Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
レビューお疲れさまです、レビュー拝見して買いました動画で仰られてるようにビームピストルを持たせるのに上手い事腕に干渉せずに持たせられる所が凄く良かったです以前持ってたプラモだとジョイント部が腕に干渉して素直に真っ直ぐに構えられなくてモヤっとした思い出が・・・
そうなんですよね、ビームピストル、このサイズ感では2パーツ成形のモナカ構造で終わらせてしまいがちな大きさなのですが、ここまでのギミックを盛り込むには開発側に相当のこだわりと情熱が必要だと思います!よくぞここまで、、といった感動の気持ちですね!
私も購入しました! ビームピストルのストック伸縮はびっくりしますよね。旧MGにはあったような。設定図にはある設定ですけど、当然劇中では披露されず。こだわりまくってますよねえ。
こんなところまで!?というこだわり部分が感動に繋がるんですよね。改めて感じました。本当だ、、リックディアス、設定画で検索かけて出てきますね。僕は全く知らなかったギミックで驚きでした!
バインダーが持てるのは、ロベルトさんがブルターク少佐のアッシマー隊と戦っていたときに、ハイザックに向かって投てきしてるシーンがあったからだと思います♪良くできてますねぇ✨ 19:08
詳細情報ありがとうございます!リックディアス、バインダー、投げるでアニメのワンシーンがヒットしました(笑)バージョンアニメのこだわりを感じますね…!
@@ujou3150 他のギミックもなかなかプラモデルでは再現しきれていなかった所を補完してくれているので、リックディアス好きには堪らないアイテムですね✨
アムロさんがやったバインダー投げ対応ハンドパーツとかあったのは感動!!製作の愛がやべぇ!!
本当に製作側のこだわりが尋常じゃないですよね!僕も感動しました!ちなみにビームサーベルの持ち手に無理やりバインダーをねじ込んで持たせるという少々力技感はあります^^
過去に出た通常版のリックディアスとほとんど同じかな〜?と思って買わなかったのですが、マジで後悔してます。MGにもなかった、ファランクス&モノアイ可動のギミックで心惹かれました。
過去のロボット魂のリック・ディアスは持っていませんが、こちらもめちゃくちゃ出来が良かった印象です。でも今回は更に上の感動を味わえる、確実にアップグレードされた完成度には間違いないです!頭部のギミック、ちょっと狂気じみてますよね(笑)
このリックディアスの可動域はすごいですね。自分は同日発売のバスターガンダムを買ったので、財布事情で今月は買えないです😢欲しいな~。
本当に驚きの構造でした!設計の時点でどれだけ構想を練ったのだろうと思うと頭が上がりませんね。バスターですか、いいですね~!僕はSEED関係にまで手を出してしまうと収拾がつかなくなりそうで現在のところ購入は見送っています^^;内心は欲しいんですけどね(笑)
バスターガンダムはポーズをつければ格好いいですが、素立ちだと胴体と肩部の隙間から腕部取付のための軸が見えるのが気になります。リックディアスはそれが素立ちでも見えないので自分はリックディアスの方が格好良く見えます。
つま先が今回逆に曲がるのは、ドダイ改?とかに乗るときにスネをつけて乗っているシーンがあったと思うので、そのときにつま先が正座したときのようにする必要があるからではないでしょうか??違うかな???
確かに!その通りだと感じました!何故今回に限って逆方向なんだろう、いつもの方向の方が踏ん張りの利いたポーズに迫力が出るのに(まぁいいけど、、)と心の中では思っていたのですが、ドダイ改との組み合わせを見越した可動と考えると説得力がありますね!今後の展開がますます楽しみです😁
黒ディアス予約したのですがみてると赤もほしくなりますwエフェクト穴用のカバーが欲しいですね。
黒ディアスもいいですよね、僕も来月が待ち遠しいです✨やっぱり互いのカラーは並べた時に引き立て合いますから、可能ならばどちらも手に入れたいところですよね😄流石に黒ディアス、購入したのは一体だけですが(笑)スラスターノズルのカバーパーツは僕も欲しいと感じています😅
旧ROBOT魂もスタイルは良かったですが稼働ギミックが進化してクレイバズーカを持って動かしやすそうになってるのは良いですね。ハンドパーツがあるならトリモチエフェクトは付けて欲しいですが、別セットや修復用コロニーみたいなのが出るのかな?
