Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
同じ映像見ても、そこから得る情報量がやっぱ自分とは全然違っていて脱帽、の一言につきます。
この人頭いいな。邦画の演技の違和感をこれだけ口で丁寧に説明できる人はそうはいない
ラップ云々に関しては別の誰かが「すごく頭のイイ人達が難しい言葉を早口で駆使して、難しい会話がどんどん進んでいくグルーヴ感が心地良い」って表現しててなるほど言い得て妙だと感心した。
敵を強く描くから強さが際立つほんとこれ
あるベテラン声優も言っていた。悪役が強ければ強い程、正義が際立つと。
今更ながらこちらの動画を閲覧させていただきました役者のエゴが入る余地がないというコメントシン・ゴジラの未使用テイクに大杉漣さん演じる総理が「みんなで考えろ!!!」と感情を露わにするシーンをみて、「ああ、そういうことか」と納得してしまいました
公開ありがとうございます!
シン・ウルトラマンについて調べてるうちに岡田さんの動画にたどり着いたんだけど、この時からウルトラマンのこと予見してたの本当に笑う
5番目の指摘は言われて初めて気付いたわ。確かに見終わった後の感想って「日本の組織はまだまだやれる!」じゃなくて「現実にも矢口みたいなリーダーがいたらなぁ〜」だったもん
岡田斗司夫ちゃんねる最近見始めたけどこの人なにもの?めちゃくちゃ話が効きやすい
「モスラ」も映画館で観ているけど、「キングコング対ゴジラ」には小学校低学年当時、とんでもなく入れ込みました。「ゴジラ対ビオランテ」を観た時は、「やっと本当に観たかったゴジラが戻ってきた」と熱狂したのですが、興行成績はよくなかったのですね。平成ゴジラの中では一番の傑作と思っていたので、意外でした。
ビオランテ怖かったな。子供だったからってのもあるけど、理解できないなりに、人間の情念とか、理不尽で巨大な暴力とか、映像で伝わってきた。
「CGがショボい」というのはあまり感じなかった。瓦が落ちたり、ビルが倒れていく時にビルの中の物やガラスがガシャガシャと滑ったり背中のビームでビルが真っ二つになったり、すごいと思った。イモムシ状態で地をはって行くシーンなどはCGなのに大好きだった昔の特撮映像のような興奮を感じた。
所々ミニチュア特撮も使ってるみたいですね。 倒壊するビルの中のオフィスに置いてあるものが滑り落ちていくシーンもミニチュアですし。
25:18ラップ上手いw
32:35≒500万人合格ライン実際は>約551万人✨庵野監督もスゴイ!!!岡田さんの読みもスゴイ〜(笑)
ケーブルテレビでこの見たんだけどゴジラ対ビオランテてストーリーもしっかりしてるし戦闘シーンなんてものすごい量の火薬使ってるから迫力満点だった激しい戦闘シーンなのに悲しげな雰囲気もあったし
シンゴジラ久しぶりワクワクしながら観たけど唯一の欠点を思い出してしまってどうしても映画として好きだけど大好きにはなれなかった理由が石原さとみの謎の役柄だったこと
岡田さんのせいで倒壊ビルのCGのやすっぽさが気になって気になって地上波放送感動しそこねた・・・オネアミスのころの監督なら確かにもっと粘ったな
ダメなとこわかるけど怪獣映画で95点ならやっぱそれでいいよ、映画としていい映画とかCGもっと凄い映画とかは他で見えるし・・・
怪獣(ゴジラ)映画としての出来が良いからこそ余計に、ストーリーにお粗末な点があると、もったいないなー、と感じてしまいますね。
ほんっっと〜〜に演出がよかった…「無表情&抑揚ない早口」が刺さりまくった……オーバー演技だいきらいで邦画見ないんだけどシンゴジラは何回も見てます😂
庵野監督の次回作を予言し的中させるとは恐れ入りましたw
新ウルトラマンだよね!
延期されちゃったけどすっごく楽しみ
外人にちょっと評判悪い理由は、字幕で画面が埋め尽くされるかららしいな。しかも読みきれないという
ゴジラがだんだんデカくなる、タバ作戦時の使用兵器の威力がだんだん上がっていく、でもそれが全く効かない。歴代の作品を見てきて理解していたつもりだったのに、ゴジラがとんでもなく強い奴なんだとリアルタイムでハラハラと再認識させられたのが幸せだった。
岡田さんは初代ゴジラはまだ怪獣ものの概念がなかったから大人目線でもホラーだったっておっしゃってたけど、シン・ゴジラもホラーに近かったよね。
役者のエゴはあるなー、しかも大体それが役者人生の核になってるから意固地になりそれが下に継承されていく
岡田さんラップスキル高すぎるだろwww頭の回転の速さと舌の回転の速さってこういう所にさりげなく出てくるのか(꒪꒳꒪ )
ラップ上手かったから最後のダメ出しまくしたて部分も是非ラップでやって見てほしい。「ゴジラをレイプ」とか「押井守の隠し子」とか既にパワーワードは出揃ってるんだから
俳優が下手だから早口で喋らせる。嘘はひとつだけ。岡田斗司夫さん、さすが分かってらっしゃる。
総動員550万人にもなってよかった
シンゴジラのビジュアルが他のやつより全然好きな理由がやっとわかったわ。
そーか、石原さとみに感じた違和感はコレだったのか…
あと英語ねw 流石にひど過ぎたよね…
かわいいからいいじゃん
石原さとみのキャラは可愛いで済まして良い要素じゃないだろ・・・💧
岡田さんのこと手のひら返しとか言ってた人は全員これ見ればいいんじゃない?
