【発表まで数日】JR東日本の2025年ダイヤ改正の内容を徹底予想!! ついにアレが廃止か...?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • この動画には個人の推測が含まれます。必ずしも現実になるとは限りませんのでご了承下さい。
    また、未公表の計画について鉄道会社に直接問い合わせ行為は絶対におやめ下さい。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    お借りした音源
    音楽: Dayspring
    ミュージシャン: Firefl!es
    サイト: • Firefl!es - Dayspring ...
    曲名: Elktronomia- スカイハイ
    音楽提供: NoCopvrightSounds
    参照: • Elektronomia - Sky Hig...
    音楽: Journey 02
    ミュージシャン: Xuxiao
    音楽: Journey 01
    ミュージシャン: Xuxiao
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #山手線 #総武線 #京浜東北線 #青梅線 #京葉線 #両毛線 #信越線 #東海道線 #高崎線 #埼京線 #横浜線 #e235系 #e233系 #考察

Комментарии • 207

  • @user-Senseki205
    @user-Senseki205 2 месяца назад +29

    次のダイヤ改正で山手線の本数をコロナ前の本数に戻してほしい。今の山手線は朝も昼も常に混んでいる。

  • @三枝正造
    @三枝正造 Месяц назад

    ※先ずは、常磐緩行(快速)線から乗車を体験してみようかとは思いますね!此処暫く土浦方面へ探索をしてませんので、そろそろ行ってみようかとは思いますね!多分春先の4月前後辺りが丁度良い季節なので、此れはもう時間を割いてでも必ず行きますね!
    (まだ各停の取手行が少ないので、今後の動向には注視して行くつもりではおりますね!)

  • @武蔵龍翔
    @武蔵龍翔 Месяц назад

    南武線将来は立川から八王子まで延伸していいと思った。

  • @PINKSOX18
    @PINKSOX18 Месяц назад +1

    こんばんは、なんと甲府駅南口にヨドバシカメラがありましたw

  • @TAKU-f9m
    @TAKU-f9m 2 месяца назад +4

    現存の車両数を基軸とした
    ダイヤ改正予想分析はなかなか面白い

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 Месяц назад +3

    はちおうじおうめ廃止って言ってる人をバカにしてた人、今日大穴突かれてて草
    因みに私は賛否どちらでもないです

  • @さとし-l9b
    @さとし-l9b 2 месяца назад +35

    ぜっっったい無いけど、たまに仕事が24時上がりとかあっていつも帰る時ギッリギリだから、終電時間戻してほしい😂

    • @wipeout-pure
      @wipeout-pure 2 месяца назад +9

      最終電車、優等列車にして到着時刻を維持しつつ発時刻を遅くしてほしいって思ったことはある。

  • @通りすがり-y7g
    @通りすがり-y7g 2 месяца назад +4

    青梅みたく、将来的に大月に新しくホームと線路を新設して折り返しをしやすくする可能性はありますね

    • @maceldrad
      @maceldrad 2 месяца назад +2

      北側の電留線を改良すれば、やってやれないわけではないのですが…東京〜大月直通がさらに増えると、必要性は増してきますね。

  • @Central313
    @Central313 2 месяца назад +8

    高崎線とか宇都宮線とか
    「15両に変更します」
    これ絶対あると思う

    • @user-hg8mj
      @user-hg8mj 2 месяца назад +4

      宇都宮線は15両です

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 Месяц назад +1

    はちおうじ号は、高尾か大月まで延伸か、廃止かの2択になりそう。

  • @hayabusa-3
    @hayabusa-3 2 месяца назад +5

    はちおうじ・おうめは減便はあっても廃止はないと思う。グリーン車も混んでて座れなんかしないし

    • @稔-e4x
      @稔-e4x Месяц назад

      はちおうじとおうめは
      廃止決定です😮

  • @otezdai.
    @otezdai. 2 месяца назад +3

    高尾〜小淵沢はE217の残り編成を解体しないでEF64が牽引する普通列車でやってほしいです

  • @monosan3329
    @monosan3329 Месяц назад +1

    2:56 青梅線8両編成停車位置確認はホリデー快速奥多摩用でしょうね、ホリデー快速奥多摩を謳っているのに青梅乗り換えで評判悪そうですからね
    個人的には八高線もまた直通してくれれば嬉しいんですけどワンマン改造されているので駄目でしょうね

