Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アナログシンセの音色、ケンジさんのギターの特徴、何よりも自然に武道館ライブのセットアップに入っていそうな雰囲気。素晴らしいです!
YMOがFROM TOKIO TO TOKYOでこの曲を演奏していた世界線が脳裡に浮かぶ…!
@@Technocity_YuuInumiya ありがとうございます。晩年YMO自身もLiveで演奏されて嬉しかったのですが、この曲は大好きだしYMOの代表的な曲でも有るので、当時のLiveでも演奏して欲しかったですね😃その願望だけで作りました。
いやーこの曲のライブ音源があったとは知らなかったなー…と思いきや、カバーだなんて凄すぎです。どのパートもまるでご本人たちの演奏のようです。真剣に騙されました。感動です。
「未公開音源発掘!」と言われて聞かされたら信じてしまいます。メンバーの演奏している姿が浮かんできます。素晴らしい!!!
ありがとうございます(^^)Absolute Ego Danceはスゴく好きな曲で、弾いてて(主旋律を)気持ちイイんです!そう言っていただけると、嬉しいデス(^_^)
全然駄目。ごめん。編曲のセンスがかなしいほどに無いど思う。作り直してお願い。
神曲をありがとう
@@UKD_aniki コメントありがとうございます。YMOに憧れてシンセを始めた人生ですが、これからもシンセは弾き続けて行こうと思ってます!
これはよくできてる〜〜Tokio to Tokyo風で最高のアレンジです!
ありがとうございマス♪この曲は大好きで、武道館LIVE当時に演奏されてない事が残念でならず、勝手ながら空想で創りました(*´ω`*)こういったアレンジは好き嫌いがあるかと思いマスが、自分なりに納得行くアレンジには出来ました!
ジャンル関係なく、心に響く音楽は、世界を結びますね。音楽は素晴らしいです。このテイク、楽しくて、とても素敵です。音が喜んでるように響きます。ありがとうございます。(*´∀`)
こちらこそ、丁寧なコメントありがとうございます(^^)この曲が好きで、中学の時にもcopyしたりしてました。ラジカセ2台でピンポン録音して・・・重ねれば重ねる程ノイズが酷くなって・・・(笑)
わたくしも、タスカムの4chMTR初めて使った当時は、ノイズだらけで(笑)。ピンポン録音懐かしいですね!
あっはっはー!!見事にだまされました。アラを探そうにも見当たらない完成度。そう、そう。このノリなんですよね!もしやっていたとしていたならば!!
凄いですね。というか、本当に音源が忠実ですね。
AWESOME!!! TY for posting 😀💗
Thank you❗️
おお、凄いです。私も、一度この曲をライブで聴いてみたいと思ってました。音色からアレンジまで、本物のYMOとしか思えません。
改めてライブ映えする曲ですよね!各メンバーの演奏のクセまで醸し出していて聴きごたえありますねー♪音像も大村氏のギターの感じも良くて、なんか涙出てきそうな気持になります。近年YMOのエゴダンスもメドレーでしたし、これは妄想以上の作品ですね(^_^)
TOSHYMO 大変嬉しいコメント、ありがとうございます😊わたくしが初めてYMOのライブ音源を耳にしたのはテレビ放映された武道館LIVEでした。その時の衝撃、感動は今でも覚えております。その後に遡って過去のライブを聴く事になる訳ですが、わたくしはこの頃のライブが個人的には一番好きです。それとアブソリュート エゴ ダンスが異様に好きで、近年こそライブで演奏されましたがこの動画作成時にはまだライブでは演奏されてませんでした。そんな経緯から妄想だけで創らさせていただきました。長文失礼いたしました😊
この頃のライブは、減衰系音色もカッコよく、演奏もアレンジもアグレッシブでしたよね!僕も同じくこのライブでハマり、這い上がることなく今に至っております^_^;)近年のライブは大人な雰囲気ですからね。この妄想音源で、しばらく楽しませていただきます♪
涙出てきました・・・ 凄い!! UP有難うございます!!
素直にカッコイイ!!
かっこいい~!!
and ty Akiko ❤ owns the live version 😉
本物かと思ったらカバーだったとは!みなさんのコメントを見なかったら気がつかなかったかも^^; いやー素敵です!
中学生の頃にそうじの時間にいつもかかっていました。ライブでは聴くことができなかったこの曲。ほんと、もしも?ですね。 見事な臨場感で演奏している様子が浮かんできます
Very HEALTHY MUSIC I REALLY LIKE IT!! THANX PEOPLE
おーこれ面白いですね!
しかしアレですね、YMOを、そしてYMOのLIVEを、とてもよく研究していらっしゃる、としか…凄すぎます。
最初ずれている感じがそのうちくせになる。とてもよいと思います!GJ !
