最強の観光首都 ローマの平日 9/1-101
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- スーツBチャンネルは2018年7月4日に開設されたチャンネルです。もともとスーツチャンネルに鉄道(交通)関連の動画を投稿していましたが、実際には「鉄道」「(鉄道を利用した)旅」の2つにカテゴリが分離していました。似ている2分野ですが、消費者の好みがだいぶ分かれていたため、制作側としてはかなりやりづらく感じていました。今後はAチャンネルとBチャンネル(暫定的命名)にそれぞれの内容を分離して投稿します。厳格なチャンネル分離の基準は定めていませんが、おおむねAチャンネルには鉄道マニア向け、Bチャンネルは誰でも向けと考えて動画を投稿します。また、これはかねてより最長往復切符の旅1回目(2017/3/4~6/25)と同じ、交通手段のみを楽しむのではなく交通手段も旅の一部として楽しみつつ、日本のあちこちを見て思考し、その過程や結果を伝えたり、日本全土の楽しみを共有するという発想に基づいた動画投稿の本格的復活でもあります。
福岡行ったとき2万落としてそのことに気付いて落としたであろう場所に戻ったらやっぱりなかった。ダメ元で遺失物取得所に行ってみたらあって驚いた。拾ってくれたおばあさまには後ほどお礼の電話のさせていただきました。
ほんと日本ってすごい。
ツタンカーメンに一目惚れした神
単に練り歩いて騒いでいる動画ではなく、街の歴史や雰囲気、危険指数など観光目線の勉強になる内容でした。
海外旅行のいいところは、開放感だとおもいます。色んなこと忘れていられるし、言葉が通じないことを幸いに、好き勝手なことをいったりするのも楽しいです。
スーツさんが面白いと思うツボが謎過ぎるwさすが、一般人とはレベルが違いますね
t n 神が面白ければそれは面白い
地震や災害がないと、頑強に建物建てればずっと残るからコスパ良いよね。良いなぁ。
ローマでツタンカーメンをあんなに褒める人初めてみたw
ローマでの「ひったくり」や「すり」は、ローマ帝国時代から行われていたようです。
伝統文化ということで、大切にしていきましょう()
動物写してる時のスーツのほのぼの感好き
観光はリラックスしながらしたいですね…。ツタンカーメンは確かにセンスありますね笑
20年ほど前、シドニーのキングスクロスという治安の悪い地域の安宿に滞在した時、お金を持って歩き回るのは怖いのでバックパックの奥底に忍ばせて厳重に鍵をかけてその荷物を置いて出歩いたところ、帰ってきたらバックパックを切りつけてみごとに現金だけを抜き取られていました。
許せないとはおもいましたが、当時としてはまだ高価なパソコンなどには手を付けず、現金だけを持っていってくれたことに感服しました。
スーツくんとローマの風景にうっとりだわ♡
あの空中浮遊は布の下に椅子(板)があります。それで棒と椅子(板)がくっついています。椅子(板)の部分を布で隠して棒に手をつけば完成です。
そうですか。わからないですねー。有難うございました。
東京(日本)は昔と今の建物が混在しててカオスだけど、そのカオスがお互いに引き立ててるんだろうな
ローマはぶらぶらしてるだけで見所が出てきてくれるので楽しいですよね。
ツタンカーメンに絶賛な神、只者ではない証拠。
35:42 まさかのツタンカーメンへのお布施を後悔www あんなに感激してたのにw
11分過ぎ〜の水売りの話・なぜ安いのか?
A.ゴミ箱で拾ってきた空のミネラルウォーターのペットボトルに水道水を入れて売ってるから
夏のイタリアへ旅行に行ったら、サングラスとペットボトルの水は必ず持ち歩きましょう。
湿度が低くて日本よりも短時間で喉がカラカラになります。
日差しも日本以上にキツイのでサングラスを普段しない人でもした方がいいです。
18:40頃〜のツタンカーメン
こうした大道芸の人は欧州の観光地に必ずと行っていいほど居ます。
チップの相場は1ユーロ
ツタンカーメンめっちゃ面白い。海外では色々なコスプレの人がお金もらってましたね。
いつも家族と楽しく拝見しております。旅行とは英語でTravelですが語源はフランス語のTravailler働く。だそうです。体力、気力を使うものなのですね。
行った先も解説を聞いて追加情報を頂いております。
スーツ氏の動物会話シリーズおもしろい。犬とカラスと白鳥が出て、今日はウミネコかな?
