたい。  私のような老眼入ったオっさんになると膨大なテキスト読むだけで一苦労ってのもあります(;^_^A

  • @sickblast666
    @sickblast666 Год назад +45

    Z指定してるのに、規制する意味がわからないんだよなぁ。

    • @千景-d6m
      @千景-d6m Год назад

      OUTLASTくらいのエログロなら自分全然イケますね
      DLCのアレは軽く感動しました。なるほど、これもアートなんだなって納得しちゃったね

    • @大幸ヨシヒコ
      @大幸ヨシヒコ Год назад

      コンプラ日本だもんね AVだって いまだにモザイクあるんでしょ? 輸入盤買うしかないです

    • @しょーし-c7f
      @しょーし-c7f Год назад +2

      Z指定の上、なんでもありのZ(ゼータ)指定とか作って欲しい。
      そもそも表現上の規制があるのが意味わからない。グロすぎと感じたら遊ばないだけだから。

    • @TamaTamaOnara
      @TamaTamaOnara Год назад +4

      そもそもCERO解体しろよって感じ、なんであるの?

    • @千景-d6m
      @千景-d6m Год назад +6

      @@TamaTamaOnara
      それ関してはゲームはCEROの審査を通すことで
      マスコミが「このゲームが犯罪の原因だ!」と無闇に偏向報道できないという法的な誓約を生じさせる為ですね。
      これが無いとマスコミの訴え一つで対象のゲームが販売停止に追い込まれる事態が発生します。
      以上がCEROが必要な理由ですね。

  • @佐藤圭介-w9k
    @佐藤圭介-w9k Год назад +8

    箱で海外版購入して、日本語入ってたら最高なんだが・・・
    発売まで様子見
    つか今の時代にエロやゴア規制・・・いつまでやってんだよって思うわ

    • @号号-b7f
      @号号-b7f Год назад +4

      効果の程も分からずねー。古い年寄りが古い考えで始めた規制。いずれ排除されると良いですよねー

  • @alalagiden8
    @alalagiden8 Год назад +4

    テキスト長いの無理!っていう人、俺はソシャゲなんかでストーリーをスキップするタイプだけど、ゲーム性が面白いと信じて予約してる
    同じ会社が作ったディヴィニティというこれと同じようなゲームは1と2もやったんだけど面白かったよ
    じっくり考えてやる育成
    じっくり考えてやる戦闘
    この2つの要素に魅力を感じた人はやる価値あると思う
    ただ、ゲームが進むにつれ戦闘クリアが難しくなっていくと思われるよ
    ディヴィニティよりも評価が高いからバランスいいのかもしれないけど

  • @Kei-zh9fh
    @Kei-zh9fh Год назад +13

    神ゲー神ゲー言って終わってる人がとても多いけど、本当に人を選ぶゲームなんだよね
    戦闘については、敵とか地形によって対処を変えてじっくりやる必要があって
    これを面倒と考えるか、やりがいがあると考えるかで評価が変わる
    個人的にはこれが面倒に感じる上に、長い文章も読みたくないので合わないゲーム

  • @エムジェントル
    @エムジェントル Год назад +16

    かなり気にはなってるけどストーリーが重要なゲームで膨大なテキストは正直腰が引けるかなぁ

  • @coudrider718
    @coudrider718 Год назад +5

    ウィッチャー3は神ゲーだったし、テキストメインのゲームには期待大です。
    規制もあっていいんですけど、
    GTAのように意味不明な場面になることも多いし、バイオReの欠損表現は、難易度やプレイそのものにも影響があってストレスでした。
    規制するならするで、雑に処理しないで欲しいですね。

  • @放電トム
    @放電トム Год назад +3

    自分はすごく楽しみなゲームです。
    D&Dに限らずSWやクトゥルフの呼び声等のTRPGを遊んで楽かった人ならこのゲームも楽しめる可能性が高いと思う。

  • @shri442000
    @shri442000 Год назад +4

    プレイ済みですがゲームで人間関係や戦術を熟考したくない、ロールプレイに興味ないor知らない、アニメ絵じゃないとヤダ、という人にはお勧めしにくい。D&D(TRPG)、BGシリーズ、Divinity:OSシリーズのどれかひとつは好きな方、ファイティングファンタジーゲームブックにドハマリした人などにはお勧めです。