なんか懐かしい!すごいすごい!
上野誠太朗 何でしょうかね〜😚作った当時はこの状態以外は思いつかず…かと言って今気の利いたアレンジが出来る訳でも無く…
上野誠太朗 ありがとうございます😊好きな曲なのでライブで演奏して貰いたい気持ちで作りました。あっ、今のYMOはライブで演奏してますね♪
あと!(The End of Asia)も お願いできませんか!《1980武道館ライブ風味》
@@BakaMaru2さん ありがとうございます。
上野誠太朗 The End of Asiaは武道館ライブで演奏しているので、風味と言うかそのままコピーになってしまいますね😆
返信ありがとうございます。私は幸宏さんのDrでした。キーボードは全く弾けず羨ましい限りです。新曲楽しみに待っています。是非Upして下さい。
なんか、涙が出そうですね...素晴らしい!のヒトコトに尽きます!
これよくできてますね、素晴らしいです!
あの頃のYMOの匂いがぷんぷんしてGood!聞きながら何故かニヤニヤしております。
おおお、すごい
素晴らしいですね。アッコちゃんと教授の立ち位置からくる音の位相まで計算しています。教授の自作以外は適当に遊ぶ演奏もバッチリ。ライブではメロは音が全面に出る様に1オクターブ上を奏でます。完璧なお仕事ぶりですね。
ご丁寧なコメント、大変嬉しく思いマス。この曲は近年になりYMOもライブで演奏していますが当時はライブで演奏される事無く、好きな曲なだけに残念に思っていました。勝手に当時だったらこう演奏したかな?という想像で創りました(*´ω`*)
えっ?武道館でAbsolute Ego Dance??の思いで拝聴しました。本家に劣らず、まさに本物って感じで聴かせて頂きました。感動ものです。自分もYMOに魅せられバンドを組んでいましたが・・・これを聴くと恥ずかしい限りです。幸宏さんのタムの入れ方にそっくりです。
ううっ! Rydeenが終わるタイミング&大村憲司さんのMAPSが始まるタイミングで! その前その後のことも連想させて素晴らしい出来です。ワザマエ!
Thank you for the comment. As for this tune. I wanted them to perform live by all means.
RYDEENとMAPSの間にいれるなど芸か細かいですね。「当時の音源発掘」と言われても納得の出来です。脱帽です!
ほんとによくもこんなの作っていただきました。教授の手癖がここまで!一度、お三人に聞かせたいです。(^^♪
YMOっていっぱい内容があるのですね。さっき、0:08「パバプッババ」の所でナチュラルな食べ物を連想しました。ピーナッツです。でも「ピーナッツ」とは断言できません。YMOの作る楽曲には色々なものが詰まっているんだな
one heaven さん、非常に面白い例えですね😊でも、わからなくないです。ピーナッツぽいです(笑
お見事です!大村憲司さんのギターソロがいいですね。パブリックプレッシャーでしたら確実にシンセ音に置き換えられてますね(笑)
間奏部分がどうなるのかなと思ったのですがこれはなかなか良いですね。大村憲二さんぽくていいですね。テクノにうまくマッチしています。
いいですねー。ときどきはいるシンバルのクラッシュのタイミングのシンドラが、ゆきひろさんが選びそうな音です。ギターの音も本当に大村さんが引いていそうなフレーズですよ。いいセンスしてます。
Gj! 聴き入ってしまった
カシオトーンとモノポリ使い倒しも激しく凄いですが、ミックス上手いですね!
どうも いつも聞かさせてもらってます
初めて拝見した際、何でわざわざ別の曲の映像を重ねてるのか疑問だったのですがこれって「武道館ライブ風」にアレンジされたものだったのですね(笑)当時ライブで本当に演奏された音源だと思ってました...雰囲気出過ぎでかっこいいです!!
すげーwwwもう武道館のアンビにしか聴こえないwwwww
アンビの意味がちょっと分かりませんが(スミマセン・・・)コメントありがとうございます☆
数年前に本人達がライブで演奏していたけどアレンジはこっちが好き。
@@HASYMO-h7j ありがとうございます😊とても嬉しいです!
@Goodgame500 さん、有り難うございます!とても嬉しいデス☆初期のYMOの中でもこの曲は好きな曲なので、YMOにもLIVEで演って貰いたかったんですよね…そんな欲求から創りました!
いいんじゃないですかーーー次回も期待!
頑張ったね❤素敵
どうもありがとうございます😊
これもまた上手いw。ギターのフレーズがまんま大村憲司さんですよね、あのビョ~ンと唸るような彼のギターワークと、真面目そうに弾いている姿が浮かびます。いろいろコピーされている曲の全てが当時の雰囲気とマッチしていて気に入りました。今後のリクエストとして、「1000knives」と「Seoul Music」の散開Verを希望します(笑)
そうですよね~!!!
