Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
荒川さんはかつての自身と重ねて坂本選手擁護の発言をされているのかもしれませんが、当時のシニアのレベルより遥かに高い今の日本女子において3-3をフリーで1度も飛べずに勝ててしまうというのはおかしいと思っていただきたいと思います。男子は高難易度ジャンプに加えて質の高い滑りで競技レベルがあがっている一方、女子は坂本選手がGOEとPCS爆盛りで低難易度、しかもルッツエラー見逃しで無双という状況はこのスポーツを非常につまらないものにしています。確かに島田選手のスケーティングには課題はあるのだと思いますが、ロシアがまた出てくることになった以上、構成難度をあげないことには話になりません。実際、今季は3A持ちのグレン選手に連敗してますよね?このように言うとフィギュアはジャンプをピョンピョン飛べばいいスポーツではないと反論してくる方がいますが、滑りの美しさや表現力というのは観客をワクワクさせるジャンプがあってこそ際立つのではないでしょうか。まあこのジャンプ構成で勝ててしまうというのは今の採点システムの問題を表しているのでしょうね。
同感!!!
ほんとその通りです。以前まではフィギュアを楽しみで見てましたが今は全く見なくなりました。
@@momentbon716 ワクワク感というものがなくなってしまいましたよね。以前は選手それぞれが自分が出来る最高の難度で構成をしていて、それ故に失敗もあるけど完璧にまとめた時の感動というものが大きかったですし、誰が優勝するかも読めませんでした。今はどれだけ難しい構成を組んで完璧に滑っても、坂本選手の安全運転にはかなわないんだなと思うと冷めてしまうんですよね
いえいえ おかしくないですよ女王と言われる前から勝ててた下位選手に勝ってるだけですから3-3無くても、せめてスピン・ステップ・スパイラル辺りは下位選手には真似できない要素を入れてほしいものです(できるか、どうか分かりませんが)まぁ エレメンツ前後の動きは絶妙に上手いと思います
@@yoiti1557 これだけPCS爆盛りするのであればそれらは勝っていないといけないですね。エレメンツ前後の動きに関してはジャンプの難度が低い&ルッツのエラーが見逃されるので複雑にする余裕があるんでしょう。。。他選手は高難度を跳ぶので前後につなぎやターンを入れる余裕があまりないですし。
おそらくですがロシアの参加によって日本勢の実力が露呈する事に!島田選手やこれからの選手にぜひとも頑張って欲しいです。見ていて浅田真央さんのような選手が現れての活躍をと願っています😊
私の中では島田麻央さんが、浅田真央さん2世になってほしいです。伊藤みどりさん2世は、なかなか出にくいのではないかと…紀平梨花さん好きだったのですが怪我されてから上に上がられないのが残念で仕方ありません…
真央ちゃんは天才ではなかったスピードが無かったそれでも頑張った努力の人🇷🇺に最初に愛された女子スケート選手ですロシアには浅田真央ちゃんの写真が沢山飾ってありましたみどりさんや島田では到底無理だと思いますが全日本で🥇貰える選手にはなるでしょう
私はスポーツ全般的に見る事が好きで、今はスキーのジャンプ競技等も見ているのですが…先日とても不信感を覚える物を見ました…あのオリンピック以来ずっと不振が続いていた髙梨沙羅さん、久しぶりに1位となるジャンプを飛び、期待していたら、その後、また失格となったのです…その大会はオーストリアで行われており、最終的にオーストリアの選手が優勝となったのですが…解説の方も不信感をあらわにしておりました…その方のお話しでは選手は飛ぶ前に計量をしてそこで規定にそった結果を出して飛んでいるので、その後の計量で失格となる事はちょっとどういう事なのか?と…そして高梨選手もインタビューで、この短い時間の中でこれだけ変わる事があるのか?と思ったと…考えてみれば、ジャンプの世界でも、長年上位を占めて来たヨーロッパ勢が日本に負ける様になってから、ヨーロッパ勢に都合のいい採点方や、ルール変更が取り入れられ、日本が勝てない状況に…そして又ヨーロッパの表彰台独占状態に戻っております💦💦こんな事がまかり通ってしまう事に強い憤りと、無力感を感じてしまいました…解説の方が最後に言ったのは、「まぁ、運が悪かったという事だと思います」でした…m(._.)m日本は国として、抗議すべき所はしないと、必死の思いで頑張っている選手達が気の毒でならない…💦💦
@@木村典子-v6e さん本当にそう思います!最初に測っているのですから!ただ…抗議出来るのは監督コーチ、本人だけですから解説の方もTVでは「運が悪かった」としか言いようがないと思います。あれ何年前だったかな?スノーボードの決勝で平野歩夢選手が完璧な滑りをしたのに点数があまりにも低すぎて猛抗議して逆転優勝された事がありましたよね。やはり抗議はするべきだと思います!
@ky-ev3cs 様、返信、ありがとうございます🙏ほんとにそうですよね、あのオリンピックで、高梨選手が男女混合という新しく出来たばかりの競技で、同じ様に、飛んだ後に失格となり、彼女は責任の重さを感じて、SNSで泣きながら「引退させて頂く事を考えております」と…そしてのちに解った事があり得ない状況での彼女に対して行われたジャンプスーツを脱がせての計測のあり方にあったと…もうここで口にするのも気の毒な位の屈辱的な行為をされたと…高梨選手は、長くジャンプの世界ではトップを走り、ワールドチャンピオンにも何度も輝いて来たのに…あのオリンピック以来、勝てなくなってしまいましたね…あの時もきちんとした抗議はされなかったという事でしたから、高梨選手がかわいそうだなとずっと思って来ましたが、それでも頑張っている彼女を応援しておりましたが、何故、あんな不可解な失格に対して抗議しないのか?と怒りを感じました…その大会には地元であるオーストリアの政治家や、スポーツ関係の重鎮が来て、優勝した選手に随分と熱いエールを送っておりました…なので余計に不信感を覚えてしまいましたm(._.)m
@@木村典子-v6e さんこちらこそ返信有難うございます。高梨沙羅さんだけではなくスケートでも浅田真央さんはトリプルアクセルを跳ぶのに何でキム・ヨナさんの方が大差で勝てたのか?ってそれも不信感をいだいいていましたし柔道では柔さん、今は谷さんですが、当時田村亮子さん2回目のオリンピック決勝で対戦相手の選手韓国の選手だったと思いますが帯を反対に結んでいた事!後、男子柔道のオリンピック決勝戦、篠原さんの一本を有効にされた事ですね…柔道は抗議してくれてるけど判定は覆れないスポーツって言いようでも汚い所もあるのが悔しいですね
@ky-ev3cs 様、本当にそうですよね!スポーツマンシップってどこにあるのかなぁ?って思う事、何度もありましたよね、一番かわいそうなのは、真面目に練習して頑張っている選手達ですよね!
@@木村典子-v6e さんまたまた返信有難うございます😊1番いいのはぉ客さんに採点してもらうのが1番いいのではないかと思います😅結構、採点でも納得いかなかったらお客さん、ブーイングしてくれるからね逆を言ったら昔、体操の演技で内村航平さんより凄いなって思ってその選手がオリンピックチャンピオンになるって思ってたのですが…内村航平さんの方が点数が良くて内村航平さんがチャンピオンになられました。嬉しかった反面…相手の選手が気の毒で複雑でした…だから…全員が日本を優勝させないようにしてる訳ではないと思います。被害にあったアスリートの方は可哀想ですが…これにめげずに頑張って頂きたいです💪何かあったら柔道の篠原さんのようにあの1本を有効にされたのは悔しいけどあの出来事をバラィテー番組にされるのはある意味、男らしくて賢い方だと思っております🙇カッコイイですよね🤗
最近ロシア女子の演技ばかり見てる。圧巻すぎて素晴らしいの一言。早くロシア選手を試合で見たい。
そんなにスケーティング良いかなあ?私は坂本さんの性格は大好き💏彼女はムードメーカーで、あの笑顔でみんなを和ませてくれる。そして、確かにダイナミックさも感じる。それでも、ジャンプが跳べない以上に、演技に対しては可もなく不可もなく…としか思えない。どのプログラムも同じように見えるし、他の選手との差は感じないから、なぜ、あんなに点数が出るのか不思議。と言う事で今のジャッジシステムには不信感しか無い。男子にも言えるけど。ストレス溜まるので、だんだん競技は見なくなっちゃった。ジャネット・リンの頃から見てたのにな…。
@@ゆんまま-h4o 同意です
おっしゃってること非常にわかる、坂本選手自体が嫌いなわけではないのですがロシア勢や引退した浅田選手とかみたいな柔軟性があって軽やかでいろんな表現ができる選手のほうが好きです。島田選手は高難度のジャンプも然りですがスピンもめっちゃくちゃ綺麗でびっくりしました。次のオリンピック楽しみですね!もちろん今の成績は必要なんでしょうが...