    • @furtia_silpharch5943
      @furtia_silpharch5943 Год назад +1

      私は学生の頃、同級生と一緒にTRPGを少しだけプレイした経験がありますが、Divinity:OSは、2の翻訳がアレすぎて投げた経験があります・・・・。が、バルダーズゲート3は日本語MODでもゲームのルール自体がDOSと比べて遊びやすいと判断してクリアまでいけました。何よりダイス振るのがリアルで大好きなので、その辺も原因だったんだと思います。まさにTRPG好きな人ならオススメ。

    • @shri442000
      @shri442000 Год назад

      @@furtia_silpharch5943 RPできるRPGは日本では絶滅危惧種なのでBGやTRPGで多くの人にロールプレイやダイスロールの楽しさに触れて欲しいですね。個人的には堀井雄二さんやフロムソフトウェアさんにもこのようなゲームを作ってほしいです。

  • @アール-e2d
    @アール-e2d Год назад +10

    ありがとうございます!買わない決心つきました!

  • @aaaaa8843
    @aaaaa8843 Год назад +3

    テキストがアホほど多い洋ゲーキャラでやるFEだけど学園パートとかそういうのはないって言えばイメージしやすいかもしれん

  • @Great_Race_of_Yith
    @Great_Race_of_Yith Год назад +4

    ディヴィニティ2に似てると聞いてかなり期待してるんだけど。
    ディヴィニティOS2はめちゃくちゃ面白かったんで買っても大丈夫そうかな?あとはPC版規制なしか、海外版に日本語字幕入ってますように…🙏🏻

  • @show-ya-main
    @show-ya-main Год назад +23

    Steam版に日本語が入る事によって規制されない事を祈る・・・!

    • @NoriKoba2077
      @NoriKoba2077 Год назад +3

      それに賭けよう。
      流石にPC版は無規制で頼む!

    • @wkiiify
      @wkiiify Год назад +3

      日本語版はCEROの関係でクロスプレイできなくなってるからPC版は規制ないと思う

  • @7throckin
    @7throckin Год назад +2

    長文を読むのはスマホまでかな。
    なぜなら、目を凝らしてモニターを見るとか、仕事と同じなのよね……。

  • @jyohann
    @jyohann Год назад +2

    トライアングルストラテジーに自由度を追加してさらに大ボリュームみたいな感じかな
    テキスト量もゲームならギャルゲーとか普段読み物に抵抗ないなら行けるはず
    最近は30時間程度で終わるゲームにフルプライスは高く感じてる
    内容がずば抜けてれば問題ないがそんなゲームぱっと思いつかない
    中だるみさせずに50時間は最低欲しい
    オープンワールドのアクションばかりだからターン制はやってて楽しい

    • @user-bf8zn8hx6s
      @user-bf8zn8hx6s Год назад +2

      一周した人によると1周するのに100時間が目安ってのは見かけた

    • @jyohann
      @jyohann Год назад

      @@user-bf8zn8hx6s  かなりのボリュームですね。このゲーム周回要素あるんですかね?
      分岐がとんでもない数なのでストーリー目的でやる人いると思いますが、周回プレイ時にアイテムやレベルの引き継ぎだったりレベル上限あがったりしませんかねぇ

  • @luvvitb444
    @luvvitb444 Год назад

    戦闘がネック…
    今時ターン制か〜とは思うけど、ストーリーえぐそうだから買うか
    ローカライズ出してくれる事だけでも感謝やな

  • @yuni_toraco
    @yuni_toraco Год назад

    わかりやすい解説ありがとうございます。
    GOTYでこのゲームのことを知り、やってみるか迷っているところです。
    どちらかというと合う人に入るのかなあと思いつつ、でもゲームは長い文章より感覚でさっさと動かしたいタイプだったり…普段本やネットで文章を読むのは好きなんですがね。
    あと、過去数々の洋ゲーを全部序盤で投げ出したという黒歴史もあったりで…(どうにもグラが受け付けず)
    でもじっくりSRPGは大好物なんですよねー。
    今のところ前向きに検討中だけど、まあもう少しだけじっくり考えてみようかな。
    ゲームは逃げないし(笑)