こないだ、WORLD HAPPINESSで本物のこれ、見て聴いてきましたけど、このまんま開場で流れていても、大喝采だったと思います。むしろ、この方が確かに昔のYMOらしいとさえ、思えます。
ありがとうございまう
808を使った始まり方が、80年らしい感じですね(^o^)
柴田亮景 コメント、ありがとうございマス😊何か特徴的な事をやりたくて、あんな感じのイントロになりました(*´∀`*)
雰囲気出てますね~!(*^_^*)
ライブ向きの楽曲ではないのかな?って個人的に思ってましたが、これは、かっこいいですね。是非ともライブとかで披露して欲しいですね~。
いいね!
ありがとうございます♪
こういうの好き!BakaMaru2さんの紹介コメントも含めて、サイコー!
すごい!ご立派!
1:55 分けましょうホールケーキ
@Maxiclaudi This play, I added to mimic the performance of Akiko Yano.Ryuichi Sakamoto, Akiko Yano, and ex-wife!
@imoimo5 さん有り難うございます!わたくしはWINTER LIVE、散開LIVEしか生で見れませんでしたからとても羨ましいです。'80武道館LIVEは町の電気屋さんが録画したビデオを店で流してたのを友達と無理言って見せて貰いました。あの時の衝撃は昨日の事の様に憶えています。
@puripurinyanko さん有難うございます。ハンドクラップは千のナイフを意識しました(笑)YMOがおそらくLIVEで演奏して無いと思われるのである意味、何でも有りかな?って思いながらcover致しました。ただ音色とそれぞれの癖(?)は意識したつもりですが…
理屈ぬきで楽しいです。YMOばんざい。
@TheHiro1480 さん最高の褒め言葉ですね!有り難うございます!
@ytatebe さん、開場で生で聴いて来たんですね!羨ましいデス!
@kkk200537 さん、有り難うございます。3年ぐらい前にRUclipsなるものを知って、他の方の秀逸なYMOのcopy、coverなど視聴してから、何か眠っていた物に火がつきました(笑)それ迄はハードケースにシンセをしまってたぐらいでした(可哀想...)やっぱりいろんな人に視聴して貰えるRUclipsは素敵デス☆
すごい!雰囲気そのままです!!で、何?カシオトーンとモノポリだけっすか!?脱帽です!!
@KazeTunes さん、有り難うございマス☆武道館LIVEに限らず、当時はエアチェックしたLIVE音源(YMOの)をテープが擦り切れる迄聴いたものです。特に武道館LIVEの演奏はどの曲も好きです。
@ShinSagami さん、コメント有り難うございマス。おそらく同世代の方ですよね?わたくしも中学生の時にどっぷりymo 浸かった人間デス!ホントに聴きまくってましたし、その頃今使っているシンセを買ってもらい、毎日いじくり倒してました。そう言っていただけて光栄です‼
@ponta13101ify さん、どうもデス!わたくしもあの頃のYMOが好き過ぎて、こんなアレンジして楽しんでます!嬉しいコメントです。有り難うございマス!
@kkokhryk さん有り難うございます。そう感じて頂けたなら、とても嬉しいです!中学の時にエアチェックした武道館LIVEのテープに無理矢理ねじ込んだ甲斐がありました!
@blurr412 Thank you!
チョー⤴⤴キモチイイ🍀😌🍀
藤田 誠一 さん、ありがとうございマス(^-^)
@RioAyasaki 立て続けにコメント、有り難うございマス!武道館LIVEの雰囲気が凄く好きでこんなアレンジを試みてるんですが、今後はウィンターLIVE Verや散開LIVE Verにもトライしてみたいです!気長にお待ちを...勝手言ってすみません!
@nichijou さん、有り難うございます。同世代の方にそう言って貰えると、とても嬉しいです!中学の時に買ったシンセ(Korg Mono/Poly)とCASIOトーンで如何に当時の雰囲気を出せるか苦労いたしました(泣)
@SOMABITO439 さん、コメント有り難うございます。はい、今持ってる鍵盤楽器はその二台しかございません。CASIOトーンにいたっては友だちが使わないからってくれた奴です(笑)Mono/Polyは特にPolyとして使うと音に厚みが無いので単音で使ったり、シンドラの音などで使用してます。後、結構エフェクターに頼ってます。
@ShinSagami さん、コメント有り難うございます。昔、東風しか聴かないなんて言ってた人がいらっしゃいましたが(笑)、東風ってホントにイントロが流れるとゾクゾクするんですよね!
