【エアコン専用】超有料級‼コンセント新設工事 100V あなたなら工事しますか?取付工事お断りはいつから始まったのか?エアコン購入で失敗しない方法を大公開!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024

Комментарии • 150

  • @いっちゃん-k1p
    @いっちゃん-k1p 7 месяцев назад +5

    電気工事士の資格があれば自分で電気工事で取り付けもできるし電圧変更は分電盤で切り替えもできます。分電盤の子ブレーカーが100v200v切替方式のやつならドライバー一つで切り替え出来たり古い分電盤ならブレーカー2p2eタイプの子ブレーカーに交換して100v200v切り替え式にブレーカー端子を銅バーで切り替えすればいいだけのこと。初めてエアコンを取り付けるならそのコンセント配線をしないといけないので結構費用がかかるし電気工事士の資格があれば10分の1程度の費用で増設できます。分電盤に新たに2p2eのブレーカーを設置したり天井裏でVVF2.0の2芯線を引いてきてコンセントを設置すれば安く上げられます。但しエアコンのみ専用になるので他の家電品には使わないようにしましょう。何も第二種電気工事士免許が必要なので有資格者以外の方は電気工事屋さんに依頼して増設してください。

  • @kondy3370
    @kondy3370 2 года назад +20

    ここ数年前から、エアコンが外から操作出来る様になり、誰か居れば異常に気がついて対応が出来ますが、誰も居ない部屋で大電流(特に暖房)による火災とかを防ぐ意味合いも有ると聞いてます。一般の方々にはタコ足のリスクより、便利だからつないでしまうって事が多いでしょうから専用回路はリスクを下げるって事だと思います。

  • @マミゴン-x5w
    @マミゴン-x5w Год назад +8

    はじめまして、今は専用コンセントがないとメーカー保証も受けることができません。
    もう法律で決めてもらわないと古い市営住宅だと自己負担で取り付けなければなりません

  • @RIAFeed
    @RIAFeed 3 года назад +32

    自主規制や請負元の規定で100V15Aエアコン設置でも専用回路が実質必須となってる流れが、もう今後緩和されることは99.99999%ありえないと言えるので、いっそ法律なり内線規定なりで定めたほうがいいんじゃないかと思える。
    この中途半端な現状って必要以上のリスクを負う義理のない業者や店舗に向かって駄々こねる材料にしかなっていないように見える…。

    • @syu-news
      @syu-news  3 года назад

      RIAFeed様
      ありがとうございます。心に沁みるコメントです。私たちのストレスを具現化して超分かり易い無駄のないご教示に感謝いたします。
      朝晩冷えますのでご自愛ください。

    • @ラスポテト
      @ラスポテト 5 месяцев назад +3

      たしか内線規定で定められてるはずです。2.2kエアコンでも暖房時に10Aを超えてしまいます。しかし10Aを超えない冷房専用機も専用回路が無いと取り付けてくれませんね。
      金儲けでしょう。

  • @radio440
    @radio440 6 месяцев назад +17

    既設コンセントまでどう配線されているかによるかな。ブレーカーはほぼほぼ20Aなんでエアコン用に分岐する(分岐した先が1.6であっても)ところからブレーカーまでが2.0mmなら焼損する危険は無い。量販店や通販店が自主規制するのは個別対応が難しいだろうから勝手にすればいいけど、僕らみたいなフリーのエアコン屋はその都度内線規程に則って工事すればいいわけでそんな自主規制はばかばかしい話だと思ってます。22や25のエアコンの何倍もの定格電流なドライヤーやヒーター類はどうなるんだってことですよ。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад

      消費者もモンスター化してるからしょうがないというのもひとつの考え方。あなたはあなたの考え方ででいいと思うけど。

  • @SABAJIR0
    @SABAJIR0 7 месяцев назад +7

    電気工事士持ってない空調屋さんご多いのも理由のひとつ

  • @勇敢桜9
    @勇敢桜9 2 года назад +28

    内線規程にはっきり決まっています。定格電流10Aを越えなければ、専用回路を設ける必要はありません。2.2KW程度のエアコンなら、法令上は専用回路を設けなくともよいのです。大手家電販売店が専用回路にこだわるのは、エアコンを追加することによって、その回路の許容電流を超えるか否かの判断ができないからです。どのような配線になっているのか、販売店側では知る術がありませんから。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад

      どのような配線になっていると知ったところで、どのような使われ方をするかは誰にも分からんよ。

  • @しーぽん-v2h
    @しーぽん-v2h 2 года назад +16

    あるお宅の入れ替え工事で伺ったのが、新築のリビングのエアコン
    200Vの専用回路があったのだが、付いていたのは引っ越し前にアパートに付けていた6畳用のエアコン(1、2年前の新しいエアコンで引っ越しの際移設してとりあえずで下のコンセントから電源とって使ってたらしい)
    話を聞いたらコンセントから突然火を噴いたと
    コンセントを見たら見事に溶けてましたわ
    似たような状況が過去にもう一軒2.5kのエアコンでやはり下から電源取って暖房時にコンセントから小爆発(これは自分の先輩が付けたエアコン)
    リビングに6畳用と言う事でおそらく常に全力運転していた為起きたんだろうけど
    口約束で責任は客が持つと言っても、何か事故あった時に責任所在は・・・ってなったら
    そういう時代なんだよね今は
    大丈夫だろうって思ってもルールに従うしかない量販店業者なのです

    • @marimokittiri
      @marimokittiri 3 месяца назад

      え?全力運転したら火を吹くって!?

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад

      @@marimokittiri コンセント発火はごみ詰まりでトラッキングでも起こした臭いね。ちゃんとしてればブレーカーが落ちる。でもね、最悪な使い方されて何が起きどんな主張されても大丈夫な様にしないとね。消費者はモンスターだらけと思って。

  • @太郎-u4c
    @太郎-u4c 2 года назад +12

    7年前家電量販店でエアコン購入して取り付けてもらう際、「本当はエアコン専用コンセントじゃないとダメなんだけど、今回は見なかったことにします!」って言って取り付けてくれた。

  • @digitalwingify
    @digitalwingify 2 года назад +14

    都内には古い公共住宅が多く、部屋にコンセントが一つって建物凄く多いです。そんな住宅では蛸足は常識でしょうし、火事に原因にもなるでしょう。私はそんな家の状況を基準に自主規制を設けたのかなぁ?と思っていますが、他の問題のない住居にまで適用され。いやーー専用コンセント増設は頭の痛い問題です。スッキリ解決するちゃんとしたら基準を逆に設けてもらいたいです。

  • @エリンギバター-z9x
    @エリンギバター-z9x Год назад +3

    うちのアパートのエアコンが室外機の騒音がひどくなり新品に交換となりましたが前のエアコンは90年代初頭に製造されたものをエアコン専用ブレーカーから取った電源で設置されていましたからおよそ30年近く前から専用ブレーカーとコンセントをエアコンだけのために用意するという概念はあったのだろうと思われます。
    およそ30年持ったエアコンですから平均寿命を越えて働いてくれました🙏合掌