  • @りん-v1u
    @りん-v1u 2 месяца назад +11

    京浜東北線快速廃止説は毎年言われてて好き

    • @SK-jt5ye
      @SK-jt5ye 2 месяца назад +6

      所要時間が減って車両の回転率上がるからJR東日本にとって京浜快速はやり得
      乗客からしたらいてもいなくても変わらないけどね

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +5

      年々停車駅が増えて速達性に疑問があります。

    • @稔-e4x
      @稔-e4x Месяц назад

      やはり快速廃止にはならず😮
      なぜがマニアは廃止を
      予想する。

  • @maji1201
    @maji1201 2 месяца назад +4

    無理だけど春・夏の18切符の期間に上越線水上~越後湯沢間の臨時列車の増便(臨時含め8往復)特急しらゆきを快速しらゆき号(くびき野のような形で)

  • @tobumusashino634
    @tobumusashino634 2 месяца назад +12

    おすすめから出たが、私的には武蔵野線の23時台、20分間隔の時間帯があるのでそれを無くすべく増やして欲しいのと(吉川市長のブログで吉川市長自身、JR東日本に終電繰り下げを求めたが無理の回答なので、せめて23時台に東所沢〜西船橋間を1往復増やしてくれれば…)、京葉線の快速と京葉線と武蔵野線の直通電車を増やして欲しいかなと…

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +3

    特急はちおうじはなくなってもおかしくないけど(中央線快速グリーン車とバッティングしてるから)おうめ号の廃止は絶対ない

  • @yukichichang
    @yukichichang 2 месяца назад +6

    あと3ヶ月しかダイヤ改正まで時間がないしE131系やE233で今回のダイヤ改正までに中央線の系統分離は無理そうな気がするけど…あと特急おうめ、はちおうじに関しても東海道線を見ても特急湘南ができたように確実に座りたいというニーズはあるので廃止はまずないと思うね。
    八高線直通復活も現状の運行形態にも慣れてきて今更復活させるメリットがJR東日本にない気がするし、直通できるのはP編成のみだし乗務員訓練も八高線内でまだやってないから厳しい気がするな

  • @たびその
    @たびその 2 месяца назад +5

    特急はちおうじやおうめ廃止は無いと思う。特にはちおうじの場合着席ニーズが京王に流れる可能性が高い。
    また東海道線系統の特急湘南がある通り、グリーン車付いても着席特急がありますので、残るでしょう。

    • @稔-e4x
      @稔-e4x Месяц назад

      残念!はちおうじとおうめは
      廃止決定です😮

    • @たびその
      @たびその Месяц назад

      残念!着席ニーズを京王や西武に手放しました!立川や青梅も価値は少しは落ちたでしょう。最近のJR東日本は愚かな選択(グリーン車の解放、京葉線快速廃止など)をしているようなので、裏目に出ると思います。普通列車はグリーン車は指定制ではないので、立川辺りでは座れないので余計揉めるでしょう。JRとしても中央線にグリーン車は失敗で、後々廃止して特急に変更されるでしょう。

  • @Mr.oza.kankore
    @Mr.oza.kankore 2 месяца назад +23

    甲府駅2番線には新たに4両の停目が設置されましたね

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      在ってもE131系は、甲府駅には、来ませんお知らせしますE131系のていもくでは、在りませんよお知らせします多分233系4両の停車位置になるかと

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +2

      E131系は、長野管内のみの運用になります高尾ー小淵沢駅間には、来ません運用しません

    • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
      @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +6

      ​@@健小笠原-s6l根拠ないこと言うの止して(笑)