いいんじゃないですかーーー
@yama475 さん、どうも有り難うございます。とても嬉しい褒め言葉です☆やってて良かったなぁ〜って思う瞬間です(笑)
@risuoya19 さん、有り難うございます。武道館LIVEの音源は夜子守唄代わりに聴いてました(笑)数あるLIVEでも武道館LIVEはわたくしも特に好きでございマス!アブソリュート…は最近になってYMOもLIVEで演奏して頂ける様になってファンとして嬉しいかぎりデス♪
@akualung This band, hardcore fans are very many in Japan. I am also one of them.
@volume1215 さん、有り難うございます!!嬉しいです!
@youwantotestmykungfu Thank you!
@kinokkko さん、コメント有り難うございます。なんちゃって武道館をやるには良い題材かも知れません!今なんちゃって武道館第2弾でマッドピエロの練習してるんですが納得行くアレンジが出来たらUPしようと思ってマス。kinokkkoさんのリクエストもいつかやれたら良いなと思ってます。気長にお待ちを…悪しからず。
@Ozing999 さん、コメント有り難うございます。なんちゃってシリーズ(笑)は、またやってみたいと思っています。YMO(特に初期)のLIVEは、コンサート会場ごとに音色も演奏の仕方も違ったりするので、挑戦しがいもありますしね!
@brainbrown さん、コメント有り難うございマス☆UPされてます動画、視聴させて頂いてます。演奏、とてもお上手デスね!Tong Poo、Thousand knivesに至っては何度も聴かさせて頂きました。新作UPされないんですか?いちymoファンとして心待ちにしてマス☆
こ、これカヴァーってウソでしょ?!てっきり本家と思って聴き込んでしまいましたわい。プレーヤーのクセまで完全再現とは・・・完全に乗り移っとる!
@ま よ コメント有り難うございます。そうですよね。僕も理屈抜きで好きデス!
@2009doglife さん、過分なる評価を頂き、わたくしにはもったいないです!でも、とっても嬉しいです。80'武道館LIVEは特に聴き込んでまして、YMOの数有るLIVEの中でも好きなんです!持ってる機材が機材なものですから雰囲気でるかどうかが自分でも不安でした...。ホントに嬉しいです!
@Quemjiさん有り難うございます。とても嬉しいです!
@ken16hashimoto1 さんコメント有り難うございます!中学生当時に武道館LIVEを聴いた時から、この曲はライブ風に演奏したいなと思っておりました。…30年近くたっちゃいましたけどね(笑今からでも良いからYMOにLIVEで演奏してもらいたいですね!
@ryjymmt0902 さん、そんなに迄...こちらこそ視聴して下さって有り難うございます。absolute...はLIVEでやったら絶対いいのに...って想いで創りました。昨年本家もやって下さって嬉しいかぎりです。
@zopini200020 さん、どうもありがとうございます。嬉しいです!
@swingslow2 さん、コメント有り難うございます。大村氏のギターっぽく聴こえましたでしょうか?わたくしギター歴が浅い為、自信が無かったのですが...そう言って貰えて嬉しいデス☆
@OMOYDEYMOさん、コメント有り難うございます。COSMICからのAbsoluteの事はTwitter上で知りました。(15秒の動画も、もう視聴させて頂きました!)今になってこの曲のLIVEが聴けるなんて夢にも思いませんでした☆実際に生で聴けた方、羨ましく思います…わたくしの方も又、皆さん(ymoファンの方)に喜んでもらえるような動画をUPしたいと思ってマス☆
@BakaMaru2 声援ありがとうございます(*^_^*) 実はあの後、右手が故障してしまい、現在緩やかにリハビリ中なのです。仕事も忙しい事も在り、少しお休み頂いていますが、何れまたいろいろやりたいと思ってます(*^_^*)
@Taccs09 さんどうも有り難うございます。UPしてます曲聴かさせていただいてます!syndrumの音はMONO/POLYで創った為、dataがごさいません…スミマセン。
音響の雰囲気や、何より大村氏の「つまらないギター」感が再現されていてよかったです(^^;)
コメントありがとございます❣️どういうフレーズを弾いたら大村氏っぽいのか武道館ライブの他の曲をだいぶ参考にしました(笑立ち位置的に、よく言えば出しゃばって無いギターフレーズを意識しました(笑
@gentanozz さんどうもコメント有り難うございます。RYDEENとMAPSとの間に挟んだ理由は、あの様な出だしなので歓声が長い方が良かった事とMAPSが入ってれば武道館ライブと言う事が分かるかなと(笑
@jacky117206 さん、コメントどうもありがとうございます。意外とカシオトーンが使えて、矢野顕子の(であろう)パートは全てカシオトーンの音です。今回はベースの音もカシオトーンのプリセットから使いました。
@BRONKS4215 さん、有り難うございます。嬉しいデス☆
アナログシンセの音色、ケンジさんのギターの特徴、何よりも自然に武道館ライブのセットアップに入っていそうな雰囲気。素晴らしいです!
