【同時視聴】初代ガンダムに感動したアラサー女達が劇場版「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編」をみてみたら...?【感想】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 180

  • @とも-u3y2k
    @とも-u3y2k 9 месяцев назад +4

    アップありがとうございます!
    遅ればせながら同時視聴させていただきました!
    TVシリーズでは唐突だったニュータイプへの言及を新規のセリフや描写を随所に盛り込むことでより分かりやすくしてくれているのが劇場版の良いところでですよね!
    戦闘シーンもよりカッコよさが増した半面、あの戦いはカット/変更しちゃったのか~なんてちょっと残念に思えたりするのもTVシリーズを完走された皆さんならではの感想で、観ていて「うんうん、そうですよね」って頷いちゃいました!
    劇場版の大きなポイントである「合体システムが玩具っぽさ丸出し」だったGファイターがよりリアルなコアブースターに変更されていたところをスルーしちゃうあたりは皆さんらしいなぁとちょっと苦笑してみたり…😅
    挿入歌「風にひとりで」と「哀 戦士」はガンダム史、いやアニメ史に残る超名曲なので機会があったらフルで聴いてみて下さいね!
    それではⅢの同時視聴でまたお会いしましょう~👋

  • @islandkimura6323
    @islandkimura6323 9 месяцев назад +4

    ファーストガンダム見てしまった人は、何年か経って見ても何回見てもおぉっって思う・・・
    リアタイで見てたんで、MOM団さんの反応は新鮮なんですが、こうやって次世代の人達にも引き継がれるのはやっぱりすごい作品だったんだと実感しつつ、ここからガンダムの続きに行くのか、サンライズ系の濃いやつ行くのか(ボトムズとかイデオンとかダンバインとかw)
    全然違う系にいくのか、楽しみにしてますw

  • @akiratnk1966
    @akiratnk1966 9 месяцев назад +6

    久しぶりに観たら新作カットや新しいセリフが追加されていたり哀・戦士編だけでこんなに「ニュータイプ」のセリフが出てくるとは!
    またエンドロールに歌が流れなかったのもすっかり忘れていました。
    御三方と同時視聴で、まさしく作品のタイトル哀・戦士の内容でしんみりしながら観ていました。
    ファーストガンダムはTVアニメ+劇場版3部作でセットです。
    次回のめぐりあい宇宙の同時視聴生放送楽しみにしています!

  • @WACKYKENKEN
    @WACKYKENKEN 9 месяцев назад +4

    映画版はニュータイプについて具体的かつ直接的に言及してますよね。
    敵にも味方にもドラマがあるガンダムの世界観は「哀・戦士編」が一番濃く表現されていると思います。
    三部作見終わったら三人さんのニュータイプに対する見解や解釈を聞きたいです。
    「めぐりあい宇宙編」楽しみにしてます。

  • @14seconds_at_Rostov
    @14seconds_at_Rostov 9 месяцев назад +2

    描き込みが増えてるところに気づいてくれて、うれしいです!
    音楽や音も変えたので、亡くなった後のミハルがカイに語りかけるシーンや、ジオン兵がジャブローに空中降下する際に「降りられるのかよっ!」というシーンがさらに印象的だったのは、リアルタイム勢からしてもほぼ同じ感想だったので嬉しかったです。
    怒涛の展開の中に、時々、ちょっとだけホッとするシーンが有るのにも反応してくれていて、いまの若い方にもそういう良さも分かってもらえるのがうれしい。
    あと、最後の方でビッグママがカツ・レツ・キッカにホワイトベースを降りるように促すシーンは視聴者が大人になったいまでは確かにそうなんだけど、ホワイトベースに乗っているみんなは全員10代なわけで(ブライトだって19歳)、戦禍を乗り越えてきた一体感はかけがえのないことだったんでしょうね。
    リアルで考えれば危険な考えではあるんだけど、ホワイトベース・ファミリーならではの価値観ができあがっていったと言うか。
    カイが、カツ・レツ・キッカをホワイトベースに残すために言った言葉たちは、カイってこんなキャラだったっけ?と思わせるほどホワイトベース・ファミリーの絆が強くなっていたんだと思います。
    ほんとは、そこにミハルも加わって欲しかったんだよなぁ・・・
    おじさんになったいまでも、ミハルがホワイトベースに乗り込んで一緒にいたら、素敵な仲間になっていただろうなぁ、という想像をしてしまいます。

  • @99t66
    @99t66 Месяц назад

    同時視聴をよく見ていますが壺チーンの場面で歓声があがるのは初めて見たかも知れません。
    テレビ版をしっかり見て、キャラやストーリーに思い入れを持って見ているのが伝わってきましたw

  • @NIKUJIROU
    @NIKUJIROU 9 месяцев назад +2

    MOM団の皆様お疲れ様です!追いつきました!!!TVシリーズは何回か観ましたが、劇場版Ⅰ、Ⅱ、Ⅲは初見です!。
    お三方が仰る通りTV版では観れない場面が沢山盛り込まれていますね!劇場版は「戦争」色がより濃く感じられる
    仕上がりになっていてTV版の後に観ると大変感慨深いものを感じました!。
    Ⅰ、Ⅱのアーカイブ同時視聴では、お三方が「男女関係」で必ず盛り上がっているのには笑っちゃいました!。
    お三方ならではの視点ですよね!。Ⅲも色々とてんこ盛りな内容でしょうから、お三方の神リアクションが楽しみでしょうがないです!!!。
    4日(土)19時の「めぐりあい宇宙」ライブ同時視聴は何が何でも参加する予定です( `ー´)ノ!!!

  • @yaokinz
    @yaokinz 9 месяцев назад +2

    TV版と大幅に変わり始めるので新鮮だったと思います。
    当時観た時に驚いたのを思い出しました。
    一作目もそうですが、音楽が新たに編曲されて画面に合わせて演奏されてるのでテンションが上がるんですよね。
    そしてついにニュータイプの稲妻があの音に。
    特に予告編であの音が強調されてたので良かったら予告編も御覧下さいませ。

  • @tetsukuga2052
    @tetsukuga2052 9 месяцев назад +15

    「哀・戦士編」は、新作シーンがその場面ごとに独立した
    見せ方が多いのでパート1よりも記憶に残りますね。
    自分はコアブースター初出撃前のセイラさんとマチルダさんの
    会話が好きで、お互いに含みを持たせた大人の言い回しと
    途中でガンダム発進によって会話が遮られる映画的演出が
    堪らないと思います!