僕は旧バージョンのリックディアスを持っていないのですが、本アイテムはおっしゃる通りクレイバズーカのポージングが本当にストレスなく、とても自然に行えます。エフェクトパーツの少なさが唯一の不満点でしょうか。修復用コロニー(笑)夢が広がります😆
8月末に一般機もでますし。そちらも、欲しくなりますね。
こちらも予約しているので抜かりなしです😁流石に2機は買いませんでしたが、、
GOODボタンポチりました☆何!この神リックディアスアイテム!?リックディアス立体物の決定版じゃないですか
ご覧いただきありがとうございます!本当に神アイテムですよ、ゴッド・ディアスと名付けましょう!おっしゃる通り決定版と言っても良いと思います!✨
スラスターの穴がめっちゃ気になります。😅特に肩とバインダー
それはめちゃくちゃ分かります(笑)ここはバージョンアニメのフォーマットに合わせた形なのでしょうが、正直穴が無くても誰も文句言わないのになと思います😅せめて目立たなくするためのカバーか差し替えパーツが欲しかったですね◎
設定画を見る限りディアスのモノアイは球形なんですよね旧キットは144も100も再現していました今回はされてないようですね残念
コメントありがとうございます!設定画を見ましたが、確かに球形のデザインになっているものがありました◎僕は旧キットを作ったことが無いのでその辺が分かりかねるのですが、色んなリック・ディアスの見方があって興味深く感じます!
旧キットのひざ形状の解釈間違いに絶望してから早40年、ここまで進化した立体物を目の当たりにすると、この趣味を続けててよかったと思わせてくれる。
当時、旧キットを作っていた方にとっては本当に感慨深いアイテムになっているのではないかなと感じます。僕も子供の頃、近くの文具屋で棚に積まれているリック・ディアスを見上げていた記憶がありますね。(小学生の当時は全然格好良いと思えませんでした笑)
待ってました!久しぶりのロボット魂verアニメのレビュー!リックディアスきましたねー!Zガンダムシリーズも2つ目、これからどんどんラインナップ増えていきますね。やはりujouさんのレビュー落ち着きますね!!ロボット魂は可動がウリなんで、レビューをみると製作陣のこだわりを感じます。ujouさんの各関節の可動紹介にこのシリーズを追いかけてきただけあって情熱を感じます!肘と腰前部アーマーの可動は本当に素晴らしい。これぞ、脅威のメカニズムですね!!私もujouさんと同じくエッどうなってるの?って前のめりになりました😅ujouさんの感想や一言に頷いてしまいます!マークⅡもそうですが、このZシリーズの手の造形も秀逸ですね!ビームピストルのギミックは知らなかったです!マークⅡのバズーカも回転しましたし、こうした予想外のギミックは最高ですね!!トリモチエフェクトや肩の穴がやや不評なんで隠せるパーツ、バズーカエフェクトなどこれがあるとより商品バリューが上がるパーツセットみたいなのがあるといいですね。背部バインダーをシールドにしていたシーンもあるらしいので腕に接続できるパーツなんかもつけてほしい。今回のリックディアス、自分の思ってた以上の出来栄え、満足できる内容ですね!動画の最後、足の外側一部取れるんですね!?コレはなんでしょうか😮今回も隠しギミックアリですね。ujouさんにひとつだけ、ご提案ですが、ロボット魂verアニメは箱のベロっていうのですかね、そこにセリフが書いてあるんですが、その紹介もしていただけますでしょうか?そのセリフのujouさんのコメントもきいてみたいです😊このシリーズ、本当にいい仕事してますよね。今後出る新規MSはハイザック、ジムⅡがありますが、期待値が上がってます!!個人的にはZガンダムが楽しみです。可変するMSをどのようにしてくるのか!!きっとナナメ上をいくだろうと期待してます。ホント楽しみですね!