やば!新ウルトラマンやるの当ててた!!
59:50 これは見たい! 例えば組織が崩壊している会社員が見たら、グッとくること間違いなし!1:00:48 宮崎アニメを完全解説してきた岡田さんだからこその、超ダメ出し!
ハリウッドはヒロイズムでストーリーをシンプルに、流れとテンポの良さで引きつけるよね日本はもともとが合議制なので、単体のヒーローって肌に合わないのかもしれないし、だいたいがマネごとやったって本家超えられない(映像にかけるお金も足りない)んだからオリジナル路線追求するって、大切なことだよね
シン・ゴジラ1回普通に見て2回目MX4D(椅子動くやつ)で見たんだけど、冒頭部分人が話してるとこばっかで全く動かなかったw「4DXなのに動かないの!?」が逆に面白かった思い出😂
何回観てもおもしろい
岡田さんラップ上手すぎる
牧悟郎関係をリアルに描けないんだったら ”謎” なんかにするな!描くつもりが無いんだったら、初めから、そんな設定にするな!岡田さん‥俺と全く同じ意見だ。すこし見直した。
シンウルトラマンの企画から造形までほぼ完璧に言い当ててすごい。庵野さんがこの人嫌いな理由がわかる…笑
的中です!的中です!!!!ウルトラマン来ました!😱
岡田さんが言ってくれた役者への忖度が、シーンに妥当性のないものにしてしまう。意味のない間って萎えるですよね、もっと上手くだましてほしい。これでいいでしょ?みたいな妥協したものに時間は使いたくないですもん。思考を止めて定番だからは考え直してほしい。今更だけどシン・ゴジラ見よう。
平成のメカゴジラやキングギドラがすきだった私にはあまりあわなかったです。第2の脳がつぶれて立てなくなるゴジラや、昔たまたまゴジラに助けられた社長みたいな人がゴジラきても逃げなかった、その人の前でゴジラは攻撃前にためる。みたいな怪獣に主人公の動きをさせてくれるところがすきでした。その他にも怪獣を主人公にできる平成ゴジラを見て育った世代なこともあり、どうしても、感情移入できなかったです。
庵野さんは、キューティーハニー実写やったのがとても良かったのでは?
限定の悪いところは後で半分くらい意見変えてたよな。牧五郎あたりは特に
演技の谷については「普通のサラリーマン」の芝居が出来る役者はいっぱい居るけど大体知名度が無く、大手事務所でもないから話が回ってこない。また、プロデュースやキャスティングなどお金儲けしたい部署がビジネスのためにオーディションで配役を決めず、大手との癒着で配役を決めてしまうという日本のキャスティングシステムの弊害が出ているの最たるところだと思う。
だれか言ってたけど、海外では、登場人物の家族や生い立ち等人生的なものを入れていかないと、それだけで子供対象映画と見られて内容以前に大人に受けないらしい。
そうだよね。高校の同級生から、最後まで完結できない奴だったって言われてたみたいだし。歳の功かな。
日本では役者は個性的だったり自己主張したりオーバーリアクションにしたほうが評価が高いんだよな。本来役者は作品の事を最優先で動かないといけないのにそうすると言いなりになってつまらない役者とか地味だとか言われる、要は見てる視聴者が原因だな。
庵野みたいな体型のウルトラマン→それ本人でしょw
庵野はエヴァ以外の何か、何かを作ってくれ…宮崎駿と富野由悠季のすごさはナウシカに、ガンダムに囚われずに様々な世界を作り上げたところだから…
そこ、そこなんだよ。結局、シンゴジもエヴァと同じ。この人、ミュータントのデザインは出来るけどテーマとか物語を作れる人じゃないね‥。
シン・ゴジラ大好きだから身構えて聞いてみたけど、確かにすぎた
ダメなゴジラも愛することは、阪神タイガースファンに相通じるものがありますね^^
メガロのしゃべり方が自分が友達に話した時と似てて笑えるw後半は笑い殺す気だろw見ないようにしてたのにww
エヴァも庵野監督も知っているけど、熱狂的なマニアでは無いのと、ゴジラ作品も初めてきちんと観た者から言わせてもらうと、シン・ゴジラはある種衝撃を受けました。ダメな部分を言われてもいまいちピンとこないが、知り過ぎないないで観られたことが逆に良かったと思いましたね(笑)
シンゴジラすごい面白かった。有識者の意見は知らないけど、とにかく途中までの絶望感はすごかった。ゴジラにストーリーなんて求めないから気にならないし演技も絶望感に関係ないから何にも思わない。ゴジラが強い。そのための舞台やbgmがきちんと揃ってる。それだけで十分だと思う。CGの出来云々はよくわからない。すごいリアリティのあるところと、すごいチープなんだけどワクワクするところ、単純にチープかなって思うところ 色々あった。自衛隊の演出やあのデブの人のめっちゃいいやつ感とかは、あえて基本に忠実にやってるように感じた。要するに、特撮大好き、ゴジラ大好きの庵野監督の趣味を受け入れられるか。これに尽きると思う。俺は大好き。
面白かった
ゴジラ-1.0が公開された未来からすると、この時点で問題とされているものがほぼクリアされているという奇蹟的状態。アカデミー特殊効果賞ノミネート、海外での興行収入が日本でのものを越えて、岡田さんの点数が98点。なにごと?