  • @KaratouOyaji
    @KaratouOyaji Год назад +3

    数ヶ月前のさまいさんの動画見て既に予約していました。
    選択によりストーリーが変わる、創意工夫の戦闘に魅力を感じまして…
    でも今回の動画を見てキャンセルしました😅
    テキスト読むのがダルい(エルデンリングすら殆ど読まない)
    長過ぎるクリア時間がダメだなと。
    安くなった頃にまた考えてみます。

  • @YH-et7er
    @YH-et7er Год назад +1

    やっぱこのゲームでもキャラクリエイトで吉田さんのそっくりさんが作られるのかが気になってます。

  • @thomasnoma5762
    @thomasnoma5762 Год назад

    TRPGのD&D5thでちょうど前日譚のシナリオが終わったところ。自分達のパーティーが救った世界がどうなってるか楽しみです。

  • @qqma3w59
    @qqma3w59 Год назад +4

    ディヴィニティも合わなかったからな~
    とりあえずしばらくはスルーかな
    あと、文字が小さそうなのもつらい
    テレビでやる人は気をつけたほうがいいかも

  • @KentaMokugen
    @KentaMokugen Год назад +4

    「テーブルトークRPG」がコンピュータゲーム化した。ってイメージですかね。

  • @worldroots2746
    @worldroots2746 Год назад +1

    他の方も書かれていましたが、私もxbox版で日本語テキスト対応ならプレイしたい🎮(ローカライズはどこか分からないのですが、スパイクチュンソフトなら完璧でしょうが)
    ウィッチャーも、結局小説まで購入して読破したので、重厚なストーリーは歓迎♪
    てっきりアクション系かと勘違いしていた💦

  • @Domebuddy
    @Domebuddy Год назад +13

    Best game to come out in last 10 years. Play it!

  • @nobuccigaming
    @nobuccigaming Год назад

    130時間でクリアしましたがめっちゃ面白かったです。
    このゲームはこれ以外で2度と体験できないんだろうなという感じがします。
    王道中の王道っていう感じがしますがドラクエとかとは違う本当のRPGですね。ゲームの中の何日かを経験するような感じなんですが、多分伝わらない。
    ストーリーはある程度大きなのはあるんですけど、プレーヤーごとにメンバーなりなんなりが全然違うっていう感じですかね。
    戦闘には高低差や地形とか障害物とか油を燃やしたり、凍らせて滑らせたりできます。ドラクエとかとは違います。
    小説とかアドベンチャー好きな人向けですかね。

  • @kaorin8273
    @kaorin8273 Год назад +3

    まぁゼルダより面白いんだ!みたいな感じで買っちゃうと失敗するよ
    スカイリムやウィッチャーよりめちゃくちゃ洋ゲーだからなこれ

  • @mitsu05200520
    @mitsu05200520 Год назад +4

    1980年代、子供の頃にサイコロ転がしてゲームブックやらTRPGで遊んでいた自分にはどハマりそうな内容

  • @koukata8520
    @koukata8520 Год назад +1

    。スカイリムみたいに「はい、じゃあ後は何でも好きにやってください!」的な自由度は好きじゃないけど、ストーリーがしっかりしてるならハマれそう。

  • @しましま-v3n
    @しましま-v3n Год назад +5

    戦闘はfeっぽいから面白そう
    長いゲーム好きだから200時間ぐらい遊びたいな〜

  • @lamasea3999
    @lamasea3999 Год назад +5

    コアなTRPGファンが好むような作品がゼルダより評価される世界線だってあっても良いじゃない
    Divinity2なんかは少し前の作品だからセールでかなり値引きされるしその辺りから試してみるのもアリだと思う
    むしろ何でその辺りの話題が出ないのか不思議なくらい

  • @turokgtr
    @turokgtr Год назад +1

    テキストが膨大すぎるならやはり字幕の対応なのかな?吹き替えなら良かったかも。

  • @うどん仙人-h6l
    @うどん仙人-h6l Год назад +4

    こんなゲーム日本のキッズには無理ゲーだろ
    年末年始はドラクエモンスターズ3一択だな(`・ω・´)