  • @akira124
    @akira124 2 года назад +11

    エアコン専用回路の設置は、法令上の義務はありません。一般的に、エアコン等は始動電流が大きい為、一般回路を使用し、その他電気回路と併用した場合には、渦電流によりブレーカーが落ちやすくなったり、出火につながる恐れがあります。
    その為、民間規格である(内線規定)一般社団法人日本電気協会発行
    3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置型の大型電気機械または電気器具については、別に専用の分岐回路を設ける事とされています。
    ちゃんとした電気屋は安全を第一に施工しなければ行けません。

  • @daiseri0
    @daiseri0 Год назад +20

    いっそ電気工事士免許だけでなく エアコン工事士免許を設けて一定の技術基準をクリアしなければ設置工事をさせなければよいと思う

  • @wa-akari
    @wa-akari 2 года назад +13

    電器店をやってます。
    確かに昔は専用コンセントが無くても問題はありませんでしたが、タコ足配線などが原因でコンセントが焼けたり、天井裏電線の接続部が焼けたりする事例が沢山ありましたので、メーカーが専用コンセントを推奨したのだと思います。
    その経緯まではわかりませんが、メーカーが専用コンセントを推奨した事で(エアコンの施工説明書や取扱説明書に記載されております)、量販店がそれに習い、電器店がそれに続いたと認識しております。
    量販店はマニュアルに従いますから、専用コンセント無しでは工事をしませんが、電器店はある程度の融通が効く為、安全性が見込めれば、専用コンセントが無くても工事をする事もあります。
    例えば、20Aの安全ブレーカーを15Aに交換して電流の制限をかける事で、不便にはなりますが安全性は担保されます。
    又、エアコンのピークカット機能を使う事で、最大電流を20〜30%制限する事ができる為、コンセントがない場合などは一時的にピークカット運転をしてもらって、後日専用コンセント工事をする様な事もあります。
    過去の経験上、電器店も専用コンセントを推奨している所が多いと思います。
    因みに電子レンジや炊飯器、電気ストーブやオイルヒーターなどでもコンセントが焼ける事があるので、頻繁に使用する方には専用コンセントをオススメしております。(こういった高ワットの電化製品は2口のコンセントでも1口しか使用しない様、メーカーが注意喚起しております)

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 2 года назад +3

      「電器店はある程度の融通が効く為、安全性が見込めれば、専用コンセントが無くても工事をする」とは、法令違反工事を前提とする意味ですか?
      勿論、関連法規を読み込んでいますので、「安全性が確認される事と、専用コンセントの設置は別問題」だと理解しています。
      専用回線とコンセントを設けた方がノイズ面で有利なのは別問題で、特にアナログ回路や無線設備は別電源線の方がノイズ的に有利です。

    • @wa-akari
      @wa-akari 2 года назад +6

      エアコン専用コンセントの設置は特に法令上の義務はないので法令違反にはあたりません。
      内線規定には「定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けること」とされておりますので、エアコンの定格電流が10A以下である事、既存コンセントをエアコン単独で延長ケーブルなしで使用している事、コンセントの劣化状況(焼けや緩みがないか)などを確認して問題なければ、専用コンセントでなくても取付ける事はあります。
      勿論、基本的には専用コンセントがない場合は、専用コンセント工事をお勧めしております。
      が、経済的な理由によりその代金が準備できないお客様もおられますので、苦肉の策でそうしております。
      但し、メーカーの設置基準はあくまでも専用コンセントから取る事とされている為、メーカー保証を受ける事ができなくなることから、量販店は設置基準を遵守しているのだと思います。
      因みに、量販店の設置工事の中でも設置基準を守っていない工事(ボードアンカーなし、貫通スリーブなし、アースなし等)は沢山ありますし、エアコンを付けてくれない事で熱中症になってしまう方もおられますので、必ずしも量販店のやり方が正しいとは限りません。
      オーディオはたまに専用回路を頼まれる事があります。
      電圧降下が少ない様に2.6mmや5.5sqなどの太い電線での施工を頼まれます。

  • @すーよっさん
    @すーよっさん 2 года назад +13

    大手家電量販店でエアコン買いましたが工事屋さんに6畳エアコンだから専用配線必要ないと言われました。そのかわりに2口コンセントは絶対にエアコン専用にして他は使わないで下さいと。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад

      脇が甘い工事屋さんかな。あなたならその心配はないかもしれないが、一般的には証拠に残しておかないと事故でも起きたら何を言って来るか分からない。

    • @すーよっさん
      @すーよっさん 3 месяца назад

      @@tubeismybirthplace こんなん工事意味ないねんだって ならドライヤーも規制しなあかんやろ

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад

      事故の危険性の問題ではなく、何か起きた時に客がモンスター化して何等の責任を言って来る可能性を0にできないということです。客が全員あなたみたいならいいんでしょうけどね。

    • @すーよっさん
      @すーよっさん 2 месяца назад

      @@tubeismybirthplace そんな事言うなら家電製品全部リスクあると思われますが^^;全部規制せなあかんやろ

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 2 месяца назад

      @@すーよっさん 電気製品自体は体力のあるメーカーがどう考えるか、だよね。工事は零細業者にとってどうなのかな?

  • @テゴ-v8s
    @テゴ-v8s 2 месяца назад +1

    木造住宅45年も持ち家に住んでいます。数年前にヤマダデンキに依頼したら自宅まで見積もりに来てエアコン専用コンセントが無いのでエアコン専用コンセントの工事もしないと依頼は受けられないとの事でした。
    45年もコンセントを取り換えていないのでエアコンを使うと煙が出たこともあり危険だと感じますが、エアコン専用コンセントの設置は高いので、くらしのマーケットで激安価格で工事してくれる業者を秋頃に狙うつもり。

  • @46kinta67
    @46kinta67 3 года назад +11

    エアコン工事をしない街の電気屋さんは専用コンセントなしでも仕事を受けるようですが
    大手家電量販店なんかは専用コンセントが無ければ取付を行えない事を説明しています。
    業社としては間に挟まれる事になりますが、依頼主の方からそのような指示が出ていれば
    事故の際の補償問題にも繋がるのでお断りをしています。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +2

      正しい判断だと思います。

  • @末廣誠-b3j
    @末廣誠-b3j 2 года назад +9

    はじめまして過去に大手量販店でエアコン設置工事やってました。
    当時リアルタイムで今回のこと聞いてました。
    動画でも言われてましたが、そうなんです。火災があったのです。
    しかも、ある大手ショッピングモールのエアコン工事に事故、火災が集中していて、専用回路のないものばっかりだったらしいです。量販店はいち早く今まで緩かった資格の有無を業者に確認し、資格保持者はネームプレートをぶら下げるルールになりました。もちろん保持していない業者もいたのですが、そういった場合は、専用回路のみ最寄りの資格保持業者が応援に行くようなルールになったのを覚えてます。今だと資格は必須になったのかな?その辺の確認はできてませんが( -д-)
    皆さん言われてるように2.2kwなんかは専用回路じゃなくとも影響はないかもしれませんが、私が聞いた事故事例がコンセントまでコードが届かないので延長コードを使う、しかもコードが細い場合に熱を持ち火災が発生。または、お客様とっては、いつも使うコンセントっていうイメージがありますので工事終わってから自分なりにタコ足配線にしてしまったりが原因で火災が起こったそうです。
    専用回路にして、エアコンの近くにコンセントを設けることで安易に他の電化製品つなぐこともなく、延長コードも使うことなく事故を防ぐ一手だと思いましたね。
    ほとんどは店頭にて専用コンセントの説明はされてたので実際に専用回路ってお客様に言うと嫌がる方もいましたが、私が行った工事ではキレたりされずに理解していただける場合が多かったです。