しばらく振りです!今回ブルーディスティニー2号機、3号機はパスしましたので、確かに久し振り感がありますね!そのようにおっしゃって頂けてなによりです!今シリーズの製作側のこだわりようがひしひしと伝わる、そんな素晴らしい完成度になっていますね!特に可動構造はガンプラ改造時、本当に勉強になります。。ハイザックもジムⅡも現状を見る限り、一切の妥協がされていない素晴らしい造形に感じますので、Zガンダムシリーズ、今後が本当に楽しみです!脚部に設けられたハードポイントは恐らくバリュートパックの取付穴だと思います◎ですので、ガルバルディβ、マラサイ、百式辺りの立体化は個人的には確定したな、、と感じています(笑)箱を開けた時のアレですかー、、いつも収録しようかどうか迷って結局一回も収録してないアレですかー(笑)可能な範囲でリクエストに応えるのもRUclips配信側の役目なので、、善処します😇今後とも応援宜しくお願い致します!
ガンプラじゃ補えない可動フォロー、後で買ったので私も参考に遊ぼう、因みに取説が真っ黒過ぎて解り辛いこの動画は解りやすい助かります
確かに取り説は表記が小さかったり、モノクロで分かりづらい部分もありますね!この動画をそのように利用いただけると僕としても動画を作った甲斐があります✨ありがとうございます!
不満点が有るとすれば脚部アーマーの裏打ちがされていない事ですね。腰部スカートアーマーにはサイドアーマー以外はキチンと裏打ちされているだけに非常に残念でした。脚部ではパーツ分割線が最中で気になるので段落ちによる装甲の合わせ目に見えるようにして欲しかったですね
確かにですね、こうした脚部フレアが大きく広がっているMSはこの辺りもしっかり作り込んでくれると感動の域になると思います!開発の方もこうした生の声は参考にしていると思いますし、今後の展開に大いに期待しましょう!
めっちゃこいいな
めっちゃこいいです!✨
ポージングが残念、、、
コメントありがとうございます!精進します😂
レビューお疲れさまです、レビュー拝見して買いました
動画で仰られてるようにビームピストルを持たせるのに上手い事腕に干渉せずに持たせられる所が凄く良かったです
以前持ってたプラモだとジョイント部が腕に干渉して素直に真っ直ぐに構えられなくてモヤっとした思い出が・・・
そうなんですよね、ビームピストル、このサイズ感では2パーツ成形のモナカ構造で終わらせてしまいがちな大きさなのですが、ここまでのギミックを盛り込むには開発側に相当のこだわりと情熱が必要だと思います!
よくぞここまで、、といった感動の気持ちですね!
私も購入しました! ビームピストルのストック伸縮はびっくりしますよね。旧MGにはあったような。設定図にはある設定ですけど、当然劇中では披露されず。こだわりまくってますよねえ。
こんなところまで!?というこだわり部分が感動に繋がるんですよね。改めて感じました。
本当だ、、リックディアス、設定画で検索かけて出てきますね。僕は全く知らなかったギミックで驚きでした!
バインダーが持てるのは、ロベルトさんがブルターク少佐のアッシマー隊と戦っていたときに、ハイザックに向かって投てきしてるシーンがあったからだと思います♪良くできてますねぇ✨ 19:08
詳細情報ありがとうございます!リックディアス、バインダー、投げるでアニメのワンシーンがヒットしました(笑)バージョンアニメのこだわりを感じますね…!
@@ujou3150 他のギミックもなかなかプラモデルでは再現しきれていなかった所を補完してくれているので、リックディアス好きには堪らないアイテムですね✨
アムロさんがやったバインダー投げ対応ハンドパーツとかあったのは感動!!
製作の愛がやべぇ!!
本当に製作側のこだわりが尋常じゃないですよね!僕も感動しました!