    • @やまだいちろう-w2w
      @やまだいちろう-w2w 9 месяцев назад +1

      軍の組織はあって無きが如しです 何でもできる人が重宝がられています
      私は小規模な会社に就職したので、その時はこの台詞を内に秘めて仕事しましたw

    • @tetsukuga2052
      @tetsukuga2052 9 месяцев назад

      小さな頃は「何かよく分からんけどカッケー✨」のセリフが成長するにつれ、実生活で身につまされ過ぎる「時代を越えた名作」アリアリな
      現象ですよね💦
      こんなセリフをアニメ映画にぶち込む富野監督はやはりスゴイです!

    • @adochang73
      @adochang73 9 месяцев назад +1

      当時、小学生でコアブースターが出てきた時に「カッコイイ!!!」って興奮したのを思い出します。コミックボンボンでプラモ位しかお小遣いで買える媒体が無かった····

  • @s33sat
    @s33sat 9 месяцев назад +10

    TVシリーズを見終わったあとのMOM団さんの劇場版鑑賞なので順序的にはみていてああそうだよねって共感する感想が多かったです。劇場公開の時間内に収めるためにした編集ですが富野監督の編集や新規の作画の追加テレビとの変更点など神がかっていたと思います。配信版にはないのですが劇場公開時はエンディングのあとに次回作の「ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 3月公開」というテンションアゲアゲの告知が出ます コレはDVDとかブルーレイには収録されています めぐりあい宇宙編編の生配信楽しみです。見る前に劇場でながれたガンダムⅢの予告編みてほしいです これも編集が神がかっててオススメです。

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +7

    この次回に期待させるエンディングがまたたまらなく最高!!

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC 9 месяцев назад +12

    劇場版はセリフ音声新しく録り直しているので、イントネーションとか演技の抑揚とかTV版で観たときの記憶と少し違う印象かもしれませんね。

    • @政所明-d3u
      @政所明-d3u 9 месяцев назад

      元の声を現代テクノロジーで再現出来んのかね。バンダイはガンダムで食ってくならファンの批判の声を真摯に受け止めないといずれ消滅の憂き目を見る事になるな

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-1 9 месяцев назад +6

    長い地球上でのエピソードをTV版から取捨選択し、順番を入れ替え、何とか上手くまとめた「哀・戦士編」。登場メカも、ややオモチャっぽいGファイターから、スタイリッシュな戦闘機のコアブースターに変わっていましたね。
    そしてTV版のクライマックスパートとなる「めぐりあい宇宙(そら)編」へと続くのですが、
    実はTV版では放映当時、単に打ち切りが決まって、本来の話数から短縮されたと言うだけで無く、キャラデザと作画監督を務めた安彦良和氏が過労で倒れ入院なさったため、最後の方は満足のいく作画に成らず、放映終了を迎えてしまったのです。だから劇場版Ⅲでは、そのあたりがかなりの尺でリメイクされているため、大スクリーンにふさわしいクオリティに置き換わっています。おかげで数あるガンダム映画の中では、つい最近(SEED劇場版)まで興行収入トップの座に君臨していました。

    • @52ch2
      @52ch2 9 месяцев назад

      今見ても安彦作画には惚れ惚れしますね

    • @政所明-d3u
      @政所明-d3u 9 месяцев назад

      ​@@52ch2しかし今の安彦キャラはおたふく顔に(苦笑)

  • @王冠と鐵馬
    @王冠と鐵馬 9 месяцев назад +7

    「ミハル、俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな娘を増やさせないために、ジオンを叩く!徹底的にな」…哀戦士編で一番好きなのは、軟弱者(笑)カイ・シデンの成長シークエンスですね。音楽も劇場版オリジナルの楽曲が使用されて、私は大好きですが、お三人には響かなかった様ですね。スレッガーさんの声優さんは、劇場版では、ルパン三世の石川五右衛門役などでお馴染みの井上真樹夫さんが担当されてます。
    哀戦士編大好きですが、めぐりあい宇宙編の生配信ゴールデンウィークの最後の楽しみにしております。

  • @普通乙
    @普通乙 9 месяцев назад +2

    お疲れ様です
    お三方の様子を見るに、やっぱり、劇場版はTVシリーズ43話をじっくり見たファン向けの造りになってるなぁ…と実感しますw
    ライブでの同時視聴、楽しみです^^/
    劇場版も第二作ともなると、何を残して何を切ったかで、富野監督が何を重視して表現したいと思ったのかが見えてきたりしますね
    戦闘シーンも、アムロくんの成長に関わる重要な部分はクローズアップされて、逆にそれ以外は音楽と供にサラッと流す…そんな感じに見えます
    お三方が愛してくれたシャアとアムロくんの勝負も
    残念ながら、アムロくんの成長が著しく、シャアと互角以上に戦えるようになった…
    という事がギリギリ判る程度に抑えられていますね…w
    おっさんになった今、ウッディ大尉の 「人には、それぐらいの事しかできんのだ…」 という言葉が胸に迫ります
    それにしても、いつもヘアクリームでガッチリとオールバックに固めてるマチルダ中尉のヘアースタイル
    結婚式のシーンくらい、ふわっとしたフェミニンな髪型にしてあげればいいのに…と思わざるを得ません…w
    (髪型を変えると、誰だか判らなくなるという心配はありますが…w)

  • @kats.sakuma
    @kats.sakuma 9 месяцев назад +18

    TV版との演出の細かい違いにはよく気がつくのに、哀戦士編で最大の違いである、Gアーマーがコア・ブースターになってる点は全然触れないの、いかにもMOM団のお三人らしくてよいですw

  • @noken1963
    @noken1963 9 месяцев назад +4

    時限爆弾の爆発のタイミングでキッカはじめチビたちが、飛び降りて!とジャストタイミングで叫ぶのは、おそらくニュータイプ描写だと思ってます。ラストシーンへの伏線かと。