常人には理解しがたいツボの神
来月ローマ行くので参考になりました。ありがとうございます。
スリのキョーフにおびえつつ古代ローマ帝国をブッタ斬る貴方の精神力と感性にあらためて脱帽の力作です。
ローマで欠かせないのはEUR地区です。ムッソリーニの時代にこれから1000年先も輝く新都心を建設しようと整備された地区です。
主に官庁街ですが高級住宅地や大きな公園(桜並木のある日本人の散歩道と呼ばれる遊歩道もあり)がとても美しい地域です。
バリ島にて店で買った水を飲んだら食あたりに。恐らく、ペットボトルに自家製の水を詰め込まれていたかと。
その経験からキャップがきちんと閉まっていることを確認して飲むことにしています。
中国は、飛行機で出される水も危ないです。 空のボトルにまた水道水を詰めて使うと、現地の人が言ってました。 水道水は危なくて飲めません。
インドの水道水も飲めなかったですね
2年前のコメに今更だけど、最近のバリはコンビニ沢山あるからそこで買うのが無難ですね
日本語に限らず英語も早口な神
ローマの温泉の映画が面白過ぎて笑っちゃいました!
ローマの前評判をこの動画で行ってみてこんなふうなんやと一部だけでも払拭した感じが良かったです。街ごと歴史ある美術だと確かに目を留める回数も少なくなるかもしれないですね。
話しかけてきた人、途中で言うのやめましたね。スーツさんがno thank youと言ったので…
空中浮遊のおじさん、いい味出してますね。衣服が風になびいて浮遊感がよく出ています。
世界史好きにはたまらないね。よだれ出た。
18:16
「いやぁローマで一番
いい体験をしましたぁ」
まさかの!ツタンカーメン!
そこ?え?そこなの?
19:33 爆弾落ちた翌朝は草
「ノー、サンキュ」って抑揚が「結構です!」じゃなくて、本当に「ううん。ありがとね」って感じで素敵です。
17:35 エジプト王朝(ギリシャ人)を滅ぼしたのがローマ(共和制が帝政になっちゃう時)ですよね、コロッセオ作る百年前に。面白い。
おーい。「昔、離婚が禁止されていた時に」っていうけど、ローマは今も離婚原則禁止だよ。
小売店は、値引き交渉前提で価格提示しますので、こちらが妥当と思う金額の1/2~1/3で応じて、やり取り2回程度で妥当額にして、買うんです。
ローマ、懐かしいです。1991年春に親の仕事絡みでルクセンブルクに住んでる頃に訪ねました。
ローマ市内の古代ローマの遺跡は、ネコ王国でしたww。
当時もスリが多くて、対策に手間取りました。ジプシー(ロマ)も厄介な相手でした。
遺跡に住んでいる猫逹の世話をする人逹が組織的にいられるようですよ
🇮🇹イタリアに住んでましたが
首からカメラぶら下げててびっくりしました。
鞄や財布云々もそうですがカメラ危険ですよ
今月18日からヨーロッパ行くから、2度目 見てます。
思ったんだけど、そんか体触ってこられたり、、、されちゃたり、
声かけてくるのは、スーツさんが
RUclips 撮ってるのもあるっと思うけど、
私が思うに 年齢よりか若く見える
高校生くらいに見えるからなんじゃないかな?
海外に行く時はいかに金がなさそうな人に見えるかという事を念頭に置いてます。とりあえずブランド物はすべて置いていきます。お財布も100均で買った物に入れ替えて持って行ってます😂
詐欺やスリの多い国には行きたくないなぁ…って事でスーツさんの動画みて楽しみます😊
いいホテルだ
6:37何に対してNo thank you って言ったか聞き取れない
写真撮ってあげるよって感じじゃない?それでお金を請求するのは海外じゃよくあること
「ハイファイブ🤚🏼」って聞こえます。うっかり応じようものならカネ取られそう
Photo 5 じゃないですかね
初めての海外一人旅でドイツに行きましたが一切スリや強盗に会いませんでした。
また日付が超えても若い女性が一人で歩いていました。
ヨーロッパにしてはかなり治安がよく、日本とほとんど変わらないと感じました。
近年、大勢の難民たちが欧州にやって来ました。色んな問題を起こしてますよ。治安の悪化もね。別に難民が悪いという訳ではありませんが、まあそんな感じです。
壊せるはずの遺跡を壊さない背景にはローマ人の誇りがあるんじゃないかな
イタリアは特に移民には厳しいし差別がありますよね。
ましてアフリカからの黒人となると誰も関わりません。
普通に観光したいだけなのに、防御力が必要なんて私には無理です😢
スーツさん凄すぎです。
空中浮遊は、あの人実は下の土台の重い鉄板に固定された固い棒にくっついている椅子にあぐら書いて座っているだけで、衣服で棒と椅子のつなぎ目を手を置くことで隠しているだけなのです。土台の鉄板、棒、椅子のすべての強度が高く、がっちり固定されているためああいうことができます。
ローマは遺跡の上に街がある
鳥に乗られるカエサルの像www.