    • @Setsuna_komeiji
      @Setsuna_komeiji 2 месяца назад +1

      ガチでE131系4両14編成って甲府地区説出てきたかも

    • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
      @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +3

      @@Setsuna_komeiji6両から4両に減車するの…?
      日光線より酷い積み残しになっちゃうよ
      甲府で系統分離、E127用の停目かなと

  • @平井陽介
    @平井陽介 2 месяца назад +7

    関西私鉄で終電繰り下げしたり間隔改善する会社が出てきたけどJR東日本はむしろ人がいないと言い訳して逆行しそう

  • @坂本龍雄-l3f
    @坂本龍雄-l3f Месяц назад +2

    ある意味目玉篠ノ井線北部、信越本線長野口、大糸線へのSuica導入。だが、大糸線は穂高までは中途半端。せめて信濃大町まで導入すべし

  • @八っちゃんのチャンネル
    @八っちゃんのチャンネル 2 месяца назад +3

    中津川方面から来る松本発着の普通列車の塩尻〜松本駅間もワンマンになりそうです。

    • @Unmentioned-j4k
      @Unmentioned-j4k Месяц назад

      確かに。あの区間車掌いらんよな

  • @Railway_Presentation
    @Railway_Presentation 2 месяца назад +7

    特に「こんなダイヤ改正は嫌だ」と思う改正内容
    3位:成田エクスプレス、全て(または100%に近い本数)千葉停車に
    同率1位①:快速ラビット・アーバン全廃
    同率1位②:土休日の横浜通過列車復活(同じ特急でも土休日停車なら辛うじて…)

  • @takeshia7256
    @takeshia7256 2 месяца назад +2

    あくまで鉄ヲタの妄想ですが、横須賀線から中央線直通の電車を走らせてほしいものです。(車両はE233系0番台⁉️横須賀線車両は11両だから減車になるので💦)

  • @yukkuriiiiii_Rukina
    @yukkuriiiiii_Rukina 2 месяца назад +3

    流石に快速ラビットアーバンはしないと思う...

  • @falmiyu
    @falmiyu 2 месяца назад +3

    ここ数年のうちに高崎線車両前橋乗り入れは無くなるだろうね、高崎で完全に系統分離するかターミナル駅の新前橋までは乗り入れ残すか
    あと211系をE131系に置き換えと同時にワンマン化もするだろう

  • @なかさん-b3c
    @なかさん-b3c 2 месяца назад +3

    南武線浜川崎支線の車両がE127系の現状が続くのか?鶴見線同様E131系へと置き換えられるのか?気になる

  • @fline8263
    @fline8263 2 месяца назад +1

    特急が走っていない宇都宮線でこれ以上快速を減らさない方が…

  • @Star-ug7lm
    @Star-ug7lm 2 месяца назад +3

    2025年のダイヤ改正は、主に中央線と房総エリアの輸送体系変更かな。
    中央線
    グリーン車サービス開始(確定)
    大月駅で系統分離
    通勤特快の廃止(本数少ないからあり得そう)
    京葉線
    輸送体系変更(今年度やらかした路線)
    総武本線
    成田エクスプレスの千葉駅全列車停車化
    ※サフィール踊り子は来年度でデビュー5周年
    ※上野東京ラインは来年度で開業10周年
    ※JR東日本は2026年3月に運賃改定するから、そのとき再編するんだろうね

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり 2 месяца назад +12

    常磐線系統が予想されていなかったが何でだろう…

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +3

      @@レールスターひかり 常磐線は特に変える理由が見当たらない。品川乗り入れも増やせないし。

    • @稔-e4x
      @稔-e4x Месяц назад +1

      特急ときわ1往復が
      品川発着以外は
      微調整程度でしたね😮

    • @mst0123
      @mst0123 Месяц назад

      @@稔-e4x これで常磐線特急は全て品川発着になりますね。

  • @おおにししんじ
    @おおにししんじ 2 месяца назад +4

    Suicaをエリア外でも使える様にする方が先決だと思うけど。

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад

      @@おおにししんじ それって東日本全線をSuica対応にして欲しいって事ですよね。わざわざエリア分けしているのはコスト面などいろいろな事情があるからじゃないですか?

