⚠️【オーナー閲覧禁止】VWポロ TSI Style 内外装+走行レビュー:Volkswagen Polo

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 58

  • @おやす-w8j
    @おやす-w8j Год назад +5

    フィエスタからポロStyleに乗り換えましたが、ドライブフィールがゆったりしていて自分にはこっちのほうが快適です。DCTに慣れていないとか、飛ばし気味の人には合わないと思います。疑似クリープが弱めで坂道で下がりそうな感じは確かにあり、そこは同感です。ただフィエスタに8年半乗ってDCTの扱いに慣れていてカバーする自信はあり、購入しました。

  • @シンヤ-m1h
    @シンヤ-m1h 10 месяцев назад +4

    別にそこまで気にならんけどな
    ちょろっと試乗しただけでなんか分かった風に言われてもなって感じする、知らんけど

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  10 месяцев назад

      ちょっと試乗しただけですが、指摘した事項は思い込みなどではなく全て事実です。

  • @努-o6s
    @努-o6s Год назад +2

    マイナー前のAWポロ三月に認定中古車で購入しましたが、7.5ゴルフハイライン欲しくなり、半年で乗り換えします。

  • @kougi9646
    @kougi9646 7 месяцев назад +6

    キレッキレの角尖りまくりのスゴイ動画が万回再生以下。
    ・・というのが信じられないです。あまりこの車の興味が皆さん
    無いのでしょう。これ程強烈に動画レビューされると
    どんなアンチコメも霞みます(笑)お見事でした(°0°)

  • @岡崎雄一-b3s
    @岡崎雄一-b3s 11 месяцев назад +2

    フォルクスワーゲンポロのこと本当にわかっているのか?
    実際乗ってるが走りも良く良い車と思う。
    確かに内装は質感は良くないと思います。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  11 месяцев назад

      一昨年乗った中で、群を抜いてダメな車だったと本当にわかっていますよ。
      乗り心地は悪く、エンジンは初速からプアー、ロールは大きい、アンダーが出る、内装は日本の軽自動車にも劣るというのは全て事実です。

    • @paltaka2002
      @paltaka2002 Месяц назад

      岡崎さんの言っている事も分かりますが①ドイツ車らしい走りと重厚感ある乗り心地が期待できるか。②ドイツ車らしさよりも日本での使い勝手を重視しているのか
      ①を重視するか②を重視するかでおそらくは180度評価が変わってしまうと思います。しいて言うならPOLOが日本車なら評価が違ってきたと思いますよ。
      辛口の車評論だとハンターチャンネルですが、ハンターさんが現行のアウディA3(1000CC、30TFSI)の事を「まるで日本車みたいで日本車ならともかくドイツ車らしさを求めるならかなり減点になる」と評価していました。

  • @paltaka2002
    @paltaka2002 Месяц назад

    ゴルフから上のクラスの車にマイルドハイブリッドを搭載しているのは燃費以外にも疑似クリープの弱さをカバーする為と
    おそらくは乾式DSGにとって一番負担のかかる発進時の負担を軽減する目的もあるとの事ですね。
    その証拠にゴルフ8になってからDSGの故障に関する苦情は格段に減っているみたいですし(ナビが今一つなのはいただけないが)
    良し悪しは別にして、VWとしてはPOLOで不満があるならゴルフから上のクラスの車を買ってくれということですけね。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  Месяц назад +1

      ゴルフ8 eTSIとTDIの両方試乗動画を取りましたが編集しておらずお蔵入りにしています。
      ゴルフは悪くなかったんですがこれといって秀でた部分の無い車で、ゴルフ7の乗り味のほうが高級というか、ハッチのスタンダードみたいな説得力は前のほうがあったように思います。
      プラスチックのボタンを押すと「ガシャン!」と出てくるチャチなドリンクホルダー、グローブをしていると反応しないステアリングホイールのボタン群、走行1000km以内のおろしたて試乗車でも内装のバキバキ異音があって良くなかったです。メーターに地図を表示させて先進感を出すなど涙ぐましい努力はあっても7よりだいぶ手抜きに感じました。

  • @paltaka2002
    @paltaka2002 Месяц назад

    もし機会があれば同じPOLOのGTIの試乗をお勧めします。ドイツ車らしい走りが堪能出来て楽しいのは勿論ですが、
    疑似クリープが弱めで坂道で下がりそうになる感じはGTIだと
    トルクが太い事とDSG(DCT)が湿式なのもあって、それはないと思います。
    ただGTIだと乗り心地でどうか?一度、試乗した事があって僕は全然、
    気にはならなかったのですが昔でいうところのホットハッチカーの味付けでかなり硬いので
    人によってはマイナスの評価になるかもしれません。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  Месяц назад +1