これから世界に出ていく選手のあら探しをしてどうするんだ、荒川さん!スケ連としては坂本推しなのは得点をみればわかるけどね。フィギュアスケートの人気が下落の一途なのは認めざるを得ないのでは?20年前のレベルまで戻ってしまったジャンプ構成ではワクワク、ドキドキがない。
あら探しでわなく、試合会場で見れば、演技の大きさは一番感じた部分!スケート技術の差を感じた。
日本での点数の高い選手は芸術性が無い!世界との違い😢ショーで観たいと思わない選手が多い😢だからフイギアスケートは衰退する😢ショー向きと競技向き選手のギャップ大きい😮
ジュニアの頃から世界レベルの大会で実績を積んて名前をうって点数を上げていく?点数の不正がここにあるのに気が付かないの?実績がないと、いくらいい演技をしても点数が貰えないってことよね。
@@ほしじゅりー 様、いいね👍️を押したいのですが、黒になっていて押せないので👍️👍️👍️
伊藤みどりさんの記録動画を見続けたら、現在の競技会が無難とキワモノ点数狙いの、陳腐で退屈にみえるようになり、観戦意欲がしぼんでしまいました😢
全日本3日間通しで全演技を現地観戦したけど女子は島田選手とその他ってレベルで島田選手が圧倒的だった以上
島田麻央ちゃんのファンです。フリーはちょっと失敗してしまい残念でしたが、Jump、スピン、スケーティング技術も素晴らしくシニアに上がるのが楽しみ。上薗恋奈ちゃんはショートの失敗でフリーには出場出来なかったけど美しくて今後に期待しています。
@@wankowainuzukigawakaru 様、上薗選手、期待していたので、とっても残念でした…
どの依怙贔屓選手も名前だけが先行する実力が付き始めた時は「下手な時から持ち上げてるクセに今更」と思う
@@wankowainuzukigawakaru スケーティング技術には色々な側面があると思いますが、島田選手のスロースピードでのエッジのコントロール技術は素晴らしいと思います。もちろん坂本選手の爆スピードでの深いエッジのコントロール力は素晴らしく、迫力があります。でも、ひょっとしたらかつての伊藤みどりさんのように規定があったら、あまりいい点は取れなかったのではないかもしれません。自転車を傾けたりするコントロール技術は低速の方が難しいですから。島田選手はリンクのカバー率を上げるともっと迫力が出ると思います。私は高難ジャンプも爆スピードもどちらも好きです。ただ、島田選手の国内選手権のPCSが、国際大会より低いのは国策かな?と思ったりします。島田選手のエキシビションはわざと子供っぽいものにしているのではないかと勘繰ってしまいます。そういえば、かつての紀平選手はリンクのカバー率とスピードは上位選手としては普通だったのにPCSが高かったですが、ロシアには負けませんアピールと言う面もあったのではないかと思ってしまいます。
今回の全日本を終えて、引退を示唆していた青木ゆな選手…SNSで、この選手を絶賛していたのが元アメリカチャンピオンのアシュリー・ワグナーさん…彼女の伸びやかで優雅な滑り、そしてその振り付けを自分でしている事にも触れ、「ほんとうに素晴らしい選手、彼女が一番良かった」と…しかし、今の採点方式によって、なかなか思う様に点数が伸びない…見ている側にとってもそれは、ある意味、何とも言えないストレスと、ため息をもたらしている様に感じました…観客の心を惹き付け、感動させる力を持っていても、それは、点数には反映されない…今の採点方式に乗っ取って、まるで精密機械の様な滑りをする人が高い評価を与えられる…特にあの「出来映え点」同じジャンプでも、審判によって0・幾つから何と5点位までの差が生まれる…あれには納得出来ない人も多いのではないかと感じています、審判の個人的な主観によって、見ている側と余りにもかけ離れてしまっている採点方式は見直されるべきだと思います…ジャンプ1つの出来映え点によって勝負が決まってしまうなんて…納得しろ、という方が無理なのではないでしょうか?そしてその桁違いの出来映え点を貰う選手はいつも決まっていて、二度転倒しても、ノーミスで滑りきった選手に大きな差をつけて圧勝している…こんな理解し難い今のやり方を変えない限り、フィギュア離れは加速するばかりでしょう❗️そして、これでもか!という位に動き回り手足を振り回し、最後に氷の上に大の字になっているのも、どうかと思います…
おっしゃる通りです。そういう意味でも今のフィギュアスケートを応援される方たちは、温かいファンの方たちだと思います。しかし、その方たちもワリエア選手以降のシェルバコワ選手やトゥルソワ選手他の演技をRUclips画像などで見られたらどうかと思います。フリーの演技は、ジャンプやステップ等の美しさや完璧さだけでなく、一片の詩や舞台の演技を見ているようなストーリーが伝わってきて感動します。彼女たちも完璧ではなく、ジャンプで転倒するなどぎりぎりの演技をしているのです。だからこそドキドキするし、感動するのです。紀平さんが復活できないでいることも残念でなりません。
@@taka4193 様、同感です✨✨やはりフィギュアスケートには高い芸術性が必要ですね、彼女達はそういう所から徹底的に指導されておりますので、見る者を魅了して止まないのだと思います✨✨返信、ありがとうございます🙏✨✨💛
出来栄え点っていえばさ、昔キムが尻もちついたジャンプに+加点をつけていたジャッジがいたわ。(これが許される国際スケート連盟はクソ、やりたい放題じゃない)ジャッジなんて公平じゃないのよ。ジャッジの出来栄え点が放送画面に各々表示されればいかに適当なものか見ている人がわかるのにね。絶対やらねーだろうけど。6.0の時代は国名と点数が表示されていたから、自国の選手に高得点なのが一発でわかったものよ。
@@ほしじゅりー 様、おっしゃる通りですね!あの大会、オリンピックの枠取りがかかっていたから、ヨナさんをなんとしてもオリンピックに出場させる為には、尻もちつこうがスピンが抜けようがとにかく勝たせないといけなかった…その結果、あの演技に男子並みのてんこ盛りの出来映え点が…あの時、ヨナさんの点数が表示された時の会場はブーイングの嵐…他の出場選手達も怒りをあらわにしておりました…そして真央ちゃんの顔が曇り…でも真央ちゃんは決して不平や不満は口にしませんでした「フィギュアスケートが死んだ日」と言われた日…もう、あれを見て、次のオリンピックがまともに評価されないという思いになりました…そしてその通りの結果になりましたね…それまでずっと一緒に真央ちゃんを応援して来た娘はこの後、一切フィギュアを見なくなりました…そしてそんないかさまを擁護するあの解説をした方と、真央ちゃんは引退してから、一切関わらなくなっておりましたが…フィギュア人気の低迷、そして経営が困難になった事により、突然真央ちゃんに近づき…本当に自分の事しか考えられない感じがしております…
@@ほしじゅりー 様、あの時、真央ちゃんが完璧な滑りを見せて、最後にガッツポーズ!キス&クライで得点が出るのを楽しみに笑顔で待っていたその顔が曇り…あのオリンピックの銀メダルをジッと見て「終わってしまいました」と言って大粒の涙を流していた真央ちゃんを見て、私も涙が止まりませんでした…汚ない大人達の都合によって、積み上げて来たその血の滲む様な努力が否定されるなんて…このあたりからフィギュアから離れて行った人は少なくないと思います…その時、納得がいかなかった選手の中で、プルシェンコさんが、SNS等で「真央が金メダルだよ」というメッセージを出し、ISUから、2年間の公的な大会への出場停止処分となりましたが…それを見ても良くわかる汚れた世界、という事に気付いた人はフィギュアには戻って来ないでしょう…今の状態が変わらない限り…
とは言ってもねぇ前回OPで金・銀メダル選手がたたき出した両名の点数は250越えミラノでもこれに近い点数を出す選手が選ばれるとして日本のエースのベストが236‥ 荒川さんが幾ら前向きな考察を入れた処でもう頭打ちで伸びしろが見込めないエースが、この差を越えるのは無理だと思いますその点から言って、千葉選手や吉田選手の伸びしろは未知数 この二人に期待したいです
ロシア勢がいないから、順位はいいが見たいとは思わない。色も花もない。
全くですね。
@@masuhirookada5587ねっ😂でも崇拝者がいるから怖い。女子プロレス見ているみたいで怖いよ、実際。どうにかならないのかなあ
坂本選手の演技には感動を覚えますね、明るいキャラクターもいいです 世界選手権ガンバレ応援しましょう
彼女達は一生懸命されてるから応援はしたいのですが…正直な所…伊藤みどりさんや浅田真央さんの演技荒川静香さんの演技と比べると…正直な所、心に残らないのが残念です😢坂本花織さんは自分は自分で頑張られてるので応援したいですが…今1番応援したいのは島田麻央さんです。
こう云う妄信が怖いですね
島田さんの演技素敵でしたね。若い選手がどんどん育ってますね。荒川さん、これからも温かい眼で見守ってあげてください。
うーんどうだろうか?紀平さんのように大ケガしなければよいが。あと体型が変わると四回転飛べなくなる可能性もある。とくに島田選手はジャンプがあまり大きくないから心配だ。所属を変えるなりジャンプコーチをつけるなりしないと。あのコーチの選手は皆ジャンプが小さいからあまり加点は貰えないと思う。
二十歳頃まで分からない!
@@さるるんばジャンプが小さいという根拠はどこでしょうか!詳しく教えてください!
@ひかたい 見たとおりです例えば坂本さんと比べたら分かりやすいです今のうちにジャンプ改造したほうがよいです
浅田真央ちゃんの時は、世界選手権で優勝したのに、15歳という年齢制限でオリンピック出られなかったのに、今度は島田真央選手m(._.)mが17歳の年齢制限って…なんだかなぁ…って感じがm(._.)mザキトワは15歳でオリンピック出て、金メダリストになったのに…なんだかもやもやしてしまいます…m(._.)m
其れは🇷🇺に一人勝ちされたく無い🇺🇸と🇯🇵が求めたルールです🇺🇸も🇯🇵も全日本でメタル貰うのは大した事ない選手ばかりですから🇺🇸も〇〇に点数盛って🥇🇯🇵も点数盛ってのメタル
当時の浅田真央さんには、怖いもの知らずの無敵感が漂っていましたからねあのときに金メダルを取ってほしかったですね
@taka4193 様、返信ありがとうございます✨✨💛ほんとうに✨✨そのままオリンピック行けば金メダル間違い無しだったと思います🙏✨✨やっとオリンピック出られる事になった時にはルール変更によって、3Aがどうしても跳べないあの選手に勝てるチャンスが与えられる様な、出来映え点なる物が取り入れられて…なんかもう、その頃から真面目にフィギュアスケートを見る事に違和感を感じてしまいました…💦💦そしてその時、あの国の選手を絶賛していたのが荒川さんでした…解りやすかったです、自分と同じ3Aが跳べない選手を褒めちぎっておりましたから…💦💦
やはり、あなたはフィルターのかかった自分の価値観を正解にしたい人なんですね…。
@@Koogle501-gm3fg当時、同じ事を言ってる方は物凄く沢山おりました…外国の選手、そしてコーチ等も…あの頃、飛ぶ鳥を落とす勢いの経済力を持っていたあの国が、日本開催が決定していたサッカーのワールドカップを無理矢理2国同時開催に持って行った事は有名な話しですよ!スポーツの世界に経済力が影響を及ぼす事があるのは長い間見ていれば嫌でも解ります…
今回の荒川静香さんの解説で、ちょっと??と感じた事が…荒川さんがジャンプ等の評価を「綺麗に回りきっておりてますね」と言ったものが結果は回転不足となっていたり、逆に、例えば「コンビネーションの2回目がちょっと回転不足で下りてしまいましたね」と解説したものが回転不足無しの結果だったり…なんて言ったらいいのか解りませんが、ちょっと違和感を覚えました…💦💦お一人で沢山の解説をされていて、ちょっとお疲れだったのでしょうか?💦💦
荒川さんの解説??と感じなかったけど、何かフィルターをかけて見ているのかな?