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine 2 месяца назад +15

    中央本線普通電車用は3ドアのE129系の色違いを入れた方が安上がりでは

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 2 месяца назад +5

      高尾は将来的にホームドア設置されるし、3扉なんてネックになるだけだから無い

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 2 месяца назад +5

      E131の方が現実的

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад

      E131系は、長野管内のみの運用になります小淵沢駅から東の運用には、来ません別の車両になります小淵沢で運用区間が分かれますお知らせします

    • @Katrana0713
      @Katrana0713 2 месяца назад +1

      E129が入るとしたら小淵沢以西だろうなあ

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 2 месяца назад +2

      ​@@健小笠原-s6l
      それケトからE233系が来て欲しいだけだろ。

  • @稔-e4x
    @稔-e4x 2 месяца назад +4

    ワンマン運転開始と
    中央線グリーン車導入以外
    ダイヤ改正なかったりして😅
    小幅修正程度で。

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 2 месяца назад +23

    中央本線の系統分離は、今回実施するかはともかくとして、小淵沢はあるかも知れませんね。
    個人的に気になっているのは、大月〜小淵沢の路線ナンバリング。「CO」が当てられていることから、中央快速線とは別系統という位置付け。かつナンバー自体は快速線からの通し番号。さすがに東京〜小淵沢の直通はないと思われるが、高尾からは直通しているので数えやすくもなっている。
    昨今のE131系試運転も絡めるとやはり何かある気が・・・🤔

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +2

      小淵沢駅で運用区間が分かれます長野管内のみの運用のE131系と小淵沢駅から東の運用区間の車両に分かれますお知らせします

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 2 месяца назад +2

      基本的には甲府を境に東が4扉車、西が3扉ということになるんじゃないでしょうかね?
      そして韮崎までは高尾からの4扉車が乗り入れ、逆に塩山までは長野地区の3扉が来るって形が一番スムーズかと
      韮崎の留置線についても4両までなら対応できるようですし、これを機会に
      4両を基本にして一部ラッシュなどは2編成つなげて8両(この場合は非ワンマンになりますが)にして

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      違います小淵沢駅で運用区間が分かれます長野管内のみの運用車両と小淵沢駅から東の運用車両に分かれますお知らせしますなので長野管内方面からの甲府、塩山、大月行きがなくなります

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      分離は、小淵沢駅になります長野管内のみの運用車両と小淵沢駅から東区間の運用車両に分かれますのでお知らせします

    • @y.nakajima1455
      @y.nakajima1455 2 месяца назад +2

      昔国鉄時代に松本~新宿直通列車がありましたね。前者の方がおっしゃるとおり小淵沢駅もCO51の駅ナンバリングが設定されてますので松本までは無理でも小淵沢~東京の普通列車が復活すれば嬉しいのですが...(国鉄時代みたく立川から先の停車駅は三鷹、新宿という停車駅で)甲府駅から先のあずさとかいじの本数を考えれば難しいかもしれませんね。あと今後中央線で考えられる動きとしては今後E131系の導入とともに甲府駅以西の非ATOS区間の特急通過駅での(竜王~塩崎、新府~長坂、すずらんの里)発車メロディーおよびベル装置+ボタンの撤去と211系に変わって飯田線飯田駅と中央西線中津川駅までのE131系の直通運転が行われると予想しています。

  • @toshiyuki968
    @toshiyuki968 2 месяца назад +6

    快速アーバン、ラビットは朝の東海道線からの直通は残るかもしれないけど、通勤快速を始祖とするものは廃止の可能性が高いですね
    山手線のE235系、京浜東北線のE233系余剰分を基に6両、4両を編成を捻出して房総の209系置き換えに回るかどうか。
    中央快速線から五日市線への直通復活はありえるかもしれませんが、八高線はどうなりますかね。