岡田さん、ダメな理由を語ってる時の方が、楽しそうw
冒頭で7月31日と言ってネタバレうんぬんと付け加えてるので、この配信は劇場公開6日目の2016年7月31日のことだと思うのですが、2016年8月7日の別の公演ではこのダメな理由と割と真逆なことも言ってるんですよね。まぁその間に沢山見て気づきがあったのだと思いますけど、比較してみると面白かったです。
コロナ、蝗害、温暖化と終末感がやばい今シン・ゴジラやってたら(行ける行けないを無視すれば)更に大ヒットだったんじゃないかな?
今更来るんかーいww
ダメな理由5個は確かに言われてみればそうだよなって思いましたw
ちょっとラップうまいw
CGがチープなのは、昔の特撮の空気感を再現してると思ってたんだけど、違うのか?
o kz そういやcgの話は最近のシンゴジラの本の動画で言ってましたよ。本のネタバレが嫌でないなら一見の価値はあると思います。
観客動員数が520万はいってて安心したw
押井守のところでスッキリしたわ…w
クライマックスが昼間 っていうのも評価してほしいわ。超兵器については、見る前「出ないでくれよー」って思ってたので出なくてホッとした。ホッとした頃に無人在来線爆弾が来たのでもう顔がニヤけてしょうがなかった。CGがショボいのは、見ながら脳内補正して「基本が面白いんだから見て見ぬふり」してた。笑見たことあるシーンばかりってのは、そもそもゴジラ映画でもあるし、誰でも知ってるゴジラが現れてから退治するまでの話ってのが基本にあるわけで、それでもこちらの想像を超えて面白かったわけだから、もう何も言わん。こんなの見せてもらってありがとう。この映画が面白いって感じる事の出来る日本人でよかった!って感じだった。
ダメな理由がいちいちに納得できますね。自分の消化不良をそのまま言ってもらった感がありますね。2回目はないな。高評価の感想を持たれた方、申し訳ありませんが。
人間が策略しゴジラ細胞を利用したゴジラの姿が「初代のフォルム」じゃそら文句が出るわな‥。
18:30「お化けが出てくるから・・・霊能力者のチームを出したら、嘘が二つになるからダメ」『ゴーストバスターズ』は如何なのかな?「ゴーストが出る」と「ゴーストを退治するチーム」と言う二つの嘘なのか?それとも「ゴーストとその退治をするチームの話」と言う一つの嘘なのかな?
あの派手演技はハリウッドの受け売りだと思う。シンゴジのヤシオリ作戦終了の時、みんな「よしっ!」と演技している人は一人もいなかった。あれが日本人的な演出でリアルな態度だと思う。多分、外国人には理解出来ないだろうw
俳優に想像力が無くてサラリーマンの映画が撮れないてのは開く迄シナリオ製作と設定を徹底させる監督の責任だと思う。何の映画か忘れたけど、ほぼ全てのキャストに(セリフ無しのエキストラに至る迄)世界観設定とシナリオを徹底するハリウッドの話あったぞ?台詞ないエキストラにさえ物語の世界観と役割を徹底する事で、アドリブも自律的且つ自然に世界観を壊す事無く進んだ的な話なんかのコメンタリーで結構頻繁に見るけどなぁ。少なくとも映像に残らない部分なのに、設定の細かさを徹底する姿勢に驚いた覚えがある。
それでもシンゴジラが好き(笑)
「会議室が見せ場」って点で踊る大捜査線が庵野エヴァをパクったように言ってるけどそれ押井パトの間違いだろ?観賞直後のせいか興奮して誤認しとるな
この動画見て改めて見たら発見が多かった。初めて映画館で見た時は「うおー!」と思ったはずなのに、改めて見ると「ん?」「変じゃね?」と疑問を感じたり、「ここめっちゃいいじゃん!」「確かにここは凄いなぁ」と再発見したり、やっぱり面白かったです。まぁ、石原さとみは明らかに下手だった。
作り手が行っちゃいけない事だと思うが、かなり映画会社の横やりが入ったそうです。その辺聞きたい。どうせ庵野はもうゴジラは作らないと思うから・・・・・。でも岡田さんなんでダメな部分を話す時に嬉しそうに、そう興奮するの?ちよっと見てて不愉快になる。
最高におもろいなw
おおついに来たか
平成ガメラがホント怪獣映画の中で一番ですよ! 公式のガメラの「身長40m 体重500 t 」が制作側の設定です!それを大映と東宝が「身長80m 体重120 t」て… 広報が適当いいやがって! ガメラは軽く思われてんの?