@Koogle501-gm3fg まぁ、それぞれが感じた事でいいのではないでしょうか?今回の全日本だけじゃなく、シーズンを通しての解説を見直してみたら解ると思いますよ…💦💦因みに男子の解説の町田さん等は、自分の間違えた事は、はっきりと「私の間違いでした」とはっきりおっしゃるので解りやすいですね✨
何かを評価するとき大切なことは客観的に評価すること、フィルターをかけないこと。フィギュアの地上波はコアなスケートファンからたまたまチャンネルを合わせた人まで幅が広い何処にスポットを当てて解説するかは、人それぞれ解説に正解なんてない…でしょうね。
@Koogle501-gm3fg 私が違和感を感じていたのは、荒川さんが回りきっている、と言ったジャンプ等が結果として回転不足を取られたり、その逆も然り…それを見ていて、その前(前年まで)にはあまりなかった事だったので、やはりオリンピックチャンピオン、そしてスケ連の理事までやっている方の目は確かなんだと思っていたのが、このシーズンの中では、荒川さんの言った事と結果が違う事が何度もあったので、どうしたのだろう?と感じたという事であり、決してフィルター等かけてはおりませんので…ご理解下さい…そして違和感と言ったのは、荒川さんが自分の言った事と違う結果となったものに対して「回りきっていると思ったんですがね」等と、いつもなら言わない様な事を言っていた事にありました…なのでちょっとお疲れなのかな?と思ったり…です…
今シーズンは、特にジャンプの着氷の判定に試合ごとにバラツキがあり一定していないのが原因のような気がします。グランプリファイナル男子FPでのマリニン選手のジャンプの判定なんかは正にそうでしょうね。
坂本の連覇ってロシア勢が出てないからだろう。面白くない。
@@しろうさかもと 仰る通り 小学校一年でも分かる
荒川が言ってることは正確かもしれないけど、坂本のような選手しか今後出ないなら、もう興味ないかな😢今はペアが一番好きだし、応援したくなる
yoiti 1557氏の意見に賛同! 先ず荒川さん🥇は勿論素晴らしいし、其が揺らぐ事は無いが残念ですが彼女は、髙難度ジャンプは無い!有名なのは、得点関係無いイナバウワの印象強いし、荒川はジャンプで得るものは無いと5輪の時の解説者が云ってるのを聞いた。 例えば、3Aを跳んだ伊藤さんや、浅田さんが髙難度ジャンプより、普通難度でも全体の錬り上げ表現力、演技構成、を云うなら説得力も出るが…。話し変わるが、髙難度ジャンプジャンプ無しで230(80+150)1度かな?出した坂本花織は素晴らしい❗採点法も違うだろうけど、荒川さんのトリノ🥇191.34だよ。ただ、どんなにダイナマイトな2Aを坂本花織が跳んでも3Aには敵わない、基礎点が違い過ぎる、普通難度ジャンプの評価点ってそうじゃないかい?どんなに坂本花織が頑張っても頭打ちでこれ以上は無いし、クソッ腹立つけど、本当の世界一の🇷🇺は82+163=245~だよ、チャンピオンを貶す(けなす)🇷🇺の人間性は如何なものかな?は当然有るが、坂本花織は20年前のジャンプって云われても、事実だから仕方ない⤵️。髙難度ジャンプ無くても245~出れば坂本花織は小馬鹿にされないと思うし、ジャンプ大会ではない💢、構成や総合力、表現力、色々云われるが、僕の様な素人はそんな分かりにくい演技より、紀平梨花の4Sや、島田の4Tの方が見応え、目を見張る豪華さがあり、高得点も得られ何よりも難しい演技ではないか!と思える。頭打ち見ても見応え少ないし、何と云っても、世界一の🇷🇺が不在でのチャンピオンでは価値は少ないよ、5輪に🇯🇵柔道が参加しない🥇🥈🥉と同じって思うの僕だけかなあ?
ありがとうございます紀平選手は精度の高い3Aがあるにも関わらず、4回転に挑んだのには理由があるようです同い年のザギトワが、金メダルを獲ったPOには出場できませんでしたでも同年のGPファイナルで、見事ゴールドメダリストのザギトワを抑えて優勝しています これから両者の好勝負が観れると、楽しみにしてしておりましたが、ナンと超新進気鋭の選手シェルバコワ・トルソワが出現 4回転持ちですジャンプにおいて、ルッツ・フリップの跳び分けが教科書にしても良いような精度の紀平選手がミスなく3A含む演技を終えれば勝負できる状況ではありましたが彼女はそれで善しとせず、両者に勝ち切る為に4回転を入れようと挑んだのです4回転成功はしたものの、その精度を上げる為の練習が怪我に結び付いたようです単に高難度の技に飛びついたワケではないのですこの競技者魂と言うか、アスリート魂と言うか 感服致しますその怪我がまだ完治してない様で、2年間も競技から離れていまがいずれ、華麗なスケーティングを又、観せてくれることを願っております(上記の事は、とある方達がおっしゃってた事を思い出しつつ書き出したものです)
@yoiti1557 詳細な説明コメント有り難う御座いました ぼくは女子フィギュア⛸️には全く興味が有りませんでした そんな僕が紀平梨花の3Aを見てから🇯🇵女子フィギュア⛸️を知った様な者です リカ・キヒラの復活をずーっとずーっと我慢して待って居る1人です。大人に成り、女性の柔らかさと妖艶さが出て来た様に思われます 顔も化粧映えして江戸元禄文化の美人画の様です。
トリノ五輪のルールと今のルールでは、ジャンプ等等かなり違う。数字を比較するときは同じ条件下でやらないと意味がない。フィギュアスケートは全選手がミスなく滑って順番が付くなんてレア中のレア、結局「能力出せたか出せなかったか」で順位が決まる…ミスと言うより自分の能力出せなかった、だから勝負に負けたが現実。
前回も前々回も💩みたいな🟤🟤🟤🟤🟤
@@masuhirookada5587 採点ルールが違うのはその通りです。だから時代の違う得点の比較は意味がありませんよ?荒川氏がトリノオリンピックに参加した頃は積極的な加点なんてなかった時代ですから。
こんなに酷評されるんじゃ、坂本花織はもういっそ引退したら良いだろうな。
坂本さんのスケールが大きくスピードのあるスケーティングは世界トップにふさわしいと思うし、ジャンプが凄く大きい。島田選手はやはりまだジュニアというスケーティングだし、ジャンプが小さいので加点があまり貰えないのでは。まああのコーチの選手は皆ジャンプが小さいんよ。宮原といい紀平といい。
トリプルアクセルは飛べない
@@user-iu9om7ow8okk トリプルアクセル跳べない人の方が多いのよ。試合で失敗したり無理して紀平さんのように大ケガしてしまうよりはいいと思うし、日本人はなぜだかトリプルアクセルに拘りすぎだと思う。選手の健康をもっと考えて欲しい。
@@さるるんば様、紀平選手は、世界選手権で優勝も、その後のロシア勢の4回転に対抗出来る様にと、4回転習得の為に大きな怪我をされたのです…AAAだけだったら、あのまま勝ち続けられたと思いますm(._.)m
@木村典子-v6e 紀平選手はジュニアでは一度も優勝したことがなく、四回転、三回転半を習得して台頭してきた。しかし結局世界選手権のような重要な大会ではメダルが取れなかったと記憶してます。だから無理して四回転、三回転半を跳べても、成功率が悪かったりケガをして選手生命を危うくしてしまってはもともこうもないです。
もう、坂本花織への酷評なんか、読みたくない!!
わかります。坂本選手は今までの選手と違いパワーがありますよねぇ他の選手はジャンプばかりでつまらない。
クスリ抜きでSr昇格年齢も2つ上がり、以前ほど優勢では無いと考えているが、ISUには手加減無用で忖度無しのジャッジを、特にドーピング検査は徹頭徹尾やって貰いたい、戦争を続け前科まである国の選手は信用出来ない。
坂本選手は最高の選手だと思います
スピードだけで技と高難度のAAAも無し😅演技の華も冴えない‼️叔母さ観て る様です‼️もつと華を~表現移入したらい。
人気なくとも男子フィギュアは高難易度で頑張っている男子は楽しいよ低迷が止まらないのは明らかに女子が戦犯
@@Eikouryu 男子は楽しい、と感じる人ばかりではないから、これ程のフィギュア離れが起きている事を理解して頂きたいと思います…
数年間の間にここまで離れてしまうとは💧昨年度も最悪(笑)
うちも少なくとも3年前は家族みんなで視聴しておりました( ω-、)
@Eikouryu 様、返信ありがとうございます、私も同じです…今の余りにも4回転に大量の得点を与える採点方式により、男子はまるでジャンブ大会の様になり、フィギュアスケートの魅力である高い芸術性や、豊かな表現力がおざなりにされている事に気持ちが入って行きませんし、感動も覚えません…4回転を数種数回成功させないと表彰台にも上がれない…その為に無理して大きな怪我を追い、シーズンを棒に振る選手等…見ていてとても違和感を覚えます…4回転は確かに凄いのでしょうが、フィギュアの魅力はそれだけではない筈…私はジェイソン・ブラウンの様な素晴らしい滑りをする選手がもっともっと評価されるべきだと思っております…進化するという事を履き違えている様に感じます…フィギュアの選手生命は余り長くない事を考えると、男子等はどんなに素晴らしいスケーティングスキルを持っていても、4回転を跳べない事で諦めてしまう選手が多くなって来ております…私はそういう選手達が高いモチベーションを持って頑張れる様に、例えば、1つのプログラムの中で4回転は何回迄、等の規制をかけて、ジャンブが得意でない選手達も同じ土俵で戦える様なシステム作りが必要ではないかと感じています…
やはり、圧倒的なスター不在は大きい。浅田真央さんとも協会は袂を別ってしまったし。最近、浅田真央さんは荒川さんとも番組共演したのをきっかけに今後は浅田真央さんの協力をあおぐべき。MAOリンクもできたし
荒川静香さんの批評は正しい!坂本選手は大技はないがジャンプの高さ流れステップも正確で基礎力の高い安定感がある💪👌シニア上がりの若い選手に共通点は大技をガムシャラに行っても安定性が無く他の基礎力が無い!その事が北京五輪代表3人目に良く現れていた😢審査員はジャンプ評価が評価しやすい!4年前は特に大技重視で騒ぎ立てたが基礎力と経験不足の大技は大舞台では危険を伴う!ミラノ五輪代表はスケレン冒険しない様に願いたいです!
坂本選手の演技はつまらない高難度に挑戦して欲しいなので視聴率も悪い
確かに!坂本さんは、ダイナミックで、スケーティングスキルも高いものを持っていると思いますが…別の所でも言った様に、彼女はロシア勢に勝てなかった時に、コーチとAAAを跳ぶと約束したと言っていたのに、ロシア勢が出られなくなったら、その発言は一体どこに行ったの?って思いましたが、結局は、ロシア勢がいなければ、それでも勝てるという考え方に切り替えたのかな?って思いました…なので、今の構成でロシア勢が入って来た時にどうなるか?だと思います🙏✨
正直、ロシア勢にレベルの違いにぶちのめされる状況になりそうで坂本選手に期待出来ないのよ。トリプルアクセルもないし、表現力や柔軟性がさほどないし、多少可愛らしい性格かもしれんけどあんまり応援しよ!素敵な演技だから見よ!てならないんよな。浅田選手みたく難しいジャンプや柔らかい身体を活かしたスピンとかがみたい所詮素人からしたら、スケーティング技術より世界観出せる選手か高難度のジャンプができる選手を応援したいし観たいこれが真理年齢制限は仕方ないけど、島田麻央選手には期待しかない!がんばれ島田選手
荒川静香さんの仰る通りと思います!島田選手初めジュニア上がりはジャンプだけピョンピヨン飛ぶが体形の変わる女子は二十歳過ぎる頃どうなるか?まだ分からない!基礎力は坂本選手は三原舞依選手にかなわない!安定感もある!