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +2

      五日市線ヘの直通運は、在りませんよ

    • @マーシータンボ
      @マーシータンボ 2 месяца назад +2

      快速アーバン、ラビットの廃止は地元民としては痛手です
      高崎線は朝夕にあかぎがあるからまだまだマシだけど、宇都宮線に至っては完全に改悪ですな😆

    • @falmiyu
      @falmiyu 2 месяца назад +1

      @@マーシータンボ 高崎線も宇都宮線も新幹線の並行路線だけど高崎線は在来線特急も残ってるのに宇都宮線は特急無いし快速も無くされてなぁ

    • @maceldrad
      @maceldrad 2 месяца назад

      五日市線は、東京直通の廃止と引き換えに立川直通が増発されました。

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 2 месяца назад +6

    頼むから平日17,18時台の山手線内回り新宿→渋谷→品川の5分毎は即刻止めて大増発してくれ。

  • @lh7km9qx5t
    @lh7km9qx5t 2 месяца назад +11

    ちょっとちょっと、故障ばかりの仙石線が抜けていますよ!!
    まずそっちにE131系を投入すべきでしょうが

    • @GeraGeraaaaa
      @GeraGeraaaaa 2 месяца назад +6

      仙石ははよ新車ださないとやばいって

    • @rokky353
      @rokky353 2 месяца назад +3

      仙石線たしかに新型入れないと輸送障害頻発になる…線内運用は205だから一気に置き換えしやすい

  • @JR好きの鉄オタ
    @JR好きの鉄オタ 2 месяца назад +2

    山形新幹線では新型車両のE8系の運転増発によるダイヤ改正はほぼ確定(宇都宮〜福島の最高速度が300km/hにスピードアップするため)。

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +1

      アプローチ線はまだ完成しないのかな?

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ 2 месяца назад +3

    橙の秩父「え~、大月!犬・猿・熊ばかりだよ!」Σ(・ω・ノ)ノ!
    水色の変態「うるせえ!秩父小僧!」(# ゚Д゚)

  • @マズルパピヨン
    @マズルパピヨン 2 месяца назад +3

    本日の朝の3時頃E233系6両が八高線霜取り運用に就いていました。中央線色が入線は久々に見ました。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 2 месяца назад +5

    上野東京ラインの沼津・伊東行きの乗り入れを廃止の予想・熱海まで、5両編成で小田原ー熱海間早朝・深夜便

    • @sabsab2525
      @sabsab2525 2 месяца назад +5

      留置場所の問題があるから沼津直通廃止は無理。
      当日に東京に帰ってくる運用は今年の改正で5連東海管内折返しになったにも関わらず東車を使ってるあたり車両使用料精算の問題もあるから簡単に廃止出来ないはず。

    • @shigeomatsuo
      @shigeomatsuo 2 месяца назад +2

      @@sabsab2525 伊東線の普通列車は早朝・夜間の10両編成の一部も伊豆急行線車両に任せて、10両編成の伊東線乗り入れ廃止は有りそう。

    • @shigeomatsuo
      @shigeomatsuo Месяц назад

      夕方の国府津発沼津行は思っていたほど混雑はしていない、小田原ー熱海間は5両編成で賄えるようですね。

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +7

    甲府駅2番線に4両停目があるということは、E127の2×2の4両とかが甲府・小淵沢発立川行きの本数と同じくらいの本数が乗り入れるか、もしくは甲府で系統分離するのではないかと予想する

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      お知らせしますE127系、E131系の停車位置では、在りませんよお知らせします両車両は、来ても長野管内のみの運用になりますので小淵沢駅から東区間には、来ません入りませんお知らせします甲府駅での分離は、在りませんよ分離は、小淵沢になります長野管内のみの運用車両と小淵沢駅から東の区間の運用車両に分かれますのでお知らせします

    • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
      @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +3

