ASDの仕事、勝ちパターン5選【神経発達症/発達障害/アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ★RUclipsメンバーシップ NINOメンバーズ★
/ @asd-nino
★オリジナルLINEスタンプ★
line.me/S/stic...
★NINO Twitter★
/ ninowithasd
====================================
NINO(ニノ)です。
1980年生まれ。女性。
グラフィックデザイナーでシンガーのフリーランス&会計事務所の事務バイト。
結婚2回、一人息子あり。
10年の摂食障害と15年の抑うつ・うつ状態から回復、寛解。
仕事経験20種類以上、仕事場遍歴30カ所以上。
長年の生きにくさや人生のうまくいかなさを探るうち、
40歳で発達障害(ASD/アスペルガー症候群/自閉スペクトラム症)と診断。
診断が出たことにより紐解けたことがたくさんありました。
このRUclipsでは、大人の発達障害当事者として、経験や考えをお話しています。
個人の当事者の意見であり、定型発達の方や誰かのことを批判、否定、バカにする意図はありません。
一個人の意見として参考にして頂ければと思います。
=====================================
30歳でAsdと診断され、今は障害者雇用で事務員で働いてます。
以前はアパレル店で販売として働いてましたが早中遅番のシフト制で生活リズムも辛かったし、有給はほとんど使えませんでした。
今の事務仕事は給料は下がりましたが有給消化しやすく、電話対応はしなくていい配慮があり働きやすくなりました。
私は以前教員をしていましたが、今は清掃の仕事をかけ持ちしています。ninoさんの言われるように、一人でできる仕事はASDに向いていると思いました。
ASDですが、今向いてないであろう接客をしています……
しかし、ルールに従って業務を黙々と遂行できる工場を経験して、「1人で黙々とできる仕事」のたのしさに気づきました。
清掃も興味がありますが、工場に似た感じでしょうか……?
僕は住宅、ゼネコン、不動産営業職です。どうやったら相手の懐に入るかを分析するのが快感です。
怒鳴り合いの喧嘩になっても相手に近づくことを考えます。WAISⅣやってから自分に自信があります。士業の準備はしています。
NINOさんの仰る通りですね。
職場環境が良いと、キツイ仕事でも出来たりします。
良くも悪くも「空気読み」ができないので、マニュアルがあって、それを臨機応変にアレンジしない仕事が良いです。
営業はできませんでした😅正解がないので、振り回されて苦しくなります。
淡々とコツコツやる仕事で、感謝されると尚嬉しくて頑張れてしまいます。
神回🎉
仕事にコミュニケーションはつきもの…むりせずできる範囲で、何より楽しんで続けていけたらなと思いますね。
10年前は仕事とは我慢するもの、と思っていましたが、いまは楽しみを見いだせた人の〝勝ち〟
楽しい、すきなことを仕事にしてよくなった時代がきた、とおもってます
▢生涯できる仕事
・自営業
・教える仕事(1対1などがいい)
・独占業務のある仕事(〇〇士のつく仕事)
▢パート
・セルフスタンド
・ルート配送
パーッとして、人当たりが良くて、人柄だけで
助けられて病院受付の仕事が長く続けられました。同じ事を繰り返す、過集中なので一番長い勤務の社員になれました。
でも、エネルギーパワー配分が分からなくて、
困りました。
鬱になってしまったので辞めざるえませんでしたが、当たってますね。
私は設計系の事務を在宅勤務でしてますが、考え方も教え方も建設的な方が多いのでかなり働きやすいと感じました。数字や目に見えた成果を出さなければいけない会社は合わなかった気がします。
専門職に就く予定。
まだ国試に通ってないので予定😂
でも、専門職だと感情でのやりとりより知識提供がメインなので楽だと思ってます。
静かで人のあまりいない職場であればAPDがあっても何とかなると思ってる。
更に医療系なので、誰かの役に立ちたいというASD特有の気持ちも満たされると思ってます。
今年こそ受からねば😅
お久しぶりです!
確かにうつ発症前は接客業出来てましたね…。マニュアル化されてるものだからだったのかな?と思います。
データ入力も嫌いではないですがADHDもあるので座り続けるのが嫌〜😣💦と思いながら就労移行通所中。
今は黙々とやるもの系で検討中です
ASDとADHDで公務員してます。電話対応苦手、書類ミス。。空気読めないでよく注意されます。治らないですが、ストラテラ服用しながら働いてます。
1日交代で、疑わしい人と1人で出来る仕事をしています。
次の日に、仕事場に行くとめちゃくちゃになってる事が多々有ります。何度尻拭いさせられてるか分かりません。注意やアドバイスをしても、12年間やって来たやり方を変える気は無いようです。私の何処が悪いのって逆ギレされます。
周りがアドバイスしても本人の自覚がないと変わりません!
他責思考もかなり目立ちます。
もう諦めました😢
ASDじゃないか?
と思う彼と一年以上付き合ってます。
会社を運営していて仕事を頑張ってる姿は尊敬できますが、
しんどいです😢
ADSじゃないか?と話をしてもキレられ話ができません。
せめて認めてくれたら助かるんですが、わかってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
認めたとしても、何も相手は変わりませんよ。それが、辛いなら止めた方が良いです。
向こうは幸せ、こっちは皺寄せ