Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
bladeのベースをずっと愛用してます!今は娘が使ってます!表はメイプル、裏はマホガニー、メイプルネック、エボニー指板のです!試作モデルなのでカタログにないです!90年代は結構チャレンジしてたから面白いのありますね!
20年ぶりにベース熱に目覚めたおじさんです。こちらの動画を参考にさせていただいてBladeとp-Projectのジャズベタイプを購入しました!どちらのブランドも知らないブランドだったので勉強になりました。実際触ってみてどちらもとても気に入っています!高校生の時から20年以上持っている(愛着があり手放せない)手持ちのミュージックマンスティングレイexと同等かそれ以上の品質であるように思います!(比べるものではないかもですが)
ベースコーナー最高😊✨
KAWAIもP-PROも持ってますwどちらもコンパクトで使いやすくて出音も良いです。中古市場で安めなので弄り甲斐もあり電気系の交換素体としてもお勧めできます。
Bladeの5弦タイプ使用しています。当時の定価10万円で、片側5連ペグでヘッドがちょいと大き目です。PUをEMG、プリアンプをTCTに換装、クリアピックガード3mm厚、ピックアップフェンスを装着し改造しまくりですが、ネックの狂いが全く無く今でもメインベースです。
P-Project PUM-5(PUがBasstecへ変更になってからのです)今も現役で使ってます!ボディ材が最近のハイエンド系と同系統でアクティブサーキットらしい安定した音色、重量バランス良好で弾いててストレスの無い楽器。ローBの鳴りもしっかりしてるし、20年以上前の設計・製造なのに今でも十分通用しますよねぇ。低評価覆ると良いなぁ。
ギターの話になりますが初ギターはrockoon(TC楽器さんが昔の名前だった頃にお店で購入させてもらいました)とても良いギターでしたが諸事情で売ってしまい凄い後悔してます
苅部さんのオススメして頂けるベースはどれも良かったす。時間出来たらまた遊びに行かせて下さい!
僕もp-project の5弦ベース持ってます宅録用に現在も使ってます。やーいい買い物したな。
セイモアダンカン 優美音響製作時代特にクビキ工房製作ボディネック時代カタログスペックでハカランダ指板標準とか痺れます
ロックーンは普及価格帯で24fret!!アイバニーズより早かった。
現在、ベースが11本。処分出来そうなのも無いけど、まだ欲しいのがある。ブレイド(?)良さそう…。
最近行ってないので、…行きます
ブレード。しっかりした良いブランド。と言うイメージ。同時期のmoonにタイマン腫れる?レベル。昔、フレットレスを知人が使っていて、良すぎて驚愕しました因みに、彼のフレット付きはmoonJJ遣いでした。
Bassは知らないですけどギター、BLADEお勧めですDeviserで製作、TUNEでセットアップされたと聞いています人気もないので早く気付いた人勝ちですよ
BLADEのプレベ持ってる40代です(笑)買ったのは15年前位かなぁ。プレベだけどジャズべネックで、ネックの握りがすごく良くて、ディバイザーの工房が作ってるって聞いて納得した記憶があります。しばらくメインで使ってたけど、電池ボックスが独立してないのがめんどくさくなってライブでは弾かなくなりました。ただ、手放すのはなんだか惜しくて、今は家で弾いてます。懐かしの楽器と言えば、ゴブランなんかどうですか?
後ろに映っている左右対称ヘッド、パールピックガードのテレベースはどういったベースですか?HPに掲載されてないのか知りたいです。
TUNEの家具調ベースを使っているけど、多くの人からツネと呼ばれていた。BLADEのベースはツネが作っていたのか。ベース担当の方は良い声している。本職の声優・アナウンサーかと思った。
サウンドトレードとかもクオリティの割に中古安いよね
bladeのベースをずっと愛用してます!今は娘が使ってます!
表はメイプル、裏はマホガニー、メイプルネック、エボニー指板のです!
試作モデルなのでカタログにないです!
90年代は結構チャレンジしてたから面白いのありますね!
20年ぶりにベース熱に目覚めたおじさんです。こちらの動画を参考にさせていただいてBladeとp-Projectのジャズベタイプを購入しました!どちらのブランドも知らないブランドだったので勉強になりました。実際触ってみてどちらもとても気に入っています!高校生の時から20年以上持っている(愛着があり手放せない)手持ちのミュージックマンスティングレイexと同等かそれ以上の品質であるように思います!(比べるものではないかもですが)
ベースコーナー最高😊✨
KAWAIもP-PROも持ってますw
どちらもコンパクトで使いやすくて出音も良いです。
中古市場で安めなので弄り甲斐もあり電気系の交換素体としてもお勧めできます。
Bladeの5弦タイプ使用しています。当時の定価10万円で、片側5連ペグでヘッドがちょいと大き目です。
PUをEMG、プリアンプをTCTに換装、クリアピックガード3mm厚、ピックアップフェンスを装着し改造しまくりですが、
ネックの狂いが全く無く今でもメインベースです。
P-Project PUM-5(PUがBasstecへ変更になってからのです)今も現役で使ってます!ボディ材が最近のハイエンド系と同系統でアクティブサーキットらしい安定した音色、重量バランス良好で弾いててストレスの無い楽器。ローBの鳴りもしっかりしてるし、20年以上前の設計・製造なのに今でも十分通用しますよねぇ。低評価覆ると良いなぁ。
ギターの話になりますが
初ギターはrockoon
(TC楽器さんが昔の名前だった頃にお店で購入させてもらいました)
とても良いギターでしたが
諸事情で売ってしまい凄い後悔してます
苅部さんのオススメして頂けるベースはどれも良かったす。時間出来たらまた遊びに行かせて下さい!
僕もp-project の5弦ベース持ってます
宅録用に現在も使ってます。やーいい買い物したな。
セイモアダンカン 優美音響製作時代
特にクビキ工房製作ボディネック時代
カタログスペックでハカランダ指板標準
とか痺れます
ロックーンは普及価格帯で24fret!!
アイバニーズより早かった。
現在、ベースが11本。
処分出来そうなのも無いけど、まだ欲しいのがある。
ブレイド(?)良さそう…。
最近行ってないので、…行きます
ブレード。
しっかりした良いブランド。と言うイメージ。
同時期のmoonにタイマン腫れる?レベル。
昔、フレットレスを知人が使っていて、良すぎて驚愕しました
因みに、彼のフレット付きはmoonJJ遣いでした。
Bassは知らないですけどギター、BLADEお勧めです
Deviserで製作、TUNEでセットアップされたと聞いています
人気もないので早く気付いた人勝ちですよ
BLADEのプレベ持ってる40代です(笑)
買ったのは15年前位かなぁ。
プレベだけどジャズべネックで、ネックの握りがすごく良くて、ディバイザーの工房が作ってるって聞いて納得した記憶があります。
しばらくメインで使ってたけど、電池ボックスが独立してないのがめんどくさくなってライブでは弾かなくなりました。
ただ、手放すのはなんだか惜しくて、今は家で弾いてます。
懐かしの楽器と言えば、ゴブランなんかどうですか?
後ろに映っている左右対称ヘッド、パールピックガードのテレベースはどういったベースですか?HPに掲載されてないのか知りたいです。
TUNEの家具調ベースを使っているけど、多くの人からツネと呼ばれていた。BLADEのベースはツネが作っていたのか。
ベース担当の方は良い声している。本職の声優・アナウンサーかと思った。
サウンドトレードとかもクオリティの割に中古安いよね