YMOがFROM TOKIO TO TOKYOでこの曲を演奏していた世界線が脳裡に浮かぶ…!
@@Technocity_YuuInumiya ありがとうございます。
晩年YMO自身もLiveで演奏されて嬉しかったのですが、この曲は大好きだしYMOの代表的な曲でも有るので、当時のLiveでも演奏して欲しかったですね😃
その願望だけで作りました。
いやーこの曲のライブ音源があったとは知らなかったなー…と思いきや、カバーだなんて凄すぎです。
どのパートもまるでご本人たちの演奏のようです。
真剣に騙されました。感動です。
「未公開音源発掘!」と言われて聞かされたら信じてしまいます。
メンバーの演奏している姿が浮かんできます。
素晴らしい!!!
ありがとうございます(^^)Absolute Ego Danceはスゴく好きな曲で、弾いてて(主旋律を)気持ちイイんです!
そう言っていただけると、嬉しいデス(^_^)
全然駄目。ごめん。編曲のセンスがかなしいほどに無いど思う。作り直してお願い。
神曲をありがとう
@@UKD_aniki コメントありがとうございます。
YMOに憧れてシンセを始めた人生ですが、これからもシンセは弾き続けて行こうと思ってます!
これはよくできてる〜〜Tokio to Tokyo風で最高のアレンジです!
ありがとうございマス♪この曲は大好きで、武道館LIVE当時に演奏されてない事が残念でならず、勝手ながら空想で創りました(*´ω`*)
こういったアレンジは好き嫌いがあるかと思いマスが、自分なりに納得行くアレンジには出来ました!
ジャンル関係なく、心に響く音楽は、世界を結びますね。音楽は素晴らしいです。このテイク、楽しくて、とても素敵です。音が喜んでるように響きます。ありがとうございます。(*´∀`)
こちらこそ、丁寧なコメントありがとうございます(^^)この曲が好きで、中学の時にもcopyしたりしてました。ラジカセ2台でピンポン録音して・・・重ねれば重ねる程ノイズが酷くなって・・・(笑)
わたくしも、タスカムの4chMTR初めて使った当時は、ノイズだらけで(笑)。
ピンポン録音懐かしいですね!
あっはっはー!!見事にだまされました。アラを探そうにも見当たらない完成度。
そう、そう。このノリなんですよね!もしやっていたとしていたならば!!
凄いですね。というか、本当に音源が忠実ですね。
AWESOME!!! TY for posting 😀💗
Thank you❗️
おお、凄いです。
私も、一度この曲をライブで聴いてみたいと思ってました。
音色からアレンジまで、本物のYMOとしか思えません。
改めてライブ映えする曲ですよね!各メンバーの演奏のクセまで醸し出していて聴きごたえありますねー♪音像も大村氏のギターの感じも良くて、なんか涙出てきそうな気持になります。近年YMOのエゴダンスもメドレーでしたし、これは妄想以上の作品ですね(^_^)
TOSHYMO 大変嬉しいコメント、ありがとうございます😊
わたくしが初めてYMOのライブ音源を耳にしたのはテレビ放映された武道館LIVEでした。その時の衝撃、感動は今でも覚えております。
その後に遡って過去のライブを聴く事になる訳ですが、わたくしはこの頃のライブが個人的には一番好きです。
それとアブソリュート エゴ ダンスが異様に好きで、近年こそライブで演奏されましたがこの動画作成時にはまだライブでは演奏されてませんでした。そんな経緯から妄想だけで創らさせていただきました。
長文失礼いたしました😊
この頃のライブは、減衰系音色もカッコよく、演奏もアレンジもアグレッシブでしたよね!僕も同じくこのライブでハマり、這い上がることなく今に至っております^_^;)近年のライブは大人な雰囲気ですからね。この妄想音源で、しばらく楽しませていただきます♪
涙出てきました・・・ 凄い!! UP有難うございます!!
素直にカッコイイ!!
かっこいい~!!
and ty Akiko ❤ owns the live version 😉
本物かと思ったらカバーだったとは!みなさんのコメントを見なかったら気がつかなかったかも^^; いやー素敵です!
中学生の頃にそうじの時間にいつもかかっていました。ライブでは聴くことができなかったこの曲。ほんと、もしも?ですね。 見事な臨場感で演奏している様子が浮かんできます
Very HEALTHY MUSIC I REALLY LIKE IT!! THANX PEOPLE
おーこれ面白いですね!
しかしアレですね、YMOを、そしてYMOのLIVEを、とてもよく研究していらっしゃる、としか…凄すぎます。
最初ずれている感じがそのうちくせになる。とてもよいと思います!GJ !
なんか懐かしい!すごいすごい!