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +6

    この哀・戦士の音楽の使い方に痺れます♪

  • @ARISUNIZUN
    @ARISUNIZUN 9 месяцев назад +4

    初見の人の感想は新鮮でいいですね。

    • @政所明-d3u
      @政所明-d3u 9 месяцев назад +1

      あの日に帰りたい…

  • @ヴィジョン-w6m
    @ヴィジョン-w6m 9 месяцев назад +9

    ミハル役の間嶋里美さんは、アムロ(古谷徹さん)の奥さまです。ただし収録当時の奥さまはキシリア(小山茉美)さんです…

  • @じょーじチャンネル-c7l
    @じょーじチャンネル-c7l 9 месяцев назад +3

    ランバラルが逝った時のよしもんの顔がいいね〜

  • @高梨周三
    @高梨周三 9 месяцев назад +35

    この当時、『宇宙戦艦ヤマト』が流行ってて、プロデューサーの西崎義展さんがことある事に『テーマは愛です』とか連発してました。なので富野監督は『戦争なんて綺麗事じゃないんだよ。ああいうのに騙されちゃダメなんだよ』という意味で『愛ではなく哀』というキーワードをぶつけたのです。

    • @まこやん-o8t
      @まこやん-o8t 9 месяцев назад +2

      綺麗事じゃないからこそ必要なんだけどね。てかガンダムにだって愛はあったし。

    • @高梨周三
      @高梨周三 9 месяцев назад +1

      @@まこやん-o8t
      もちろん!!結果的にガンダムの方が真剣に『愛と死』を考えてたでしょう。ヤマトは普通に相手を全滅させといてその後に『我々はもっと愛し合うべきだった』とか言い出す作品だったので。

    • @まこやん-o8t
      @まこやん-o8t 9 месяцев назад +1

      @@高梨周三 それもガンダムにも言える話。「ニュータイプは殺し合う道具じゃない」と言いながらその後も殺し合う人たちw

    • @高梨周三
      @高梨周三 9 месяцев назад

      @@まこやん-o8t まあ『殺し合う道具じゃない』と言っていても殺し、殺される痛み、しんどさはガンダムの方が切実に描いてるんで。

    • @まこやん-o8t
      @まこやん-o8t 9 месяцев назад

      @@高梨周三 それは人それぞれ。

  • @xmajin935
    @xmajin935 9 месяцев назад +1

    最近お三方のチャンネルを見つけてガンダム回を最初から拝見させてもらってるアラフィフおっさんです。
    激闘は憎しみ深くの回のよしもんさんの美しい涙で我慢できなくなりました。
    これから改めてTV版の視聴とお三方の動画を交互に見直して、感動を共有させていただきます。
    いつも応援してます。これからもお身体に気を付けて配信頑張って下さい。
    次観るなら「ポケットの中の戦争」をお薦めします。

  • @kats.sakuma
    @kats.sakuma 9 месяцев назад +6

    アムロが脱走したときのBGMは、哀戦士編主題歌「哀・戦士」のB面だった「風にひとりで」という曲で、哀・戦士と同じ井上大輔さんが歌っています。いい曲でしょう?

  • @白米-u3m
    @白米-u3m 9 месяцев назад +11

    もうほんとに次から次へとエピソードを入れ替え怒涛の戦闘の連続
    三部作の中編は中弛みしそうなところを最後まで息をつかせない見事な再構成の哀戦士編
    ちなみに劇場公開時にはエンドロールの最後に「そして 来春3月… 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」というテロップが流れ
    そこでサブタイトルが解禁されて劇場内が「おぉーっ」とざわつきました
    いくつかの映像ソフトにはそのまま収録されています
    赤ズゴックシャアの音楽はTV版では待ちに待ったアムロとシャアの久しぶりの対決を盛り上げる感じですが劇場版は久々に感じるシャアの威圧感とウッディ大尉の死を予感させる不穏な雰囲気に変更されているように感じます
    あと、リアクション系の配信者さんの中ではセリフを聞き逃したり聞き取り辛かった時の対策として日本語字幕を表示して鑑賞している方が多いようです
    ご参考までに

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +2

      公開当時はこの「Ⅱ」のラストが、そのまま「Ⅲ」への予告も兼ねているという構成。
      「Ⅰ」の時も、公開前に既に二作目の制作・公開が決定していた事も含めて、
      この映画三部作の公開された'81~'82年の一年間は、まさにガンダムフィーバーに
      明け暮れた一年だったと言えるでしょう。
      プラモデルが大ヒットした事も相乗効果になっていました。
      当時はデパートにプラモを買い求める客が殺到して負傷者を出す事故まで起こったという…

    • @政所明-d3u
      @政所明-d3u 9 месяцев назад

      ​@@un-105x ガンプラ…模型店のオヤジが子供相手にまとめ売りみたいな事を堂々とやっていた時代だったな。売れないムサイをガンダムとセットで買わされた記憶が…

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад

      @@政所明-d3u ガンプラ同士の抱き合わせならまだ良心的な方w
      店によっては何年も売れ残っているような何の関係も無いお荷物商品と
      抱き合わせて売るようなタチの悪い事をしていた所もあったらしいからね…

  • @oryu_roudoku
    @oryu_roudoku 9 месяцев назад

    女友達と見れたらこんな感じかな?とか思いつつ同時視聴たのしめました❤
    幼いアルテイシアの追加シーン、泣けちゃう😢!
    そしてミハルのシーンもらい泣く😢😢

  • @うめさん-l9k
    @うめさん-l9k 9 месяцев назад +2

    お気づきの通り
    スレッガーさん声
    テレビ版と劇場版では声優さんが違います
    劇場版では井上真樹夫さん(ルパン三世・石川五右衛門やキャプテンハーロックなど)
    が担当されてます
    後は、みなさんのコメントを読んで下さい

  • @後藤真樹-c1c
    @後藤真樹-c1c 9 месяцев назад +2

    ランバ・ラルとリュウが撃ち合った瞬間のよしもんちゃんのマジ悲しそうな顔😅
    キャラクターへの思いが伝わってきてガンダムファンとしては嬉しく思います

  • @vya06045
    @vya06045 9 месяцев назад +3

    ガンダムIIで好きな演出は、ドムが迫るなかホワイトベースの格納庫でマチルダが初めてコアブースターを使うセイラに説明をしている最中に、ガンダム発進の轟音に会話を一旦止めて発進後に会話を再開するシーンだ。
    何気ないちょっとした描写を挟み込むことが戦場の緊迫感やリアル感を見事に演出しているシーンです。

  • @takataka1362
    @takataka1362 9 месяцев назад +3

    めぐりあい宇宙は、いきなり冒頭の戦闘シーンほぼ新作画&新BGM。めちゃくちゃかっちょいいですよ!

