Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
公表問題10が見たい!
公表問題11が見たい!
公表問題7が見たい!
公表問題12が見たい!
正直電工ナイフは候補8&13対策のみで嫌々練習しましたー。ゴムブッシングはマイナスドライバーか合格ツール(もしくはニッパー)で事足りるし何より開く時より閉じる時の方が指挟みそうで怖くて😢。
公表問題2が見たい!
息抜きでガミ電気さんのオフショットも見たい!
@@daikudesu 需要ありますか😂?笑
@@gamidenki今年の実技試験が終わったら辺りから見たい人増えそうです😂でもこのコメントのイイネの数が答えかもです💦笑
@@gamidenki イケメンだから電工ファッションショーお願いします
@ いいね…それはそれでちょっと悲しい…😐笑
@ 電工ファッションショー😂笑ご依頼お待ちしています笑
公表問題で1番時間の掛かりそうなのが見たいです!
ちなみに練習で複線図で10分結線で50分の合計1時間かかっています…
@@hirochan6016 余談かつ独断と偏見で申し訳ないのですが、複線図は「めさせ一発合格 電工二種 技能試験 10分間シュミレーション」の動画。←つまり問題用紙から単線図が透けて見えてる時に、送り線 ( 残りの余ったイロハ接続線 ) の線色が正しくイメージできるまで習熟しておくと、ほぼ複線図を書かなくても済む and 結線の迷いで、もたつくタイムロス and ミスが激減するかと ( 工具を置いたり持ち替えたりする事が多く、考え込む人は手が遅くなると岡山の電気科の動画でも見た。激しく同意 )
「めざせ一発合格・・10分間チャレ ンジ」の動画はどこにあるでしょうか? 探してみたのですがどこにあるのか分からなくて…複線図を書く時間が省ければいいとは思うのですが、チェックするのにも複線図は書いた方がいいのではと思っています。複線図を書くとやはり時間的に厳しいでしょうか?実際には問題、条件を読んで複線図を書き終わるまでに10分かかっています。練習して20分も短縮出来るか不安です(汗)
@@hirochan6016 複線図10分は少し時間が掛かりすぎですが、焦らずに👍前回あげた動画を参考に4ステップで書けるようになりましょう!疑問点あればコメントくださいね👍
「めざせ一発合格 電工二種 技能試験 10分間シュミレーション」で、検索してみてください。二連スイッチ plus コンセントや三連スイッチ、三路、四路の送り線のミスで落ちたというのは散見させますので、ここいら辺が要注意です ( 私は各問の線色まで暗記してしまった。理屈から割り出す事もできるが )。あと初手の切り出し寸法、ここも切り間違えると線が足りなくなるので暗記が推奨です。
ガミデンキさんの工具比較動画を見て、HOZANさんの電工ナイフに決めたした! 今回の取り扱い説明は非常に助かります。
HOZANの電工ナイフ…くそかっこいいandめちゃ切れますよ😎笑
公表問題3が見たい!
公表問題1が見たい!
おかげさまで無事筆記試験突破しましたが、いざ練習してみるとうまくいきません😂道具の使い方大変参考になります😊
@@takasan_ichikawa-city 筆記試験突破おめでとう御座います㊗️中々慣れるまで時間が掛かりますよね…!ご不明な点ございましたら、いつでもコメントお待ちしております👍
公表問題4が見たい!
電工ナイフで実技を挑戦したことあるけど、時間内で完成できなかったから、VVFストリッパーを購入した。初心者には、かなりの時間短縮になるよ。
お疲れ様です。本年発売されたタジマのスライド式電工ナイフは使いやすかったです。これだと現場でもカッター使わずにいけます😊
@@ASAS-mz5tt ほー!チェックしてみますね👍情報ありがとうございます😊
申し訳ない。メーカーvesselでした😅 電工アジャストナイフです。
@ ベッセルさんですね😊!タジマさんも電工カッターという商品名でありますね💡知らなかったので、また1つ教養が増えました😁!