  • @larkmilds017
    @larkmilds017 Год назад +5

    日本はFFとDQのおかげでRPGの本質を捻じ曲げられてそれが当たり前になってるから
    戦闘システムや自由度含めてこういうコテコテの洋RPGは理解できなくなってる感がある
    日本におけるスカイリムとかはその中でも特異な例だろうね・・・

  • @まさヲ-s9u
    @まさヲ-s9u Год назад +1

    すごいらしいからやってみたいけど、なんかめんどくさそう。ちょっと様子見かな?ライトゲーマーにはしんどい?

  • @うごはん
    @うごはん Год назад +5

    「面白いゲーム」というよりは「スゴいゲーム」ですね。
    ゲームクオリティを求める人には良いかもですが、そうでない人には辛いゲームになりそう。そういう意味でも日本人には合わないゲームかもです。

    • @framitas8724
      @framitas8724 Год назад

      韓国も中国もめちゃ流行っているし。日本だけ合わない感じ

    • @ryonbot
      @ryonbot Год назад

      俺は日本人じゃないらしいな

  • @esueru9403
    @esueru9403 Год назад +4

    類似性のある作品をやった際はロードの長さも相まって戦闘で限界がきたね。
    環境利用に移動が必要なのが致命的で、その手間とうまくいかない感じがキツイ。
    やはりドラクエFF方式のコマンドバトルは引き算として優れている。
    DQFF型で装備や職、スキルや種族で結果に環境利用が追加される仕組みなら◎なのに。

  • @mijipin-il9ov4uz3k
    @mijipin-il9ov4uz3k Год назад +3

    「欧米の市場を狙うならRPGもアクションだよね」の先入観を破るものとして気になってます。

  • @Yumi-kn7jc
    @Yumi-kn7jc Год назад

    ショート動画とかで出てくるのは動物にも容赦ないというか、モータルコンバットみたいに残虐的な描写なんですが、そこらへんはどうなのかな。
    バイオとかのゴア描写よりもえげつないというか。

  • @MCZ-jb8mw
    @MCZ-jb8mw Год назад

    ディアブロ4も合わなくて5分で詰まらなくて買取出したからこのゲームも合わなさそう。

  • @こーすけ-m8v
    @こーすけ-m8v Год назад

    規制で、分岐ルートや結末が制限されるのかな?

  • @黒木太郎-z5r
    @黒木太郎-z5r Год назад +2

    海外の人の実況見てるかぎりかなりのボリュームのある内容で時間泥棒ゲームみたいです。ただ日本人の肌に合うかは疑問ですね😅

  • @サラディン2世
    @サラディン2世 Год назад +2

    BGクラスじゃないと日本のRPGは軽すぎてやる気にならん。

  • @luckytiger8843
    @luckytiger8843 Год назад +9

    同じ会社の似たようなゲームでdivinity2をやったけどソロだと速攻飽きた
    ただ、友達4人とマルチでワイワイとやったら結構楽しかったなぁ
    また同じようにマルチできたらうれしいな

  • @おでんや
    @おでんや Год назад

    steamで買っても規制されてるん?

  • @chibita37
    @chibita37 Год назад

    ドラゴンエイジと似てる気がするけどもっと敷居が高いんかな

  • @amberbottle554
    @amberbottle554 Год назад +1

    何よりターン性ゲームである事を踏まえると合わない!エルダースクロールオンライン 、これにします😅

  • @田中太郎-p7z7b
    @田中太郎-p7z7b Год назад +1

    世間的には超神ゲーのFo4やスカイリムをあんまり楽しめなかったんで洋ゲー買うときはいつも博打の気持ちで買ってますね。ただRPG大好きなんでもちろん本作はフルプライスで買いますよ!めっちゃ楽しみ

  • @bostonterrier2526
    @bostonterrier2526 Год назад +2

    すべてのゲームではないですがオートバトル仕様や爽快感が当たり前の中、ボードゲームのような遊び方ができるゲームを発売するとは思い切った決断。
    それに毎回同じ選択をしても同じ結果になるとは限らないというのも面白いですね。
    真のオープンワールドゲームの一歩となるか

    • @TamaTamaOnara
      @TamaTamaOnara Год назад

      オートバトル系とかマジでおもんないもんな。だらけた敗戦国の馬鹿どもには難しいゲームかもな。

  • @うばくん-y6z
    @うばくん-y6z Год назад

    これってsteamで日本語対応したやつも
    規制かかるんですかね?