  • @kenzoohbayashi1309
    @kenzoohbayashi1309 2 года назад +9

    個人で空調工事をやっています。
    気になったので、エアコンのカタログを見てみると 2.2Kwの機械でも暖房時の最大電流は14.8Aとなっていました。
    定格は4.8Aですが、真冬に暖房運転をし窓が開けっぱなしになっていると、しばらくはこの電流が流れ続けると思われます。
    一般のコンセントは20Aのブレーカーに数個のコンセントが直列につながっている場合が多く、1個目までは2.0mmの電線ですが、
    2個目以降は1.6mmでも良く、この電線の許容電流は17Aで 運が悪ければ電線が発火します。
    そう考えると専用回路は必要ですかね。エアコンを取り付けた場所のコンセントが1個目で、2.0mmのケーブルがつながっていれば
    安全ですが、量販店の工事屋さんにそこまで調べてもらうのは無理でしょうから。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +2

      2.2kwでは冷房運転時では15Aでも大丈夫だけど、暖房運転時は2.2kwでも20A必要です。コロナの冷房専用エアコンに付け替えましょう。

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад +1

      直列ではなく、並列の打ち間違えですよね(笑)

  • @杉山猛-c4o
    @杉山猛-c4o 2 года назад +9

    量販店の工事をしてました。
    よくあるのが、単相30アンペアで総量が超えた状態で電気工事の資格がない業者が設置して、ブレーカーが燃えてショートしているお宅がありました。
    専用コンセント以前の問題があります。
    たとえ、単三があっても資格がない業者が設置すると間違いがあることがあります

  • @ダヨー心の俳句
    @ダヨー心の俳句 2 года назад +22

    暖房(オイル、ハロゲン)なんかでも大型だと2000wとか2500wとかかかるのがあるけど、アレには専用電源付けろ、とはなりませんよね?
    今のエアコンなんか省エネで800wとかのもあるのに専用電源つけられるのは疑問に感じてます。

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад +1

      100Vで”消費電力”が2000Wや2500Wの商品は存在しませんよ

    • @oyajisrx600
      @oyajisrx600 2 месяца назад

      Maxで15A(1500W)迄ですね。
      それ以上は専用コンセントが必要になります。それでも100Vは20Aまで。

  • @mogela2875
    @mogela2875 5 месяцев назад +3

    住宅なので分岐経由になっている汎用コンセントより専用回路のコンセントのほうがリスクが少ないので私もそちらを提案します
    メーカーの保証基準の問題もあるので私は工事はしません、同意をしたとか裏書を貰ったとしてもメーカーの施工要領が明確になっているのでしたら施工業者として言い訳にもならないので断ります、自家用の設備みたいに保守管理の責任者(電気主任者)が指示を出したのならともかく一般用の現場でしたら絶対にやらないです

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 3 месяца назад +1

      正解。同意書とかとればその管理が必要になる。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 года назад +8

    10年以上前からエアコン電源は専用回路でって言われてたような。
    不適切な電源での発火事故への注意喚起のCMもTVで流れてたし(ローカルCMかもしれないけど)

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs 2 года назад +7

    電力消費の大きいエアコン等を、他のコンセントと併用して万が一エアコン以外に電力消費の大きい電気機器を使用したりすれば発火したりする可能性があるからでは?

  • @かもたろう-u9k
    @かもたろう-u9k 2 года назад +13

    専用のコンセント必須と言われ 高額な工事費が発生するとの事で子供部屋エアコンを断念しました^^; 大手量販店で断られ仕方がなく クーラーのみの窓設置モデルを購入して自分で取り付けました。 冬は1000Wオーバーのヒーターを使う事になり そちらの方が危なくて心配です。 個人手的な意見としては 他のヒーターなどと同じく専用コンセント以外での仕様もアリにして欲しい。 またわ〇ワット以下の製品は専用コンセント必要なし・・・・などの逃げ道を作って欲しいです。
    高齢者がその理由でエアコン断念、熱中症で搬送・・・という事もあり得るのですから。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +3

      町の便利屋さんの様な所とか、安い個人の電気屋さんなどをネットで探して付けてもらえると思いますよ。大手は事故が起きた時の責任を追及されるからやってもらうのは無理でしょう。
      なんでも屋さんの様な所なら、事故が起きても逃げるだけだし、そんな所に責任も何もないのだから、そういう所に頼むべきだと思います。

    • @snou494
      @snou494 2 года назад +4

      私も大手量販店で専用コンセント工事が必要と言われ、自分で設置できることを知り、自分で設置工事しました。はじめての1台目は色々と大変でしたが、2台目はスムーズにできました。いい勉強になりましたよ。

  • @mituyo9107
    @mituyo9107 2 года назад +13

    電気工事には屋内配線の規定が有ります。[10A以上の(最大)電力を使う物を長時間使う場合など]
    タコ足配線で火災になる場合。
    15Aのコンセントに20Aの電気が流れ、長時間経つとコンセント裏の配線が燃える。
    ブレカーを落ちにくくする。
    屋内配線の規定を確認すれば
    相当昔から決まっている事です。

  • @boqooimorin2622
    @boqooimorin2622 2 года назад +5

    デロンギ、セラムヒートはどうなんですかね!?

  • @mituyo9107
    @mituyo9107 2 года назад +14

    因みに7,8年前にメーカー5社が専用回路を...って話はウソです。
    施工説明書には20年位前から記載されてます。
    因みに量販店の電気工事は無茶苦茶なので、(パパママSHOP)以外の電気店に頼めば見た目、金額、ある程度満足出来ると思います。

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 2 года назад +4

      量販店の電気工事は、技術的にも精神的にも未熟な業者を安値で使い潰しています。
      ですから欠陥工事の多い事、コンセントや屋内配線の極性間違えは、日常茶飯事です。 過去には、単相三線式の結線を間違えた業者もいました。

    • @mituyo9107
      @mituyo9107 2 года назад +2

      それは電気の知識、経験のない業者の施工でしょう。
      しかしこれは電気工事技士にも言える事で、コンセントの延長で大丈夫と思ってる方もいらっしゃいます。
      20年電気工事に関わってらっしゃる人です。
      もう一度、工事するにあたり配線のルールを学ぶべきでしょう。

