Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めまして!つい先日、複線スラブレールをバラスト表現のあるレールに変えようとしていた所、こちらの動画を拝見して私もスラブレールにバラストを撒きました😊おかげで出費も抑える事が出来ました。ありがとうございます😭
消音バラストは平に撒いてあったりするので両面テープだと簡単です。今でもお座敷レイアウトで使っていますが、剥がれなどあまりないです。
スラブの高架橋をかんとつけるには最初からカウントが付いているものを買いましょう
はい!
ある意味、現実に存在してるからリアルで見た目もいいですね。
京葉線にはもってこいです。
バラストを撒くとやはり一気にリアルになりますよね!
平らにまいているだけなのにいい感じになります。
高架スラブレールにバラストを撒いている理由がわかりました。ありがとうございます!
最近はより新しい軌道がありますが、そこでもバラストがあったりしています。
手軽にできていいですね👍
木工用ボンド用水を使わないので失敗しないです。
段々立ち絵が小さくなっていっている気がしますw
意識的に小さくしていきましたが、どうでしょうか。
僕もいいと思います!
確かに小音効果出てますね。
音が響かなくなりました。
やっとバラストに手を出しましたか!
なかなか大変な作業なので。
この前、ワイドPCレールのR391mmを買ったんですけど、なんか枕木の色がツルツルで薄い色でした。5月の再生産品なんですが・・・。
質感は製造時期によって違いますね。複線レールのバラストも妙な色がたくさん混じっていました。
TOMIXのスラブレールの残念なところは、ワイドPCレールみたいに、カントがついていないんだよなあ...
@草加の模型鉄_メイン垢 まぁ、カントレールが出る前の製品なんで仕方ないかと。今後のリニューアルに期待したいですね。
車両が外側に傾いて見えた時はさすがに違和感を感じました。
このバラストの巻き方、簡単でいいですね!乾くまで待たなくていいのですぐ遊べますね。
失敗が少ない利点もあります。
スラブっていうのか、こういう線路。
道路みたいです。
しかしメーカーも水くらいつけてもいいと思うけど、ほとんど水は同じだからw
そうですね。
京葉線がちょい出てなんか嬉しかった自分であった
ありがとうございます。
キター!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
冒頭、奈良線とか関西本線みたい
大和路線をイメージしています。
赤羽みたいですね!w
カーブの所は撮影地でもあります。
おおさか東線はスラブにバラスト撒いてますね。
最近はスラブよりも新しい軌道が多くなりました。
なるほど、バラストを引きましたか。ちゃんと最後に余分なバラストを払わないと模型が壊れちゃいますね。
片づけた時にバラストが散らばらないようにしています。
Gmの201映ってました?
そうです。
緩いカーブで車両を走らせると映えますね!!
レイアウトだとスペースの都合上、狭い半径になってしまいがちです。
1コメ1高評価!待ってました!
あやきら・Girls2関東応援隊代表 2だよ
いつも早々にありがとうございます。
京葉線のあれ消音なのね。
不思議な感じがしますね。
赤羽みたいw
はい。
にじゅうななこめ上手いですね‼️
京葉線の近くに住んでるんですか?
多分常磐線
わかしおなところ
🌊🌺
偕楽園が近いところと特定
ガキの頃、京葉線でスラブ区間にバラストが撒いてあって不思議に思ってた。スラブの走行の反響の所為でモーターの爆音が強調されてた気がする。でも俺はバラスト区間よりもスラブ区間が好きな爆音厨。
スラブ軌道がここまで長い在来線も珍しいといえます。
いちこめ
カーブきつすぎィ
本物だと実際はきついんですよね。
初めまして!
つい先日、複線スラブレールをバラスト表現のあるレールに変えようとしていた所、こちらの動画を拝見して私もスラブレールにバラストを撒きました😊
おかげで出費も抑える事が出来ました。
ありがとうございます😭
消音バラストは平に撒いてあったりするので両面テープだと簡単です。
今でもお座敷レイアウトで使っていますが、剥がれなどあまりないです。
スラブの高架橋をかんとつけるには最初からカウントが付いているものを買いましょう
はい!
ある意味、現実に存在してるからリアルで見た目もいいですね。
京葉線にはもってこいです。
バラストを撒くとやはり一気にリアルになりますよね!
平らにまいているだけなのにいい感じになります。
高架スラブレールにバラストを撒いている理由がわかりました。ありがとうございます!
最近はより新しい軌道がありますが、そこでもバラストがあったりしています。
手軽にできていいですね👍
木工用ボンド用水を使わないので失敗しないです。
段々立ち絵が小さくなっていっている気がしますw
意識的に小さくしていきましたが、どうでしょうか。
僕もいいと思います!
確かに小音効果出てますね。
音が響かなくなりました。
やっとバラストに手を出しましたか!
なかなか大変な作業なので。
この前、ワイドPCレールのR391mmを買ったんですけど、なんか枕木の色がツルツルで薄い色でした。5月の再生産品なんですが・・・。
質感は製造時期によって違いますね。複線レールのバラストも妙な色がたくさん混じっていました。
TOMIXのスラブレールの残念なところは、ワイドPCレールみたいに、カントがついていないんだよなあ...
@草加の模型鉄_メイン垢
まぁ、カントレールが出る前の製品なんで仕方ないかと。
今後のリニューアルに期待したいですね。
車両が外側に傾いて見えた時はさすがに違和感を感じました。
このバラストの巻き方、簡単でいいですね!乾くまで待たなくていいのですぐ遊べますね。
失敗が少ない利点もあります。
スラブっていうのか、こういう線路。
道路みたいです。
しかしメーカーも水くらいつけてもいいと思うけど、ほとんど水は同じだからw
そうですね。
京葉線がちょい出てなんか嬉しかった自分であった
ありがとうございます。
キター!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
ありがとうございます。
冒頭、奈良線とか関西本線みたい
大和路線をイメージしています。
赤羽みたいですね!w
カーブの所は撮影地でもあります。
おおさか東線はスラブにバラスト撒いてますね。
最近はスラブよりも新しい軌道が多くなりました。
なるほど、バラストを引きましたか。
ちゃんと最後に余分なバラストを払わないと模型が壊れちゃいますね。
片づけた時にバラストが散らばらないようにしています。
Gmの201映ってました?
そうです。
緩いカーブで車両を走らせると映えますね!!
レイアウトだとスペースの都合上、狭い半径になってしまいがちです。
1コメ1高評価!待ってました!
あやきら・Girls2関東応援隊代表 2だよ
いつも早々にありがとうございます。
京葉線のあれ消音なのね。
不思議な感じがしますね。
赤羽みたいw
はい。
にじゅうななこめ
上手いですね‼️
ありがとうございます。
京葉線の近くに住んでるんですか?
多分常磐線
わかしおなところ
🌊🌺
偕楽園が近いところと特定
ガキの頃、京葉線でスラブ区間にバラストが撒いてあって不思議に思ってた。
スラブの走行の反響の所為でモーターの爆音が強調されてた気がする。
でも俺はバラスト区間よりもスラブ区間が好きな爆音厨。
スラブ軌道がここまで長い在来線も珍しいといえます。
いちこめ
ありがとうございます。
カーブきつすぎィ
本物だと実際はきついんですよね。