私はフィギュア女子選手の活動時期、特にオリンピックでは19歳以上が適当だと思っています。精神的にも女性として成熟しつつあり、それが演技にも艶をあたえるからではないかと思います。最近ではジュニア女子の多回転やロシア女子の西洋人形のような見目の演技が熱望されているとコメントで見かけますが、なぜかつての佐藤有香選手が世選で金メダルを取ったのかと言うと、その圧倒的な滑りやステップ、スピンなどがあげられます。そして彼女はその後のプロの大会でも華々しい記録を持っており、スケート技術や音楽のとらえ方が抜群でした。ただ単にジャンプが飛べれば良いというわけではないのです。それに、ロシア女子のほとんどが回転不足やジャンプ前後の流れがイマイチだし、プレロテが多いです。画面ではわかりづらいだけです。それに後半にジャンプ合戦のように、それもタノジャンプばかりでプログラムとして楽しめませでした。
女子体操もそうですが、女子フィギュアは競技的に若い方が有利なスポーツです。19歳以上というのは制限かけ過ぎ。艶メインのスポーツになると一般ウケも悪く、フィギュア人気が更に下がってしまう。
スケーティングの素晴らしさは、残念ながら私たち素人には分かりません。だから、いつの世でも審査員の評価に疑念を感じる観客がいるのではないでしょうか?大会の点数が出た後でも、後日でも検証動画を専門家の素晴らしい解説でお示し願いたいものです。ロシア勢が有利か不利かは分かりませんが、コロナの前にやっていたドキュメンタリーでロシア人トップスケーターやジュニアの子たちの練習風景は、ジャンプだけでなくバレエレッスンのような練習での指先、表情に至るまで他国のジャンプ人形のような演技や筋肉で大きくなったか体を振り回す演技一線を画す練習を積んでいたのを覚えています。ロシア勢の演技の美しさや4回転を何事もなかったかのようにごく自然に跳び、ふわりと着地しているかのように見えたあの演技は、国際大会に参加できていないことでリセットされたということでしょうか? またドーピング等の賜物ということだったのでしょうか?当時の坂本選手は、今とは全く違うということは同感ですが、当時の坂本選手の演技を見た私の印象は、ラジオ体操か? ということでしたが…。
@@taka4193 様、私もおそらく同じ番組を見ておりました…ロシアの選手達は小さい頃から、毎日毎日とにかくバレエのレッスンの様に、バーを使ってのポーズの取り方や様々なバレエ要素を取り入れて基礎からバレエの動きを学んでおりましたね…日本でも個人的にやっている選手はいると思いますが、例えば経済的な問題等からその様な訓練を受けられない人もいると思います…連盟側がそういう事に重きを置いて、所属するクラブに関係なく、みんなが同じ様にレッスンを受けられる様にする等の対策をしていかないと、また同じ事の繰り返しになってしまいますね…💦💦
返信したのですが、何故反映されないのでしょうか?
私もそう思いました…ロシア勢の練習風景は、私もテレビで見た事がありますが、とにかくまずはバレエの基礎から体作りをして、その優雅な動きはここから来ているんだろうなぁ、と思いました…伊藤緑さんは、ジャンプでは誰よりも高くそして遠くに跳べる選手でしたが、その頃の採点は技術点と芸術点、それぞれが6点満点の評価で、伊藤さんは技術点でトップに立っても芸術点が伸びず…バレエ教室に通う等の努力を続けて、漸く表彰台に上がれる選手に…それ程フィギュアとは、芸術性を高く評価されて来た競技だと感じております✨✨
@@木村典子-v6e 返信ありがとうございます。同じように思っていただける方がいらっしゃってうれしいです。坂本選手や今、日本でトップに立っている選手を批判しているのではないのですが、今、力をつけてきている日本や各国の若い選手たちが、あのロシアで学んでいた選手たちと一緒に大会で技を競い合い、以前のような素晴らしいフィギュアスケートを見せてほしいと願っているのです。男子でも羽生選手の表現力や技術力は群を抜いていました。それを誰も否定できないと思います。どの国がじゃなく、本当に力のある人たちが最高の演技を見せてほしいと思っています。
@taka4193 様、ほんとうに✨✨私もそう思います🙏✨✨💛
高難度のジャンプを構成すれば他がどうであろうと勝てる採点システムが望ましいんですか?そもそもフィギュアスケートは氷の上を滑る技術を競う競技なんですが、それが優れていれば評価が高くなるのは当然です。坂本選手のスケート技術は荒川氏のスケート技術を思わせるような力強いものに見えますから褒めるのは当然でしょう。フィギュアスケートを観るときは選手がどのように氷の上を滑っているかに注目することをお勧めします。
@@正高-h2y 坂本選手選手のスケーティング技術を評価できるような経験者の方なんでしょうか?私としてはスケートもバレエも経験者でPCSに疑問を感じていますが具体的な根拠を述べて欲しいですスピードも島田選手と対して変わらないことはアイスタッツみた初心者でも分かりますよね?
なんだかんだ言っても、島田麻央さんは、次のオリンピックは、出場資格ありませんから。その次のオリンピックだって、今の状態を、キープできるか分からないし、年下の子が出てくるし、今の滑りがどうこうじゃないんですよね。4年後、どんな演技をしてるかだと思います。そうなると、今、完成度が高い、島田麻央さんは、伸びしろが期待できないんですよ。
現地にいましたけどスピードとリングカバー率は圧倒的に坂本選手が上島田麻央ちゃんは、ジャンプ以外は盆踊りに近い感じでまだまだランビエールコーチとかに鞍替えしてもらえればこれから演技が伸びるのにと思います。紀平さんや宮原さんみたいに選手を使いつぶすコーチなのでとても心配です
坂本選手、島田選手両名とも盆踊り的なところが弱点ですね。坂本選手は、なんでこんな弱点をさらけだすようなプログラムを選んだんだろうとシーズン初めは思っていましたが、試合を重ねるにつれて、爆スピードを生かして、テンポよく両腕と上半身を使えるようになってよくなってきたと思います。坂本選手もかつて鈴木明子さんに短い手足でも長く見せる方法を教わっていました。それができるようになったとは思いませんが、弱点を弱点に見せないようにできるようになったと思います。島田選手には絶対的な技術がありますが、身体が小さく、手足が短いので演技が小さく見えてしまう点は不利です。優雅な演技をするシンジア、そして今後参戦してくるロシア勢とどう戦っていくのかが楽しみです。
ロシアのタラソワさんが、坂本さんのスケートを、古い滑りとひはんしてましたが、あの安定した滑りは、凄い迫力が有りますが、プレツシヤーで崩れる事をこ克服出来れば金も夢ではないかな?ロシアが復帰すれば盛り上がりますが❗どうしてもドーピング問題が気に成りますね。日本女子はジユニアも層が厚いから楽しみで🎉🎉🎉すね!頑張って欲しいです。❤
3Aの浅田真央が3回転のキムヨナに圧倒的な差で勝てなかったときの日本人の言い分はあの時のまるで逆で当時の韓国人が言ってたコメントと同じに聞こえる
勘違いです今年こそマトモな審査員が居ます様に😅
まぁ、坂本さんはある意味ラッキーだったと思います…あの4回転のロシア勢に勝つ為に3Aを跳ぶと言った後、ロシア勢が出られなくなり、結果として、3Aを跳ばすとも優勝出来る時代にはまったのではないでしょうか?これも運命というものかも知れないと思います…実際、ロシア勢が出られなくなり、それまで3Aを跳んでいた選手も、安全策?から2Aで、出来映え点で行く選手が殆んどになったと思います…逆にロシア勢に勝つ為に、世界選手権で優勝までした紀平選手が、4回転習得の為に大きな怪我を追い、シーズンを二年も棒に振る事になってしまった事は気の毒でならない…
@@半田和子 ラッキーと言うより出来レースを続けて来た結果フィギュアスケートファンが離れただけのお話です実力有る者に引退勧告するのは止めれば良い
もうつまらない、みない
@鶴野陽子-v9j 君はよく確かめもせずそんな頓珍漢なことが平気で言えるねぇ。とっさの思い付きにしてもあきれたよ。君は彼女のスタッフ?頭、大丈夫?本心でないことを言わされてんならそんな仕事、断りゃいいだろう。もし俺たちの知らないがんじがらめの裏事情があるならそれを具体的に暴露しないと意味ねぇよ。最も電波を通して堂々と言ってるのが本心としか思えないがな。
経験者かと言われれば経験者ではないですね。だから評価することはできないと言われればそれまでですが、あなたの経験とは何ですか?フィギュアスケートのプレイヤーとしての経験ですか?だとしたらあなたも評価できる立場にはありませんよ。評価するのはジャッジあってプレイヤーではありませんから。あなたがジャッジの経験者だというなら話は別ですが。
🌴🌋→💃AI 五輪の場合基礎点💃🌴🌋→💃AI 安定した基礎点!!💃🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃🌴🌋→💃AI 五輪は難度よりも💃🌴🌋→💃AI 基礎点有力な五輪💃🌴🌋→💃AI 南無大師遍照金剛💃
プロの解説って言うものは一般人が感じる評価を技術的なり心情的な側面から掘り下げて言うもの。いくらプロ同士が自画自賛しても不自然なものは見抜ける。荒川がどういう思惑で言ってるのか知らないが、あまり視聴者をなめた様なことを言ってるとそのうちしっぺ返しを食らうよ。
今年から皆さんでマトモな日本人になりましょうよ荒川静香さんの様に🎉今年こそはマトモな全日本選手権になりますように😂
@@鶴野陽子-v9j ”荒川の様に”って意味が分からん。例えば簡単なことを難しく見せるサーカスと難しいことを簡単に見せる体操の違いは理解出来てるし、別々の視点で楽しんでいる。歌を聞いても音程のずれやリズムの乱れ、念の入り方など、感じ方にプロアマの違いはない。むしろプロの方が感覚の狂った理解できない、頓珍漢な大御所がいるくらいだ。全て迎合するのが正しいとは言わないが、然しそんな明らかにおかしいのは衰退していってる。確かに将棋や囲碁、相撲などプロアマ間で圧倒的差があるのはある。然し皆同じ線上にあり理解できている。つまりプロ、アマって言うのはそれで飯食ってるか否かの違いでしかない。まるでプロ様がレベチの宇宙人かの様に持ち上げるのは思い上がりもいいとこだ。
@@寿限無-q2p 例えの使い方が可怪しいまず例えを正しく使える日本人になりましょう\(^o^)/
@@鶴野陽子-v9j ガキに教える様な寛容さは俺にはない。可怪しいとか理解できないなら辞書を引くなり検索するなり、その方が教わるより余程身に付く。
@鶴野陽子-v9j ガキに教える様な寛容さは俺にはない。可怪しいとか理解できないなら辞書を引くなり検索するなり、その方が教わるより余程身に付く。
チャンネル主様、どうして私の○Kさんへの返信、反映されないのでしょうか?これでは話が一方的になってしまうと思いますが?真実を知って頂きたくてコメントさせて頂いておりますので、宜しくお願い致します🙏
荒川さんはかつての自身と重ねて坂本選手擁護の発言をされているのかもしれませんが、当時のシニアのレベルより遥かに高い今の日本女子において3-3をフリーで1度も飛べずに勝ててしまうというのはおかしいと思っていただきたいと思います。
男子は高難易度ジャンプに加えて質の高い滑りで競技レベルがあがっている一方、女子は坂本選手がGOEとPCS爆盛りで低難易度、しかもルッツエラー見逃しで無双という状況はこのスポーツを非常につまらないものにしています。
確かに島田選手のスケーティングには課題はあるのだと思いますが、ロシアがまた出てくることになった以上、構成難度をあげないことには話になりません。実際、今季は3A持ちのグレン選手に連敗してますよね?