      ポロGTIは試乗動画撮ったんですけど編集してないままお蔵入りしています。
      GTIはパワートレインがキビキビしていて乗り心地も良く、むしろノーマルのポロの乗り心地を何故頑張らなかったのか不思議でなりませんでした。

  • @pleojdnminwr9006
    @pleojdnminwr9006 Год назад +4

    コンパクトカーなのに色々期待しすぎな感があるように見えました。
    自分も乗ったことありますが、内装はよく目にするところ、触れるところは十分な質感だと思いました。
    走行性能はDCTだし発進にクセがあるのは当たり前では?ハンドリングは確かに言う通り素晴らしかったです。遮音性も十分な印象。

  • @ILL_Esio
    @ILL_Esio 2 года назад +10

    ゴルフから1セグメント下りるだけでどこぞの軽自動車メーカー製コンパクトカーみたいな出来になるのはなかなか衝撃的ですね……

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +4

      前回VWの試乗をしたのがゴルフ7の時だったのですが、とても気に入ったのは覚えています。
      なのでポロに期待はしてましたし、このような車だったのは衝撃でした。
      近いうちにゴルフ8も試してみようと思います。

  • @shuichinarita7267
    @shuichinarita7267 Год назад +1

    アップにのってます。自分もポロだけは好きになれず、輸入車を漠然と欲しいと思いつつもポロ好きになれない。良いクルマではないと思い続けていました。ゴルフ7良いけど少し大きいし、インパネデザインさすがにデザイン古くさいしで、国産車でしたが、アップ にのって目からウロコの高速走行性能のすばらしさ。アップ良いですよ。安っぽいところありますが、それはまあ。アップの嫌いなところは、シートがポロ、ゴルフと違いダイヤル式でないところ。にしても、ポロで自分が良いと思っているのはフロントデザインと、サイズくらいです。でも、旨味にないエンジンというのはちょっと違うと思います。エンジンは、良いと感じましたよ。価格高すぎるのは大✖️です。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  Год назад

      ポロのエンジンのあとに、ゴルフの1.0 eTSI(マイルドハイブリッド)を試したんですが、出足のモーターアシストのおかげて乗りやすかったため、ポロのエンジンが相当霞みました。
      さらに同じフォルクスワーゲンに限らない話となると、Bセグにはワーゲンのエンジンより良いのがたくさんありますので、僕の感覚は間違えてはいないと思います。

  • @健石田-o5e
    @健石田-o5e Год назад

    ハチワレさんの評価を聞いて、まぁそんなもんだろうな…と理解して納得してから買ったら、まあまあ満足できました 笑
    アイドリングストップはマジでおっしゃる通りでして、鬱陶しいのでもう使ってません。

  • @york8857
    @york8857 Год назад

    ありがとうございます。こういう意見は見ないので重要だと思う。

  • @travelandlive4123
    @travelandlive4123 2 года назад +2

    ワーゲンは本当にゴルフ以上とポロ以下で全く別物ですよね... 同じ工場で作ってないんじゃないかと思うぐらい

    • @travelandlive4123
      @travelandlive4123 2 года назад +2

      ちなみにベンツもグレードによりますがステアリングが中央より左にズレてます。
      同国のBMWはきっちりドラポジ仕上げてきてる訳ですから、完全に慢心ですね。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +2

      僕の持論ですがメーカーの本性はコンパクトカーに宿るとおもってます。コストがマジで限られているのはどのメーカーも同じで、安い素材しか使えなくても満足度を高めるデザインや使い勝手の工夫をどこまで本気でやるかで、頑張っているか人気にあぐらをかいているか分かれてくるのがコンパクトだと思ってます。
      ゴルフの試乗は7代目が最後なので、今後は8も試してみようと思います。

    • @努-o6s
      @努-o6s Год назад

      確か、、ゴルフはドイツの工場、ポロは南アフリカの工場とこの前知りました

  • @瀬戸内寂損
    @瀬戸内寂損 Год назад

    ま、1年半落ち57km支払い総額167万円だから😊w
    ホンダNボックスより安い😅

  • @山崎和宏-i6o
    @山崎和宏-i6o 2 года назад +2

    サムネで知ってたけど〜。という次元を越えた内容でしたね。所帯染みた内装という表現は、なかなかです。このセグメントは C 国狙いではないでしょうし。ステアリングが走行中、振動? で微妙にブレているのも気になりました。ドイツ車のデザインが御三家含め、あらぬ彼方に逝っていることは、以前から感じていましたが、総合的にもこうなると、ヒマジンでなくとも心配してしまいます。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      シティーコミューターで行くなら、もっと低速域のスムーズさと街中の乗り心地が良ければ、いかに内装がショボショボでも評価は高くなったと思います。
      ステアリングのびりびりした感じは、路面インフォメーションではなく、ちょっと悪い路面で後輪がバタついてる影響だと思います。MAZDA2とかホンダFITっていい車なんだなって実感できました。