  • @hirogoogle6524
    @hirogoogle6524 9 месяцев назад +7

    マクベ大佐の活躍場面がテレビ版より減っちゃったなあと思ってる皆さんこんにちは。
    (アッザムも水爆ミサイルもカットされちゃいましたからね…)
    私事ですが第一作の頃は実はガンダムに興味がなく、哀戦士が私にとっての初ガンダムでした。なので個人的には本当に思い出深い作品です。
    その「哀戦士」というタイトルは…
    本当は第一作でもサブタイトルをつけたかった富野監督、敵も味方もすべて包み込んだ言葉がほしくて本当に苦しんだのですが、ブライト役の鈴置洋孝さんのアルバム向けに「哀故郷」という曲を作っていたのを締め切り前夜22時に思い出してコレダ!!となったそうです。作詞(を含めていろんな仕事)もやってたから語彙が多い、締め切り目前まで諦めない、夜中でも思いついたらすぐ動く、という富野監督の行動力と芸達者ぶりがよくわかります。
    本編の見どころは多いですが、単に25話だけの話だったオデッサ作戦が、黒い三連星やハモンさんとの闘い全部をまとめた大きな戦いになっているのが一つのポイントです。ホワイトベースの上で全員敬礼のアレが、単に「マチルダ隊の戦死者に対し」だったのが「オデッサ作戦に参加したすべての戦死者」になっていて、大きな作戦の犠牲者に対してなら全員で敬礼というのも納得しやすいところです。
    一方でブライトさんが倒れるくだりがばっさりカットされていて、またGファイターがコアブースターに変更されたことで合体分離場面がカットできるしおもちゃっぽさも減らせるし、というわけで単に「短くしたダイジェスト」ではなく「使うところは使う・切るところは切る・必要に応じて順番も入れかえる、の再構成版」であることが第一作以上によくわかると思います。
    ガンダムが当時画期的だったのはとにかく芝居が自然で、感情的になって叫ぶような場面が少なかったことです。リュウさん死んじゃった反省会も、みんなで慟哭するテレビ版より悲しみのやり場がなく意味不明な殴り合いになったりみんなで沈んだり子供たちはピンときてなかったりする今作の方がよりリアルですね。このあたりも、次作ではさらに加速します。
    第一作が春休み映画、哀戦士が夏休み映画ですから4か月ほどしか製作期間がなく、その短期間でこれだけのものをまとめあげた富野監督アンタがニュータイプじゃねえかとつくづく思います。単に「ガンダムを作った人」として取り上げられがちですが、監督として本当にすごい人なのです。(その分、「本当に厳しい上司」らしいですが…)
    フックさんが言う通りこの先はさらに盛りだくさんになるので、今回より製作期間が長くなったもののまとめるのはますます大変になりました。その結果どうなったかは言葉で言うよりめぐりあい宇宙編を実際に見ていただくのがいいと思います。

  • @北崎裕一
    @北崎裕一 9 месяцев назад +4

    "哀 戦士篇"ご視聴有難う御座います。
    ちなみに、TV版と劇場版という風に区別して頂けますと幸いです。
    両方ともアニメですので笑。
    ジャブローから宇宙(そら)に上がる時のBGMに、御3人方がシンクロしている姿が微笑ましかったです(^ν^)
    富野由悠季監督と挿入歌の歌手である井上大輔さんは同級生で、戦後の悲惨さを味あわれていて、
    戦争を美化するな‼️辛いものなんだ‼️をメッセージに込めています。
    あやみんさん😘が、ジャブロー戦闘中のBGM"哀戦士"を口ずさんでくれましたが、
    字余り感や、字足らず感は
    監督と井上さんだからこそ作れた、
    戦争への想いが凝縮した名曲です。
    ジワジワ効いてきますので、
    何度も聴き込んで欲しいですm(_ _)m
    TV版の毎回の最後の次週予告のメッセージが全てを物語っています。
    "君は、生き延びることが出来るか⁉️"
    フックさん😘には、
    届いてくれてるように感じました(^ν^)

  • @やまだいちろう-w2w
    @やまだいちろう-w2w 9 месяцев назад +4

    視聴おつかれさまでした。
    2リットルペットボトル直飲みのよしもん素敵です♪
    哀戦士は良いキャラが次々に命を落としていく怒涛の展開でしたね。
    そんな中、スレッガーだけでなくウッディ大尉の声の違いまで気が付く御三方さすがです。
    TV版のウッディを演じた田中秀幸さんは当時数多くの作品に出演なさっていたので、
    スケジュールが合わなかったのでしょうか?
    個人的には田中秀幸さんといえば「イデオン」のベス役。御三方にも観てほしいな。
    5月4日のめぐりあい宇宙生配信、楽しみにしています★

  • @ovathann
    @ovathann 9 месяцев назад +2

    2:13:01
    実は「ザンジバル」は実在の地名だったりします。
    アフリカの東海岸、タンザニア沖にある島。
    完全な造語だと思っていた名詞に元ネタがちゃんとある、と知ったのは凄く新鮮な体験でした。

  • @magadai9839
    @magadai9839 9 месяцев назад +4

    こんなに時が経って言うのもアレですがもし劇場版が4部作だったらどのエピソードが生かされどんな新カットが観れたのだろうかと思うことがあります
    少なくともリュウさんを悼むシーンは十分にあったろうなとか

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +1

      4部構想なら第2部はオデッサまでですからね。(つまり16~25話)
      単純にジャブローとベルファストの尺を使えるとなると、途中でブライトが倒れたり
      あるいはエルランのジオンへの内通みたいな事も盛り込めたかもしれません。

  • @TeAmo-MeWe
    @TeAmo-MeWe 9 месяцев назад +15

    Ⅲはぜひ本編終了後のエンディングを細かく注意して見て欲しい

  • @MrKOCHIMARU
    @MrKOCHIMARU 9 месяцев назад +3

    スレッガー役の声優さんはTV版では玄田哲章氏(シュワルツェネッガーの吹き替えや「ガンダム」ではリード中尉というイヤな上司の役でも登場)でしたが、劇場版では井上真樹夫氏(「ルパン三世」の五エ門役など)になって印象がガラッと変わりました。