このように言うとフィギュアはジャンプをピョンピョン飛べばいいスポーツではないと反論してくる方がいますが、滑りの美しさや表現力というのは観客をワクワクさせるジャンプがあってこそ際立つのではないでしょうか。
まあこのジャンプ構成で勝ててしまうというのは今の採点システムの問題を表しているのでしょうね。
同感!!!
ほんとその通りです。以前まではフィギュアを楽しみで見てましたが今は全く見なくなりました。
@@momentbon716 ワクワク感というものがなくなってしまいましたよね。
以前は選手それぞれが自分が出来る最高の難度で構成をしていて、それ故に失敗もあるけど完璧にまとめた時の感動というものが大きかったですし、誰が優勝するかも読めませんでした。
今はどれだけ難しい構成を組んで完璧に滑っても、坂本選手の安全運転にはかなわないんだなと思うと冷めてしまうんですよね
いえいえ おかしくないですよ
女王と言われる前から勝ててた下位選手に勝ってるだけですから
3-3無くても、せめて
スピン・ステップ・スパイラル辺りは下位選手には真似できない
要素を入れてほしいものです(できるか、どうか分かりませんが)
まぁ エレメンツ前後の動きは絶妙に上手いと思います
@@yoiti1557 これだけPCS爆盛りするのであればそれらは勝っていないといけないですね。エレメンツ前後の動きに関してはジャンプの難度が低い&ルッツのエラーが見逃されるので複雑にする余裕があるんでしょう。。。
他選手は高難度を跳ぶので前後につなぎやターンを入れる余裕があまりないですし。
おそらくですがロシアの参加によって日本勢の実力が露呈する事に!
島田選手やこれからの選手にぜひとも頑張って欲しいです。
見ていて浅田真央さんのような選手が現れての活躍をと願っています😊
私の中では島田麻央さんが、浅田真央さん2世に
なってほしいです。
伊藤みどりさん2世は、なかなか出にくいのではないかと…
紀平梨花さん好きだったのですが
怪我されてから上に上がられないのが残念で仕方ありません…
真央ちゃんは天才ではなかった
スピードが無かった
それでも頑張った努力の人
🇷🇺に最初に愛された女子スケート選手ですロシアには浅田真央ちゃんの写真が沢山飾ってありました
みどりさんや島田では到底無理だと思いますが全日本で🥇貰える選手にはなるでしょう
私はスポーツ全般的に見る事が好きで、今はスキーのジャンプ競技等も見ているのですが…先日とても不信感を覚える物を見ました…あのオリンピック以来ずっと不振が続いていた髙梨沙羅さん、久しぶりに1位となるジャンプを飛び、期待していたら、その後、また失格となったのです…その大会はオーストリアで行われており、最終的にオーストリアの選手が優勝となったのですが…解説の方も不信感をあらわにしておりました…その方のお話しでは選手は飛ぶ前に計量をしてそこで規定にそった結果を出して飛んでいるので、その後の計量で失格となる事はちょっとどういう事なのか?と…そして高梨選手もインタビューで、この短い時間の中でこれだけ変わる事があるのか?と思ったと…
考えてみれば、ジャンプの世界でも、長年上位を占めて来たヨーロッパ勢が日本に負ける様になってから、ヨーロッパ勢に都合のいい採点方や、ルール変更が取り入れられ、日本が勝てない状況に…
そして又ヨーロッパの表彰台独占状態に戻っております💦💦
こんな事がまかり通ってしまう事に強い憤りと、無力感を感じてしまいました…解説の方が最後に言ったのは、「まぁ、運が悪かったという事だと思います」でした…m(._.)m
日本は国として、抗議すべき所はしないと、必死の思いで頑張っている選手達が気の毒でならない…💦💦
@@木村典子-v6e さん
本当にそう思います!最初に測っているのですから!
ただ…抗議出来るのは監督コーチ、本人だけですから
解説の方もTVでは「運が悪かった」としか言いようがないと思います。あれ何年前だったかな?
スノーボードの決勝で平野歩夢選手が完璧な滑りをしたのに点数があまりにも低すぎて猛抗議して
逆転優勝された事がありましたよね。
やはり抗議はするべきだと思います!
@ky-ev3cs 様、
返信、ありがとうございます🙏
ほんとにそうですよね、あのオリンピックで、高梨選手が男女混合という新しく出来たばかりの競技で、同じ様に、飛んだ後に失格となり、彼女は責任の重さを感じて、SNSで泣きながら「引退させて頂く事を考えております」と…そしてのちに解った事があり得ない状況での彼女に対して行われたジャンプスーツを脱がせての計測のあり方にあったと…もうここで口にするのも気の毒な位の屈辱的な行為をされたと…
高梨選手は、長くジャンプの世界ではトップを走り、ワールドチャンピオンにも何度も輝いて来たのに…あのオリンピック以来、勝てなくなってしまいましたね…あの時もきちんとした抗議はされなかったという事でしたから、高梨選手がかわいそうだなとずっと思って来ましたが、それでも頑張っている彼女を応援しておりましたが、何故、あんな不可解な失格に対して抗議しないのか?と怒りを感じました…その大会には地元であるオーストリアの政治家や、スポーツ関係の重鎮が来て、優勝した選手に随分と熱いエールを送っておりました…なので余計に不信感を覚えてしまいましたm(._.)m
@@木村典子-v6e さん
こちらこそ返信有難うございます。
高梨沙羅さんだけではなくスケートでも
浅田真央さんはトリプルアクセルを跳ぶのに
何でキム・ヨナさんの方が大差で勝てたのか?って
それも不信感をいだいいていましたし
柔道では柔さん、今は谷さんですが、当時田村亮子さん
2回目のオリンピック決勝で対戦相手の選手
韓国の選手だったと思いますが
帯を反対に結んでいた事!後、男子柔道のオリンピック決勝戦、篠原さんの一本を有効にされた事ですね…
柔道は抗議してくれてるけど判定は覆れない
スポーツって言いようでも汚い所もあるのが悔しいですね
@ky-ev3cs 様、
本当にそうですよね!
スポーツマンシップってどこにあるのかなぁ?って思う事、何度もありましたよね、一番かわいそうなのは、真面目に練習して頑張っている選手達ですよね!
@@木村典子-v6e さん
またまた返信有難うございます😊
1番いいのはぉ客さんに採点してもらうのが
1番いいのではないかと思います😅
結構、採点でも納得いかなかったら
お客さん、ブーイングしてくれるからね
逆を言ったら昔、体操の演技で内村航平さんより凄いな
って思ってその選手がオリンピックチャンピオンになるって思ってたのですが…内村航平さんの方が点数が良くて
内村航平さんがチャンピオンになられました。
嬉しかった反面…相手の選手が気の毒で複雑でした…
だから…全員が日本を優勝させないように
してる訳ではないと思います。被害にあったアスリートの方は可哀想ですが…
これにめげずに頑張って頂きたいです💪
何かあったら柔道の篠原さんのように
あの1本を有効にされたのは悔しいけど
あの出来事をバラィテー番組にされるのは
ある意味、男らしくて賢い方だと思っております🙇
カッコイイですよね🤗
最近ロシア女子の演技ばかり見てる。
圧巻すぎて素晴らしいの一言。早くロシア選手を試合で見たい。
そんなにスケーティング良いかなあ?私は坂本さんの性格は大好き💏彼女はムードメーカーで、あの笑顔でみんなを和ませてくれる。そして、確かにダイナミックさも感じる。
それでも、ジャンプが跳べない以上に、演技に対しては可もなく不可もなく…としか思えない。どのプログラムも同じように見えるし、他の選手との差は感じないから、なぜ、あんなに点数が出るのか不思議。と言う事で今のジャッジシステムには不信感しか無い。男子にも言えるけど。
ストレス溜まるので、だんだん競技は見なくなっちゃった。ジャネット・リンの頃から見てたのにな…。
@@ゆんまま-h4o 同意です
おっしゃってること非常にわかる、坂本選手自体が嫌いなわけではないのですが
ロシア勢や引退した浅田選手とかみたいな柔軟性があって軽やかでいろんな表現ができる選手のほうが好きです。
島田選手は高難度のジャンプも然りですがスピンもめっちゃくちゃ綺麗でびっくりしました。次のオリンピック楽しみですね!もちろん今の成績は必要なんでしょうが...
これから世界に出ていく選手のあら探しをしてどうするんだ、荒川さん!
スケ連としては坂本推しなのは得点をみればわかるけどね。フィギュアスケートの人気が下落の一途なのは認めざるを得ないのでは?
20年前のレベルまで戻ってしまったジャンプ構成ではワクワク、ドキドキがない。
あら探しでわなく、試合会場で見れば、演技の大きさは一番感じた部分!スケート技術の差を感じた。
日本での点数の高い選手は芸術性が無い!世界との違い😢ショーで観たいと思わない選手が多い😢だからフイギアスケートは衰退する😢ショー向きと競技向き選手のギャップ大きい😮
ジュニアの頃から世界レベルの大会で実績を積んて名前をうって点数を上げていく?
点数の不正がここにあるのに気が付かないの?