ガミさん。すみません。今回の動画とは関係ない質問ですが、候補9・10・11で「リングスリーブ中」を使う場面があるかと思うのですが、どうしても圧着した時に、スリーブがつぶれて被覆を噛んでいるように見える事があります。電線4本って、意外と大変ですよね。完璧と思って圧着すると、知らない間に1本ズレていたり、このくらいかな?と思って圧着すると噛んでいるようにみえたりします。握力に自信のない方もいるかと思いますので、今更ながら、候補問題9・10・11をやる時があればリングスリーブ中のお手本動画も、是非お願いします。
確かに。ちなみに私は銅線 (芯線) の首元に合格クリップをかませて隙間を確保する事で、絶縁被覆が嚙みこまないように工夫しております。あまりに線同士のズレがひどい場合には、さらに胴元にもう一本、合格クリップを使って二重に留めています。インシュロックは外す時に被覆を傷つける可能性と、やや時間を食うので ( 以下略
@@ゆっくり黒牛日記 候補問題9は今回も取り上げる予定です👍ホーザンの合格クリップは良いみたいですよ…🧐(動画にしてみようかな…🧐)
圧着ペンチは数段階徐々に閉まっていく感じですね。一気に締め込むのではなく、軽く圧着した状態でしたら被覆の状態を見て修正可です。直してから最後まで圧着するとか。尚、本番では支給材料でリングスリーブが予備として多めに入っていますし、試験官に言えば追加でもらえます。不安を感じたら残り時間等を加味してやり直しも考えましょう。
一応、鉛筆むきとかも出来るまでにナイフを訓練したが、実技テストでは時短かつ安全なマーベル MC-012 を丸軸ケーブルで使う事に決定 ( 秒でむける )。寒さと緊張で手が震えてる時にナイフなんか危なくて使えない。ちなみにゴム・ブッシングの切れ目もハサミ(小)でやるつもり。てか、外装むきなんて大き目のニッパーもしくはケーブルカッター(イエローシャーク)が安全かつ手っ取り早いと思っている。
余談で申し訳ないですが、ブッシングは刃先短いニッパーで切り込みするのが楽ですね。
@@ASAS-mz5tt ナイスですー👍
10月の学科試験通過しました現在工具揃えてるところですが、現場だと電光ナイフを専ら使うようで、ストリッパーは使わないそうですが電光ナイフ買って被覆剥ぐ練習をしてますが実務経験ほぼゼロの小生には電光ナイフはおっかなびっくり使ってるので、時間がかかってしまいますねー😂やっぱり技能試験の40分の限られた時間だとストリッパー買ったほうがいいかなと思ってますこの動画とあまり関係ないですが、リングスリーブ工具は中スリーブまでのやつと大スリーブまでできるタイプどちらがおすすめでしょうか?
@@ましゅう-x3f 電工ナイフは練習あるのみですが、ケーブル高価ですからねー🥲んー🧐個人的には、中までのものでいいかなと思います!コンパクトで持ち運びしやすいのも良い点です👍
「マーベル MC-012 で丸軸ケーブルを剥くのは必須・・」という現場の人も見ましたし、大き目のニッパーで太目のケーブルの外装を手早く剥く例も見たので・・ん~・・太すぎるケーブルだといよいよナイフ only かも ( 以下略
はじめまして。動画とても参考にさせていただいています。学科試験はおかげさまで合格し、今は技能試験に向けて毎日なんとか時間を捻出して励んでいます。それで工具についてと他にも質問なのですが。現在HOZANさんの道具を使っています。それで色々ネットで調べてる中で、HOZANさんの機械式ワイヤーストリッパーが外装や、絶縁電線をむくのに素早くできるから便利だとの話があったのですが、どう思いますか?現状HOZANさんのVVFストリッパーで困ってはいないのですが。慣れでしょうか?また、このVVFストリッパー新品ですが、電源線など厚いものだと切れ込みがぐっと握ってるのに浅いのか、なかなか剥けない時があります。馴染んでくるものでしょうか?それともやり方が違うのでしょうか?教えていただけると幸いです。動画いつもありがとうございます。応援しています。私も頑張ります。