      @健小笠原-s6l だからその証拠を出せってこと
      東区間に来ない根拠・証拠・JR東日本からのそのような事項に関する公式発表などなど

  • @user-JHOH721
    @user-JHOH721 2 месяца назад +5

    0:09 テロップ「鉄道考察チャンネル」
    ナレーション「鉄道考察系チャンネル」←どっち?
    0:54 ❌コロナ渦(うず)、⭕️コロナ禍

    • @channel_yupi
      @channel_yupi  2 месяца назад

      ご指摘、ありがとうございます。誤字に関してましては概要欄にて訂正します。
      テロップですが、チャンネル名は『考察系』ですがテロップに入れると長く見えたので
      見栄えのため『鉄道考察』で区切っています。

  • @Skmdokokai
    @Skmdokokai 2 месяца назад +4

    横須賀線の鹿島神宮行きと成東行きは消えてもおかしくないと思う

  • @ゆうきいとう-w8s
    @ゆうきいとう-w8s 2 месяца назад +1

    何と言っても問題になった文京葉線快速の追加や日中の武蔵野線新習志野方面、そして成田エクスプレスの池袋発着復活かな⁉️そしてしおさいを含め房総特急は朝夕のみの列車に統一かも‼️

  • @spacemk2005
    @spacemk2005 2 месяца назад +2

    来年の改正って今週発表なんですね。来週かと思っていました

  • @sun-e5v4e
    @sun-e5v4e 2 месяца назад +4

    平塚始発増発、伊東行減便

  • @佐藤正樹-w2l
    @佐藤正樹-w2l 2 месяца назад +7

    また何か改悪するとしか思えない😂

  • @はな-w9p
    @はな-w9p 2 месяца назад +5

    アーバン廃止はマジでキツいからやめてくれ…群馬に住む彼女に毎週会いに行くのにかなり時間かかるし特急使ってたらめっちゃ金掛かるんや…、、

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 месяца назад +3

    相鉄直通は如何でしょうか?

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 2 месяца назад +5

    青梅線の8両はE233の青編成4-4じゃ無いの?
    一度廃止したのを復活とは余程のことがないとあり得ないと思いますが
    地元のあきる野市や瑞穂町が陳情したとかいうのならまだしも
    そのような話は聞いてませんし
    特に五日市線だと中央線から直通となれば4両しかないですからね

    • @Setsuna_komeiji
      @Setsuna_komeiji 2 месяца назад +2

      武蔵五日市駅にも4両の位置に新たに発メロスイッチが設置されたみたいですよ

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 2 месяца назад +7

    JR東日本のホームドアもQR式にすれば?

  • @JO横須賀線ー総武快速線
    @JO横須賀線ー総武快速線 2 месяца назад +6

    E217系さよなら?

  • @名もなき人-t9b
    @名もなき人-t9b 2 месяца назад +4

    青梅線の8両停止位置表示は青梅線内完結運用にグリーン車付き12両は明らかに過剰なので4+4の8両運用をするものだと思います。
    グリーン車の正式運用が始まると東京で今のままでは絶対車内清掃が間に合わないのでそこがどうなるのか気になります。
    あと個人的に京浜東北線余剰のE233を中央総武線に転属→中央総武線E231系0番台追い出し→0番台は8両化されて武蔵野線に転属し209を追い出しがありそうな気がします。

    • @さすらいのオウムアムア
      @さすらいのオウムアムア 2 месяца назад +1

      電連反対側についてましたっけ?。今ついてないとすると無理では?