実績がないと、いくらいい演技をしても点数が貰えないってことよね。
@@ほしじゅりー 様、
いいね👍️を押したいのですが、黒になっていて押せないので👍️👍️👍️
伊藤みどりさんの記録動画を見続けたら、現在の競技会が無難とキワモノ点数狙いの、陳腐で退屈にみえるようになり、観戦意欲がしぼんでしまいました😢
全日本3日間通しで全演技を現地観戦したけど女子は島田選手とその他ってレベルで島田選手が圧倒的だった以上
島田麻央ちゃんのファンです。
フリーはちょっと失敗してしまい残念でしたが、Jump、スピン、スケーティング技術も素晴らしくシニアに上がるのが楽しみ。
上薗恋奈ちゃんはショートの失敗でフリーには出場出来なかったけど美しくて今後に期待しています。
@@wankowainuzukigawakaru 様、
上薗選手、期待していたので、とっても残念でした…
どの依怙贔屓選手も名前だけが先行する
実力が付き始めた時は「下手な時から持ち上げてるクセに今更」と思う
@@wankowainuzukigawakaru スケーティング技術には色々な側面があると思いますが、島田選手のスロースピードでのエッジのコントロール技術は素晴らしいと思います。もちろん坂本選手の爆スピードでの深いエッジのコントロール力は素晴らしく、迫力があります。でも、ひょっとしたらかつての伊藤みどりさんのように規定があったら、あまりいい点は取れなかったのではないかもしれません。自転車を傾けたりするコントロール技術は低速の方が難しいですから。島田選手はリンクのカバー率を上げるともっと迫力が出ると思います。私は高難ジャンプも爆スピードもどちらも好きです。ただ、島田選手の国内選手権のPCSが、国際大会より低いのは国策かな?と思ったりします。島田選手のエキシビションはわざと子供っぽいものにしているのではないかと勘繰ってしまいます。そういえば、かつての紀平選手はリンクのカバー率とスピードは上位選手としては普通だったのにPCSが高かったですが、ロシアには負けませんアピールと言う面もあったのではないかと思ってしまいます。
今回の全日本を終えて、引退を示唆していた青木ゆな選手…
SNSで、この選手を絶賛していたのが元アメリカチャンピオンのアシュリー・ワグナーさん…彼女の伸びやかで優雅な滑り、そしてその振り付けを自分でしている事にも触れ、「ほんとうに素晴らしい選手、彼女が一番良かった」と…しかし、今の採点方式によって、なかなか思う様に点数が伸びない…見ている側にとってもそれは、ある意味、何とも言えないストレスと、ため息をもたらしている様に感じました…観客の心を惹き付け、感動させる力を持っていても、それは、点数には反映されない…今の採点方式に乗っ取って、まるで精密機械の様な滑りをする人が高い評価を与えられる…特にあの「出来映え点」同じジャンプでも、審判によって0・幾つから何と5点位までの差が生まれる…あれには納得出来ない人も多いのではないかと感じています、審判の個人的な主観によって、見ている側と余りにもかけ離れてしまっている採点方式は見直されるべきだと思います…ジャンプ1つの出来映え点によって勝負が決まってしまうなんて…納得しろ、という方が無理なのではないでしょうか?そしてその桁違いの出来映え点を貰う選手はいつも決まっていて、二度転倒しても、ノーミスで滑りきった選手に大きな差をつけて圧勝している…
こんな理解し難い今のやり方を変えない限り、フィギュア離れは加速するばかりでしょう❗️
そして、これでもか!という位に動き回り手足を振り回し、最後に氷の上に大の字になっているのも、どうかと思います…
おっしゃる通りです。そういう意味でも今のフィギュアスケートを応援される方たちは、温かいファンの方たちだと思います。
しかし、その方たちもワリエア選手以降のシェルバコワ選手やトゥルソワ選手他の演技をRUclips画像などで見られたらどうかと思います。フリーの演技は、ジャンプやステップ等の美しさや完璧さだけでなく、一片の詩や舞台の演技を見ているようなストーリーが伝わってきて感動します。彼女たちも完璧ではなく、ジャンプで転倒するなどぎりぎりの演技をしているのです。だからこそドキドキするし、感動するのです。紀平さんが復活できないでいることも残念でなりません。
@@taka4193 様、
同感です✨✨
やはりフィギュアスケートには高い芸術性が必要ですね、彼女達はそういう所から徹底的に指導されておりますので、見る者を魅了して止まないのだと思います✨✨
返信、ありがとうございます🙏✨✨💛
出来栄え点っていえばさ、昔キムが尻もちついたジャンプに+加点をつけていたジャッジがいたわ。(これが許される国際スケート連盟はクソ、やりたい放題じゃない)ジャッジなんて公平じゃないのよ。
ジャッジの出来栄え点が放送画面に各々表示されればいかに適当なものか見ている人がわかるのにね。絶対やらねーだろうけど。6.0の時代は国名と点数が表示されていたから、自国の選手に高得点なのが一発でわかったものよ。
@@ほしじゅりー 様、
おっしゃる通りですね!
あの大会、オリンピックの枠取りがかかっていたから、ヨナさんをなんとしてもオリンピックに出場させる為には、尻もちつこうがスピンが抜けようがとにかく勝たせないといけなかった…その結果、あの演技に男子並みのてんこ盛りの出来映え点が…あの時、ヨナさんの点数が表示された時の会場はブーイングの嵐…他の出場選手達も怒りをあらわにしておりました…そして真央ちゃんの顔が曇り…でも真央ちゃんは決して不平や不満は口にしませんでした
「フィギュアスケートが死んだ日」と言われた日…もう、あれを見て、次のオリンピックがまともに評価されないという思いになりました…そしてその通りの結果になりましたね…それまでずっと一緒に真央ちゃんを応援して来た娘はこの後、一切フィギュアを見なくなりました…そしてそんないかさまを擁護するあの解説をした方と、真央ちゃんは引退してから、一切関わらなくなっておりましたが…フィギュア人気の低迷、そして経営が困難になった事により、突然真央ちゃんに近づき…
本当に自分の事しか考えられない感じがしております…
@@ほしじゅりー 様、
あの時、真央ちゃんが完璧な滑りを見せて、最後にガッツポーズ!
キス&クライで得点が出るのを楽しみに笑顔で待っていたその顔が曇り…あのオリンピックの銀メダルをジッと見て「終わってしまいました」と言って大粒の涙を流していた真央ちゃんを見て、私も涙が止まりませんでした…汚ない大人達の都合によって、積み上げて来たその血の滲む様な努力が否定されるなんて…
このあたりからフィギュアから離れて行った人は少なくないと思います…その時、納得がいかなかった選手の中で、プルシェンコさんが、SNS等で「真央が金メダルだよ」というメッセージを出し、ISUから、2年間の公的な大会への出場停止処分となりましたが…それを見ても良くわかる汚れた世界、という事に気付いた人はフィギュアには戻って来ないでしょう…今の状態が変わらない限り…
とは言ってもねぇ
前回OPで金・銀メダル選手がたたき出した両名の点数は250越え
ミラノでもこれに近い点数を出す選手が選ばれるとして
日本のエースのベストが236‥ 荒川さんが幾ら前向きな考察を入れた処で
もう頭打ちで伸びしろが見込めないエースが、この差を越えるのは無理だと思います
その点から言って、千葉選手や吉田選手の伸びしろは未知数 この二人に期待したいです
ロシア勢がいないから、順位はいいが見たいとは思わない。色も花もない。
全くですね。
@@masuhirookada5587ねっ😂
でも崇拝者がいるから怖い。
女子プロレス見ているみたいで怖いよ、実際。
どうにかならないのかなあ
坂本選手の演技には感動を覚えますね、明るいキャラクターも
いいです 世界選手権ガンバレ応援しましょう
彼女達は一生懸命されてるから応援はしたいのですが…
正直な所…伊藤みどりさんや浅田真央さんの演技
荒川静香さんの演技と比べると…
正直な所、心に残らないのが残念です😢
坂本花織さんは自分は自分で頑張られてるので
応援したいですが…今1番応援したいのは島田麻央さんです。
こう云う妄信が怖いですね
島田さんの演技素敵でしたね。若い選手がどんどん育ってますね。荒川さん、これからも温かい眼で見守ってあげてください。
うーんどうだろうか?紀平さんのように大ケガしなければよいが。あと体型が変わると四回転飛べなくなる可能性もある。とくに島田選手はジャンプがあまり大きくないから心配だ。所属を変えるなりジャンプコーチをつけるなりしないと。あのコーチの選手は皆ジャンプが小さいからあまり加点は貰えないと思う。
二十歳頃まで分からない!
@@さるるんば
ジャンプが小さいという根拠はどこでしょうか!詳しく教えてください!
@ひかたい
見たとおりです
例えば坂本さんと比べたら分かりやすいです
今のうちにジャンプ改造したほうがよいです
@ひかたい
見たとおりです
例えば坂本さんと比べたら分かりやすいです
今のうちにジャンプ改造したほうがよいです
浅田真央ちゃんの時は、世界選手権で優勝したのに、15歳という年齢制限でオリンピック出られなかったのに、今度は島田真央選手m(._.)mが17歳の年齢制限って…
なんだかなぁ…って感じがm(._.)mザキトワは15歳でオリンピック出て、金メダリストになったのに…なんだかもやもやしてしまいます…m(._.)m
其れは🇷🇺に一人勝ちされたく無い🇺🇸と🇯🇵が求めたルールです
🇺🇸も🇯🇵も全日本でメタル貰うのは大した事ない選手ばかりですから
🇺🇸も〇〇に点数盛って🥇
🇯🇵も点数盛ってのメタル
当時の浅田真央さんには、怖いもの知らずの無敵感が漂っていましたからね
あのときに金メダルを取ってほしかったですね
@taka4193 様、
返信ありがとうございます✨✨💛
ほんとうに✨✨そのままオリンピック行けば金メダル間違い無しだったと思います🙏✨✨
やっとオリンピック出られる事になった時にはルール変更によって、3Aがどうしても跳べないあの選手に勝てるチャンスが与えられる様な、出来映え点なる物が取り入れられて…
なんかもう、その頃から真面目にフィギュアスケートを見る事に違和感を感じてしまいました…💦💦
そしてその時、あの国の選手を絶賛していたのが荒川さんでした…
解りやすかったです、自分と同じ3Aが跳べない選手を褒めちぎっておりましたから…💦💦
やはり、あなたはフィルターのかかった自分の価値観を正解にしたい人なんですね…。
@@Koogle501-gm3fg
当時、同じ事を言ってる方は物凄く沢山おりました…
外国の選手、そしてコーチ等も…
あの頃、飛ぶ鳥を落とす勢いの経済力を持っていたあの国が、日本開催が決定していたサッカーのワールドカップを無理矢理2国同時開催に持って行った事は有名な話しですよ!
スポーツの世界に経済力が影響を及ぼす事があるのは長い間見ていれば嫌でも解ります…
今回の荒川静香さんの解説で、ちょっと??と感じた事が…
荒川さんがジャンプ等の評価を「綺麗に回りきっておりてますね」と言ったものが結果は回転不足となっていたり、逆に、例えば「コンビネーションの2回目がちょっと回転不足で下りてしまいましたね」と解説したものが回転不足無しの結果だったり…
なんて言ったらいいのか解りませんが、ちょっと違和感を覚えました…💦💦
お一人で沢山の解説をされていて、ちょっとお疲れだったのでしょうか?💦💦
荒川さんの解説??と感じなかったけど、何かフィルターをかけて見ているのかな?
@Koogle501-gm3fg
まぁ、それぞれが感じた事でいいのではないでしょうか?