一つ目の理由がちょっとわからない牧五郎がゴジラで復讐する映画なんだから同情できる設定じゃないとまずいしゴジラと戦うには同情させすぎてもまずいしいい落とし所だったんじゃないかな
ダメな点に同感
邦画の演技がヘタっていうのは分かるけど、洋画は身近じゃないから「気にならない」ってだけだよね・・・
ゴジラはゴジラ、エヴァはエヴァ。ゴジラ作品を『エヴァの新作としては』と言うような評価の仕方は止めて欲しい。庵野監督の心情はどうあれ、ゴジラ作品をエヴァとして評価するのは、ゴジラに対してもエヴァに対しても侮辱に当たる
後ろにジェイクがいる!
石原さとみがひどい英語を得意げに披露している感に鳥肌が立った
シン・ゴジラ観てて一番不快でした。石原さとみのキャラって本当に必要だったんですかね❓
@苔丸 石原さとみのキャラは寧ろ英語がネイティブだから、あの英語が第一言語はさすがに無理がある
人間ドラマは別の監督にやらせば面白かったのに。
+TOKIO OHSAKI それは思った。脚本も監督も、実写映画をろくに作った人でないのでその辺が露骨に出た。初代ゴジラみたいに監督は、本多さん、特撮は円谷さんとかにしないとアニメが悪いわけではないけど、今回のようなスタイルの場合は、何でも幼稚になってしまうね。
@@phenoful あんたエヴァゲリオン見たことある?
シンゴジラ最大の欠点続編は庵野監督にしか作れない。そしてファンにしか受けない。
Leon&mathilda もう作らないぞていうか作ってほしくないぞこの続編ってなるとイデオンENDか漫画ナウシカENDしか見えない…
要するにゴジラじゃないww
あと石原さとみのキャラの存在
シンゴジラは、庵野作品だからヒットしたんじゃないの?樋口監督が一人でゴジラ作品手掛けても、絶対ヒットしてないよ。
やたらとネタバレを心配しているけど、こんなマニアックなチャンネル。映画を見た人しかこの動画見ないですよ。
確かに。石原さとみに感じたことはそれだったのか。笑
映画公開 2016年7月29日(金)
SFひそひそ星のロケと福島原発を忘れるな?今年の広島の番組がオリンピックとコロナばかりで少ないのでは?😷
4つで良かったんじゃないかな?最後のは駄目な理由に加えるにはちょっと強引過ぎる気もする。4つより5つにしたほうが響きはいいとは思うけど。ゴジラ映画にテーマも糞も核兵器怖いね原発怖いね、だからこんな怪獣生まれたよ大変だでいいと思う。
踊る大捜査線の 会議シーンの曲がエヴァ丸パクリで 当時は萎えてたなぁ。
シンゴジラのシンって新?真?
真であり、新であり、震であり、神でもある。
シン・ウルトラマンやるねw
touma tuda ピタリと当ててて凄いですよね!
@@いまいかずと-n8j 冗談だったんでしょうけどねーwほかの特撮は勘弁してほしいw
「ヤシオリ作戦」があまりにも美しくなかった。それだけが残念!