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +1

      今回のE233系転属に中央総武線は関係ないし、E231系0番台(209系500番台も)は機器更新から日が浅いので武蔵野線共々当分動きはないでしょう。

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 2 месяца назад +7

    アーバンラビットが廃止されれば首都圏で愛称がついている特別料金不要優等列車は消滅、上野東京ライン系統の特別料金不要優等列車も消滅か。

    • @huyalyoske
      @huyalyoske 2 месяца назад +6

      一応常磐線の特別快速が2往復だけしぶとく生き残ってます。

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 2 месяца назад +1

      @huyalyoske
      言うの忘れたけど湘南色に限った話。

    • @SK-jt5ye
      @SK-jt5ye 2 месяца назад +2

      首都圏の愛称有り快速列車は他にホリデー快速おくたまがある

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 2 месяца назад

      @SK-jt5ye
      わすれてた

    • @Katrana0713
      @Katrana0713 2 месяца назад +1

      何なら関東での湘南色の優等列車が湘南新宿ライン快速・特別快速しか無くなるということにもなってしまう。

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 месяца назад +2

    質問なんですけど、寒冷地仕様の違いって主に半自動ドアの有無ですよね?
    少なくとも高尾駅に来る列車はもう対応済みだと思うのですが。

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад

      @@面白くない人 東北本線黒磯〜新白河を走るE531-3000は準寒冷地仕様でスノープラウの設置や座席ヒーターの強化、側面に床下機器への吸気口があるのが特徴。
      中央快速のE233系は半自動ドアを除けば暖地仕様と差異はない。

    • @面白くない人
      @面白くない人 2 месяца назад

      @ へぇー。

  • @Nikutetsu
    @Nikutetsu 2 месяца назад +1

    4:34 べつに1000番台は0番台ほど加速力は高くないから大して変わらないのでは?あと235のほうが217よりうるさいし。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 2 месяца назад +1

    品川駅夕方会社の帰り港南口から横須賀線に乗る時改札からホームまで行くまでは見かけより遠回りなので困っています。あと利用客も増えているので通りづらいです。😅
    あと扉のシールがちょうど目線に張り付けてあるので外が眺めづらくて邪魔です。😢

  • @シュヴァち
    @シュヴァち 2 месяца назад +3

    なんかもうマジでそのうち快速という種別自体なくなりそう

    • @SK-jt5ye
      @SK-jt5ye 2 месяца назад +4

      @@シュヴァち 中央線・常磐線・総武線「「「えっ」」」

    • @シュヴァち
      @シュヴァち 2 месяца назад +3

      @ 君らは流石にセーフやけど…

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 2 месяца назад +4

    ダイヤ改正予想(東京エリア)
    京浜東北線快速廃止
    京浜東北線本数減(日中時間帯)
    山手線本数減(日中時間帯)

    • @SK-jt5ye
      @SK-jt5ye 2 месяца назад +4

      @@201系-u4f 京浜東北線の快速廃止するメリットないと思う
      京浜快速は全体の所要時間が減るからJR東日本にとってはやっといて損はない
      乗客にとっては存在意義が謎だけどね

  • @yuro8083
    @yuro8083 2 месяца назад +1

    京葉線は、
    赤い10両編成による東京→西船橋直通列車を増発
    日中時間帯の各停の2本を16時台以降の西船橋シャトルにシフトさせ、朝夕ラッシュの混雑緩和を図るべき
    武蔵野線では
    むさしの号廃止で東所沢〜西船橋間増発

    • @jpmwtjt6t
      @jpmwtjt6t 2 месяца назад +1

      むさしの号は無くならないだろ…

    • @yuro8083
      @yuro8083 2 месяца назад

      @ でも中央線にグリーン車が運行開始に伴いドアの位置関係から、廃止の噂も考えられますし

  • @takuya2743
    @takuya2743 2 месяца назад +1

    京葉線は夜の19時台内房線、外房線直通快速を2本にする 17時台と18時台、21時台から最終は各停のみ

  • @タルシュヴァ
    @タルシュヴァ 2 месяца назад +2

    自分の予想 
    中央線快速オール12両化 グリーン車サービス開始!
    京葉線の通勤快速復活と房総特急廃止
    南武線常磐線各駅停車ワンマン化
    余剰がいるとなるとケヨ34やN36、T71やH49もついに引退?