  • @mktt32
    @mktt32 2 года назад +6

    忖度のないレビュー最高です。
    新型エクストレイルのレビューも上げ直してほしいです、完全同意だったのでw

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +3

      あの後輪から来るふわ~~~んとしたモーター音と、まっすぐ走っててもキャビンが左右にロールするようなあの動き…思い出したら酔いそうになりました笑
      酔うので再度試乗はしたくない車両ですが、2回乗ったときの映像は残ってますので、再編集してレコーディングすれば改訂版が作れそうですね。

  • @fahrenfreude
    @fahrenfreude 10 месяцев назад

    ハザードスイッチが遠いのは、シートを寝かし過ぎでは?
    普通に届きますよ。なお位置自体は左ハンドル仕様をきちんと左右反転させています。

  • @kinbura39
    @kinbura39 2 года назад +2

    良いですね、マキタ節炸裂で楽しいです(^^)
    外車の右ハンドルは特に、センターが出ない、窮屈なオフセットを余儀なくされるので、昔は左ハンドルの方が良いと言われてましたが、まだまだなんですね。
    但し、国産でも確実にセンターが出てるのはマツダくらいじゃないでしょうか。
    フジトモさんの60のレビューで、そんなこと言ってました。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +3

      コテンパンにいうのが目的ではないのですが、自分でも買える輸入車を夢見て、妥協の果てに掴まされる方々の後悔を考えると厳しいものになってしまいます。
      スイッチ類の向きとかも右ハンドルにローカライズするときの弊害を受けがちですよね。ただし事情があっても安全運転に影響するものは指摘していこうと思います。

    • @fujitomoauezweb2011
      @fujitomoauezweb2011 2 года назад +1

      ハンドルの件で安全運転に影響があったら販売できないですね
      そうなると軽自動車はほとんどが影響ありますね
      アクセルペダルの位置、ハンドルの位置、シートの位置が中央にない車は安全運転に影響すると
      言うことだと、評論家は安全性を隠して評価しているのは問題ですね
      あと安全性を放置している国土交通省も問題ありですね

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +2

      @@fujitomoauezweb2011 販売できないなどと極端な切り分けがされるわけないでしょ。
      どうあれステアリングのセンターが正しくでているかどうかは運転姿勢のとりやすさ、疲れにくさ、ひいては0次安全には効いてくるのは当たり前ですが、車両の運行に支障があるほどの要素ではない(運転自体は可能)ので、国交省云々のご指摘はちょっと的が外れていますね

  • @donkey-racing
    @donkey-racing 2 года назад +5

    忖度なしにズバズバ言ってくれるのはありがたいです。
    週一の試乗動画楽しみにしてます!
    確かに350万ほどと考えると高いですね。。。
    マツダ3乗ってますが、内装それ以下ですもんねぇ。
    1500ccで200万台前半でしたので、ポロが100万以上高いと思うと。
    オススメできないですね。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      予算が限られていても内装が美しく映える上手い魅せ方、工夫をして、どのグレードでもユーザー満足度を安定させてくるMAZDAの内装がどれだけ有り難いものかあらためてわかりました。
      15SのNAエンジンは出力が並でもトランスミッションとの相性抜群でレスポンス良いですよね。

  • @Nコロ-k5h
    @Nコロ-k5h 2 года назад +4

    凄い面白かったです。
    水野さんより良かったですよ。
    もっといろんな車を斬って下さい。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +2

      エンジニアの神様に比べたら僕のレビューなんかゴミみたいなものです…
      ですが毎週試乗記事はアップしていきますので、お楽しみに!