シンウルトラマンの予言してるやん
イチャイチャはいらないでしょ
あれよ、登場人物になんらリアルさがないやろ。画面の端で「なんだチミはぁ〜!?」とかゆうて掴んだり肩ぶつける政治屋ジジイとか入れらな。皆、全員が全員スカしたヤツゆうんがゴジラの足引っ張ってる。でも、そう言いたくなるぐらいゴジラ部分は良かった
11:05石原さとみの下手さの理由が分かったw俺が邦画を観なくなった理由も分かったwやっぱり日本は実写よりアニメだなw
同じ映像見ても、そこから得る情報量がやっぱ自分とは全然違っていて脱帽、の一言につきます。
この人頭いいな。邦画の演技の違和感をこれだけ口で丁寧に説明できる人はそうはいない
ラップ云々に関しては別の誰かが「すごく頭のイイ人達が難しい言葉を早口で駆使して、難しい会話がどんどん進んでいくグルーヴ感が心地良い」って表現しててなるほど言い得て妙だと感心した。
敵を強く描くから強さが際立つ
ほんとこれ
あるベテラン声優も言っていた。
悪役が強ければ強い程、正義が際立つと。
今更ながらこちらの動画を閲覧させていただきました
役者のエゴが入る余地がないというコメント
シン・ゴジラの未使用テイクに大杉漣さん演じる総理が「みんなで考えろ!!!」と感情を露わにするシーンをみて、「ああ、そういうことか」と納得してしまいました
公開ありがとうございます!
シン・ウルトラマンについて調べてるうちに岡田さんの動画にたどり着いたんだけど、この時からウルトラマンのこと予見してたの本当に笑う
5番目の指摘は言われて初めて気付いたわ。確かに見終わった後の感想って「日本の組織はまだまだやれる!」じゃなくて「現実にも矢口みたいなリーダーがいたらなぁ〜」だったもん
岡田斗司夫ちゃんねる最近見始めたけどこの人なにもの?めちゃくちゃ話が効きやすい
「モスラ」も映画館で観ているけど、「キングコング対ゴジラ」には小学校低学年当時、とんでもなく入れ込みました。「ゴジラ対ビオランテ」を観た時は、「やっと本当に観たかったゴジラが戻ってきた」と熱狂したのですが、興行成績はよくなかったのですね。平成ゴジラの中では一番の傑作と思っていたので、意外でした。
ビオランテ怖かったな。
子供だったからってのもあるけど、理解できないなりに、人間の情念とか、理不尽で巨大な暴力とか、映像で伝わってきた。
「CGがショボい」というのはあまり感じなかった。瓦が落ちたり、ビルが倒れていく時にビルの中の物やガラスがガシャガシャと滑ったり背中のビームでビルが真っ二つになったり、すごいと思った。イモムシ状態で地をはって行くシーンなどはCGなのに大好きだった昔の特撮映像のような興奮を感じた。
所々ミニチュア特撮も使ってるみたいですね。 倒壊するビルの中のオフィスに置いてあるものが滑り落ちていくシーンもミニチュアですし。
25:18ラップ上手いw
32:35≒500万人合格ライン
実際は>約551万人✨
庵野監督もスゴイ!!!
岡田さんの読みもスゴイ〜(笑)
ケーブルテレビでこの見たんだけど
ゴジラ対ビオランテてストーリーもしっかりしてるし戦闘シーンなんてものすごい量の火薬使ってるから迫力満点だった
激しい戦闘シーンなのに悲しげな雰囲気もあったし
シンゴジラ久しぶりワクワクしながら観たけど唯一の欠点を思い出してしまってどうしても映画として好きだけど大好きにはなれなかった理由が石原さとみの謎の役柄だったこと
岡田さんのせいで倒壊ビルのCGのやすっぽさが気になって気になって地上波放送感動しそこねた・・・
オネアミスのころの監督なら確かにもっと粘ったな
ダメなとこわかるけど怪獣映画で95点ならやっぱそれでいいよ、映画としていい映画とかCGもっと凄い映画とかは他で見えるし・・・
怪獣(ゴジラ)映画としての出来が良いからこそ余計に、ストーリーにお粗末な点があると、もったいないなー、と感じてしまいますね。
ほんっっと〜〜に演出がよかった…
「無表情&抑揚ない早口」が刺さりまくった……オーバー演技だいきらいで邦画見ないんだけどシンゴジラは何回も見てます😂
庵野監督の次回作を予言し的中させるとは恐れ入りましたw
新ウルトラマンだよね!
延期されちゃったけどすっごく楽しみ
外人にちょっと評判悪い理由は、字幕で画面が埋め尽くされるかららしいな。しかも読みきれないという
ゴジラがだんだんデカくなる、タバ作戦時の使用兵器の威力がだんだん上がっていく、でもそれが全く効かない。歴代の作品を見てきて理解していたつもりだったのに、ゴジラがとんでもなく強い奴なんだとリアルタイムでハラハラと再認識させられたのが幸せだった。
岡田さんは初代ゴジラはまだ怪獣ものの概念がなかったから大人目線でもホラーだったっておっしゃってたけど、シン・ゴジラもホラーに近かったよね。
役者のエゴはあるなー、しかも大体それが役者人生の核になってるから意固地になりそれが下に継承されていく
岡田さんラップスキル高すぎるだろwww
頭の回転の速さと舌の回転の速さってこういう所にさりげなく出てくるのか(꒪꒳꒪ )
ラップ上手かったから最後のダメ出しまくしたて部分も是非ラップでやって見てほしい。「ゴジラをレイプ」とか「押井守の隠し子」とか既にパワーワードは出揃ってるんだから
俳優が下手だから早口で喋らせる。嘘はひとつだけ。岡田斗司夫さん、さすが分かってらっしゃる。
総動員550万人にもなってよかった
シンゴジラのビジュアルが他のやつより全然好きな理由がやっとわかったわ。
そーか、石原さとみに感じた違和感はコレだったのか…
あと英語ねw 流石にひど過ぎたよね…
かわいいからいいじゃん
石原さとみのキャラは可愛いで済まして良い要素じゃないだろ・・・💧
岡田さんのこと手のひら返しとか言ってた人は全員これ見ればいいんじゃない?