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +2

      TVでのスレッガー役の玄田さんが、「Ⅲ」では『えっ、この役?!』ってなりますからねww

  • @カフェ宇宙-p3o
    @カフェ宇宙-p3o 9 месяцев назад +1

    カイは恐らく幼い兄弟が居てミハルみたいに育ててたから
    今回見てバギーから子供を移すシーンでも子供慣れしてたし
    ミハルの兄弟に話しかけるのも優しいし
    最後ホワイトベースから降りたくない代弁を必死にしたと感じた
    カイ自身がサイド7で亡くなった自分の兄弟のように
    可愛く思ってる証と思えて
    やはりオレはカイには幼い兄弟が居た説を確信してしまった
    ちなみにミハルがもらった金はかなりの額だと思う
    金貨一枚で十万円ちかくしたりするから
    あの袋金貨400枚くらい入ってそう
    単純計算で4000万円相当の金かもしれない
    それとミハル=見張る?

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад

      あの袋の中に入っていた物、TVではコノリーは「これ、"かね"だってよ」でしたが、
      映画では"きん"と言い換えられていました。
      TVではあの中身はおそらく『金貨』のような解釈だったものが、おそらく映画では
      『金塊』という事にされたのかもしれません。

  • @ヘシャゲル
    @ヘシャゲル 9 месяцев назад

    機動戦士ガンダムⅡ視聴お疲れ様でした!
    今の配信版では最後カットされてるんですが
    ラストに「そして、来春3月 めぐりあい宇宙(そら)編」と出て来て
    当時は劇場内が最高の盛り上がりを見せてましたw
    (BDとかには入ってるんですけどねぇ
    劇場版で掛かる曲はほぼ新作なので挿入歌、主題歌なども全部劇場版のみの新曲です
    ジャブロー戦で掛かる「哀戦士」は本当に名曲です
    5日は仕事なので残念ですがライブは見れないと思うので
    後の休みの日にアーカイブで同時視聴させて戴きます
    お三方のリアクション楽しみにしておりますw

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC 9 месяцев назад +4

    冒頭の「ガンダムIII同時視聴」のお知らせ、ちゃんとめぐりあい宇宙を「めぐりあいそら」と読んでてクスッとしちゃいましたww 前回の訂正ですねw
    このガンダムII哀戦士も名作中の名作ですよね! 劇場用に新規に描き直されたカットもさらに増え、
    ランバ・ラルの最期のシーンも絵が綺麗にかっこよくなってます。来週のめぐりあい宇宙の同時視聴が待ち遠しいです!w

  • @manabu2901
    @manabu2901 9 месяцев назад +2

    いよっ!待ってました!!

  • @maku2012
    @maku2012 9 месяцев назад

    動画とリンクしながら久しぶりにIIをまるごと見た。たくさんガンダム名シーン名台詞が盛り込まれたIIだけど、オッサンになってから見ると一番の泣きポイントはハモンさんだったりする。ファーストガンダムは死ぬ間際に急に回想になったりせずあっという間に死んでいくのがね。なんとっもいえない気持ちになる。生も死も恋愛もベタベタしない。オリジナル版だと美しいエンディングのBGMだけどあの「特別版」だと「哀戦士」が最後までガッツリ流れるんだよね。俺はどっちも好き。劇場公開時にはIIIの予告が短いけど最後にあった気がするんだけど違いましたっけ?

  • @佐藤博-w5g
    @佐藤博-w5g 9 месяцев назад +5

    哀・戦士 編始まった!!

  • @KensukeEx55
    @KensukeEx55 9 месяцев назад +2

    カツ・レツ・キッカが引き続きホワイトベースに乗れると決まった時、
    テレビではあったハヤトの「よかったなあ。これからも喧嘩できるな」がカットされてるのが残念なのです😅

    • @hirogoogle6524
      @hirogoogle6524 9 месяцев назад +1

      カットされていません。マイクから離れた位置でしゃべったのか、かなり小さくしか聞こえませんがちゃんと言っていますのでぜひ音量をあげてその場面を見て(聞いて)みて下さい。逆に、その後のカイの「そうそう!」がテレビ版よりやや大きく聞こえます。

    • @KensukeEx55
      @KensukeEx55 9 месяцев назад

      @@hirogoogle6524 まじすか。ありがとうございます。音量…。

  • @真-g4b
    @真-g4b 9 месяцев назад +3

    3部作見た後はZ、ZZ、逆シャアと観て2人のNTの結末を確認の後、外伝の08小隊、ポケ戦、パラレルぽくなるがORIGIN(あとオマケでIGLOO)で1年戦争を修了。 余裕があったら0083、F91、ユニコーンと閃ハサ、Vで宇宙世紀史をカバーが正規ルート? なんか抜けてるかな?

    • @政所明-d3u
      @政所明-d3u 9 месяцев назад +1

      一気に【サンダーボルト】だ~!(笑笑)

    • @真-g4b
      @真-g4b 9 месяцев назад +1

      @@政所明-d3u 忘れ取ったわ・・・あれももはやパラレルだよなあ

  • @39B
    @39B 9 месяцев назад +1

    「お、降りられるのかよ!」と、ちゃんと「ら」が入ってるところに時間の流れを感じる。

  • @jotaro8991
    @jotaro8991 9 месяцев назад +1

    哀戦士の曲いいですよね。無理なことするときはこの曲が頭の中で流れ「降りられるのかよぉー」と叫びたくなりますw カバーですが生バンドの哀戦士の演奏は良きです。ruclips.net/video/SUeSfsy1kJc/видео.html 風にひとりで や他のアニソンもカバーしてます