空中浮遊はカーペットの下に乗ってる板より少し大きめの板があって安定してる 練習の必要はありそうですね。
「ローマはまだ戦災から復興してない」(ヨーロッパ退屈日記)思いだした
スーツさんのコメントが一番オモシロイヨ
旅の達人というふんいきがあって、すごいと思いました。海外には危険な場所が多そうなので、参考にしたいと思います。コロッセオはたしかにへたな修復はしないほうがよさそうですね。
ツタンカーメンに夢中になってるスーツ、ステハゲの時もそうだけど時々変なスイッチ入るんだよなぁw
0ユーロ紙幣のメッセージは笑った
28:51 2枚目投げるの唐突すぎて草
ミネラルウオーターはスーパーでは500ml 6本で1,50€ほど、一本30円くらいです。イタリアではもう少し安かったですね。チップあげ過ぎです。せいぜい1€でいいですよ (^^;) ローマ兵の格好をして一緒に写真を撮る人もいますね。銅像はシーザーです。
確かローマ帝国はめっちゃすごい水道があった希ガス
ツタンカーメンの件が面白すぎたww
最初のホテルおしゃれすぎん?
「ローマの休日」のシリーズ作品!?
紳士服さん、マジ面白い。
ご本人は、いたってマジメに
やってるつもりなんだろうけど
頭がよすぎて、一般人の
感覚とは、ちがう動きをする
もんだから、はたから見ると
「え?」とか「なにしてんのさ?」になり、気がつけば
ゲラゲラ笑ってしまう。
ツアーで一緒に行った方がコロッセオ駅からテルミニ駅の間にバック開けられ 財布とパスポートすられて 大変でした ツアーだと次の日は別の街に移動なので〜〜気をつけて下さいませ〜〜
18:16 ローマで一番は草
ローマコロッセオで、韓国系の方に写真を撮ってとお願いされまして、それがスリなんですよ。
写真撮らせている間に、カバンの中身を取って行くと言うスリ。私は斜め掛けを小脇に抱えていたから平気でしたが…
I love glitter!!
つまり韓国人がスリなんだ
ローマには何回か行きましたが、シャツの下にパスポートやカードをスキミング防止をして収納し斜めかけバックにお財布を入れて置いて出掛けても何も問題ありませんでしたよ。
恐らく動画を撮っているのでより狙われやすいのでは?
素晴らしい教会装飾や彫刻、遺跡が沢山あるのに、とても残念な印象になっているようで寂しい限りです
動画の最後、飲み物代をぼったくられた移動販売店ですが、チェーン展開しており随所に見られます。
飲み物を買える場所が日本ほど充実していないローマの街、しかも周囲に店がない絶妙な場所に現れるので、ぼったくりと分かっていても買わざるを得ない場合があります(笑)ゲータレードが3.5ユーロと大変高価でしたが、それでも良いから飲みたい!と思ってしまうほどローマの夏は喉が乾きます。
海外旅行、あまり行った事はありませんが苦労が多いは、なるほどと思いました。
ホテルの部屋にもチップ置いとかないとスタッフに嫌がらせされるらしいし怖いですね
動画作りの勉強になります😊
1人でサイゼ行くだけの動画作ってほしい
修復すると風情が失われる
旅行者の心情としてはそうですよね。むかしのままの姿であってほしい。
でも壊れた箇所をそのままにしておくと、そこからさらに崩壊しますからね。観光資源をのこしておくには、原型をそこなわない程度のメンテナンスは必要でしょうね。
円形(球形)じょうぶだというのは、あくまで円がたもたれているばあい。
ツタンカーメンといい落書きといい、美的センスが面白い
秋葉原に法隆寺。。。バカ笑ったw言葉のセンス良い人だな。
22:02 の銅像はトラヤヌスの銅像で、37:22 の銅像はネルヴァの銅像です。
あと38:00のロータリーの左側にあるのがヴェネツィア宮殿です。ムッソリーニの執務室があるところで、バルコニーから演説をしたことでも有名です。
あの通り沿いの銅像についてはここに書いてあります。私は画像でしかわかりませんが…
www.annazelli.com/statue-degli-imperatori-romani-a-via-dei-fori-imperiali-roma.htm
ローマ行きたい
呼び方は法王よりも教皇の方がベターらしいですね
ブルジョワスーツくん何処から見ても金持ちに見えるから悪そうな人が狙ってくる・・
Yシャツにベストでローマを歩くスーツ君は
イタリアに40回行った私から言わせて貰うと
本当に申し訳ないが、金持ちには見えないよ。
逆に、初めてイタリアに来た貧弱な鴨に見えるから狙ってくるんだよ。
@@MITOGURO ほんとに失礼ですね笑笑
@@MITOGURO クッサイコメやな...
