Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
■新星景写真入門DVD(ベストセラー商品。プリントも付属)astrography.stores.jp/items/553459ff391bb3c1a50008fe■天の川のキレイなプリント販売ysimage.shop/?mode=cate&cbid=2594911&csid=0■その他天体画像処理テクニックDVDastrography.stores.jp/■天体専用冷却CMOSカメラ(QHYCCD)ysimage.shop/?mode=cate&cbid=2678873&csid=1■ワイエスイメージSHOPysimage.shop/■お問合せは以下メールよりshop@ysimage.net■Twittertwitter.com/EizoCG211
こちらの天の川の動画に惹かれてa7RIII, 24mm f1.4と赤道儀を購入して天の川の撮影を試みましたが、天気の関係でなかなかこのような素晴らしい写真は撮れていないです。a7SIII(高感度に強く10bit 4:2:2)と16mm f1.8(発売予定)のレンズにも興味があります。今後も星や天体の動画もアップロードして頂ければ有り難いです。
コメントありがとうございます。良いカメラをお持ちですね!高画素なので天の川など緻密な被写体に向いたレンズとカメラだと思います。16mmF1.8が発売されるんですね?それはとても楽しみですね。はい、今後も天体写真関係の動画をアップさせて頂きますね。ご視聴頂き、ありがとうございます。
非常にわかりやすいです。
本当ですか!参考にして頂ければ幸いです^^
ビギナーには暗がりに一人でいるのが一番辛いんですが、皆さんどうしてるんでしょうか?
今まで定点だったので、初の赤道儀で天の川チャレンジ楽しみです。
そうだったんですね、初の赤道儀のファーストライト、きっと星のシャープさに驚かれますよ!楽しみですね。
聞き取りやすい、わかりやすい、良い授業でした!ぼくはズボラなのでPENTAXのアストロトレーサーに頼りっきりです。が、人間は欲張りなものでちゃんとそれでは満足できなくなってくるのです。笑赤道儀欲しいなぁ…
本当ですか!そう言って頂けると嬉しいです。ありがとうございます。アストロトレーサーはとっても便利な機能ですよね。赤道儀も色々ラインナップあるので、悩ましいですよね。大きすぎるものは搬送とか撤収とか大変になるし、やはり最初はポタ赤が良いのかもしれませんね。
アストロトレーサー使ってますが赤道儀のほうがいいんです?
@@鈴木太郎-n6s9x 利便性などアストロトレーサーが良い面もあります!個人的には星景写真では十分に使えると思います!しかしカメラが固定なので、1ヶ所を追尾することはできず、合成などの処理が簡単には行えません…
星景写真は、知識や経験豊富な方が、特別なカメラやレンズを駆使しないと撮れないだろう、と初心者なので思い込んでいますダメ元でもいいから、夜空にレンズ向けて、設定触ってみようかと思ってしまうくらい、よっちゃんの言葉は、心を後押ししてくれるのがスゴイよっちゃんは、初めて星の撮影に成功したのは、カメラ始めてどのくらいでしたか?
ありがとうございます!いつも温かいコメント感謝致します。初めて星の写真を撮ったのは確か2002年なので19年前ですね。あの頃はとっても新鮮な気持ちでした。たとえ失敗写真であっても、わくわく感がとまりませんでしたね。最初に天の川を見たときも感動しました。今はすっかり慣れてしまいましたが、また再びあの感動を味わってみたいものです。
はじめまして!新星景写真入門DVDを購入させて頂いて拝見させて頂きました!普段1枚撮りで星景写真を撮って今後新星景写真を覚えていきたい私には非常に参考になったのですがいくつか不明点があるのですがどこか質問させて頂ける場所(メールなど)ありますでしょうか?また、2022年段階では情報が少し古く感じました。例えばPhotoshopで「空の選択」が追加されたり、現状ではRAP2がダウンロードが不可能だったり等....。私はポータブル赤道儀を使用(ポラリエU)していますがポータブル赤道儀使用者向けの説明がなかったことも少々見ていて残念でした。難しいご相談かと思いますが購入者向けに情報を最新版にした動画等UP頂ければ嬉しいですがいかがでしょうか...?
Canon80dSIGMA12-24f4でも天の川撮影が出来ますか?