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 2 года назад +1

      @@mituyo9107 様、施工業者なら、経験は浅くても有資格者でしょう。 それで、電気の知識が無いは有り得ないと思う。
      但し、アルバイトに作業補助をさせるとの建前で、実際には無資格者に作業を丸投げするバカはいるかも知れませんね。
      「配線のルールを学ぶ」だけで良いのでしょうか? その規則や技術基準が設けられた理由を理解しないと、現場では役に立たないと思います。

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +1

      @@ズンベさん 自分趣味で電気工事2種取ったペーパーですが、
      あんなもん自動車の筆記と同じで運が良ければさいころ転がしても受かってしまいます、
      有資格者だからって何の安心にもなりません、これは断言できます。

    • @taki9434
      @taki9434 5 месяцев назад

      @@もなかわサイコロ転がして解答しても絶対合格しませんよ、大丈夫ですか😂

  • @tokyonightbirds9911
    @tokyonightbirds9911 2 года назад +2

    20Aのコンセントプラグを15Aのプラグに付け替え
    15Aコンセントから分岐させエアコンの近くにコンセントを作り平気で設置していった電気屋さんがいました
    ナショナルショップでしたがその店は無くなりました
    プラグもしっかり取り付けられておらず閉まりきらないところをビニールテープで巻いて誤魔化していましたね
    15Aのブレーカー落ちまくりで火災にはなりませんでしたが

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад

      電気工事士持ってなかったんだろうな(笑)と思います

  • @りーほい-u4r
    @りーほい-u4r Год назад +5

    標準工事と言う言い回しは見解の相違を招くので見直すべき点の1つかと思います。
    過去には量販店側が標準工事と言ったばかりに
    実際は金具に取付をする行為も取付だから標準工事と認識してるお客様がいて
    事情を説明しても納得して貰えず、
    お客様と会社と量販店で裁判になってしまった経験があります。
    アレ以来、お客様に日程や時間の相談をする時は
    新規の取付なのか交換なのかを確認の上で
    あくまでも標準工事は
    エアコン専用コンセントが付いている部屋で
    配管も4m以内と言う
    必要最小限の作業と部品で取付が可能な現場を
    標準工事と言う形で案内していますので
    現場の状況次第では、工事費の方が変動します事をご了承下さい。
    と断りを入れています。

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад

      標準工事=アパート等で1時間以内で出来る材料が最小限で済む工事
      一般住宅では適用が少ない気がします

  • @堀内重幸-m2d
    @堀内重幸-m2d 2 года назад +4

    法的な規制ではありませんが、過去に説明された発火事故が起きてから、専用回路についてうるさくなったのは事実です。
    新築された住宅ではエアコンは1台につき一つ専用回路が常識ですが、数十年前の工事では最寄りのコンセントから延長コードで電源を取り使うというのが一般的でした。延長コードで利用した場合どうしてもたこ足配線になる、壁面に取り付けるコンセントは15Aまで。
    当時のエアコンは現在の旗手と異なり消費電力が大きい=大電流が流れる=延長コードが熱を持つ=発火する。
    さらに内機と外機の信号線も2mmを使えと説明書にするよう記載、エアコンを始動する際流れる初期電流は本体に記載されている定格電流の2倍といわれています。
    他の家電製品においても。
    家庭で多用されている市販の園長コードの許容電流は大きいもので15A、たこ足配線で使うと、接続する家電製品すべて加算した電流の総量が許容電流を超える可能性あり、超えたため火災に。
    量販店の工事業者は取り付けのみでお客様のつけたい部屋の電気使用状況など考えていませんでしたので、事故の原因に。
    結果が専用回路なしだと工事拒否に。
    今では電圧が100Vではなく200V仕様のエアコンもあり、部屋のコンセントが100Vしかないとやはり設置拒否、その場で電源工事すればよいのですが、量販店から委託されている業者のほとんどが電気工事資格なし、工事経験なし。
    さらに一部ハウスメーカーでは壁内、天井内、床下隠ぺい配管工事でエアコン設置されていることも。
    隠ぺい配管工事で設されている場合の交換も拒否対象。
    理由は1台当たりの取り付け単価、とにかく1日により多い台数取り付けしたい施工業者は、面倒な電源工事や隠ぺい配管の交換は避ける。
    施工業者は量販店から受注された元受けから委託された下請け個人業者、電気工事資格ある人もいれば、持たない人もいる。
    元受け業者が下請け業者に、拒否の指示を出し手いるのが真実。
    あと最近では量販店も気にするようですがつけるお客様のお他の分電盤の状態、おおもとの労でブレーカのA、感染の太さお客様の電力契約状況。
    つけてもエアコンが使えない家庭もがあります。現地調査を行いそして取り付けすべきものですが、現地調査するための時間の取れない量販店は、店舗で販売工事予約、取り付け業者は工事前日工事するお客の家に連絡し翌日工事、そのような状況ですから伺ったが時間的に工事無理=拒否。

  • @ampereservice
    @ampereservice 3 года назад +3

    今の時代、クレームや不具合、事故などを避ける為に、量販店では、専用のコンセントが無いと取り付けしない方向になっています。コンセントには平行コンセントll15A以下 l L20A以下200Vはーー15A以下-∟20A以下があります。200Vのエアコン、l Lやー∟は大きな電流が流れるので必ず専用のコンセントと内線規定で定められています。小型のllコンセントについては推奨としております。ブレーカーで20Aを超えな様な仕組みになっていますが天井裏で配線が何本がジョイントしてあり、其処の部分の負担やコンセントの発熱、出火、を避ける為電線相互のジョイントが無い専用のコンセントをお勧めしています。最近では省エネ化が進み2,2kwや2,5kwの入れ替えなら、当社では更新工事する事も有ります。ただし自己責任でと、お客様には伝えます。新規のお客様にはお断りしています。工事代金は商品、取り付けがキャンセルの場合、量販店(私が受けているところ)、当社とも返金されています。又工事のみのキャンセル、エアコン本体のみの販売はしていない様です(保証問題、ガス漏れ、水漏れ、不具合など取り付けの不備か本体の不具合かの保証)。

  • @たろうやまだ-g9n
    @たろうやまだ-g9n 3 года назад +4

    天秤
    専用コンセントは一般財団法人製品安全協会からの推奨があるからです
    2013年からでも年間で100件を越えるエアコンによる出火が確認されています
    その責任問題が販売店や取り付け業者に来てしまうため
    現在家電量販店では専用回路での工事になっています
    また、メーカーの取り付けルールも専用コンセントのため、延長保証を対象にするには取り付けルールを守る必要があるからです
    ご存知かと思いますが内線規定では6畳用エアコンなら問題ないですが一部だけを認めるようなことは間違いを起こすので、全てを対象として
    専用コンセントに統一してます

    • @syu-news
      @syu-news  3 года назад

      たろうやまだ様
      この度はメッセージを頂戴して誠にありがとうございます。
      まさにこうしたご教示を承りたく今回の動画を制作した訳でございまして深く感謝致します。朝夕の冷え込みもちらほら感じられるようになりましたので、
      たろうやまだ様に於かれましてはお身体ご自愛くださいませ。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +2