やば!新ウルトラマンやるの当ててた!!
59:50 これは見たい! 例えば組織が崩壊している会社員が見たら、グッとくること間違いなし!
1:00:48 宮崎アニメを完全解説してきた岡田さんだからこその、超ダメ出し!
ハリウッドはヒロイズムでストーリーをシンプルに、流れとテンポの良さで引きつけるよね
日本はもともとが合議制なので、単体のヒーローって肌に合わないのかもしれないし、
だいたいがマネごとやったって本家超えられない(映像にかけるお金も足りない)んだから
オリジナル路線追求するって、大切なことだよね
シン・ゴジラ1回普通に見て2回目MX4D(椅子動くやつ)で見たんだけど、冒頭部分人が話してるとこばっかで全く動かなかったw「4DXなのに動かないの!?」が逆に面白かった思い出😂
何回観てもおもしろい
岡田さんラップ上手すぎる
牧悟郎関係をリアルに描けないんだったら ”謎” なんかにするな!
描くつもりが無いんだったら、初めから、そんな設定にするな!
岡田さん‥俺と全く同じ意見だ。
すこし見直した。
シンウルトラマンの企画から造形までほぼ完璧に言い当ててすごい。庵野さんがこの人嫌いな理由がわかる…笑
的中です!的中です!!!!
ウルトラマン来ました!😱
岡田さんが言ってくれた役者への忖度が、シーンに妥当性のないものにしてしまう。
意味のない間って萎えるですよね、もっと上手くだましてほしい。
これでいいでしょ?みたいな妥協したものに時間は使いたくないですもん。
思考を止めて定番だからは考え直してほしい。
今更だけどシン・ゴジラ見よう。
平成のメカゴジラやキングギドラがすきだった私にはあまりあわなかったです。第2の脳がつぶれて立てなくなるゴジラや、昔たまたまゴジラに助けられた社長みたいな人がゴジラきても逃げなかった、その人の前でゴジラは攻撃前にためる。みたいな怪獣に主人公の動きをさせてくれるところがすきでした。その他にも怪獣を主人公にできる平成ゴジラを見て育った世代なこともあり、どうしても、感情移入できなかったです。
庵野さんは、キューティーハニー実写やったのがとても良かったのでは?
限定の悪いところは後で半分くらい意見変えてたよな。牧五郎あたりは特に
演技の谷については「普通のサラリーマン」の芝居が出来る役者はいっぱい居るけど大体知名度が無く、大手事務所でもないから話が回ってこない。また、プロデュースやキャスティングなどお金儲けしたい部署がビジネスのためにオーディションで配役を決めず、大手との癒着で配役を決めてしまうという日本のキャスティングシステムの弊害が出ているの最たるところだと思う。
だれか言ってたけど、海外では、登場人物の家族や生い立ち等人生的なものを入れていかないと、それだけで子供対象映画と見られて内容以前に大人に受けないらしい。
そうだよね。
高校の同級生から、最後まで完結できない奴だったって言われてたみたいだし。
歳の功かな。
日本では役者は個性的だったり自己主張したりオーバーリアクションにしたほうが評価が高いんだよな。
本来役者は作品の事を最優先で動かないといけないのにそうすると言いなりになってつまらない役者とか地味だとか言われる、要は見てる視聴者が原因だな。
庵野みたいな体型のウルトラマン→それ本人でしょw
庵野はエヴァ以外の何か、何かを作ってくれ…
宮崎駿と富野由悠季のすごさはナウシカに、ガンダムに囚われずに様々な世界を作り上げたところだから…
そこ、そこなんだよ。
結局、シンゴジもエヴァと同じ。
この人、ミュータントのデザインは出来るけど
テーマとか物語を作れる人じゃないね‥。
シン・ゴジラ大好きだから身構えて聞いてみたけど、確かにすぎた
ダメなゴジラも愛することは、阪神タイガースファンに相通じるものがありますね^^
メガロのしゃべり方が自分が友達に話した時と似てて笑えるw
後半は笑い殺す気だろw見ないようにしてたのにww
エヴァも庵野監督も知っているけど、熱狂的なマニアでは無いのと、
ゴジラ作品も初めてきちんと観た者から言わせてもらうと、
シン・ゴジラはある種衝撃を受けました。
ダメな部分を言われてもいまいちピンとこないが、知り過ぎないないで観られたことが
逆に良かったと思いましたね(笑)
シンゴジラすごい面白かった。
有識者の意見は知らないけど、とにかく途中までの絶望感はすごかった。ゴジラにストーリーなんて求めないから気にならないし演技も絶望感に関係ないから何にも思わない。
ゴジラが強い。そのための舞台やbgmがきちんと揃ってる。それだけで十分だと思う。
CGの出来云々はよくわからない。
すごいリアリティのあるところと、すごいチープなんだけどワクワクするところ、単純にチープかなって思うところ 色々あった。
自衛隊の演出やあのデブの人のめっちゃいいやつ感とかは、あえて基本に忠実にやってるように感じた。
要するに、特撮大好き、ゴジラ大好きの庵野監督の趣味を受け入れられるか。これに尽きると思う。俺は大好き。
面白かった
ゴジラ-1.0が公開された未来からすると、この時点で問題とされているものがほぼクリアされているという奇蹟的状態。アカデミー特殊効果賞ノミネート、海外での興行収入が日本でのものを越えて、岡田さんの点数が98点。なにごと?