すみません、更に質問いいですか。実際に施工条件を見て複線図をかいていると、ガミデンキさんのとは線の場所が違う時があります。それは施工の時にきちんとつながっていれば問題ないのでしょうか?例えばジョイントボックス間の青、赤が逆だったりするのですが。。あと、電気初学者なのでお聞きしたいのですが。すごい基本的なことでごめんなさい。。回路図、単線図、複線図とありますが。単線図と複線図の違いはわかりますが、回路図とはどこのことをいうものなのでしょうか?色々とすみません、よろしくお願い致します。
度々申し訳ないです。ガッチャンの動画ありましたね💦再生リストばかり見てたので、気付かず申し訳ないです。。更に質問させていただいてもよいでしょうか。本当色々申し訳ないです。公表問題No.1 スイッチの配線についてですが。わたり線はガミデンキさんの動画では、ロのスイッチからハのスイッチに渡らせる時、ロが下の穴、ハが下の穴につなげていたかと思うのですが、これはロが下の穴で、ハは上の穴でも問題ないのでしょうか。本当度々申し訳ないです。よろしくお願い致します。
@@なまけものさん-k7s ①ストリッパーについて恐らく2.0mmのケーブルが剥きにくいですよね🧐これは私も若干そう感じます…!ただ、慣れてくればカバーできるレベルかなと思います!再生リストのピンポイント動画に使い方を残していますので、一度ご覧ください👍
@@なまけものさん-k7s ②複線図の色の違いについて。簡潔にお話しすると、電源L側の黒線と電源N側白線は絶対同じです!そのほかについては、基本的に色が違っていても問題ありませんよ👍
@@なまけものさん-k7s ③図の名称について回路図は電気回路図を指します。つまり、筆記試験で出てきた計算問題の回路ですね😊
がみでんきさんが使っている公表問題の施工方法など記載しているプリントはどこで入手できますか?
@@趣味チャン-i1q こちらの公式からです!www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou20240721.html
動画配信ありがとうございます。ここまで使いこなしてみたいのですが、自分の性格上、このやり方ですと、本番で焦ってしまい、被覆をはいでしまいそうです。ただ、自分は前回候補7でタイムアップで不合格になったので、ちょっとした時間短縮のヒントをこれからも配信お願いします。m(_ _)m
確かに。P-958 ストリッパーやワイヤーカッター (イエローシャーク) で、ごく浅めにシース ( 外装 ) に切り筋を付け、あとは強く横に引っ張ってシースを引きちぎる方法も良さげですね。← 完全に切り込みを入れてしまうと、中の絶縁被覆まで傷付けるので要注意 )
@@ゆっくり黒牛日記 わかります🥲試験本番は緊張度が高まりますよね…!確実に施工できる工具で良いと思いますよ👍いつでもご質問おまちしています🙌
いつぞやは、少しコメ欄にてお騒がせしてすいませんでしたm(__)m実際、14sq以上のCV・CVTケーブルになると対応してるストリッパーて無いんですよね😅まぁ、向きソケットとかあるけど単価高いし元とるにはコスパ悪い。ならば、どーしても安価のナイフで処理した方がコスパは良いと思われます。あと、現場にストリッパーを忘れた場合ですけど・・、ストリッパー無しじゃ皮剥き出来ないって話にならんすよね😅w一々取りに帰るんですか?って話でタイパも悪いと思います長々とまたすいませんm(__)mなんかあったらフォローお願い致します🙇w
@@樋口康宏 いえいえ!大丈夫ですよー🙆逆に色々な意見が出てる方が嬉しいです👍ナイフは現場に出てから…!よりも事前に使い方は知っておくと、親方からの檄をいただかずにすみますね😂笑
公表問題8が見たい!
公表問題5が見たい!
公表問題9が見たい!
公表問題13が見たい!
公表問題6が見たい!
公表問題10が見たい!
公表問題11が見たい!
公表問題7が見たい!
公表問題12が見たい!