      法律上問題が無くて、エアコンをどう使うかはお客の自由なんだけど、
      出火したりすると、責任が業者や販売店にくるのは理不尽で間違っていると思います。

    • @たろうやまだ-g9n
      @たろうやまだ-g9n 2 года назад

      @@calpiss69
      他の家電製品ならこんな事になりませんが、エアコンは取り付け工事が必要です。お店の工事人が取り付けした場合はやはり責任はお店に来ます。
      ただ、エアコンを配送で買う場合は責任を取る必要がなくなります
      それはお客様責任だからです

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад

      @@たろうやまだ-g9n その通り。お客が自分で通販などでエアコン本体だけ買って、工事は別にネットなどで探す場合、工事業者はエアコン本体の瑕疵などには責任を負わない。当たり前の話なのだが、工事に瑕疵があっても、法律上認められる賠償責任しか負う必要が無い。日延べキャンセルになったとしても、出張費用やキャンセル料は請求できる。
      量販店の下請けだった場合、ほぼ100%法律上の必要のない賠償を請求される。
      法律上責任が無いコンセントからの出火であっても、その責任をお客から追及されて、莫大な賠償をする羽目になる。法律上専用コンセントは必要無いんですよ、と主張したところで、出火して、家が燃えるような事があれば、施工した工事業者の責任になって、確実に賠償を要求される事になる。

  • @kenken764
    @kenken764 2 года назад +6

    新築しましたが、すべて専用コンセントつけてもらいました、既存の住宅もやっておけば問題ないのではないでしょうか?量販店で買う時に少し説明があればトラブルを防げるのではないでしょうか?

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      基本的に今の新築物件は全てエアコンコンセントは2mm3芯アース付きで電気工事はやっています。
      昔は専用回路があっても1.6mm2芯だけとか普通です。

    • @kenken764
      @kenken764 2 года назад

      @@calpiss69 アースもセットなんですね今は。ありがとうございます。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад

      @@kenken764 私が働いている現場では全てエアコンの専用配線にはアースを引いています。今はどこの電気工事の現場に行っても、それが基本だと思います。

    • @kenken764
      @kenken764 2 года назад

      @@calpiss69 ありがとうございます。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      @@kenken764 トイレのコンセントも専用配線で2mmアース付きが当然です。今の電気工事だと結構、冷蔵庫とか電子レンジとか洗濯機とか1,6mmでも専用コンセントを引っ張るような工事になってます。
      昔の戸建てなんかアースが無い家があったりするので、今の電気工事は昔と比べるとかなり変わってきています。
      あんまり専用回路を作ると、工事コストがかかるから、工事をする側にはデメリットになるかもしれませんが、その建物に永遠に付属するものだから後悔はしたくないですね。

  • @banbaraban
    @banbaraban 3 месяца назад +2

    専用コンセント以外の場合、
    その他負荷も同じ回路で使用するので、結果的にタコ足配線状態での使用となり
    最悪の場合、電圧降下によって基盤等が故障する可能性が高い
    メーカーは通常使用電圧(95V~105V)内なら保証範囲だけど、異常電圧時は通常の使用範囲外なので保証対象外となる
    電気工事士持っていてその回路にどれくらいの家電製品が使われてるのか全て調べた上で電圧降下が起こらないと判断した時には自分の責任で工事をするが
    工事のみ受注の案件では、その調査の時間や万が一の時の責任を取るには工賃が安すぎるので「施工不能」で終了となる
    誰だって工賃安いのにすべての責任(商品の初期不良含む)を被るのはイヤなのは当たり前
    修理依頼で住宅側天井裏配線の施工不良で接続点が燃えてたのを修理した事があります
    最後のとどめを刺した感じでしたね、エアコン共用が無ければ、この配線でも大丈夫だったかもねと説明しましたよ

  • @大好きオフロード
    @大好きオフロード 2 месяца назад +1

    昔のエアコンって単独配線あまりうるさくないから
    室内機のコンセントケーブル長いのよねw
    今は単独配線+石綿と。業者と消費者は大変🙄
    業者儲かるイメージあるけど、資格やら掃除機やら
    細かいの掛かってくるから美味しくないw

  • @ドクターフミコ
    @ドクターフミコ 2 года назад +11

    専用コンセント15Aが壁の上の方に付いているのに、配電盤から、ステップル打ちで2階まで、壁貫通しながら2ミリVVFを引かれ、コンセントは15、20A兼用タイプを付けられました。しかーーーーし、エアコンのACプラグの形状は、15アンペアだという、決定的事実はどうするのでしょう。15A回路に使えるエアコンなんです。専用回路なので、VVFも、兼用コンセントも要らないはずです。

  • @堀内重幸-m2d
    @堀内重幸-m2d 2 года назад +2

    エアコンだけでなく、電気機器は定格電流と竿大電流の表示があるはず。最大電流は始動時一時的に定格電流の2倍くらいで計算します。
    定格10Aなら、始動時は最大で20A。
    一般的に家庭用分で盤で使われるブレーカーは20Aですので、他の家電製品とくに電子レンジや炊飯器加えて瞬間の消費電力の大きいものは湯沸かしケトル、脱衣回路だとヘアードライヤーなどを同時に使うと、ブレーカーは切れてしまう。そんな回路からエアコン電源を取るべきではない。
    エアコンだけ使いほかの家電製品使わなければよいのでは?と尾もwれる方が多いでしょう。確かにほかの家電製品使用しなければ使えますが、使う可能性ゼロといえない。
    エアコンだけでなく専用回路配線工事をするのは、IHクッキングヒーター、浴室乾燥ユニット、食器洗浄機、電子レンジなど。
    私はさらに洗面台も専用回路にしています、理由はドライヤーの消費電力。
    契約電流次第では、、個々の回路だけでなく家じゅうの電源が切れることも。
    部屋の広さに応じた冷房能力のエアコンを選ぶ場合、魏自宅の分電盤を確認されてから選ばれるべきです。
    量販店の販売担当で、そこまで知っている人は少ない、さらに施工は委託された業者ですが、その施工業者は1日当たりの施工台数しか考えていません。
    わざわざ時間のかかる余計な追加工事(電源)をやるわけがない。
    そのための逃げ口上のひとつが専用電源といっても過言ではありません。
    専用回路は必要かどうか?
    設置される住宅野の利用状況次第であり、必ず霜必要とは言いません、たこ足配線延長コード利用利用は一歩間違えると、火災の原因となりますので、できるなら専用電源工事されるべき。
    最近では通販でも工事費込みが多くなりましたが同じこと
    一般的な基本工事は
    配管4m以内、室外機は地面もしくはベランダなどに直置き、配管は保護テープ巻。
    追加として化粧カバーで5000円、室外機設置に基礎用架台、壁掛け架台、公団仕様(天吊り)の場合別途料金(10000以上)設置位置により配管延長すると延長分の追加。
    専用回路があってもコンセントの形状が異なる、電圧が異なれば交換工事、電圧変更工事分の追加となりますよ。
    工事費込みの広告はあくまで基本工事分のみ、機種により化粧カバー込みもありますが、高性能高額商品の場合だけ。
    エアコンを量販で買う前にまず、分電盤契約電流確認、わからなけば最寄りの電気工事業者一度相談してください。
    いきなり量販店に相談すると、施工拒否される場合があるのです。
    おまけですが最近の電力計器ですがスマートメーターに代わってきていますが、この点で注意点。
    スマートメーターは従来のサービスブレーカと同じ機能を内蔵しています。
    契約電流を超えるといったん停電状態に、そして数秒で復帰します。これを30分で9回繰り返すと、10回目は復旧せず、料金を支払っているところに電話して回復してもらうことに。

