アクセル操作を楽に!ハンターカブCT125にハイスロ装着です!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 原付二種のハンターカブCT125は、小排気量らしく馬力がありません
    馬力がないので、上り坂などを走る時に、アクセルをワイドオープンさせる機会も多いのですが、これが結構疲れます
    そんな訳で今回は、原付二種共通の弱点といえる馬力の少なさから来る、手首の負担を減らすためにハイスロを導入した様子を、お届けいたします
    ★今回装着したハイスロはこちらです
    -----------------------------------------------------------------
    amzn.to/34K4w0s
    ★ヘルちゃんねるセカンドチャンネルはこちらです
    -----------------------------------------------------------------
    / @helsan2
    ★毎週土曜日に生放送やってます!
    -------------------------------------------------------------------
    / @helsan
    メンバーシップでは、毎週末に生放送をしています
    たくさんの仲間が楽しくわいわいしている楽しい空間です
    よろしければ参加してみてくださいね
    ★ヘルちゃんねるオンラインショップ
    -------------------------------------------------------------------
    ヘルちゃんねる新ブランド
    「単車部」「四輪部」グッズはコチラから
    hel.main.jp/ind...
    ★2022年オズさんの防寒対策
    -------------------------------------------------------------------
    ★ライディングジャケット
    amzn.to/3ejyMRL
    ★ライディングパンツ
    amzn.to/30IsuYE
    ★ライディングシューズ
    amzn.to/3p4iYsa
    ★ウインターグローブ
    amzn.to/3p8qVwy
    ★ダウンジャケット
    amzn.to/3q5g0mj
    ★電熱下着
    amzn.to/3J0dFSA
    ★電熱パンツ
    amzn.to/3q7iu3F

Комментарии • 20

  • @roro-xh1cp
    @roro-xh1cp 3 года назад

    今日もためになりました。

  • @wakko-breakout
    @wakko-breakout 3 года назад +1

    いつも高速道路を走ると腱鞘炎になりそうなくらいアクセルを捻るからハイスロにします❗😁👌

  • @藤沢仁志-z6r
    @藤沢仁志-z6r 3 года назад

    早速エアクリーナーの件、有難うございました。案外汚れない物ですね。参考になりました。

  • @きせと-q7c
    @きせと-q7c 3 года назад +1

    良いバイク屋さんですね!

  • @タロチチ
    @タロチチ 3 года назад +1

    18歳のころ買ったホンダのダックスにハイスロつけたのを思い出しながら見させていただきました
    キャブ車でエンジンむきだしだったのでスロットルワイヤーの調整もしやすかったですが
    CT125はカバー等があって大変でしたね
    ハイスロつけて楽しそうに走るヘルさんみてて、自分も18歳の時はそうだったな~と懐かしく思いました。

  • @SATTMAN.2and4
    @SATTMAN.2and4 3 года назад

    流石プロですね!
    アクセルワイヤーの外し方、なるほどです!ボンドの塗り方も勉強になります!

  • @GettenChannel99
    @GettenChannel99 3 года назад

    効果あるのですね😄
    グロムにつけようと思ってましたが
    忘れてしまっていたのを思い出しました😄

  • @akadan.0816
    @akadan.0816 3 года назад

    お疲れさんです❗️毎日、バイクの整備、カスタムしてますね😁素晴らしいですね👍

  • @お頭-s1f
    @お頭-s1f 3 года назад

    マン防続けばヘルさんのカスタムが進む・・・
    あと10日ほどか・・・どんどんいこう!

  • @kcub-nvanfun
    @kcub-nvanfun 3 года назад

    原付2種だからこそのハイスロなんですね。納得です。
    が、グリップヒーター装着の私はグリップ交換が出来ないのでハイスロ行けないんだよなぁ〜
    グリップ交換で再装着すると断線のリスクがあってせっかくのグリヒの恩恵が…
    その分ワイドオープン❣️って頑張って走りますww

  • @山狗m0untain-d0g
    @山狗m0untain-d0g 3 года назад

    セカンドチャンネルで試乗されていたKLX125もかなりスロットル開度大きいバイクですが、これの兄弟車D-Tracker125に中華製汎用ハイスロを付けていました。 手間はかかりましたが、かなり乗りやすくなりましたねー。

  • @SHINFEIYA1328
    @SHINFEIYA1328 3 года назад

    はじめまして、私はバンコク在住ですが6500キロの時にエアクリーナーボックス開けてみて唖然として交換しました。ヘルチャンネルさんのエレメントより真っ黒黒でした。因みにほぼほぼ街乗りですのでどれだけ空気が汚いかですよね…

  • @黒木大阪
    @黒木大阪 3 года назад

    エヤーエレメントの裏の鉄の部分をニッパー等で取るとパワーアップしますよ。自分のカブ110には効果有りました。

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 3 года назад

    お疲れ様です✨
    ハイスロ、良さそうですねぇ~(^^♪

  • @T中-o7j
    @T中-o7j 3 года назад +1

    アクセル開度が少なくなるので長距離走ったときに手首の負荷が軽減されそうですね。

  • @みきとん先輩
    @みきとん先輩 3 года назад

    グリップ交換する時は、ハンドルに付いたままアクセルワイヤー外し取りますよ!いかんかったんやね(笑)

  • @kumacargo
    @kumacargo 3 года назад

    昔、XJR400Rに乗ってた時、ハイスロにしたら重くなり、逆に疲れることになりましたね。
    4つのキャブを開けなければいけないから重くなったのかな?今はインジェクションだからあまり関係ないのかも?

  • @山道歩
    @山道歩 3 года назад

    ヘルさんこんにちは、ハイスロ巻き込み量巻き込み径は大排気量バイクより少ないから軽いんだね、長距離負担減なんだ参考にさせてね

  • @ビッグウエスト-k7j
    @ビッグウエスト-k7j 3 года назад

    今回は、ハイスロに交換するのですね
    自分では、あまりやりたくない作業ですねさすがバイク屋さん慣れたもんで、てきぱきと付けて行きますね🤔
    これで三速全開の時もアクセルちょこっとひねるだけやし一速からのレッツラGO〜HIROMIもちょこっとひねるだけでできますね〜😁
    しかし貞子さんから逃げる事はすぐに全開になるのでものたりないでしょうね😱
    おまけコーナーエアークリーナーの汚れ具合を見たらオズさんのハンターカブまだ使えそうでしたね❗️田舎の道は、空気がきれいなのであまり汚れないのですねすご〜い😁
    これでハンターカブのいじる所は、終了ですか❓とりあえずお疲れ様でした🤗

  • @tukap2021
    @tukap2021 3 года назад +1

    お疲れさまです
    武川にJA07用ありますね ( ̄ー ̄)ニヤリ