上野誠太朗 何でしょうかね〜😚作った当時はこの状態以外は思いつかず…かと言って今気の利いたアレンジが出来る訳でも無く…
上野誠太朗 ありがとうございます😊好きな曲なのでライブで演奏して貰いたい気持ちで作りました。あっ、今のYMOはライブで演奏してますね♪
あと!(The End of Asia)も お願いできませんか!《1980武道館ライブ風味》
@@BakaMaru2さん ありがとうございます。
上野誠太朗 The End of Asiaは武道館ライブで演奏しているので、風味と言うかそのままコピーになってしまいますね😆
返信ありがとうございます。私は幸宏さんのDrでした。キーボードは全く弾けず羨ましい限りです。新曲楽しみに待っています。是非Upして下さい。
なんか、涙が出そうですね...素晴らしい!のヒトコトに尽きます!
これよくできてますね、素晴らしいです!
あの頃のYMOの匂いがぷんぷんしてGood!聞きながら何故かニヤニヤしております。
おおお、すごい
素晴らしいですね。アッコちゃんと教授の立ち位置からくる音の位相まで計算しています。教授の自作以外は適当に遊ぶ演奏もバッチリ。ライブではメロは音が全面に出る様に1オクターブ上を奏でます。完璧なお仕事ぶりですね。
ご丁寧なコメント、大変嬉しく思いマス。この曲は近年になりYMOもライブで演奏していますが当時はライブで演奏される事無く、好きな曲なだけに残念に思っていました。勝手に当時だったらこう演奏したかな?という想像で創りました(*´ω`*)
えっ?武道館でAbsolute Ego Dance??の思いで拝聴しました。本家に劣らず、まさに本物って感じで聴かせて頂きました。感動ものです。自分もYMOに魅せられバンドを組んでいましたが・・・これを聴くと恥ずかしい限りです。幸宏さんのタムの入れ方にそっくりです。
ううっ! Rydeenが終わるタイミング&大村憲司さんのMAPSが始まるタイミングで! その前その後のことも連想させて素晴らしい出来です。ワザマエ!
Thank you for the comment. As for this tune. I wanted them to perform live by all means.
RYDEENとMAPSの間にいれるなど芸か細かいですね。
「当時の音源発掘」と言われても納得の出来です。
脱帽です!
ほんとによくもこんなの作っていただきました。教授の手癖がここまで!
一度、お三人に聞かせたいです。(^^♪
YMOっていっぱい内容があるのですね。さっき、0:08「パバプッババ」の所でナチュラルな食べ物を連想しました。ピーナッツです。でも「ピーナッツ」とは断言できません。YMOの作る楽曲には色々なものが詰まっているんだな
one heaven さん、非常に面白い例えですね😊でも、わからなくないです。ピーナッツぽいです(笑
お見事です!大村憲司さんのギターソロがいいですね。パブリックプレッシャーでしたら確実にシンセ音に置き換えられてますね(笑)
間奏部分がどうなるのかなと思ったのですが
これはなかなか良いですね。
大村憲二さんぽくていいですね。テクノにうまくマッチしています。
いいですねー。
ときどきはいるシンバルのクラッシュのタイミングのシンドラが、
ゆきひろさんが選びそうな音です。
ギターの音も本当に大村さんが引いていそうなフレーズですよ。
いいセンスしてます。
Gj! 聴き入ってしまった
カシオトーンとモノポリ使い倒しも激しく凄いですが、ミックス上手いですね!
どうも いつも聞かさせてもらってます
初めて拝見した際、何でわざわざ別の曲の映像を重ねてるのか疑問だったのですが
これって「武道館ライブ風」にアレンジされたものだったのですね(笑)
当時ライブで本当に演奏された音源だと思ってました...
雰囲気出過ぎでかっこいいです!!
すげーwww
もう武道館のアンビにしか聴こえないwwwww
アンビの意味がちょっと分かりませんが(スミマセン・・・)
コメントありがとうございます☆
数年前に本人達がライブで演奏していたけどアレンジはこっちが好き。
@@HASYMO-h7j ありがとうございます😊
とても嬉しいです!
@Goodgame500 さん、有り難うございます!とても嬉しいデス☆初期のYMOの中でもこの曲は好きな曲なので、YMOにもLIVEで演って貰いたかったんですよね…そんな欲求から創りました!
いいんじゃないですかーーー次回も期待!
頑張ったね❤
素敵
どうもありがとうございます😊
これもまた上手いw。
ギターのフレーズがまんま大村憲司さんですよね、あのビョ~ンと唸るような彼のギターワークと、真面目そうに弾いている姿が浮かびます。
いろいろコピーされている曲の全てが当時の雰囲気とマッチしていて気に入りました。
今後のリクエストとして、「1000knives」と「Seoul Music」の散開Verを希望します(笑)
そうですよね~!!!