正直電工ナイフは候補8&13対策のみで嫌々練習しましたー。ゴムブッシングはマイナスドライバーか合格ツール(もしくはニッパー)で事足りるし何より開く時より閉じる時の方が指挟みそうで怖くて😢。
公表問題2が見たい!
息抜きで
ガミ電気さんのオフショットも見たい!
@@daikudesu
需要ありますか😂?笑
@@gamidenki今年の実技試験が終わったら辺りから見たい人増えそうです😂
でもこのコメントのイイネの数が答えかもです💦笑
@@gamidenki イケメンだから電工ファッションショーお願いします
@
いいね…それはそれでちょっと悲しい…😐笑
@
電工ファッションショー😂笑
ご依頼お待ちしています笑
公表問題で1番時間の掛かりそうなのが見たいです!
ちなみに練習で複線図で10分結線で50分の合計1時間かかっています…
@@hirochan6016 余談かつ独断と偏見で申し訳ないのですが、複線図は「めさせ一発合格 電工二種 技能試験 10分間シュミレーション」の動画。←つまり問題用紙から単線図が透けて見えてる時に、送り線 ( 残りの余ったイロハ接続線 ) の線色が正しくイメージできるまで習熟しておくと、ほぼ複線図を書かなくても済む and 結線の迷いで、もたつくタイムロス and ミスが激減するかと ( 工具を置いたり持ち替えたりする事が多く、考え込む人は手が遅くなると岡山の電気科の動画でも見た。激しく同意 )
「めざせ一発合格・・10分間チャレ ンジ」の動画はどこにあるでしょうか? 探してみたのですがどこにあるのか分からなくて…
複線図を書く時間が省ければいいとは思うのですが、チェックするのにも複線図は書いた方がいいのではと思っています。
複線図を書くとやはり時間的に厳しいでしょうか?
実際には問題、条件を読んで複線図を書き終わるまでに10分かかっています。
練習して20分も短縮出来るか不安です(汗)
@@hirochan6016
複線図10分は少し時間が掛かりすぎですが、焦らずに👍
前回あげた動画を参考に4ステップで書けるようになりましょう!
疑問点あればコメントくださいね👍
「めざせ一発合格 電工二種 技能試験 10分間シュミレーション」で、検索してみてください。二連スイッチ plus コンセントや三連スイッチ、三路、四路の送り線のミスで落ちたというのは散見させますので、ここいら辺が要注意です ( 私は各問の線色まで暗記してしまった。理屈から割り出す事もできるが )。あと初手の切り出し寸法、ここも切り間違えると線が足りなくなるので暗記が推奨です。
ガミデンキさんの工具比較動画を見て、HOZANさんの電工ナイフに決めたした! 今回の取り扱い説明は非常に助かります。
HOZANの電工ナイフ…くそかっこいいandめちゃ切れますよ😎笑
公表問題3が見たい!
公表問題1が見たい!
おかげさまで無事筆記試験突破しましたが、いざ練習してみるとうまくいきません😂
道具の使い方大変参考になります😊
@@takasan_ichikawa-city
筆記試験突破おめでとう御座います㊗️
中々慣れるまで時間が掛かりますよね…!
ご不明な点ございましたら、いつでもコメントお待ちしております👍
公表問題4が見たい!
電工ナイフで実技を挑戦したことあるけど、時間内で完成できなかったから、VVFストリッパーを購入した。初心者には、かなりの時間短縮になるよ。
お疲れ様です。本年発売されたタジマのスライド式電工ナイフは使いやすかったです。これだと現場でもカッター使わずにいけます😊
@@ASAS-mz5tt
ほー!
チェックしてみますね👍
情報ありがとうございます😊
申し訳ない。メーカーvesselでした😅 電工アジャストナイフです。
@
ベッセルさんですね😊!
タジマさんも電工カッターという商品名でありますね💡知らなかったので、また1つ教養が増えました😁!