  • @ひらやん0330
    @ひらやん0330 2 года назад +4

    TSIは廉価版ですからね😅
    自分の所有経験ですが輸入車と言ってもメルセデスぐらいじゃないと内装は微妙と感じますね
    まあ車の出来が微妙だと自分が感じるのに評論家が高評価していて、忖度してるんじゃないかと思うようなレビューがVWに多いような気がするのは同意です💧

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      ポロGTIはまだ試乗車も無いみたいですし、最初はベーシックな車から始めることにしました。
      VWの車だったらベンチマークとして立てる、という価値観から逸脱してしまうと、
      自動車メディアの人間としては仕事がしにくくなるだろうとは思います。

  • @greenpeacegp7250
    @greenpeacegp7250 2 года назад +2

    海外の350万の価値ってこんなものってのもあるのかな

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +2

      ポロはセカンドカー程度の考えで作ってるんでしょうかね。。
      それを色々言葉を変えて褒めてばっかの記者や評論家ってほんと外車だったら何でも好きなんでしょうね。

  • @ZUL06720
    @ZUL06720 2 года назад +7

    欧州の大衆車は日本の軽自動車並みのクオリティです。
    最近コストダウンで品質が落ちてきたわけでなく、昔からベンツであればCクラス以下は内装ハードプラむき出しが普通です。
    日本向けには加飾してごまかしているだけなのですが、これを「クラスを超えた質感」とか表現する日本の自動車評論家も多く、これにより欧州メーカーのブランド力が守られている側面もあると思います。
    ドイツですら日本ほど大衆は裕福ではないので一円でも安く車を買いたいのが現実で、オーディオやエアコンもぜいたく装備です。
    フロントおよびリアのバンパーも無塗装樹脂が普通です。
    欧州で白が不人気色なのは黒の無塗装樹脂と相まって商用車に見えるからです。
    ゴルフは富裕ブルカラーの隠れ高級車的な側面があるので例外です。
    つまりお金を持っているブルーカラーの人たちは高級車を所有していると周りにねたまれ嫌がらせを受けるため、そういった労働者階級の人たちのために大衆車ゴルフが高級化してきた歴史があります。
    そんなゴルフでも日本に輸入されない本国のエントリーモデルなんかは足回り自体が違っていてかなり安っぽくなります。
    日本の自動車評論家たちは車だけでなく、その国の経済状況や政治的なことなどいろんなことを知る必要があるんじゃないでしょうか?

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      おお~勉強になります。確かに以前Aクラス、Bクラスの試乗してそこそこ内装が良いなと思い、本国のサイトを見ると日本には無い下位グレードや下位パワートレインがあって、写真ですがすごくシンプルな内装に見えたのを思い出しました。
      逆にゴルフの試乗が楽しみになってきました。

    • @ZUL06720
      @ZUL06720 2 года назад +1

      @@hachicarlife いつも動画チェックさせていただいてます。
      なかなか真実を伝える人がいないので、そういう意味で非常に有意義な試乗動画だと思いました。
      ゴルフの試乗レポート楽しみにしてます。
      私はマツダ車ばかり乗り継いで現在CX-60 XD Lパケ納車待ちです。
      ドイツではマツダ車の評価は高いですよ。

  • @brain-bq5ek
    @brain-bq5ek 2 года назад +9

    マツダを語るよりも、クソ車を忖度なく評価する方が面白いですよ

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +4

      このポロを皮切りに、ほぼ週に1台、他社様も含めた試乗レビューをお届けしようと思います!

  • @まろまろ-l2m
    @まろまろ-l2m 9 месяцев назад +1

    VWはディーゼルゲートの賠償金が重くのしかかってるから、以降の新型はあからさまにコストカットした作りになってます。

  • @占い米
    @占い米 2 года назад +4

    ハチワレさんのレビュー好き🤣
    忖度してないし、私の感想と一緒だわ。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      米さんありがとうございます。もう試乗車を怖い道に連れて行ったりしませんので、見放さないでね笑

  • @tarouyamada5062
    @tarouyamada5062 2 года назад +3

    ジャーナリスト協会除名されるぞw

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +3

      実際、AJAJなんて組織にしてしまうと発信する情報にしがらみとかバイアス、情報の取捨選択が発生するだけで、弊害がメリットよりも気になります。
      というわけでそんな組織無くてよし笑

  • @ぶにゃ吉
    @ぶにゃ吉 2 года назад +2

    なんかスースーする感じですね。それを外車っぽい低めのエンジン音でごまかしてるのかなぁ。

    • @hachicarlife
      @hachicarlife  2 года назад +1

      加速もスッカスカ乗り心地もバタバタ、確かに低めのエンジン音がくぐもってました。
      エンジンは音を立ててもろくすっぽ走りませんでしたが。

  • @瀬戸内寂損
    @瀬戸内寂損 Год назад

    そんな車🚗が350万円😱💨😅💦

  • @瀬戸内寂損
    @瀬戸内寂損 Год назад

    私は、2021年式ポロトレンドラインに乗ってるけどね😅😭(〃^ω^〃)
    185.65.15タイヤだからまだマシかな😅
    ゴルフから乗り換えたから、かなりチープな印象😢