    • @zahl4669
      @zahl4669 2 месяца назад +2

      通勤快速は諦めましょう。というか自治体が諦めてる

    • @201系-u4f
      @201系-u4f 2 месяца назад +4

      京葉線の通勤快速は復活しません。(公式より)
      蘇我~新木場無停車、誤乗車事案やトイレにも行けない。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 2 месяца назад

      @@201系-u4f
      東京、新木場、舞浜、海浜幕張、蘇我停車の特別快速とか
      期待しちゃうけど
      こいつを上総一ノ宮行きに充当して、代わりに特急わかしおの大幅減便とか
      (さざなみのように実質的なライナー化)

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +1

      ケヨ34は10両すべて更新受けてるからしぶとく残るかも。

  • @FortressofSingspielGames
    @FortressofSingspielGames 2 месяца назад +1

    特別快速全廃!!TXに完全敗北!!に300ポンド😂

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o 2 месяца назад +1

    青梅線の8両対応って4+4両での連結運用か、もしくは横浜線の8両を転用させるとかじゃないかな?
    青梅線内限定運用でグリーン車付きなんて過剰すぎるし、かといって4両じゃ短すぎるし

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 2 месяца назад +3

      過剰であっても運用の都合グリーン車付きの青梅線内運用も当然出来るでしょう
      立川駅の1,2番線も12連対応になる(った?)ようですし
      とはいえさすがに過剰なので、4両を青梅で切り離して青梅留置もしくは
      思い切って奥多摩行きに充当するとかして8両だけを立川まで行かせるとか

    • @mst0123
      @mst0123 2 месяца назад +1

      @こたつみかん-p4o 横浜線はむしろ増発したいくらいでは?

  • @健小笠原-s6l
    @健小笠原-s6l 2 месяца назад +4

    小淵沢駅で運用区間が分かれますお知らせします長野管内運用のE131系と小淵沢駅から東の運用区間の車両に分かれます

    • @もも-l6r3m
      @もも-l6r3m 2 месяца назад +2

      休日なんかただでさえ特急が頻繁に走ってるのに、上下の本線と小海線ホームの副線1本しかない小淵沢だけでどうやって捌くんですか?
      車両基地が少ない路線で1つの駅だけで分断するのは不可能な気もしますが?

  • @健小笠原-s6l
    @健小笠原-s6l 2 месяца назад +2

    E131系、14本は、長野管内のみの運用車両になります小淵沢駅から東の運用車両では、在りませんよお知らせします

    • @Tsuruta_Terminal
      @Tsuruta_Terminal 2 месяца назад +5

      しつこいですよお知らせします

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      あなたにお返しします

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 2 месяца назад +4

      @Tsuruta_Terminal
      いやもうこれ以上こいつのコメ返さなくていい何言っても奴に効果なしやから。

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад

      ダメな人ばかりだから無視します

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 2 месяца назад +1

    来年は運用数大幅減だ!

  • @健小笠原-s6l
    @健小笠原-s6l 2 месяца назад +4

    E131系は、小淵沢駅から長野管内のみの運用になります小淵沢駅から東の運用区間は、来ません

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 2 месяца назад +4

      おい小笠原お前何度言えばわかるんや?確かに小淵沢分離は現実的かもやが長野管内だけE131導入は非現実、E131は八王子管内の方が現実的やぞ?でなきゃ211が3両だけ延命して6両は延命対象外だったりこないだのE131系の試運転で豊田に回送されたりしたことに対する説明がつかん。

    • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
      @Kyujitsu-Dodesyo-2336 2 месяца назад +5

      その通り。
      ちゃんと説明せえや
      諏訪湖花火大会で4ドアが運用に就いたとはいってもあくまでもそれは臨時列車としての運用であって定期列車ではない
      そんな事実があるにも関わらず小淵沢以東に来ないのはどうやって説明つけんの?

    • @201系-u4f
      @201系-u4f 2 месяца назад +1

      色んな所で同じ事言ってるし。全部嘘そもそもE233系を甲府エリアの転属が中止されたから来ない。

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      無視無視

    • @健小笠原-s6l
      @健小笠原-s6l 2 месяца назад +1

      無視無視