今回の全日本だけじゃなく、シーズンを通しての解説を見直してみたら解ると思いますよ…💦💦因みに男子の解説の町田さん等は、自分の間違えた事は、はっきりと「私の間違いでした」とはっきりおっしゃるので解りやすいですね✨
何かを評価するとき大切なことは客観的に評価すること、フィルターをかけないこと。フィギュアの地上波はコアなスケートファンからたまたまチャンネルを合わせた人まで幅が広い何処にスポットを当てて解説するかは、人それぞれ解説に正解なんてない…でしょうね。
@Koogle501-gm3fg
私が違和感を感じていたのは、荒川さんが回りきっている、と言ったジャンプ等が結果として回転不足を取られたり、その逆も然り…それを見ていて、その前(前年まで)にはあまりなかった事だったので、やはりオリンピックチャンピオン、そしてスケ連の理事までやっている方の目は確かなんだと思っていたのが、このシーズンの中では、荒川さんの言った事と結果が違う事が何度もあったので、どうしたのだろう?と感じたという事であり、決してフィルター等かけてはおりませんので…ご理解下さい…そして違和感と言ったのは、荒川さんが自分の言った事と違う結果となったものに対して「回りきっていると思ったんですがね」等と、いつもなら言わない様な事を言っていた事にありました…なのでちょっとお疲れなのかな?と思ったり…です…
今シーズンは、特にジャンプの着氷の判定に試合ごとにバラツキがあり一定していないのが原因のような気がします。グランプリファイナル男子FPでのマリニン選手のジャンプの判定なんかは正にそうでしょうね。
坂本の連覇ってロシア勢が出てないからだろう。
面白くない。
@@しろうさかもと 仰る通り 小学校一年でも分かる
荒川が言ってることは正確かもしれないけど、坂本のような選手しか今後出ないなら、もう興味ないかな😢
今はペアが一番好きだし、応援したくなる
yoiti 1557氏の意見に賛同! 先ず荒川さん🥇は勿論素晴らしいし、其が揺らぐ事は無いが残念ですが彼女は、髙難度ジャンプは無い!有名なのは、得点関係無いイナバウワの印象強いし、荒川はジャンプで得るものは無いと5輪の時の解説者が云ってるのを聞いた。 例えば、3Aを跳んだ伊藤さんや、浅田さんが髙難度ジャンプより、普通難度でも全体の錬り上げ表現力、演技構成、を云うなら説得力も出るが…。話し変わるが、髙難度ジャンプジャンプ無しで230(80+150)1度かな?出した坂本花織は素晴らしい❗採点法も違うだろうけど、荒川さんのトリノ🥇191.34だよ。ただ、どんなにダイナマイトな2Aを坂本花織が跳んでも3Aには敵わない、基礎点が違い過ぎる、普通難度ジャンプの評価点ってそうじゃないかい?どんなに坂本花織が頑張っても頭打ちでこれ以上は無いし、クソッ腹立つけど、本当の世界一の🇷🇺は82+163=245~だよ、チャンピオンを貶す(けなす)🇷🇺の人間性は如何なものかな?は当然有るが、坂本花織は20年前のジャンプって云われても、事実だから仕方ない⤵️。髙難度ジャンプ無くても245~出れば坂本花織は小馬鹿にされないと思うし、ジャンプ大会ではない💢、構成や総合力、表現力、色々云われるが、僕の様な素人はそんな分かりにくい演技より、紀平梨花の4Sや、島田の4Tの方が見応え、目を見張る豪華さがあり、高得点も得られ何よりも難しい演技ではないか!と思える。頭打ち見ても見応え少ないし、何と云っても、世界一の🇷🇺が不在でのチャンピオンでは価値は少ないよ、5輪に🇯🇵柔道が参加しない🥇🥈🥉と同じって思うの僕だけかなあ?
ありがとうございます
紀平選手は精度の高い3Aがあるにも関わらず、4回転に挑んだのには理由があるようです
同い年のザギトワが、金メダルを獲ったPOには出場できませんでした
でも同年のGPファイナルで、見事ゴールドメダリストのザギトワを抑えて優勝しています
これから両者の好勝負が観れると、楽しみにしてしておりましたが、
ナンと超新進気鋭の選手シェルバコワ・トルソワが出現 4回転持ちです
ジャンプにおいて、ルッツ・フリップの跳び分けが教科書にしても良いような精度の紀平選手がミスなく3A含む演技を終えれば勝負できる状況ではありましたが
彼女はそれで善しとせず、両者に勝ち切る為に4回転を入れようと挑んだのです
4回転成功はしたものの、その精度を上げる為の練習が怪我に結び付いたようです
単に高難度の技に飛びついたワケではないのです
この競技者魂と言うか、アスリート魂と言うか 感服致します
その怪我がまだ完治してない様で、2年間も競技から離れていまが
いずれ、華麗なスケーティングを又、観せてくれることを願っております
(上記の事は、とある方達がおっしゃってた事を思い出しつつ書き出したものです)
@yoiti1557 詳細な説明コメント有り難う御座いました ぼくは女子フィギュア⛸️には全く興味が有りませんでした そんな僕が紀平梨花の3Aを見てから🇯🇵女子フィギュア⛸️を知った様な者です リカ・キヒラの復活をずーっとずーっと我慢して待って居る1人です。大人に成り、女性の柔らかさと妖艶さが出て来た様に思われます 顔も化粧映えして江戸元禄文化の美人画の様です。
トリノ五輪のルールと今のルールでは、ジャンプ等等かなり違う。数字を比較するときは同じ条件下でやらないと意味がない。フィギュアスケートは全選手がミスなく滑って順番が付くなんてレア中のレア、結局「能力出せたか出せなかったか」で順位が決まる…ミスと言うより自分の能力出せなかった、だから勝負に負けたが現実。
前回も前々回も💩みたいな🟤🟤🟤🟤🟤
@@masuhirookada5587 採点ルールが違うのはその通りです。だから時代の違う得点の比較は意味がありませんよ?荒川氏がトリノオリンピックに参加した頃は積極的な加点なんてなかった時代ですから。
こんなに酷評されるんじゃ、坂本花織はもういっそ引退したら良いだろうな。
坂本さんのスケールが大きくスピードのあるスケーティングは世界トップにふさわしいと思うし、ジャンプが凄く大きい。
島田選手はやはりまだジュニアというスケーティングだし、ジャンプが小さいので加点があまり貰えないのでは。まああのコーチの選手は皆ジャンプが小さいんよ。宮原といい紀平といい。
トリプルアクセルは飛べない
@@user-iu9om7ow8okk
トリプルアクセル跳べない人の方が多いのよ。試合で失敗したり無理して紀平さんのように大ケガしてしまうよりはいいと思うし、日本人はなぜだかトリプルアクセルに拘りすぎだと思う。選手の健康をもっと考えて欲しい。
@@さるるんば様、
紀平選手は、世界選手権で優勝も、その後のロシア勢の4回転に対抗出来る様にと、4回転習得の為に大きな怪我をされたのです…AAAだけだったら、あのまま勝ち続けられたと思いますm(._.)m
@木村典子-v6e
紀平選手はジュニアでは一度も優勝したことがなく、四回転、三回転半を習得して台頭してきた。しかし結局世界選手権のような重要な大会ではメダルが取れなかったと記憶してます。だから無理して四回転、三回転半を跳べても、成功率が悪かったりケガをして選手生命を危うくしてしまってはもともこうもないです。
もう、坂本花織への酷評なんか、読みたくない!!
わかります。
坂本選手は今までの選手と違いパワーがありますよねぇ
他の選手はジャンプばかりでつまらない。
クスリ抜きでSr昇格年齢も2つ上がり、以前ほど優勢では無いと考えているが、ISUには手加減無用で忖度無しのジャッジを、特にドーピング検査は徹頭徹尾やって貰いたい、戦争を続け前科まである国の選手は信用出来ない。
坂本選手は最高の選手だと思います
スピードだけで技と高難度のAAAも無し😅
演技の華も冴えない‼️叔母さ観て る様です‼️もつと華を~表現移入したらい。
人気なくとも男子フィギュアは高難易度で頑張っている
男子は楽しいよ
低迷が止まらないのは
明らかに女子が戦犯
@@Eikouryu
男子は楽しい、と感じる人ばかりではないから、これ程のフィギュア離れが起きている事を理解して頂きたいと思います…
数年間の間にここまで離れてしまうとは💧昨年度も最悪(笑)
うちも少なくとも3年前は家族みんなで視聴しておりました( ω-、)
@Eikouryu 様、
返信ありがとうございます、
私も同じです…今の余りにも4回転に大量の得点を与える採点方式により、男子はまるでジャンブ大会の様になり、フィギュアスケートの魅力である高い芸術性や、豊かな表現力がおざなりにされている事に気持ちが入って行きませんし、感動も覚えません…4回転を数種数回成功させないと表彰台にも上がれない…その為に無理して大きな怪我を追い、シーズンを棒に振る選手等…
見ていてとても違和感を覚えます…4回転は確かに凄いのでしょうが、フィギュアの魅力はそれだけではない筈…私はジェイソン・ブラウンの様な素晴らしい滑りをする選手がもっともっと評価されるべきだと思っております…進化するという事を履き違えている様に感じます…
フィギュアの選手生命は余り長くない事を考えると、男子等はどんなに素晴らしいスケーティングスキルを持っていても、4回転を跳べない事で諦めてしまう選手が多くなって来ております…私はそういう選手達が高いモチベーションを持って頑張れる様に、例えば、1つのプログラムの中で4回転は何回迄、等の規制をかけて、ジャンブが得意でない選手達も同じ土俵で戦える様なシステム作りが必要ではないかと感じています…
やはり、圧倒的なスター不在は大きい。浅田真央さんとも協会は袂を別ってしまったし。最近、浅田真央さんは荒川さんとも番組共演したのをきっかけに今後は
浅田真央さんの協力をあおぐべき。MAOリンクもできたし
荒川静香さんの批評は正しい!坂本選手は大技はないがジャンプの高さ流れステップも正確で基礎力の高い安定感がある💪👌シニア上がりの若い選手に共通点は大技をガムシャラに行っても安定性が無く他の基礎力が無い!その事が北京五輪代表3人目に良く現れていた😢審査員はジャンプ評価が評価しやすい!4年前は特に大技重視で騒ぎ立てたが基礎力と経験不足の大技は大舞台では危険を伴う!ミラノ五輪代表はスケレン冒険しない様に願いたいです!
坂本選手の演技はつまらない
高難度に挑戦して欲しい
なので視聴率も悪い
確かに!坂本さんは、ダイナミックで、スケーティングスキルも高いものを持っていると思いますが…別の所でも言った様に、彼女はロシア勢に勝てなかった時に、コーチとAAAを跳ぶと約束したと言っていたのに、ロシア勢が出られなくなったら、その発言は一体どこに行ったの?って思いましたが、結局は、ロシア勢がいなければ、それでも勝てるという考え方に切り替えたのかな?って思いました…
なので、今の構成でロシア勢が入って来た時にどうなるか?だと思います🙏✨
正直、ロシア勢にレベルの違いにぶちのめされる状況になりそうで坂本選手に期待出来ないのよ。トリプルアクセルもないし、表現力や柔軟性がさほどないし、多少可愛らしい性格かもしれんけどあんまり応援しよ!素敵な演技だから見よ!てならないんよな。
浅田選手みたく難しいジャンプや柔らかい身体を活かしたスピンとかがみたい
所詮素人からしたら、スケーティング技術より世界観出せる選手か高難度のジャンプができる選手を応援したいし観たいこれが真理
年齢制限は仕方ないけど、島田麻央選手には期待しかない!がんばれ島田選手
荒川静香さんの仰る通りと思います!島田選手初めジュニア上がりはジャンプだけピョンピヨン飛ぶが体形の変わる女子は二十歳過ぎる頃どうなるか?まだ分からない!基礎力は坂本選手は三原舞依選手にかなわない!安定感もある!