@@MITOGURO
イタリアに一兆回行った私から言わせてもらうと、あなたのコメントは失礼です。
@@MITOGURO ローマ帝国時代、ローマで生きていたものですが金持ちに見えました
鉄道好きならナポリ〜シチリア島ののファリー(鉄道?)も面白いので是非レポしてください〜!!
ローマ到着。2つ目の目的地ですね。
ダブルルーム。意味深。
バッグの斜めかけは基本ですね。
小柄で身なりがキレイそして日本人でおとなしいと、奴らはそれを一瞬で読み取り攻めてきます。
結局は見た目です。大柄なガタイで声の大きな男は狙われません。
コロッセオは修復箇所が分かりやすいようにわざと質感を変えているのかもしれませんね。
スーツさん、将来西安に行ってみるといいですよ。
海外では、物乞いなどにむやみにお金をあげることを極端に嫌います。
日本人は、面白がったり可哀そうに思ってあげますが、一度お金を与えるとまた貰えると思い
働かなるから与えては、いけないと言われます。
36:25 おっ浮いてるじゃねーか、完成度たけーなオイ
昔の人たちは、どうやって石を上にあげたのだろうか、、、驚く
銅像は、カエサル(シーザー)ですね。
37:10 カモメがカエサルの頭に留まってて草
服が綺麗すぎる。一眼で金持ってるって思われ、狙われに行ったようなもの。私ならボロボロの服で行きますね。
ツタンカーメンの中の人面白い!
すごくわかるwwwww
2ユーロも居るのですね。
私が行った2000年の時では無料でした。
20年前もローマは治安悪かった😢
えぇーコロッセオ修復、本当しなくていいですねw
ローマは水が豊かだったということがわかりました。なので、公衆浴場もつくれたのでしょう。ローマの水の豊かさは水道設備のおかげだったんでしょうか?
クラウディウスがいたからでは?
いつの日かの予習になりやした
スーツの休日‼️
うわ懐かし
5:32 やっと街に出る
靴下の中、や下着の中に予備のカードやお札を隠すことはあります。女性なのでブラの中とか。カバンはチャックは安全ピンで止めて中にはしっかりしたポーチの中に貴重品を入れチェーンと南京錠でカバンにくくりつけています。まあそれでもひったくりやすられることもあるかと。あーでもイタリア行きたい。
20の時に初めてアメリカ旅行するとなった時、友達の男の子が知らない人に話しかけられても相手にするな、夜は出歩くなと言っていました。
それを今でも守り、ヨーロッパに行く時は貧しいアメリカのアジア系女子のフリして旅しています❤️😉
そんな時は日本人代表にならなくていいから楽です😊
スプラッターに耐性がある私でもライブリークの動画は見たくありませんね。見れないわけではありませんが。
SF小説の「虎よ!虎よ!」にもここに出てます。
10:45 何にでもチップ払い過ぎ。以前にもバス乗場を教えてくれた若者に10ユーロのチップとかあげていたけど、そんなことくらいでチップ払う必要ない。そんなことするから、日本人=金持ち と見られて犯罪や詐欺に合う確率が高くなる。自分で自分の首を絞めているようなもの。スーツ氏が金持ちということは十分に分かったので、後世の日本人旅行客のことも考えてくれ。
meanyan 俺イギリス行った時、チップ払い忘れてた