  • @ニッパーの部屋
    @ニッパーの部屋 2 года назад +2

    アンペアが合わないだけですかね?僕も分かりませんが

  • @宇宙人襲来-o7w
    @宇宙人襲来-o7w 2 года назад +7

    ジャパネットで8万円のエアコンを注文して業者が来たら、専用コンセントに4万円かかると言われた。
    8万円のエアコンにコンセント4万円かかるんだって。バカみたい。仕方なくほかの部屋につけた。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 3 месяца назад +1

    じいさんには、コンセント迄の工事とコンセントから先の工事が別って分からなかったんだろうな。まあ怒って帰ったなら別の店に行くと思うけど同じだよな。

  • @猫とよしちゃんネル
    @猫とよしちゃんネル 2 месяца назад +1

    別に法律じゃないんだよね。独占禁止法とか何か消費者一丸で変えられないのかね?確実に新たに儲ける手口でしょ。ポタ電の充電のほうがもっと大容量の電気消費が必要な家電あるよね。しかも電子レンジなんて…壁挿しだし何ならここから炊飯器も取っている家庭たくさんあるよね

  • @まあにいさん
    @まあにいさん 2 года назад +12

    安い代金で工事をして、何かあった時多額の弁償をしなきゃいけない。エアコン工事の人は電気配線には詳しくない。クレーマーが多いなか、専用コンセントが無い、穴が無いで取付け不可は当然の流れです。

  • @shin7192
    @shin7192 Год назад +3

    量販店は安い賃金で協力会社を雇ってるから電気工事士を持ってない人が多いんでしょうね。工事士を持ってれば、エアコンの電源の安全性について判断できると思いますが、なければ劣化した延長コードから電源を取られるかもね?
    なので、工事する協力業者さんの賃金を高くして、資格を持ってる人が働いてくれる環境を整えるべきなのでは? 猛暑の中エアコンが壊れ、早く新しいのを付けてもらいたいのに出来ませんは最悪ですよ!

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад

      量販店の下請け工賃って20年前1台当たり8000円、10年前5000円と聞いたことがあります
      こんな金額で有資格者が働くと思ってる方がオカシイでしょうね
      ネジ1本で室内機が留まってた現場を見た事ありますよ(笑)
      ある意味凄かったな~

  • @虹色マストドン
    @虹色マストドン 2 года назад +3

    壁コンセントに電源コード挿すにしてもプラグの形状も違えばアース端子もついてないコンセントばかりじゃないの?
    それと万が一の時、ちゃんと火災保険の適用になるのかい? タコ足から燃え上がるのは結構聞くよ

  • @田上田吾作
    @田上田吾作 2 месяца назад +1

    100Vから200Vに替えるだでけで2,5000円と言われたぼったくり
    配電盤まで100Vと200Vが来ているので(単相三線)繋ぎ替えるだけ
    2.00mmで配線されているのであとはコンセントを替えるだけ知らないと思ってぼったくり
    わずか数分で電気工事士の免許を見せると慌てていました。知らないとボッタクリ良心的な工事業者
    におねがいしたいところです。

  • @masakoba9074
    @masakoba9074 Год назад +18

    数年前からこの問題が理解できず釈然としません。エアコン設置全般に対して一律専用回路が必要という点が変です。6畳用などのエアコン程度なら定格電流10A以下です。そもそも冬の電気ストーブなどは1200W程度流れれるものが量販店でも販売していますが、その際に電気ストーブ用の専用回路がないと販売しませんとか聞いた事がありません。今回、6畳用のエアコンを新設するのでまたこの問題に直面しました。納得出来買ったので通産省と消費生活センターに問い合わせしました。その結果は、専用回路は無理に必要無いとの回答でした。

    • @mogela2875
      @mogela2875 5 месяцев назад +4

      おそらく起動時の問題だと思いますよ、産業機械とかだとそれも考慮した回路設計をするのですが家庭用に汎用回路はそういう前提でなされていないので専用回路を推奨しているのでしょう、起動時の特性は一緒ですからね

  • @マルコポーロ-g6h
    @マルコポーロ-g6h 2 года назад +17

    電気工事業やってますが
    火災のリスクを考えると
    やはりエアコンは2.2kwでも専用配線が良いと思います。
    法律で決まってるとか、決まってないとかではなくて、使う人は電気の素人。
    素人がエアコンとどの程度の電化製品なら一緒に使っても大丈夫とかわかるわけなく
    結果その回路に19Aほどの電流が長時間流れると分岐回路なら焼ける可能性がある。
    こういう動画は勘違いするのでやめた方が良い。25000円で安全を買って下さい。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      激しく同意

    • @zainitittkknnwohaisi
      @zainitittkknnwohaisi 11 месяцев назад +1

      暖房を使わないのであれば2.2kw、15Aで大丈夫です

  • @plusone3872
    @plusone3872 2 года назад +6

    量販店様からお仕事を頂いてる身分の者です。
    法律や内線規程ではそういう規制は無いと言われますが、先ず各メーカー様や量販店様からの規制が有ります。
    ですので当社は専用回路でないとエアコン設置工事は100%致しません。
    内線規程は施工の根幹としては受け入れますが、実際は各家庭の電力の使用状況や既設配線の仕方によって異なるものだと思っています。
    ですので配線がどのようになっていて、電線サイズまで確認した上で、本当に安全にお客様にご使用頂ける状況なのかを確認し、
    お客様にご説明し納得して頂いております。
    中には、納得いただけないお客様も年に数名はいらっしゃいますが、
    私どももお仕事を頂いている会社のルール遵守の為や、お客様の安全の為を思っての事としてお断りさせて頂いております。
    電気工事士として、内線規程に沿っての工事は当然の話だと思うのですが、
    万が一の事が無い、安全にご使用できる状態でお客様にお渡しするのが国家資格保持者の責務のような気がします。

    • @PhraPinklao
      @PhraPinklao Год назад +4

      要は仕事を頂いている業販店の規制に背くと仕事を貰えないからということですよね。

  • @ミスター次男坊
    @ミスター次男坊 2 года назад +27

    電気工事もエアコン取付もやっていますが2.5KWまでは
    部屋の100Vコンセントで充分ですよ。使い過ぎたら
    ブレーカーの1回路が飛ぶだけです。
    2.8KWでもエアコンのコンセント形状が通常の||なら
    問題ありません。そのための形状です。
    ただ200Vは勿論ですが形状の違うコンセントですと
    専用回路が必要です。
    そんなに難しく考える必要はありません。