ありがとうございます。もちろん可能です!バルブ撮影でやってみてください。
もうバンバン撮影しています♪地元が霧が発生しやすい土地なので街明かりが抑えられて星が綺麗に見えると感動ものです✨が、もう少しまともなレンズが欲しいです💦LAOWAの15mmかシグマの14mmが欲しいです〜
ありがとうございます。濃霧って確かに星には大敵ですが、霧が下に落ちる際は雲海になるので、幻想的な良い星景が撮れますよね。兵庫の北の方も濃霧が多くて、以前それでだいぶ苦戦orラッキーとなったことを思い出しました。LAOWA15mmやシグマ14mmはいずれも良い性能ですね。星景に向いたレンズですね。
そういえば生で天の川見たことないな
都心から100km離れた山などでくっきり見えます!(^^
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談俺兵庫県明石市住みなんですよー
Eos kiss x7で天の川は撮れますか?
はい、レンズや露出をしっかりかければ撮れます!
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 わかりました!ありがとうございます😊
APSC機でも撮れるのかなぁ…
素朴な疑問なのですが、天の川を撮影って肉眼で天の川を見て位置を確かめてるのでしょうか? 城ヶ島などで撮影された写真などありますが、肉眼では全く見えなかった記憶がありまして。それとも星の位置をあらかじめ計算してカメラをそちらに向けて撮る(肉眼では見えないがカメラなら撮れる)のでしょうか。
肉眼でも見えると思いますよただ今はスマホアプリで位置を確認して撮るのが主流なんじゃないですかね
明るすぎる場所では全くみえないです。
すごい勉強になりました!よっちゃんさんはソフトフィルターは使用されていますか?
過去の動画にもコメントくださりありがとうございました!ソフトフィルター使ってないんですよ、何かオススメありますか??あれば教えて下さい。
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 使用されて無くてもこんなに綺麗な写真が取れるのですね!私はこれから星空撮影にチャレンジするところなので参考になります!!もしソフトフィルターを使われることがあればよっちゃんさんのレビューをお聞きしたいです!!
ビギナーには全く分かりませんでした。
肉眼でも天の川がどこにあるのかは分かるのでしょうか?
もちろん見えますよ!最初は雲かと勘違いしますが、よーく見ると、あれ?これはなんか違うな、と判別出来るようになります。一度是非体験して頂きたいです。写真撮らずとも、見るだけで価値があります。
■新星景写真入門DVD(ベストセラー商品。プリントも付属)
astrography.stores.jp/items/553459ff391bb3c1a50008fe
■天の川のキレイなプリント販売
ysimage.shop/?mode=cate&cbid=2594911&csid=0
■その他天体画像処理テクニックDVD
astrography.stores.jp/
■天体専用冷却CMOSカメラ(QHYCCD)
ysimage.shop/?mode=cate&cbid=2678873&csid=1
■ワイエスイメージSHOP
ysimage.shop/
■お問合せは以下メールより
shop@ysimage.net
■Twitter
twitter.com/EizoCG211
こちらの天の川の動画に惹かれてa7RIII, 24mm f1.4と
赤道儀を購入して天の川の撮影を試みましたが、天気の
関係でなかなかこのような素晴らしい写真は撮れていないです。
a7SIII(高感度に強く10bit 4:2:2)と16mm f1.8(発売予定)の
レンズにも興味があります。
今後も星や天体の動画もアップロードして頂ければ有り難いです。
コメントありがとうございます。良いカメラをお持ちですね!高画素なので天の川など緻密な被写体に向いたレンズとカメラだと思います。16mmF1.8が発売されるんですね?それはとても楽しみですね。はい、今後も天体写真関係の動画をアップさせて頂きますね。ご視聴頂き、ありがとうございます。
非常にわかりやすいです。
本当ですか!参考にして頂ければ幸いです^^
ビギナーには暗がりに一人でいるのが一番辛いんですが、皆さんどうしてるんでしょうか?
今まで定点だったので、初の赤道儀で天の川チャレンジ楽しみです。
そうだったんですね、初の赤道儀のファーストライト、きっと星のシャープさに驚かれますよ!楽しみですね。
聞き取りやすい、わかりやすい、良い授業でした!
ぼくはズボラなのでPENTAXのアストロトレーサーに頼りっきりです。が、人間は欲張りなものでちゃんとそれでは満足できなくなってくるのです。笑
赤道儀欲しいなぁ…
本当ですか!そう言って頂けると嬉しいです。ありがとうございます。アストロトレーサーはとっても便利な機能ですよね。赤道儀も色々ラインナップあるので、悩ましいですよね。大きすぎるものは搬送とか撤収とか大変になるし、やはり最初はポタ赤が良いのかもしれませんね。
アストロトレーサー使ってますが赤道儀のほうがいいんです?