ガミさん。すみません。
今回の動画とは関係ない質問ですが、
候補9・10・11で「リングスリーブ中」を
使う場面があるかと思うのですが、
どうしても圧着した時に、スリーブがつぶれて
被覆を噛んでいるように見える事があります。
電線4本って、意外と大変ですよね。
完璧と思って圧着すると、知らない間に
1本ズレていたり、
このくらいかな?と思って圧着すると
噛んでいるようにみえたりします。
握力に自信のない方もいるかと思いますので、
今更ながら、候補問題9・10・11をやる時があれば
リングスリーブ中のお手本動画も、是非お願いします。
確かに。ちなみに私は銅線 (芯線) の首元に合格クリップをかませて隙間を確保する事で、絶縁被覆が嚙みこまないように工夫しております。あまりに線同士のズレがひどい場合には、さらに胴元にもう一本、合格クリップを使って二重に留めています。インシュロックは外す時に被覆を傷つける可能性と、やや時間を食うので ( 以下略
@@ゆっくり黒牛日記
候補問題9は今回も取り上げる予定です👍
ホーザンの合格クリップは良いみたいですよ…🧐
(動画にしてみようかな…🧐)
圧着ペンチは数段階徐々に閉まっていく感じですね。
一気に締め込むのではなく、軽く圧着した状態でしたら被覆の状態を見て修正可です。直してから最後まで圧着するとか。
尚、本番では支給材料でリングスリーブが予備として多めに入っていますし、試験官に言えば追加でもらえます。不安を感じたら残り時間等を加味してやり直しも考えましょう。
一応、鉛筆むきとかも出来るまでにナイフを訓練したが、実技テストでは時短かつ安全なマーベル MC-012 を丸軸ケーブルで使う事に決定 ( 秒でむける )。寒さと緊張で手が震えてる時にナイフなんか危なくて使えない。ちなみにゴム・ブッシングの切れ目もハサミ(小)でやるつもり。てか、外装むきなんて大き目のニッパーもしくはケーブルカッター(イエローシャーク)が安全かつ手っ取り早いと思っている。
余談で申し訳ないですが、ブッシングは刃先短いニッパーで切り込みするのが楽ですね。
@@ASAS-mz5tt ナイスですー👍
10月の学科試験通過しました
現在工具揃えてるところですが、
現場だと電光ナイフを専ら使うようで、
ストリッパーは使わないそうですが
電光ナイフ買って被覆剥ぐ練習をしてますが
実務経験ほぼゼロの小生には電光ナイフはおっかなびっくり使ってるので、
時間がかかってしまいますねー😂
やっぱり技能試験の40分の限られた時間だとストリッパー買ったほうがいいかなと思ってます
この動画とあまり関係ないですが、リングスリーブ工具は中スリーブまでのやつと
大スリーブまでできるタイプ
どちらがおすすめでしょうか?
@@ましゅう-x3f
電工ナイフは練習あるのみですが、ケーブル高価ですからねー🥲
んー🧐
個人的には、中までのものでいいかなと思います!コンパクトで持ち運びしやすいのも良い点です👍
「マーベル MC-012 で丸軸ケーブルを剥くのは必須・・」という現場の人も見ましたし、大き目のニッパーで太目のケーブルの外装を手早く剥く例も見たので・・ん~・・太すぎるケーブルだといよいよナイフ only かも ( 以下略
はじめまして。動画とても参考にさせていただいています。学科試験はおかげさまで合格し、今は技能試験に向けて毎日なんとか時間を捻出して励んでいます。
それで工具についてと他にも質問なのですが。現在HOZANさんの道具を使っています。それで色々ネットで調べてる中で、HOZANさんの機械式ワイヤーストリッパーが外装や、絶縁電線をむくのに素早くできるから便利だとの話があったのですが、どう思いますか?
現状HOZANさんのVVFストリッパーで困ってはいないのですが。
慣れでしょうか?
また、このVVFストリッパー新品ですが、電源線など厚いものだと切れ込みがぐっと握ってるのに浅いのか、なかなか剥けない時があります。馴染んでくるものでしょうか?それともやり方が違うのでしょうか?