  • @KS-ej5lv
    @KS-ej5lv Год назад

    TRPGやったことないから買ってみようかな…。
    正直ボリュームの膨大さに腰が引けるけど…。

  • @チロルチョコ-d3o
    @チロルチョコ-d3o Год назад

    気になるけどウィッチャー3の人物説明とかほぼ無視して遊んでたからなぁ

  • @dokurock3173
    @dokurock3173 Год назад +4

    あーテキスト長いの俺には無理だからやめとこ笑

  • @号号-b7f
    @号号-b7f Год назад +3

    最近の規制の仕方エグイ適当だからな日本版。
    規制と聞いただけで萎える

  • @大幸ヨシヒコ
    @大幸ヨシヒコ Год назад

    バイオは北米盤に日本語訳があるので 日本盤を買う意味はありませんね😃 バイオは北米一択です

  • @diju513
    @diju513 Год назад

    これってスチームとかの日本語化が絶望的になったって事ですよね?
    もちろん有志の日本語化もできなくなる

    • @kemai_youtube
      @kemai_youtube  Год назад

      スチームも同時に日本語が来るよ

  • @nah.nam1
    @nah.nam1 Год назад +1

    買ったけど合わなくて返品したわ

  • @ミリーズ
    @ミリーズ Год назад +7

    やったら面白いんだろうけど「高い自由度」「コアな世界観」「大量のテキスト」「洋RPGの進化系」って感じだとやりたい~面白そう~ってにはならないなぁ。GOTYなのに賛否両論なの?ってなりそう

    • @zedelta2295
      @zedelta2295 Год назад +16

      日本の国際競争力の低下が如実に出てるな。
      日本人がどう思おうが欧米で圧倒的「賛」なら、それはもう世界的神ゲーで確定なんよ。

    • @Nyago333
      @Nyago333 Год назад +1

      RPG始祖であるテーブルトークRPGの流れを汲んでいるゲームだから、RPG好きなら80%オフくらいになって忘れかけた頃につまみ食いするのも悪くないとは思うけどね。

    • @user-bf8zn8hx6s
      @user-bf8zn8hx6s Год назад +6

      賛否両論ならメタスコアがあそこ上がらないし日本人ユーザーも機械翻訳の状態でBG3プレイしているけど9割以上がオススメとして熱量あるレビュー書いていたりするから、どちらかといえば今回の『非』はマイノリティーなもので疑問を唱えているのは未プレイでの印象がほとんどだと思うよ

    • @Kei-zh9fh
      @Kei-zh9fh Год назад +2

      賛否両論というより、好みが分かれるという問題なのでは
      好みが合わない人が避けやすくもあるので、「こんなはずじゃなかった!」で低評価にする人が少ない

    • @まか-z4s
      @まか-z4s Год назад +2

      賛否両論どころか、Steamで「圧倒的に好評」なんだよな
      まぁただ日本人にはあわないだろうね
      他の方もいっている通り、日本の趣向が世界向きじゃないってことかと

  • @米麹さすけ
    @米麹さすけ Год назад +1

    Z指定でもゴリゴリ規制有り。いつまでたっても、お子様な国だよね。

  • @火村悠
    @火村悠 Год назад

    あまりにテキスト膨大だとムリかな。

  • @真夜中のサーカス-v6j
    @真夜中のサーカス-v6j Год назад

    ウィッチャー3とか文章の多さが無理すぎて全く読んでない。結果ウィッチャー3凡ゲーと思ってる自分には合わなさそう。

  • @おやG太郎
    @おやG太郎 Год назад +1

    キャラの人生を作って美男子美女が出ないゲームなんて若い日本人には苦手だろう