こないだ、WORLD HAPPINESSで本物のこれ、見て聴いてきましたけど、このまんま開場で流れていても、大喝采だったと思います。むしろ、この方が確かに昔のYMOらしいとさえ、思えます。
ありがとうございまう
808を使った始まり方が、80年らしい感じですね(^o^)
柴田亮景 コメント、ありがとうございマス😊
何か特徴的な事をやりたくて、あんな感じのイントロになりました
(*´∀`*)
雰囲気出てますね~!(*^_^*)
ライブ向きの楽曲ではないのかな?って個人的に思ってましたが、これは、かっこいいですね。是非ともライブとかで披露して欲しいですね~。
いいね!
ありがとうございます♪
こういうの好き!BakaMaru2さんの紹介コメントも含めて、サイコー!
すごい!ご立派!
1:55 分けましょうホールケーキ
@Maxiclaudi This play, I added to mimic the performance of Akiko Yano.
Ryuichi Sakamoto, Akiko Yano, and ex-wife!
@imoimo5 さん
有り難うございます!わたくしはWINTER LIVE、散開LIVEしか生で見れませんでしたからとても羨ましいです。'80武道館LIVEは町の電気屋さんが録画したビデオを店で流してたのを友達と無理言って見せて貰いました。あの時の衝撃は昨日の事の様に憶えています。
@puripurinyanko さん
有難うございます。ハンドクラップは千のナイフを意識しました(笑)YMOがおそらくLIVEで演奏して無いと思われるのである意味、何でも有りかな?って思いながらcover致しました。ただ音色とそれぞれの癖(?)は意識したつもりですが…
理屈ぬきで楽しいです。YMOばんざい。
@TheHiro1480 さん
最高の褒め言葉ですね!有り難うございます!
@ytatebe さん、開場で生で聴いて来たんですね!羨ましいデス!
@kkk200537 さん、有り難うございます。3年ぐらい前にRUclipsなるものを知って、他の方の秀逸なYMOのcopy、coverなど視聴してから、何か眠っていた物に火がつきました(笑)それ迄はハードケースにシンセをしまってたぐらいでした(可哀想...)やっぱりいろんな人に視聴して貰えるRUclipsは素敵デス☆
すごい!
雰囲気そのままです!!
で、何?
カシオトーンとモノポリだけっすか!?
脱帽です!!
@KazeTunes さん、有り難うございマス☆武道館LIVEに限らず、当時はエアチェックしたLIVE音源(YMOの)をテープが擦り切れる迄聴いたものです。特に武道館LIVEの演奏はどの曲も好きです。
@ShinSagami さん、コメント有り難うございマス。おそらく同世代の方ですよね?わたくしも中学生の時にどっぷりymo 浸かった人間デス!ホントに聴きまくってましたし、その頃今使っているシンセを買ってもらい、毎日いじくり倒してました。そう言っていただけて光栄です‼
@ponta13101ify さん、どうもデス!わたくしもあの頃のYMOが好き過ぎて、こんなアレンジして楽しんでます!嬉しいコメントです。有り難うございマス!
@kkokhryk さん
有り難うございます。そう感じて頂けたなら、
とても嬉しいです!中学の時にエアチェック
した武道館LIVEのテープに無理矢理ねじ込んだ甲斐が
ありました!
@blurr412 Thank you!
チョー⤴⤴キモチイイ🍀😌🍀
藤田 誠一 さん、ありがとうございマス(^-^)
@RioAyasaki 立て続けにコメント、有り難うございマス!武道館LIVEの雰囲気が凄く好きでこんなアレンジを試みてるんですが、今後はウィンターLIVE Verや散開LIVE Verにもトライしてみたいです!気長にお待ちを...勝手言ってすみません!
@nichijou さん、有り難うございます。同世代の方にそう言って貰えると、とても嬉しいです!中学の時に買ったシンセ(Korg Mono/Poly)とCASIOトーンで如何に当時の雰囲気を出せるか苦労いたしました(泣)
@SOMABITO439 さん、コメント有り難うございます。はい、今持ってる鍵盤楽器はその二台しかございません。CASIOトーンにいたっては友だちが使わないからってくれた奴です(笑)
Mono/Polyは特にPolyとして使うと音に厚みが無いので単音で使ったり、シンドラの音などで使用してます。後、結構エフェクターに頼ってます。
@ShinSagami さん、コメント有り難うございます。昔、東風しか聴かないなんて言ってた人がいらっしゃいましたが(笑)、東風ってホントにイントロが流れるとゾクゾクするんですよね!