    • @mituyo9107
      @mituyo9107 2 года назад +2

      電線の基準Aペアの話し中途半端です。冷房のみで考えてるのでは?
      暖房時に外気温0度でのAペア数を考えるとタコ足配線は能力をこえてます。
      何を根拠にしてコメントしてるのですか、、、

    • @ミスター次男坊
      @ミスター次男坊 2 года назад +6

      @@mituyo9107
      最初にコンセントではなくプラグ形状と訂正させて頂きます。
      根拠と言いますか暖房時でも通常形状のコンセントも使用可能
      と言う意味でメーカーは通常形状のプラグにしています。
      勿論専用回路に越したことはありませんが逆に言えば
      専用回路が必要なほど電流は食わないと言う事です。

    • @mituyo9107
      @mituyo9107 2 года назад +3

      電気の回路をもう一度確認しては、、、?
      電気に依存する世の中になってるから危険なんです。
      1.6と2.0の最大Aぺアとブレーカー、屋内配線の経路考えれば理にかなってますよ。
      電気工事できるなら、しっかりとやらなきゃイケないのでは、、、

  • @伊集院わかば
    @伊集院わかば 2 года назад +7

    だから自分で施工しました
    意外に簡単です
    まぁフレア加工と締め付けと空気抜きは専用工具が必要になりますが

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +3

      エアコン屋に文句を言うぐらいなら、みんな、自分で付ければ良いと思う。
      お客に聞かれると、エアコン工事は自分でできます、法律の規制も何も無いです、といつも答えています。

    • @naturepower7321
      @naturepower7321 Год назад +1

      商売でエアコン工事を請負うには、登録電気工事業の許可が必要だったと思います。電工の資格だけでは、許可はとれませんから3年以上、丁稚奉公するか、主任電気工事士を雇用する必要があります。シーズン中のみの副業とかで稼ぐこともできなくなりました。昔は、大丈夫だったようですが、仕事が薄くなってくると色々規制をかけて新規参入もできなくするんでしょうね。

    • @banbaraban
      @banbaraban 3 месяца назад

      まぁメーカー保証の対象外になりますけどね

  • @ゆにょりん
    @ゆにょりん 2 года назад +2

    代金込みなのに電源がないからできないと無理やりいいくるめて工事費をなかったことにできるのは半分詐欺みたいなものでしょ。また、工事できないなら工事が終わった後の日に改めて来てもらって工事費はそれには代金込みだからかからないってことにすればいいのに、なぜ一度帰ったらなかったことになって工事代を購入側が別途負担しなければならないのか理解に苦しむ。名前の通ってない業者はますます信用なくなって仕事へるのに業界でプロ意識もって自浄するようにしないと目先の利益だけとるような方針してたら結局詐欺業者に落ちぶれるかつぶれるかのどっちかになる。そもそも別途コンセントなんてあるのか必要なのかどうなのか購入時か工事の時の事前電話で確認とれるでしょう。それをせずに来てから理由つけて逃げ帰るのは確信犯ですよ

  • @TO-eq5im
    @TO-eq5im 9 месяцев назад +4

    量販店では消費電力1500Wの赤外線ハロゲンヒーターとかを専用回路なしで売っているという矛盾。

  • @damedattakyoumo2844
    @damedattakyoumo2844 4 месяца назад +1

    定格10Aというのは動作が安定した状態での電流値であって、モーターの始動電流はおよそ1、5倍になります。なので、実際始動時等は15A程流れている事になります。しかも、一般住宅の場合、ブレーカーから、第一ジョイントボックスまでは、定格電流26Aの2、0mm×2cの電線が使われていますが、コンセントの支流には定格19Aの1、6mm×2cの電線が使われており、他の家電との使用は避けたい所です。一般的な大手設計ですと、リミット20Aのブレーカーに対して負荷は最高値15A程度に設計し、専用回路や、コンセント回路には、2、0mm×2cの電線を使っていて、一般的に1、6mmの電線は使用しません。全ては安全を優先しての設計なので、定格10Aの機器は、15A流れる物と判断して、専用回路にするのが良いですね。
    また、専用回路でないコンセントに設置すると、ブレーカーが飛んだり、場合によっては、100V以下の動作になり、不具合の原因にもなったり、
    いきなり動作中の停電による故障などもあり得るかもしれません。また、専用回路にするにも、一般住宅の場合、追加の配線が出来ない場合が多いので
    家を建てる場合予め、クーラーの設置場所はどこにするかとかは、悩まずに、全部屋に付けておいた方が良いでしょう。

  • @sinzan777
    @sinzan777 Год назад +4

    エアコンが専用回路必要なら電子レンジも必要だろうとは思うが、使ってる時間が長いって事なんかな

  • @幸田シャーミン-i7p
    @幸田シャーミン-i7p 6 месяцев назад +3

    そもそも山田や、ノジマ等の下請け職人なんて言ってるけど、本業は何やってるのか分からない、電気工事士の資格もなければ、俺の知り合いは焼き鳥屋のマスターで夏だけ稼げるからやってるド素人では無いが素人に毛が生えただけ

  • @1532525691
    @1532525691 2 месяца назад +1

    消費電力にもよるし一律は何だろうかね
    だったら電気ストーブとかも専用コンセントがないと売るなよ

  • @sせい-o6w
    @sせい-o6w 2 года назад +2

    うーん
    専用じゃないとコンプレッサーとかファンモーターがロックした時に燃えたりしないのかな?
    知らんけど。

  • @たのちゃん-w7r
    @たのちゃん-w7r 2 месяца назад +1

    本当に危ないなら義務化するはずだと思うんだけどなー

  • @mitsuha4329
    @mitsuha4329 2 года назад +4

    コレいつからこんな事になったの?6年前は普通に着けてくれたけど、今エアコン買い替えてる人はどうしてるの?

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +4

      付けた人が適当に工事をしていただけ。
      専用回路の話なんか、お客は理解できないし、2万円とか請求しても拒否されるだけだから面倒くさくてそのまま付けて帰っただけでしょう。

  • @daemonikeronn1956
    @daemonikeronn1956 2 года назад +8

    法令でもないのに一律に取り付け拒否は行き過ぎだと思う。
    自分は資格ないけど電気はさわるからわかっているけど
    一筆とるとかじゃダメなのかな?
    取り付け工事業者がダンピングで儲けがなくなってきたんで
    ちょうどいい口実で業界を潤そうと業界カルテルではじめたように感じてしまってイメージ悪い。
    マンションで2万の配線工事だと露出でみっともないから、そこそこ見栄えよく配線工事やったら4万くらいかかった。
    作業と材料からしたら妥当だけどこのカルテルはボッタクリ感がある。

    • @miushin7492
      @miushin7492 2 года назад +3

      一筆とるとかじゃダメなのかな?
      火災発生時の法律的な根拠にはならないでしょう…
      割印押して、工事終了からその建物がなくなるまで書類を保管する…
      居住者が変われば更にその方に一筆貰う…
      現実的ではないと思いますが・・・

    • @kengoroonthebeach
      @kengoroonthebeach 2 года назад +1

      一筆という不親切行為。
      大袈裟。
      やるかやらないかやろ?