ちなみにビームサーベルの持ち手に無理やりバインダーをねじ込んで持たせるという少々力技感はあります^^
過去に出た通常版のリックディアスとほとんど同じかな〜?と思って買わなかったのですが、マジで後悔してます。MGにもなかった、ファランクス&モノアイ可動のギミックで心惹かれました。
過去のロボット魂のリック・ディアスは持っていませんが、こちらもめちゃくちゃ出来が良かった印象です。
でも今回は更に上の感動を味わえる、確実にアップグレードされた完成度には間違いないです!頭部のギミック、ちょっと狂気じみてますよね(笑)
このリックディアスの可動域はすごいですね。自分は同日発売のバスターガンダムを買ったので、財布事情で今月は買えないです😢欲しいな~。
本当に驚きの構造でした!設計の時点でどれだけ構想を練ったのだろうと思うと頭が上がりませんね。
バスターですか、いいですね~!僕はSEED関係にまで手を出してしまうと収拾がつかなくなりそうで現在のところ購入は見送っています^^;
内心は欲しいんですけどね(笑)
バスターガンダムはポーズをつければ格好いいですが、素立ちだと胴体と肩部の隙間から腕部取付のための軸が見えるのが気になります。リックディアスはそれが素立ちでも見えないので自分はリックディアスの方が格好良く見えます。
つま先が今回逆に曲がるのは、ドダイ改?とかに乗るときにスネをつけて乗っているシーンがあったと思うので、そのときにつま先が正座したときのようにする必要があるからではないでしょうか??違うかな???
確かに!その通りだと感じました!
何故今回に限って逆方向なんだろう、いつもの方向の方が踏ん張りの利いたポーズに迫力が出るのに(まぁいいけど、、)と心の中では思っていたのですが、ドダイ改との組み合わせを見越した可動と考えると説得力がありますね!
今後の展開がますます楽しみです😁
黒ディアス予約したのですが
みてると赤もほしくなりますw
エフェクト穴用のカバーが
欲しいですね。
黒ディアスもいいですよね、僕も来月が待ち遠しいです✨やっぱり互いのカラーは並べた時に引き立て合いますから、可能ならばどちらも手に入れたいところですよね😄
流石に黒ディアス、購入したのは一体だけですが(笑)
スラスターノズルのカバーパーツは僕も欲しいと感じています😅
旧ROBOT魂もスタイルは良かったですが稼働ギミックが進化してクレイバズーカを持って動かしやすそうになってるのは良いですね。
ハンドパーツがあるならトリモチエフェクトは付けて欲しいですが、別セットや修復用コロニーみたいなのが出るのかな?
僕は旧バージョンのリックディアスを持っていないのですが、本アイテムはおっしゃる通りクレイバズーカのポージングが本当にストレスなく、とても自然に行えます。
エフェクトパーツの少なさが唯一の不満点でしょうか。修復用コロニー(笑)夢が広がります😆
8月末に一般機もでますし。そちらも、欲しくなりますね。
こちらも予約しているので抜かりなしです😁流石に2機は買いませんでしたが、、
GOODボタンポチりました☆何!この神リックディアスアイテム!?リックディアス立体物の決定版じゃないですか
ご覧いただきありがとうございます!
本当に神アイテムですよ、ゴッド・ディアスと名付けましょう!おっしゃる通り決定版と言っても良いと思います!✨
スラスターの穴がめっちゃ気になります。😅特に肩とバインダー
それはめちゃくちゃ分かります(笑)ここはバージョンアニメのフォーマットに合わせた形なのでしょうが、正直穴が無くても誰も文句言わないのになと思います😅
せめて目立たなくするためのカバーか差し替えパーツが欲しかったですね◎
設定画を見る限りディアスのモノアイは球形なんですよね
旧キットは144も100も再現していました
今回はされてないようですね
残念
コメントありがとうございます!設定画を見ましたが、確かに球形のデザインになっているものがありました◎
僕は旧キットを作ったことが無いのでその辺が分かりかねるのですが、色んなリック・ディアスの見方があって興味深く感じます!
旧キットのひざ形状の解釈間違いに絶望してから早40年、ここまで進化した立体物を目の当たりにすると、この趣味を続けててよかったと思わせてくれる。
当時、旧キットを作っていた方にとっては本当に感慨深いアイテムになっているのではないかなと感じます。僕も子供の頃、近くの文具屋で棚に積まれているリック・ディアスを見上げていた記憶がありますね。(小学生の当時は全然格好良いと思えませんでした笑)
待ってました!