  • @velno1972
    @velno1972 9 месяцев назад +1

    本来、ストーリーにほぼ関係ないミハル編はカットされるべき所をよくぞ残してくれました。。。

  • @hy5636
    @hy5636 9 месяцев назад +4

    三部作で一番好きです。人間関係が一番濃いんじゃないかな😃

  • @TeAmo-MeWe
    @TeAmo-MeWe 9 месяцев назад +3

    マクベのマは「馬」って中国系の名前の説もあります

  • @やん-q3n
    @やん-q3n 9 месяцев назад +2

    やはり、シャアの「やぁ」とクレジットの「マ」は引っかかるよね。
    クベ家のマさん。多分、弟や妹がいたら「ミ」とか「ム」。

  • @yasnag203
    @yasnag203 9 месяцев назад +1

    マ。は当時の少年達も食いつきました。

  • @やん-q3n
    @やん-q3n 9 месяцев назад +3

    一応、地球連邦は民主主義なので、レビル一人じゃ軍は動かせないんですよ。
    ジオン戦の最高責任者ってだけで、軍全体の方針などは政治家が決めてるはず。
    まあ、政治家への働きかけやロビー活動、裏工作はしてるだろうけど。

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +1

      レビルは一応将官ですが、連邦軍内部では決して主流派ではないですよ。
      むしろ軍中枢を牛耳っているのはジャブローにいたゴップを始めとする高官達。
      レビルは彼らのような政治的活動は不得手、と言うか性に合わないようで、
      前線で戦う事の方を好む質なのです。

  • @ihatepiano2061
    @ihatepiano2061 9 месяцев назад +3

    お疲れまでした。よかった! 来週予定の、めぐりあい宇宙は、完成度が更に高くなっているので楽しみです。
    ※ U-Nextでみていてタイムスタンプがずれてましたので、Ⅲの生放送時には、本動画開始時とか、タイトル表示時とかのタイミングで細かめのキューを出していただけると助かります。

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +2

    配信はめぐりあい宇宙のタイトルはカットされてるのね

  • @政記前田
    @政記前田 9 месяцев назад +3

    アムロとハヤトが殴り合うシールは劇場版のオリジナルですね。セイラの「死んだ人は生きかえりはしないのよ」のセリフが悲しすぎる…。

  • @後藤真樹-c1c
    @後藤真樹-c1c 9 месяцев назад +1

    たしたマ・クベって中国人系だったような「馬」って名字が表記されてる作品をどっかで見た事あります

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 9 месяцев назад +1

    こんばんは。今日は機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編ですか。今でも純粋な戦争映画的な作品としては3作のうちで1番評価じゃなかったかな?
    もうこれでもかってくらい生き抜く暇も与えず濃縮してますからね見応えあると思います。効果的に使われてるので井上大輔さんの挿入歌も耳に残ると思います。
    見終わったら「哀・戦士編」の意味がよく分かると思うのでどうぞお楽しみを。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 9 месяцев назад +4

    死にゆく男たちは、守るべき女たちに
    死にゆく女たちは、愛する男たちに
    何を賭けるのか何を残すのか
    軽快な感じですが、すごい歌詞ですね

  • @tigersorge7508
    @tigersorge7508 9 месяцев назад +4

    この劇場版でレビル将軍を演じてらっしゃった村松康雄さんは
    つい先日お亡くなりになりました。91歳の大往生でした。

  • @TeAmo-MeWe
    @TeAmo-MeWe 9 месяцев назад +1

    ナレーターの永井一郎はサザエさんの波平というw

  • @じょーじチャンネル-c7l
    @じょーじチャンネル-c7l 9 месяцев назад +2

    「守って下さいましね」昔っぽいなぁ

  • @ハリボテ砦
    @ハリボテ砦 9 месяцев назад +2

    トリプルドムとガンダムが戦う中でマチルダさんが死んでいく場面は、劇場版の不穏なBGMよりTVシリーズのガンダム無双の軽快な曲のほうが、戦争の無常を表現していてよかったと思います。

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +3

      この映画で残念なのが、音楽を全面的に差し替えたのはいいのですが、かえってそれが
      TVでの音楽と一体になった名シーンを壊してしまっている側面もある事ですかね。
      御三方も言っていましたが、あのジャブローでの赤ズゴックとの対面シーンでも、
      『あの音楽』があるだけで明らかに映画よりTVの方が演出的には上回っていますから。
      勿論、映画用に新規に作られた音楽によって情感が高められているシーンもあるので
      そこは痛し痒しという所でしょうか。(主にベルファスト編で流れた音楽は秀逸)

  • @murasakibudo
    @murasakibudo 9 месяцев назад

    いよいよめぐりあい宇宙同時視聴明日ですね。予告篇はご覧になってますか?ワクワクします。
    ruclips.net/video/hNBKBSUFuWk/видео.htmlsi=MeQVYhX9Dhh4-Df6
    楽しみにしてます。

  • @たけぞう1968
    @たけぞう1968 9 месяцев назад +2

    セイラさんもガンダム搭乗初期なので不慣れでガンダムのつま先を切られメインカメラ壊されましたね。
    セイラ「たかがメインカメラ、足なんて飾りです。」

  • @DAIKI381021
    @DAIKI381021 9 месяцев назад +2

    哀戦士視聴お疲れさまでした。
    さて、いよいよ三部作の締め「めぐりあい宇宙」編ですが、とにかく画に注目!とだけ言っておきます。放映当時、作画監督である安彦良和氏が病床に伏せて不在の為満足のいく出来でなかったTVシリーズ終盤を、劇場版では意趣返しとばかりに起こした新作動画を堪能してください。

  • @akira2050
    @akira2050 9 месяцев назад +2

    ジャブローの戦闘中に流れていた「哀 戦士」は、ジオン軍が戦意高揚のために拡声器で流していた音楽です。だから地下の作成指令室には届かずに途切れてしまいました。なんてね。

  • @gogang08
    @gogang08 9 месяцев назад

    コンパクトになった分、人間ドラマをよりはっきり見せてますよね。
    「めぐりあい宇宙」は畳みかけてきますから、最後まで、エンドロールが終わるまで瞬き禁止ですよ!w

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +5

    Ⅲは8割近くが新作カットなので、お楽しみにね★

  • @餌取宏
    @餌取宏 9 месяцев назад +4

    風にひとりでが田舎に泊まろうに流れる曲とは🤣

  • @ctakabe
    @ctakabe 9 месяцев назад +3

    ホワイトベースのジャブロー発進時、二人の整備兵がルパンと次元なのは作画スタッフの遊び。
    昔(80年代)の作品を見る時はこういう「隠れキャラ」を見つけるのも楽しみだったりする。
    今ほど著作権にうるさくなかった、古き良き時代。

