【ABUSディスクロック】最高防犯RS1の感度24パターン検証|傾斜センサー・振動センサーの日常誤作動あるある
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 本編詳細:hiroshibike.co...
要望の多かった感度について。もちろん機械・計器的なもので検証できる訳ではありませんので駐輪場に見立てた状態で検証してみました。
#abus #RS1 #ディスクロック
■ ■ ■ ■【運営者情報等】■ ■ ■ ■
ひろしバイクどっとこむ
運営サイト:hiroshibike.com/
ビジネスバイクの整備をDIYで!
ビジネスバイク愛好家ひろしぱぱが運営・配信しています。
【DIYの免責事項:重要必読】
ひろしバイクどっとこむサービスマニュアル
●当チャンネル説明書
hiroshibike.co...
●SUZURIオリジナルグッズショップ
suzuri.jp/hiro...
【各種SNS・他】
●ツイッター
/ hiroshipapabike
●インスタグラム
www.instagram....
●ピンタレスト
www.pinterest....
●ユーチューブ
/ hiroshibike
●ブログ(運営サイト)
hiroshibike.com/
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
※DIY自己責任とはいえ、内容が著しく説明間違いなどあれば是非ご連絡の程宜しくお願い申しあげます。
※音は非常に大事な要素と思ってますのでなるべくBGM音楽を控えていますのでたいくつな動画が多くすみません。
※BGM音楽利用場面の許諾【ぽたきちLabo様】【魔王魂様】
※【注意喚起】以前のディスクロック動画でも言いましたが、盗難最大注意点は二つ以上のロックをする事です。ディスクのセンサー切る場合はディスク側を台車に乗せられたらそのまま持って行かれますので念の為注意喚起しておきます。
まさにこんな動画が見たかったです!!!
大変参考になりました!!ありがとうございます!!!!!
まさたかさんこちらこそですm(__)m🙏🙏🙏
はじめまして。センス良く編集された動画、観ていて面白いです。
当方 5日前にハンターカブが納車されたばかり。そして昨日、地元でハンターカブの盗難被害が起きたことを知り怯えています笑 当方 屋外での保管となりカバーが必須の環境です。となると風でカバーが強くバタついた時、かなりの確率でアラーム発動となりそうですね。それでも このABUSのディスクロックはいかにも堅牢そうで魅力的。アラームオフで装着するだけでも抑止効果を得られそうですね。
外置き怖いですよね戸建てでも正直少し怖いくらいです💦 ただ切断に関しては場所が場所だけにセンサー無しでもチェーンよりはだいぶ強いです!!! チェーンは見た目強いですが切断作業しやすい体制取れるのでそれが怖いところですがメリットは地球ロック!!!!
ただディスクロックはセンサー無しだと前輪浮かせたままに持って行かれる怖さはもちろんあります。 悪い奴らは○んでほしいです😭😭😭
わざとらしいのが面白くて見入ってしまいました。特に「タイヤが飛んでくる」は笑いましたww。また色んな検証をして下さい。
あはは😂💨ありがとうございます!!m(__)m もう少し面白くしたかったのですがその辺のセンスがなくて限界でした😅
何度も実演して頂き、有難い。地震でも検出してしまいそうですね。
そうなんですよね。。。自分の理想は振動センサー不要で「車体起こした時とハンドル回転とタイヤを回転させた時」だけで良いのですが探したけど無いですね。^^;
ネタ?込みで面白い動画でした🤣
製品的には不在時にセンサー反応でアラームはキツイなー
スマホ対応とかもあるんでしょうけどね。
あっそもそもディスク車持って無かったw
やはり一戸建ての人向きかもですね!! 感度センサー弄れたらまだ良かったのですがこの商品は弄れないので鈍感には出来ないんですよね。
ただのロックとしては最高かもですがせっかくの傾斜センサー機能使わないのは勿体ない感覚に陥りますよね^^;
ありがとうございました
教えてください。動画と同じ機種を購入したのですが、外気温が3℃とか寒い日は何度押し込んでもセンサーがセットできません。暖かい室内に持込み確認すると問題なくセットできます。初期不良なんでしょうか?
後輪に装着編も見たいです
ディスクロックなので基本は全てのバイク前輪です!できないとかではなく出来ます!が、後輪はしゃがんで潜るのと右からの場合マフラーに顔が近づくので危険は危険で、左はサイドバックしなければ良いですがしてれば距離がでます!!!!! サイドスタンド・センタースタンド関わらず、前輪だと穴の位置も選び放題でタイヤ浮かして回すもの3秒ですが、後輪だとサイドスタンドでは穴位置持ってくるのに何回か10センチ程度動かしながら調整して取り付けに毎回時間かかると思いますのと外すのに角度によっては1更にかかかりしんどいと思います感覚で言うとしゃがんで50センチ前の物に知恵の輪する感覚です!(少しオーバー表現ですがイメージしやすいかなと) とはいえハンターに限らないですが😅💦 面倒が強すぎて使い続けていけなくなります💦
シチュエーションごとの動作確認とても参考になります!!
本体に触ったら鳴るということは解除する時は毎回鳴っちゃう感じですよね…?😅
hikerさんありがとうございますm_m! いや!ちょっと慣れは必要なのですが解除時は鳴らないです!! うまく出来てて1.5秒くらいの余裕があります^^/
本当ですか!中華製の安物ディスクロック使ってたんですけど解除のたびになって結局電池抜いて使ってました笑
【本当です😂】鍵穴一回で刺さる必要あるのでなれば必要ですが一ヶ月以内に絶対慣れます😃
お疲れ様です✨
振動センサーの、具合が分かる!
良い、動画ですねぇ~(^^♪
感度操作もしくは遠隔操作出来たらもっと人気出そうな防犯具の気がします😃
このセンサーは、一度作動すると解除するまでずっと鳴り続けるんでしょうか?
それだと地震とか風とかで誤作動したら、オーナーが居ないとえらい事になりますが。
自分の使ってる他社製品は、作動しても1分ぐらいで再び待機状態になります。
当然振動を与え続けると鳴り止まないので安心です。
流石に延々と鳴り続けるかどうかわからないのですが多分一般的な普通のディスクロック商品と同じで止まるとは思います!🤔 説明書捨ててしまいました😂💨
作動しても1分ぐらいで再び待機状態になりますという商品はなんと言いますか?ずっとなり続けるのは近所迷惑になりますので 振動を与え続けると鳴りやまないのがベストです
名称はすみません分からないです。今聞くと確かに🤔振動中のみなってくれるのが一番良い気がしますねそれだけでも全然効果あるし何より何事もなければ近所迷惑にもならないですもんな🤔🤔🤔
RS1は待機状態→振動検知→15秒間警報→待機状態を繰り返すので安心して使ってます。
多少の接触では鳴らないんですね、やはりハンドルを触ると鳴るんですね
自分でも不思議な実験でした!!!
カバー掛けたまま風、台風、業務用大型扇風機で試して欲しかった。
うめさんありがとうございます!夏には実際の台風と風と扇風機で夏になると思いますが試してみます!!!!!!!🙏 ご指摘ありがとうございますm(__)m!!!😃
見えない所に隠して傾斜センサーだけでも有能。
これの良さは傾斜センサーですよねコミネの安いの持ってましたがABUSの方はだいぶ有能だと思います! も少し価格さがれば良いのですが^^;💦