岡田さん、ダメな理由を語ってる時の方が、楽しそうw
冒頭で7月31日と言ってネタバレうんぬんと付け加えてるので、この配信は劇場公開6日目の2016年7月31日のことだと思うのですが、2016年8月7日の別の公演ではこのダメな理由と割と真逆なことも言ってるんですよね。
まぁその間に沢山見て気づきがあったのだと思いますけど、比較してみると面白かったです。
コロナ、蝗害、温暖化と終末感がやばい今シン・ゴジラやってたら(行ける行けないを無視すれば)更に大ヒットだったんじゃないかな?
今更来るんかーいww
ダメな理由5個は確かに言われてみればそうだよなって思いましたw
ちょっとラップうまいw
CGがチープなのは、昔の特撮の空気感を再現してると思ってたんだけど、違うのか?
o kz そういやcgの話は最近のシンゴジラの本の動画で言ってましたよ。
本のネタバレが嫌でないなら一見の価値はあると思います。
観客動員数が520万はいってて安心したw
押井守のところでスッキリしたわ…w
クライマックスが昼間 っていうのも評価してほしいわ。
超兵器については、見る前「出ないでくれよー」って思ってたので出なくてホッとした。ホッとした頃に無人在来線爆弾が来たのでもう顔がニヤけてしょうがなかった。
CGがショボいのは、見ながら脳内補正して「基本が面白いんだから見て見ぬふり」してた。笑
見たことあるシーンばかりってのは、そもそもゴジラ映画でもあるし、誰でも知ってるゴジラが現れてから退治するまでの話ってのが基本にあるわけで、それでもこちらの想像を超えて面白かったわけだから、もう何も言わん。こんなの見せてもらってありがとう。この映画が面白いって感じる事の出来る日本人でよかった!って感じだった。
ダメな理由がいちいちに納得できますね。
自分の消化不良をそのまま言ってもらった感がありますね。
2回目はないな。
高評価の感想を持たれた方、申し訳ありませんが。
人間が策略しゴジラ細胞を利用した
ゴジラの姿が「初代のフォルム」じゃ
そら文句が出るわな‥。
18:30
「お化けが出てくるから・・・霊能力者のチームを出したら、嘘が二つになるからダメ」
『ゴーストバスターズ』は如何なのかな?
「ゴーストが出る」と「ゴーストを退治するチーム」と言う二つの嘘なのか?
それとも「ゴーストとその退治をするチームの話」と言う一つの嘘なのかな?
あの派手演技はハリウッドの受け売りだと思う。
シンゴジのヤシオリ作戦終了の時、みんな「よしっ!」と演技している人は一人もいなかった。
あれが日本人的な演出でリアルな態度だと思う。
多分、外国人には理解出来ないだろうw
俳優に想像力が無くてサラリーマンの映画が撮れないてのは開く迄シナリオ製作と設定を徹底させる監督の責任だと思う。
何の映画か忘れたけど、ほぼ全てのキャストに(セリフ無しのエキストラに至る迄)世界観設定とシナリオを徹底するハリウッドの話あったぞ?
台詞ないエキストラにさえ物語の世界観と役割を徹底する事で、アドリブも自律的且つ自然に世界観を壊す事無く進んだ的な話なんかのコメンタリーで結構頻繁に見るけどなぁ。
少なくとも映像に残らない部分なのに、設定の細かさを徹底する姿勢に驚いた覚えがある。
それでもシンゴジラが好き(笑)
「会議室が見せ場」って点で
踊る大捜査線が庵野エヴァをパクったように言ってるけど
それ押井パトの間違いだろ?