教えていただけると幸いです。動画いつもありがとうございます。応援しています。私も頑張ります。
すみません、更に質問いいですか。
実際に施工条件を見て複線図をかいていると、ガミデンキさんのとは線の場所が違う時があります。それは施工の時にきちんとつながっていれば問題ないのでしょうか?例えばジョイントボックス間の青、赤が逆だったりするのですが。。
あと、電気初学者なのでお聞きしたいのですが。すごい基本的なことでごめんなさい。。回路図、単線図、複線図とありますが。単線図と複線図の違いはわかりますが、回路図とはどこのことをいうものなのでしょうか?
色々とすみません、よろしくお願い致します。
度々申し訳ないです。ガッチャンの動画ありましたね💦
再生リストばかり見てたので、気付かず申し訳ないです。。
更に質問させていただいてもよいでしょうか。本当色々申し訳ないです。
公表問題No.1 スイッチの配線についてですが。わたり線はガミデンキさんの動画では、ロのスイッチからハのスイッチに渡らせる時、ロが下の穴、ハが下の穴につなげていたかと思うのですが、これは
ロが下の穴で、ハは上の穴でも問題ないのでしょうか。
本当度々申し訳ないです。よろしくお願い致します。
@@なまけものさん-k7s
①ストリッパーについて
恐らく2.0mmのケーブルが剥きにくいですよね🧐これは私も若干そう感じます…!
ただ、慣れてくればカバーできるレベルかなと思います!
再生リストのピンポイント動画に使い方を残していますので、一度ご覧ください👍
@@なまけものさん-k7s
②複線図の色の違いについて。
簡潔にお話しすると、電源L側の黒線と電源N側白線は絶対同じです!
そのほかについては、基本的に色が違っていても問題ありませんよ👍
@@なまけものさん-k7s
③図の名称について
回路図は電気回路図を指します。
つまり、筆記試験で出てきた計算問題の回路ですね😊
がみでんきさんが使っている公表問題の施工方法など記載しているプリントはどこで入手できますか?
@@趣味チャン-i1q
こちらの公式からです!
www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou20240721.html
動画配信ありがとうございます。
ここまで使いこなしてみたいのですが、
自分の性格上、このやり方ですと、本番で焦ってしまい、
被覆をはいでしまいそうです。
ただ、自分は前回候補7でタイムアップで不合格に
なったので、ちょっとした時間短縮のヒントを
これからも配信お願いします。m(_ _)m
確かに。P-958 ストリッパーやワイヤーカッター (イエローシャーク) で、ごく浅めにシース ( 外装 ) に切り筋を付け、あとは強く横に引っ張ってシースを引きちぎる方法も良さげですね。← 完全に切り込みを入れてしまうと、中の絶縁被覆まで傷付けるので要注意 )
@@ゆっくり黒牛日記
わかります🥲
試験本番は緊張度が高まりますよね…!
確実に施工できる工具で良いと思いますよ👍
いつでもご質問おまちしています🙌
いつぞやは、少しコメ欄にてお騒がせしてすいませんでしたm(__)m
実際、14sq以上のCV・CVTケーブルになると対応してるストリッパーて無いんですよね😅
まぁ、向きソケットとかあるけど単価高いし元とるにはコスパ悪い。
ならば、どーしても安価のナイフで処理した方がコスパは良いと思われます。
あと、現場にストリッパーを忘れた場合ですけど・・、ストリッパー無しじゃ皮剥き出来ないって話にならんすよね😅w
一々取りに帰るんですか?って話でタイパも悪いと思います
長々とまたすいませんm(__)m
なんかあったらフォローお願い致します🙇w
@@樋口康宏
いえいえ!大丈夫ですよー🙆
逆に色々な意見が出てる方が嬉しいです👍
ナイフは現場に出てから…!よりも事前に使い方は知っておくと、親方からの檄をいただかずにすみますね😂笑
公表問題8が見たい!
公表問題5が見たい!
公表問題9が見たい!
公表問題13が見たい!
公表問題6が見たい!