私はフィギュア女子選手の活動時期、特にオリンピックでは19歳以上が適当だと思っています。精神的にも女性として成熟しつつあり、それが演技にも艶をあたえるからではないかと思います。最近ではジュニア女子の多回転やロシア女子の西洋人形のような見目の演技が熱望されているとコメントで見かけますが、なぜかつての佐藤有香選手が世選で金メダルを取ったのかと言うと、その圧倒的な滑りやステップ、スピンなどがあげられます。そして彼女はその後のプロの大会でも華々しい記録を持っており、スケート技術や音楽のとらえ方が抜群でした。ただ単にジャンプが飛べれば良いというわけではないのです。それに、ロシア女子のほとんどが回転不足やジャンプ前後の流れがイマイチだし、プレロテが多いです。画面ではわかりづらいだけです。それに後半にジャンプ合戦のように、それもタノジャンプばかりでプログラムとして楽しめませでした。
女子体操もそうですが、女子フィギュアは競技的に若い方が有利なスポーツです。
19歳以上というのは制限かけ過ぎ。
艶メインのスポーツになると一般ウケも悪く、フィギュア人気が更に下がってしまう。
スケーティングの素晴らしさは、残念ながら私たち素人には分かりません。だから、いつの世でも審査員の評価に疑念を感じる観客がいるのではないでしょうか?
大会の点数が出た後でも、後日でも検証動画を専門家の素晴らしい解説でお示し願いたいものです。
ロシア勢が有利か不利かは分かりませんが、コロナの前にやっていたドキュメンタリーでロシア人トップスケーターやジュニアの子たちの練習風景は、ジャンプだけでなくバレエレッスンのような練習での指先、表情に至るまで他国のジャンプ人形のような演技や筋肉で大きくなったか体を振り回す演技一線を画す練習を積んでいたのを覚えています。ロシア勢の演技の美しさや4回転を何事もなかったかのようにごく自然に跳び、ふわりと着地しているかのように見えたあの演技は、国際大会に参加できていないことでリセットされたということでしょうか? またドーピング等の賜物ということだったのでしょうか?
当時の坂本選手は、今とは全く違うということは同感ですが、当時の坂本選手の演技を見た私の印象は、ラジオ体操か? ということでしたが…。
@@taka4193 様、
私もおそらく同じ番組を見ておりました…ロシアの選手達は小さい頃から、毎日毎日とにかくバレエのレッスンの様に、バーを使ってのポーズの取り方や様々なバレエ要素を取り入れて基礎からバレエの動きを学んでおりましたね…
日本でも個人的にやっている選手はいると思いますが、例えば経済的な問題等からその様な訓練を受けられない人もいると思います…連盟側がそういう事に重きを置いて、所属するクラブに関係なく、みんなが同じ様にレッスンを受けられる様にする等の対策をしていかないと、また同じ事の繰り返しになってしまいますね…💦💦
返信したのですが、何故反映されないのでしょうか?
私もそう思いました…ロシア勢の練習風景は、私もテレビで見た事がありますが、とにかくまずはバレエの基礎から体作りをして、その優雅な動きはここから来ているんだろうなぁ、と思いました…伊藤緑さんは、ジャンプでは誰よりも高くそして遠くに跳べる選手でしたが、その頃の採点は技術点と芸術点、それぞれが6点満点の評価で、伊藤さんは技術点でトップに立っても芸術点が伸びず…バレエ教室に通う等の努力を続けて、漸く表彰台に上がれる選手に…
それ程フィギュアとは、芸術性を高く評価されて来た競技だと感じております✨✨
@@木村典子-v6e
返信ありがとうございます。同じように思っていただける方がいらっしゃってうれしいです。
坂本選手や今、日本でトップに立っている選手を批判しているのではないのですが、今、力をつけてきている日本や各国の若い選手たちが、あのロシアで学んでいた選手たちと一緒に大会で技を競い合い、以前のような素晴らしいフィギュアスケートを見せてほしいと願っているのです。男子でも羽生選手の表現力や技術力は群を抜いていました。それを誰も否定できないと思います。どの国がじゃなく、本当に力のある人たちが最高の演技を見せてほしいと思っています。
@taka4193 様、
ほんとうに✨✨
私もそう思います🙏✨✨💛
高難度のジャンプを構成すれば他がどうであろうと勝てる採点システムが望ましいんですか?
そもそもフィギュアスケートは氷の上を滑る技術を競う競技なんですが、それが優れていれば評価が高くなるのは当然です。坂本選手のスケート技術は荒川氏のスケート技術を思わせるような力強いものに見えますから褒めるのは当然でしょう。フィギュアスケートを観るときは選手がどのように氷の上を滑っているかに注目することをお勧めします。
@@正高-h2y
坂本選手選手のスケーティング技術を評価できるような経験者の方なんでしょうか?
私としてはスケートもバレエも経験者でPCSに疑問を感じていますが具体的な根拠を述べて欲しいです
スピードも島田選手と対して変わらないことはアイスタッツみた初心者でも分かりますよね?
なんだかんだ言っても、島田麻央さんは、次のオリンピックは、出場資格ありませんから。
その次のオリンピックだって、今の状態を、キープできるか分からないし、年下の子が出てくるし、今の滑りがどうこうじゃないんですよね。
4年後、どんな演技をしてるかだと思います。
そうなると、今、完成度が高い、島田麻央さんは、伸びしろが期待できないんですよ。
現地にいましたけど
スピードとリングカバー率は圧倒的に坂本選手が上
島田麻央ちゃんは、ジャンプ以外は盆踊りに近い感じでまだまだ
ランビエールコーチとかに鞍替えしてもらえればこれから演技が伸びるのにと思います。
紀平さんや宮原さんみたいに選手を使いつぶすコーチなのでとても心配です
坂本選手、島田選手両名とも盆踊り的なところが弱点ですね。坂本選手は、なんでこんな弱点をさらけだすようなプログラムを選んだんだろうとシーズン初めは思っていましたが、試合を重ねるにつれて、爆スピードを生かして、テンポよく両腕と上半身を使えるようになってよくなってきたと思います。坂本選手もかつて鈴木明子さんに短い手足でも長く見せる方法を教わっていました。それができるようになったとは思いませんが、弱点を弱点に見せないようにできるようになったと思います。島田選手には絶対的な技術がありますが、身体が小さく、手足が短いので演技が小さく見えてしまう点は不利です。優雅な演技をするシンジア、そして今後参戦してくるロシア勢とどう戦っていくのかが楽しみです。
ロシアのタラソワさんが、坂本さんのスケートを、古い滑りとひはんしてましたが、あの安定した滑りは、凄い迫力が有りますが、プレツシヤーで崩れる事をこ克服出来れば金も夢ではないかな?ロシアが復帰すれば盛り上がりますが❗どうしてもドーピング問題が気に成りますね。日本女子はジユニアも層が厚いから楽しみで🎉🎉🎉すね!頑張って欲しいです。❤
3Aの浅田真央が3回転のキムヨナに圧倒的な差で勝てなかったときの日本人の言い分はあの時のまるで逆で当時の韓国人が言ってたコメントと同じに聞こえる
勘違いです
今年こそマトモな審査員が居ます様に😅
まぁ、坂本さんはある意味ラッキーだったと思います…あの4回転のロシア勢に勝つ為に3Aを跳ぶと言った後、ロシア勢が出られなくなり、結果として、3Aを跳ばすとも優勝出来る時代にはまったのではないでしょうか?これも運命というものかも知れないと思います…実際、ロシア勢が出られなくなり、それまで3Aを跳んでいた選手も、安全策?から2Aで、出来映え点で行く選手が殆んどになったと思います…
逆にロシア勢に勝つ為に、世界選手権で優勝までした紀平選手が、4回転習得の為に大きな怪我を追い、シーズンを二年も棒に振る事になってしまった事は気の毒でならない…
@@半田和子 ラッキーと言うより出来レースを続けて来た結果フィギュアスケートファンが離れただけのお話です
実力有る者に引退勧告するのは止めれば良い
もうつまらない、みない
@鶴野陽子-v9j 君はよく確かめもせずそんな頓珍漢なことが平気で言えるねぇ。とっさの思い付きにしてもあきれたよ。君は彼女のスタッフ?頭、大丈夫?本心でないことを言わされてんならそんな仕事、断りゃいいだろう。もし俺たちの知らないがんじがらめの裏事情があるならそれを具体的に暴露しないと意味ねぇよ。最も電波を通して堂々と言ってるのが本心としか思えないがな。
経験者かと言われれば経験者ではないですね。だから評価することはできないと言われればそれまでですが、あなたの経験とは何ですか?フィギュアスケートのプレイヤーとしての経験ですか?だとしたらあなたも評価できる立場にはありませんよ。評価するのはジャッジあってプレイヤーではありませんから。あなたがジャッジの経験者だというなら話は別ですが。
🌴🌋→💃AI 五輪の場合基礎点💃
🌴🌋→💃AI 安定した基礎点!!💃
🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃
🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃
🌴🌋→💃AI 五輪は基礎点有力💃
🌴🌋→💃AI 五輪は難度よりも💃
🌴🌋→💃AI 基礎点有力な五輪💃
🌴🌋→💃AI 南無大師遍照金剛💃
プロの解説って言うものは一般人が感じる評価を技術的なり心情的な側面から掘り下げて言うもの。いくらプロ同士が自画自賛しても不自然なものは見抜ける。荒川がどういう思惑で言ってるのか知らないが、あまり視聴者をなめた様なことを言ってるとそのうちしっぺ返しを食らうよ。
今年から皆さんでマトモな日本人になりましょうよ
荒川静香さんの様に🎉
今年こそはマトモな全日本選手権になりますように😂
@@鶴野陽子-v9j ”荒川の様に”って意味が分からん。例えば簡単なことを難しく見せるサーカスと難しいことを簡単に見せる体操の違いは理解出来てるし、別々の視点で楽しんでいる。歌を聞いても音程のずれやリズムの乱れ、念の入り方など、感じ方にプロアマの違いはない。むしろプロの方が感覚の狂った理解できない、頓珍漢な大御所がいるくらいだ。全て迎合するのが正しいとは言わないが、然しそんな明らかにおかしいのは衰退していってる。確かに将棋や囲碁、相撲などプロアマ間で圧倒的差があるのはある。然し皆同じ線上にあり理解できている。つまりプロ、アマって言うのはそれで飯食ってるか否かの違いでしかない。まるでプロ様がレベチの宇宙人かの様に持ち上げるのは思い上がりもいいとこだ。
@@寿限無-q2p 例えの使い方が可怪しい
まず例えを正しく使える日本人になりましょう\(^o^)/
@@鶴野陽子-v9j ガキに教える様な寛容さは俺にはない。可怪しいとか理解できないなら辞書を引くなり検索するなり、その方が教わるより余程身に付く。
@鶴野陽子-v9j ガキに教える様な寛容さは俺にはない。可怪しいとか理解できないなら辞書を引くなり検索するなり、その方が教わるより余程身に付く。
チャンネル主様、
どうして私の○Kさんへの返信、反映されないのでしょうか?これでは話が一方的になってしまうと思いますが?真実を知って頂きたくてコメントさせて頂いておりますので、宜しくお願い致します🙏