いいんじゃないですかーーー
@yama475 さん、どうも有り難うございます。とても嬉しい褒め言葉です☆やってて良かったなぁ〜って思う瞬間です(笑)
@risuoya19 さん、有り難うございます。武道館LIVEの音源は夜子守唄代わりに聴いてました(笑)数あるLIVEでも武道館LIVEはわたくしも特に好きでございマス!アブソリュート…は最近になってYMOもLIVEで演奏して頂ける様になってファンとして嬉しいかぎりデス♪
@akualung This band, hardcore fans are very many in Japan. I am also one of them.
@volume1215 さん、有り難うございます!!嬉しいです!
@youwantotestmykungfu Thank you!
@kinokkko さん、コメント有り難うございます。なんちゃって武道館をやるには良い題材かも知れません!今なんちゃって武道館第2弾でマッドピエロの練習してるんですが納得行くアレンジが出来たらUPしようと思ってマス。kinokkkoさんのリクエストもいつかやれたら良いなと思ってます。気長にお待ちを…悪しからず。
@Ozing999 さん、コメント有り難うございます。なんちゃってシリーズ(笑)は、またやってみたいと思っています。YMO(特に初期)のLIVEは、コンサート会場ごとに音色も演奏の仕方も違ったりするので、挑戦しがいもありますしね!
@brainbrown さん、コメント有り難うございマス☆UPされてます動画、視聴させて頂いてます。演奏、とてもお上手デスね!Tong Poo、Thousand knivesに至っては何度も聴かさせて頂きました。新作UPされないんですか?いちymoファンとして心待ちにしてマス☆
こ、これカヴァーってウソでしょ?!てっきり本家と思って聴き込んでしまいましたわい。プレーヤーのクセまで完全再現とは・・・完全に乗り移っとる!
@ま よ コメント有り難うございます。そうですよね。僕も理屈抜きで好きデス!
@2009doglife さん、過分なる評価を頂き、わたくしにはもったいないです!でも、とっても嬉しいです。80'武道館LIVEは特に聴き込んでまして、YMOの数有るLIVEの中でも好きなんです!持ってる機材が機材なものですから雰囲気でるかどうかが自分でも不安でした...。ホントに嬉しいです!
@Quemjiさん
有り難うございます。とても嬉しいです!
@ken16hashimoto1 さん
コメント有り難うございます!
中学生当時に武道館LIVEを聴いた時から、
この曲はライブ風に演奏したいなと思って
おりました。…30年近くたっちゃいましたけどね(笑
今からでも良いからYMOにLIVEで演奏してもらいたいですね!
@ryjymmt0902 さん、そんなに迄...こちらこそ視聴して下さって有り難うございます。absolute...はLIVEでやったら絶対いいのに...って想いで創りました。昨年本家もやって下さって嬉しいかぎりです。
@zopini200020 さん、どうもありがとうございます。嬉しいです!
@swingslow2 さん、コメント有り難うございます。大村氏のギターっぽく聴こえましたでしょうか?わたくしギター歴が浅い為、自信が無かったのですが...そう言って貰えて嬉しいデス☆
@OMOYDEYMOさん、コメント有り難うございます。COSMICからのAbsoluteの事はTwitter上で知りました。(15秒の動画も、もう視聴させて頂きました!)今になってこの曲のLIVEが聴けるなんて夢にも思いませんでした☆実際に生で聴けた方、羨ましく思います…わたくしの方も又、皆さん(ymoファンの方)に喜んでもらえるような動画をUPしたいと思ってマス☆
@BakaMaru2 声援ありがとうございます(*^_^*) 実はあの後、右手が故障してしまい、現在緩やかにリハビリ中なのです。仕事も忙しい事も在り、少しお休み頂いていますが、何れまたいろいろやりたいと思ってます(*^_^*)
@Taccs09 さん
どうも有り難うございます。UPしてます曲
聴かさせていただいてます!
syndrumの音はMONO/POLYで創った為、
dataがごさいません…スミマセン。
音響の雰囲気や、何より大村氏の「つまらないギター」感が再現されていてよかったです(^^;)
コメントありがとございます❣️
どういうフレーズを弾いたら大村氏っぽいのか武道館ライブの他の曲をだいぶ参考にしました(笑
立ち位置的に、よく言えば出しゃばって無いギターフレーズを意識しました(笑
@gentanozz さん
どうもコメント有り難うございます。RYDEENとMAPSとの間に
挟んだ理由は、あの様な出だしなので歓声が長い方が良かった事
とMAPSが入ってれば武道館ライブと言う事が分かるかなと(笑
@jacky117206 さん、コメントどうもありがとうございます。意外とカシオトーンが使えて、矢野顕子の(であろう)パートは全てカシオトーンの音です。今回はベースの音もカシオトーンのプリセットから使いました。
@BRONKS4215 さん、有り難うございます。嬉しいデス☆