    • @ctakabe
      @ctakabe 9 месяцев назад

      追記
      ひょっとしたら、スレッガー役が井上真樹夫さんに変更されたから「五右衛門が出るならルパンと次元も」という事だったのかもww

  • @starbronze640
    @starbronze640 9 месяцев назад +3

    井上大輔さんが歌うテーマ曲は今も大好きです。

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +1

      この主題歌はかなりヒットしましたからね。
      映画が公開された頃、アニメ主題歌ながら歌謡チャートでも堂々上位に名乗りを上げ、
      あの頃『ザ・ベストテン』や『ザ・トップテン』といった歌謡ランキング番組でも
      ランクインして、井上さんが生出演して歌唱された事もありました。

  • @フジフジ-g4y
    @フジフジ-g4y 9 месяцев назад +2

    スレッガーの声はTV版ては玄田さん(シュワルツェネッガーとか)でしたが、劇場版では井上真樹夫さん(ルパンの五右衛門とかキャプテンハーロックとか)に代わってます

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +5

    結婚シーン、よく見ると右上にリュウがいます

  • @モノケロス千百フラットツイン
    @モノケロス千百フラットツイン 9 месяцев назад +2

    ジャブローのシャアズゴとの戦闘シーンは自分もテレビ版のほうが好きかな。あのスローモーションとBGMの演出は神だもの。

  • @hirotakemoto
    @hirotakemoto 9 месяцев назад +1

    動画うpお疲れ様です。またまた御三方と一緒に劇Ⅱを堪能しました。
    ウッディとアムロのシーン、アムロの「僕がもっとうまくガンダムを…」にウッディかなりカチンと来てるように見えました。結構怖い語気で「あん?」と言ってます。あれは「何マチルダを自分の女扱いしてんだよ」という苛立ちと感じました。ウッディは大人なので「パイロットは後悔する戦いをしなければ良い」諭す形になりましたが。

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +1

      面白い解釈ですね。そういう事にまでは思い至らなかったので目からウロコかも。
      ウッディもさすがにアムロの言葉にイラッとはしたものの、ウッディは大人ですから
      そういう思いは何とか胸に閉まってアムロを諭す度量を見せたと。
      あと映画のウッディはTVよりも「軍人<人間」という面を見せていました。
      アムロを諭す時の台詞はTVも映画も内容は変わりませんが、締めの言葉だけは
      より『軍人ではなく"ウッディという一人の男"』としての面が強調されています。
      WBの修理に全力を傾けている事に対して、TVでは「それが、お互いの任務さ」と
      事務的な言葉で締められていましたが、映画では「人には…それくらいしか出来んのだ」と
      個人には戦争の帰趨を左右するほどの力は無い事をアムロに諭しつつ、一方で
      自分もまた無力な存在である事の無念を率直に吐露するような台詞に。

    • @hirotakemoto
      @hirotakemoto 9 месяцев назад

      @@un-105x TVと映画の違いは思い至りませんでした。勉強になります。
      想像するにウッディはマチルダの訃報どこかで覚悟はしていたと思います。お互い軍人でしかもマチルダは前線に出ているのですから。
      マチルダが命をかけたWBの修理を頑張ると決意した所に他の男(アムロ)が「僕がもっとうまくやれていれば‥」と今更ながら言ってきたら「お前のせいだ」と責めるより「なーにお前俺の女のナイト気取りなんだ」とイラッするだろうなと。それがあの厳しい語気の「あん?」だったんじゃないでしょうか。
      そこはウッディは大人ですから怒りを出さずに子供のアムロを諭すああいう言葉になったと思います。

  • @N1K2-J
    @N1K2-J 9 месяцев назад +1

    そうなんですよねマ・クベ大佐はエンドロールで「マ」なんですよねw ฅ(ΦωΦ)

  • @しろくまm
    @しろくまm 9 месяцев назад +5

    そうですね。劇場版は綺麗で安彦さんの気合も感じられますが、この劇場版があったからこそサントラも含めてTV版の良さが際立つと感じます。
    それと、TV版の事をアニメと言うのに違和感を感じるのです…おっさんの戯れ言です…。

    • @ナオキ-r6o
      @ナオキ-r6o 9 месяцев назад

      TV版の音楽はあのナベタケさんですからね
      映画版Ⅱ・Ⅲは違う人だったはず

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад +1

      @@ナオキ-r6o いや、ナベタケさんは変わってませんよ。
      厳密にはガンダムの音楽はナベタケこと渡辺岳夫さんだけでなく、
      松山祐士さんと二人で作り上げたものです。
      例えばTV冒頭の『人類が、増え過ぎた人口を~』という有名なナレーションの
      バックに流れるお馴染みの音楽(長い眠り)は松山さんによるものですし、
      御三方の大好きな『颯爽たるシャア』も松山さん。
      そして映画ではこのお二人にさらにもう二人加わっています。
      「Ⅰ」では武市昌久さん、そして「Ⅱ」では久石 譲さんが参加されました。
      久石さんは後にジブリ作品の音楽を多く手掛けられる事になるのは周知ですが、
      この頃はまだ無名でした。

  • @ミーくん-g3t
    @ミーくん-g3t 9 месяцев назад +1

    久しぶりに映画版をみましたか。楽しかったです。次はガンダムオリジンへぜひ行って欲しいと思います、どんな反応になるか凄く楽しみ!

  • @miwo-kikdisksn
    @miwo-kikdisksn 9 месяцев назад +1

    三人寄ればジェットストリームアタック🙈🙉🙊

  • @TB-xc6pk
    @TB-xc6pk 9 месяцев назад +2

    ミライ、フラウ、セイラの声優さんが、カツレツキッカの声をやられているんですよね

  • @karakiya036
    @karakiya036 9 месяцев назад

    哀戦士編視聴、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。ファーストガンダムは名言集が本として刊行されるぐらい多くの名言があり、今でも多くの人が覚えていたり、セリフだけは聞いたことがある若い人も多いと思います。MOM団の皆さんも動画で多くの名言(迷言)が飛び出し、本当に楽しいです。今回印象残ったのはラルさんの中小企業の社長が言い得て妙な的確表現でした。劇場版は主題歌や挿入歌が自分的には印象深く残ったのですが、MOM団の皆さんは今回はわりとスルーでしたね。公開当時「哀・戦士」はかなりヒットした記憶があります。是非機会がありましたら聴いてみて下さい。歌詞がとても映画とマッチしていますので!ちなみに挿入歌「風にひとりで」ともども作詞は富野由悠季監督(ペンネームの井荻 麟名義)です。監督のマルチな才能に驚くばかりです!