@@鈴木太郎-n6s9x 利便性などアストロトレーサーが良い面もあります!個人的には星景写真では十分に使えると思います!
しかしカメラが固定なので、1ヶ所を追尾することはできず、合成などの処理が簡単には行えません…
星景写真は、知識や経験豊富な方が、特別なカメラやレンズを駆使しないと撮れないだろう、と初心者なので思い込んでいます
ダメ元でもいいから、夜空にレンズ向けて、設定触ってみようかと思ってしまうくらい、よっちゃんの言葉は、心を後押ししてくれるのがスゴイ
よっちゃんは、初めて星の撮影に成功したのは、カメラ始めてどのくらいでしたか?
ありがとうございます!いつも温かいコメント感謝致します。初めて星の写真を撮ったのは確か2002年なので19年前ですね。あの頃はとっても新鮮な気持ちでした。たとえ失敗写真であっても、わくわく感がとまりませんでしたね。最初に天の川を見たときも感動しました。今はすっかり慣れてしまいましたが、また再びあの感動を味わってみたいものです。
はじめまして!
新星景写真入門DVDを購入させて頂いて拝見させて頂きました!普段1枚撮りで星景写真を撮って今後新星景写真を覚えていきたい私には非常に参考になったのですがいくつか不明点があるのですがどこか質問させて頂ける場所(メールなど)ありますでしょうか?
また、2022年段階では情報が少し古く感じました。例えばPhotoshopで「空の選択」が追加されたり、現状ではRAP2がダウンロードが不可能だったり等....。私はポータブル赤道儀を使用(ポラリエU)していますがポータブル赤道儀使用者向けの説明がなかったことも少々見ていて残念でした。難しいご相談かと思いますが購入者向けに情報を最新版にした動画等UP頂ければ嬉しいですがいかがでしょうか...?
Canon80d
SIGMA12-24f4
でも天の川撮影が出来ますか?
ありがとうございます。もちろん可能です!バルブ撮影でやってみてください。
もうバンバン撮影しています♪
地元が霧が発生しやすい土地なので
街明かりが抑えられて星が綺麗に見えると感動ものです✨
が、もう少しまともなレンズが欲しいです💦
LAOWAの15mmかシグマの14mmが欲しいです〜
ありがとうございます。濃霧って確かに星には大敵ですが、霧が下に落ちる際は雲海になるので、幻想的な良い星景が撮れますよね。兵庫の北の方も濃霧が多くて、以前それでだいぶ苦戦orラッキーとなったことを思い出しました。LAOWA15mmやシグマ14mmはいずれも良い性能ですね。星景に向いたレンズですね。
そういえば生で天の川見たことないな
都心から100km離れた山などでくっきり見えます!(^^
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談俺兵庫県明石市住みなんですよー
Eos kiss x7で天の川は撮れますか?
はい、レンズや露出をしっかりかければ撮れます!
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 わかりました!ありがとうございます😊
APSC機でも撮れるのかなぁ…
素朴な疑問なのですが、天の川を撮影って肉眼で天の川を見て位置を確かめてるのでしょうか? 城ヶ島などで撮影された写真などありますが、肉眼では全く見えなかった記憶がありまして。それとも星の位置をあらかじめ計算してカメラをそちらに向けて撮る(肉眼では見えないがカメラなら撮れる)のでしょうか。
肉眼でも見えると思いますよ
ただ今はスマホアプリで位置を確認して撮るのが主流なんじゃないですかね
明るすぎる場所では全くみえないです。
すごい勉強になりました!
よっちゃんさんはソフトフィルターは使用されていますか?
過去の動画にもコメントくださりありがとうございました!ソフトフィルター使ってないんですよ、何かオススメありますか??あれば教えて下さい。
@@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 使用されて無くてもこんなに綺麗な写真が取れるのですね!私はこれから星空撮影にチャレンジするところなので参考になります!!もしソフトフィルターを使われることがあればよっちゃんさんのレビューをお聞きしたいです!!
ビギナーには全く分かりませんでした。
肉眼でも天の川がどこにあるのかは分かるのでしょうか?
もちろん見えますよ!最初は雲かと勘違いしますが、よーく見ると、あれ?これはなんか違うな、と判別出来るようになります。一度是非体験して頂きたいです。写真撮らずとも、見るだけで価値があります。