久しぶりのロボット魂verアニメのレビュー!リックディアスきましたねー!
Zガンダムシリーズも2つ目、これからどんどんラインナップ増えていきますね。
やはりujouさんのレビュー落ち着きますね!!ロボット魂は可動がウリなんで、レビューをみると製作陣のこだわりを感じます。ujouさんの各関節の可動紹介にこのシリーズを追いかけてきただけあって情熱を感じます!
肘と腰前部アーマーの可動は本当に素晴らしい。これぞ、脅威のメカニズムですね!!私もujouさんと同じくエッどうなってるの?って前のめりになりました😅
ujouさんの感想や一言に頷いてしまいます!マークⅡもそうですが、このZシリーズの手の造形も秀逸ですね!
ビームピストルのギミックは知らなかったです!マークⅡのバズーカも回転しましたし、こうした予想外のギミックは最高ですね!!
トリモチエフェクトや肩の穴がやや不評なんで隠せるパーツ、バズーカエフェクトなどこれがあるとより商品バリューが上がるパーツセットみたいなのがあるといいですね。背部バインダーをシールドにしていたシーンもあるらしいので腕に接続できるパーツなんかもつけてほしい。
今回のリックディアス、自分の思ってた以上の出来栄え、満足できる内容ですね!
動画の最後、足の外側一部取れるんですね!?コレはなんでしょうか😮
今回も隠しギミックアリですね。
ujouさんにひとつだけ、ご提案ですが、ロボット魂verアニメは箱のベロっていうのですかね、そこにセリフが書いてあるんですが、その紹介もしていただけますでしょうか?
そのセリフのujouさんのコメントもきいてみたいです😊
このシリーズ、本当にいい仕事してますよね。今後出る新規MSはハイザック、ジムⅡがありますが、期待値が上がってます!!個人的にはZガンダムが楽しみです。可変するMSをどのようにしてくるのか!!きっとナナメ上をいくだろうと期待してます。ホント楽しみですね!
しばらく振りです!今回ブルーディスティニー2号機、3号機はパスしましたので、確かに久し振り感がありますね!
そのようにおっしゃって頂けてなによりです!
今シリーズの製作側のこだわりようがひしひしと伝わる、そんな素晴らしい完成度になっていますね!特に可動構造はガンプラ改造時、本当に勉強になります。。
ハイザックもジムⅡも現状を見る限り、一切の妥協がされていない素晴らしい造形に感じますので、Zガンダムシリーズ、今後が本当に楽しみです!
脚部に設けられたハードポイントは恐らくバリュートパックの取付穴だと思います◎
ですので、ガルバルディβ、マラサイ、百式辺りの立体化は個人的には確定したな、、と感じています(笑)
箱を開けた時のアレですかー、、いつも収録しようかどうか迷って結局一回も収録してないアレですかー(笑)
可能な範囲でリクエストに応えるのもRUclips配信側の役目なので、、善処します😇
今後とも応援宜しくお願い致します!
ガンプラじゃ補えない可動フォロー、後で買ったので私も参考に遊ぼう、因みに取説が真っ黒過ぎて解り辛いこの動画は解りやすい助かります
確かに取り説は表記が小さかったり、モノクロで分かりづらい部分もありますね!
この動画をそのように利用いただけると僕としても動画を作った甲斐があります✨
ありがとうございます!
不満点が有るとすれば脚部アーマーの裏打ちがされていない事ですね。
腰部スカートアーマーにはサイドアーマー以外はキチンと裏打ちされているだけに非常に残念でした。
脚部ではパーツ分割線が最中で気になるので段落ちによる装甲の合わせ目に見えるようにして欲しかったですね
確かにですね、こうした脚部フレアが大きく広がっているMSはこの辺りもしっかり作り込んでくれると感動の域になると思います!
開発の方もこうした生の声は参考にしていると思いますし、今後の展開に大いに期待しましょう!
めっちゃこいいな
めっちゃこいいです!✨
ポージングが残念、、、
コメントありがとうございます!精進します😂