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC 9 месяцев назад +1

    ハモンさんにやられそうになった時の、マチルダさんの「だいじょうぶ…」は涙なしでは見れません😢

  • @xabungle0421
    @xabungle0421 9 месяцев назад +2

    次回、めぐりあい宇宙編の冒頭で
    白い悪魔となったアムロ&ガンダムが観れますよ
    物凄く格好良いんだけど
    ジオン側としたら
    本当に『悪魔』でしかない…

  • @shane67yama
    @shane67yama 9 месяцев назад +2

    本公開の時中学2年生でした。ラストでシャアがザンジバルに乗り込むシーンは次への期待が高まります^^

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +1

    映画はGメカではなくコア・ブースター
    ガンダムハンマー等テレビでの玩具っぽきは劇場版では排除されています

    • @un-105x
      @un-105x 9 месяцев назад

      ビーム・ジャベリンも映画では一切使われていませんね。
      ラルが自決した直後にガンダムがギャロップを撃破するシーンても、
      TVではジャベリンを投げていたのを映画では普通にライフル一発ですから。

  • @たけぞう1968
    @たけぞう1968 9 месяцев назад +1

    アムロがニュータイプに目覚める感じに向かってますが、ガンダム見てれ「あれ?みんなが言うほどアムロすごいの?」って感じてる人はニュータイプ
    今すぐフラナガン機関に行ってください

  • @tigersorge7508
    @tigersorge7508 9 месяцев назад

    Ⅲは、急病でテレビシリーズ無念の途中リタイヤしてしまったアニメーションディレクター安彦良和氏の
    そのリベンジに魂の叫びが聞こえてくるような鬼気迫る作画演出に刮目してほしい😎

  • @オッサン食いしん坊な
    @オッサン食いしん坊な 9 месяцев назад

    ランバラルの自爆はやはり「昭和作品」ならではですね。令和なら違う展開になったかも。
    しかし地球連邦よりジオン側のほうが「いい人」多いですね。
    もちろんギレン総帥は別ですが。

  • @52ch2
    @52ch2 9 месяцев назад +1

    IIIはとにかく絵がキレイ。病床から復帰した安彦さんがテレビシリーズ終盤に参加出来なかった分を思い入れたっぷりな魂の作画が随所にあるのと、サブリミナル的に出てくる板野一郎さんのガンダムもカッコイイ。
    その辺も庵野秀明推奨作品の所以なので、皆で楽しんで下さい。
    あとここのオッサン達(同志)のコメ読むのおもろい😂👍

  • @naoMATSUDA-h2h
    @naoMATSUDA-h2h 6 месяцев назад +1

    ミハルのことを、派遣と言って切り捨てるのは、良くないと思います

  • @nikog3359
    @nikog3359 9 месяцев назад +1

    ガンダムが怖いって表現
    合ってます。大正解!!
    白い悪魔が来る
    レクイエムだ。

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 9 месяцев назад

    ウッディ大尉はTV版と劇場版では声優さんが異なります
    ちなみにスレッガーさんも

  • @猛士-l1n
    @猛士-l1n 9 месяцев назад +3

    こんばんは✨
    テレビ版では突如出てきたニュータイプですが、劇場版では早い段階から伏線を張っています

  • @こーちん-w2d
    @こーちん-w2d 9 месяцев назад

    2から順番が入れ替わったり、オデッサ作戦の中に3連星の戦い、ハモンの敵討ちが統合されたので
    リュウの戦死がテレビ版に比べてあっさりしたものになってしまいました
    最大の変更はセイラのGファイターがおもちゃっぽいという理由でコアブースターになりました
    Gファイターが出ていたシーンは全て新規に作り直してます
    細かいところではホワイトベース隊の階級がテレビ版より1つ、アムロは2つ上がってます。
    ちなみにアムロの中の人の奥さんはミハルの中の人です。
    そしてジャブロー戦でかかる「哀戦士」は名曲です

  • @N1K2-J
    @N1K2-J 9 месяцев назад +1

    ジャブローではガンダムの量産型ジムが登場しましたが、ドックの中でホワイトベースの隣に量産型が居たのに気が付きましたか?
    TV版には確実にありましたが劇場版でも残してあったんじゃなかったですかね。(ΦωΦ)

  • @puq1234puq
    @puq1234puq 9 месяцев назад +2

    ジャブローで、アムロとシャアが出会い、シャアがスローで笑うシーンは、ワイもTV版の方が好き

  • @伊之助-q5n
    @伊之助-q5n 9 месяцев назад

    劇場版Ⅱ 哀戦士編‼️
    改めて観るとⅡの哀戦士は重たいですね〜…
    良い奴ばかり先に死んでいく〜…😭
    戦争映画(アニメ)ですね…
    MOM団の動画がきっかけにガンダム知らない人達に観るきっかけになれば良いなと思います…
    スレッガーさんの声優さんはアニメと劇場版で違います♪
    個人的には劇場版の演出、声優さん
    の方が更にスレッガーっぽくて好きです😊
    MOM団の感情移入と素直な感想が大好きです♪
    最後の劇場版Ⅲ めぐりあい宇宙の同時視聴を楽しみにしてます‼️
    ps.今後、劇場版のククルスドアンも視聴候補に入れてほしいです。無理のないところで頑張って下さい❕応援してます👋

  • @博己園田
    @博己園田 9 месяцев назад +2

    劇場三部作の次はフツーに考えたらZガンダムなんでしょうけど………
    ここは装甲騎兵ボトムズのTVシリーズで!!!
    そのあとゼータで
    イデオンでもいいかな……
    ゼータの劇場三部作は間違ってもみないように

  • @ひろくん-p3n
    @ひろくん-p3n 9 месяцев назад

    3部作の最後「めぐりあい宇宙」編観たら次はククルス・ドアンの島ですかね