観賞直後のせいか興奮して誤認しとるな
この動画見て改めて見たら発見が多かった。
初めて映画館で見た時は「うおー!」と思ったはずなのに、改めて見ると「ん?」「変じゃね?」と疑問を感じたり、「ここめっちゃいいじゃん!」「確かにここは凄いなぁ」と再発見したり、やっぱり面白かったです。
まぁ、石原さとみは明らかに下手だった。
作り手が行っちゃいけない事だと思うが、かなり映画会社の横やりが入ったそうです。その辺聞きたい。どうせ庵野はもうゴジラは作らないと思うから・・・・・。でも岡田さんなんでダメな部分を話す時に嬉しそうに、そう興奮するの?ちよっと見てて不愉快になる。
最高におもろいなw
おおついに来たか
平成ガメラがホント怪獣映画の中で一番ですよ! 公式のガメラの「身長40m 体重500 t 」が制作側の設定です!
それを大映と東宝が「身長80m 体重120 t」て… 広報が適当いいやがって! ガメラは軽く思われてんの?
一つ目の理由がちょっとわからない
牧五郎がゴジラで復讐する映画なんだから同情できる設定じゃないとまずいし
ゴジラと戦うには同情させすぎてもまずいし
いい落とし所だったんじゃないかな
ダメな点に同感
邦画の演技がヘタっていうのは分かるけど、洋画は身近じゃないから「気にならない」ってだけだよね・・・
ゴジラはゴジラ、エヴァはエヴァ。
ゴジラ作品を『エヴァの新作としては』と言うような評価の仕方は止めて欲しい。
庵野監督の心情はどうあれ、ゴジラ作品をエヴァとして評価するのは、ゴジラに対してもエヴァに対しても侮辱に当たる
後ろにジェイクがいる!
石原さとみがひどい英語を得意げに披露している感に鳥肌が立った
シン・ゴジラ観てて一番不快でした。
石原さとみのキャラって本当に必要だったんですかね❓
@苔丸
石原さとみのキャラは寧ろ英語がネイティブだから、あの英語が第一言語はさすがに無理がある
人間ドラマは別の監督にやらせば面白かったのに。
+TOKIO OHSAKI
それは思った。脚本も監督も、実写映画をろくに作った人でないので
その辺が露骨に出た。初代ゴジラみたいに監督は、本多さん、特撮は円谷さんとかにしないと
アニメが悪いわけではないけど、今回のようなスタイルの場合は、何でも幼稚になってしまうね。
@@phenoful あんたエヴァゲリオン見たことある?
シンゴジラ最大の欠点
続編は庵野監督にしか作れない。そしてファンにしか受けない。
Leon&mathilda
もう作らないぞ
ていうか作ってほしくないぞ
この続編ってなるとイデオンENDか漫画ナウシカENDしか見えない…
要するにゴジラじゃないww
あと石原さとみのキャラの存在
シンゴジラは、庵野作品だからヒットしたんじゃないの?
樋口監督が一人でゴジラ作品手掛けても、絶対ヒットしてないよ。
やたらとネタバレを心配しているけど、
こんなマニアックなチャンネル。
映画を見た人しかこの動画見ないですよ。
確かに。石原さとみに感じたことはそれだったのか。笑
映画公開 2016年7月29日(金)
SFひそひそ星のロケと福島原発を忘れるな?今年の広島の番組がオリンピックとコロナばかりで少ないのでは?😷
4つで良かったんじゃないかな?最後のは駄目な理由に加えるにはちょっと強引過ぎる気もする。4つより5つにしたほうが響きはいいとは思うけど。ゴジラ映画にテーマも糞も核兵器怖いね原発怖いね、だからこんな怪獣生まれたよ大変だでいいと思う。
踊る大捜査線の 会議シーンの曲がエヴァ丸パクリで 当時は萎えてたなぁ。
シンゴジラのシンって新?真?
真であり、新であり、震であり、神でもある。
シン・ウルトラマンやるねw
touma tuda ピタリと当ててて凄いですよね!
@@いまいかずと-n8j 冗談だったんでしょうけどねーw
ほかの特撮は勘弁してほしいw
「ヤシオリ作戦」があまりにも美しくなかった。それだけが残念!
シンウルトラマンの予言してるやん
イチャイチャはいらないでしょ
あれよ、登場人物になんらリアルさがないやろ。
画面の端で「なんだチミはぁ〜!?」とかゆうて掴んだり肩ぶつける政治屋ジジイとか入れらな。
皆、全員が全員スカしたヤツゆうんがゴジラの足引っ張ってる。
でも、そう言いたくなるぐらいゴジラ部分は良かった
11:05
石原さとみの下手さの理由が分かったw
俺が邦画を観なくなった理由も分かったw
やっぱり日本は実写よりアニメだなw