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      一筆取るとかじゃなくて、そんな馬鹿な客は相手にしない方が良い。
      なんでも屋さんとか安くやってくれる業者沢山いるから、
      いつもそういう業者を紹介してるけど?
      ネットがあるんだから、やってくれる業者を探すのは簡単でしょ。

  • @佐久の鯉太郎
    @佐久の鯉太郎 5 месяцев назад +3

    2.2kwのエアコンでも最大電流は10Aを超えるので専用コンセントは必要になります

  • @taro-taro-
    @taro-taro- 3 месяца назад +2

    そもそも各メーカーの取り扱い説明書に専用コンセント使えと書いてあるじゃん。
    それが結論よ。
    それで火事になったらどうするの?
    他人事じゃ無いからね!

  • @たろうやまだ-g9n
    @たろうやまだ-g9n 3 года назад +9

    追伸
    10年以上前に某量販店でエアコン工事をした際にその場にテレビ設置業者がセッティングをしているときにエアコンの業者が動作チェックをしたら、テレビが爆発した事件がありました。これがきっかけの一つと言われています

    • @daemonikeronn1956
      @daemonikeronn1956 2 года назад +4

      エアコンのせいでテレビが爆発する理由がどうにもわからない。
      誰か教えてください。

    • @たろうやまだ-g9n
      @たろうやまだ-g9n 2 года назад +2

      @@daemonikeronn1956
      爆発といっても内部基盤が駄目になって壊れたんですね
      爆発は言い過ぎでした

    • @daemonikeronn1956
      @daemonikeronn1956 2 года назад +2

      @@たろうやまだ-g9n
      基板でわかりました。
      テレビのほうがもともと弱っていたのにエアコンが悪者にされてしまったのかな。
      エアコン起動のラッシュで瞬間、電圧低下し電圧が戻ったときに弱っていたテレビの電源部が飛んだと想像。
      テレビは本来、このくらいの変動で壊れて困ります。
      あくまでも素人の勝手な想像です。

    • @けんたろー-k1y
      @けんたろー-k1y 2 года назад +7

      @@daemonikeronn1956 エアコンのコンセントとTVのコンセントが同系統になっていたのでしょう。
      200Vエアコンを設置してブレーカーを100V→200Vに切り替えた際、ブレーカー投入時にTVに200Vが印加された流れかと...
      昔の家屋は部屋ごとまとめて一つのブレーカーだったりします。(現在はエアコンコンセントは必ず独立していると思います)
      検電を怠ったエアコン取付業者の責任ですね。

    • @daemonikeronn1956
      @daemonikeronn1956 2 года назад +3

      @@けんたろー-k1y
      なるほど。
      取り付け業者は家電店からめちゃくちゃ怒られたでしょう。テレビの弁償もあるだろうから大変ですね。。

  • @ラフロイグ-s2w
    @ラフロイグ-s2w Год назад +1

    問題はその配線が何処にどう繋がっているかでしょ。
    1.6配線で繋がっていて他のコンセントにも行ってたら問題。
    ブレーカーバチバチ落ちるようになったら嫌でしょ。許容Aあるし。
    そこで何かあって火災等起きたら、今の日本で叩かれるのは施工業者、販売店、メーカー。
    安全第一当然だよね。
    皆判ってほしい。

  • @takus6161
    @takus6161 Год назад +4

    自分で、クーラー工事しました。

  • @07gg7
    @07gg7 2 года назад +7

    エアコン専用コンセント?
    工事代が、ガッポリ高くなります。
    家電販売店が、工事業者に1台1万以下で、仕事を代で居ます。
    それでは、業者が利益が出ないので、
    強引に専用コンセント工事で、2‐3万円請求してます。工事やの従業員が、今は、ボッタクリだと話をしています。
    私は、今年取り付けしました。
    取り外し・処分は、業者に頼まず、買い取り業者にスクラップとして、売りました。1500円で販売、
    専用コンセントは、ダミーコンセントにして、予算削減しました、
    電機工事は、工事士免許が必要ですが、大半が、持っていません。ホントですよ。

    • @kazu-zr7jr
      @kazu-zr7jr 2 года назад +3

      一番やっていけないことは「取り外し・処分は業者に頼まず、買い取り業者にスクラップとして売りました」です
      このようにしてしまうと、エアコンで使用しているフロンガスが大気中に放出されてしまい、昨今問題になっている「地球温暖化」に負の影響を与えます。
      そうならないように「法律」で適正に処理するように定められています。
      俗に言う「家電リサイクル法」
      一般的な方法はフロンガスを室外機に溜めて、室内機と共に専用処理業者に任せる、です。
      当然少なからずお金が掛かりますが、それは国民の義務として適正に処理すべきです。
      法律で定めたリサイクル家電(エアコン、TV、冷蔵庫、洗濯機等)をスクラップとして買い取るのは外国人業者だけです、彼らは金儲けだけで動いているからです。
      リサイクル家電をリサイクル家電として出すにはお金を出してリサイクル券を機器に貼って出す必要があります。その際住所名前電話番号を記入する必要があるので、リサイクル料金だけ取って住所や名前を聞かないのは偽業者です。
      リサイクル家電を取り扱うには登録する必要があります、誰でも出来るわけではありません。

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      今、電気工事士の資格が無ければ、家電量販店は業者にエアコン工事をさせません。量販店の工事業者で電気工事士の資格が無い人はいません。
      買い取り業者にエアコン売るのは問題はありません。フロンの問題はその先の買取業者の問題。

    • @daiseri0
      @daiseri0 Год назад +3

      そもそも量販店や工事業者が専用コンセント工事で儲けたければ 販売の段階でエアコン専用コンセントが無い取付工事を断らないでしょ?

  • @starfighter4662
    @starfighter4662 2 года назад +6

    火災事例が7年前の1件だけ? それって、専用コンセントが不要の証拠じゃないですか?

  • @takatoshiando6758
    @takatoshiando6758 2 месяца назад +1

    たかだか600w2台混合できる

  • @catrat7475
    @catrat7475 2 года назад +3

    何かが起きてからでは遅い。無責任な騙されるな動画より、安全で完璧な電源と共に新しいエアコンを快適に使う方が幸せです。
    もし、コンセントが近くになく、延長コンセントを使用して火が出たらたいへんですし、ギリギリ届く既存コンセントから煙が出たら責任問題が勃発するでしょう。

  • @tks5138
    @tks5138 2 года назад +5

    新手の組織的な詐欺だべ。

  • @takatoshiando6758
    @takatoshiando6758 2 года назад +5

    ネット買いして自分でつけちゃった
    200V日立
    無免ですけど

    • @calpiss69
      @calpiss69 2 года назад +1

      自分で付ける分には誰も文句は言いません。
      下手に馬鹿なお客より、自分で付けてもらった方が業者は助かります。