【ヒグマ】北海道の橋の上を深夜に渡っちゃいけない理由
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 🦊生き物好きがデザインした、生き物好きのが笑顔になるTシャツショップ🦊
隠れ家Shop羆人(くまんちゅ)
1993.fashionst...
最近はクマへの効果が不明な紛い物のクマスプレーの販売が増えています
必ず↓SEC製のクマスプレー
amzn.to/4eQTXbk
またはアメリカ森林警備隊採用品のクマスプレー↓↓を購入するようにしてください
amzn.to/4f9FC9v
またクマ鈴も音がある程度大きくないものは正直クマの逃避効果に疑問が残ります
真鍮鋳物製の高い音が出てより遠くまで響くクマ鈴を持ち歩くことをお勧めします↓↓
amzn.to/40iaj8B
貴重なお時間を割いて動画を見て下さりありがとうございます✨
楽しんでいただけたでしょうか?
当チャンネルでは、いくつもの専門書、郷土資料館や博物館などの専門資料を基に色々な角度から物事を考えられる動画を心がけております
また、コメント欄では皆さんが気持ちよく意見交換や動画の感想を言い合えるようにRUclipsで設定できる最も厳しい基準のフィルターを使用し、定期的にコメント欄の見回りを管理者自身が行うことで不快に感じるような悪意あるコメントを徹底的に排除しております
どうぞ、動画とともに安心してコメント等もお楽しみくださいませ
管理者:キモッペより
◆オリジナルスタンプ!特別な特典あり!【メンバーシップ登録】
/ @kimoppe
◇チャンネルにはない画像の投稿!【Instagram】
/ e._kimoppe
◇【Twitter】
/ e5ybotgkgnemln8
「Amazon のアソシエイトとして、[エタラカキモッペ]は適格販売により収入を得ています。」
また、これにより得られた収益は動画撮影や取材という形でチャンネル登録者様に還元させて頂いております
鹿のお尻が白いモフモフなのも何か理由があるのかな?かわいい
カメラを設置しに行くのも回収に行くのも怖いですね。
キモッペさん、気を付けて下さいね😊
実は鹿のお尻が白いのには理由があって、鹿のお尻の毛は警戒したり、興奮すると逆だって一回り以上大きくなるんです🦌
白くて目立つ毛が逆立つ事によって他の鹿達もそのお尻を見ることで危険が迫っているのかも!と気付きやすくする為に白いんですね😊
ですので、是非今後鹿が出てくる動画を見る時は鹿のお尻を見てみてください!
毛が逆だっていたら警戒している合図です😉
@kimoppe やはり、理由があるんですね😊
シカのお尻を見るのが楽しくなりますね😙
野生動物を間近で見られるの楽しいですね😊鹿が草を食べる音やヒグマの鼻息までしっかり捉えてて、臨場感があります!
野生のバイカーが1番警戒心無いですね😂
人って動物の中で1番人生を楽しんでいる動物なのかもしれませんね😁
後半に横切るヒグマも何だか警戒して去っていきましたね。
鹿の鳴き声、ヒグマの息づかい、自然ならではの世界に見いってしまいました。
広大の土地のたった8メートル四方位しか映らない中にもドラマがありますよね😙
鹿の鳴き声初めて聞きました😃ぷいーって可愛い♥️
メスや子供の声はオスに比べて可愛いですね🦌
動画最初の方でオスが出していた短いピィ!という声は警戒声
ぷぃぷぃ言っているのはメスが子どもを呼んだり、子どもが親を呼んだり、何か催促する時に発する声です😙
めちゃくちゃ感動しました。
福岡に住んでいるのですが、福岡で鹿がたくさんいる地域に定期的に観測に行くくらい鹿が大好きです。
10月末に北海道で予定があったので、レンタカーを借りて鹿を探しに行きました。
福岡と違って角が立派で首が太くてあまりの素晴らしさに圧倒され、写真を撮るのも忘れてしまったくらいでした。
このような貴重な無人カメラ、大変ありがたいです。
投稿主さんの安全第一で、また見れると大変嬉しいです。
福岡にも沢山鹿がいるのですね!
生き物が好きでしたらぜひまた10月頃に知床に行かれてみてください😁
10月であればまず9割方野生のエゾヒグマに出会えます!
ちょっと奮発して船に乗ればクジラやシャチにも出会えます😁
野生の彼らに会ってしまうと毎年北海道に行きたくなっちゃいますよ🤭
ノッシノッシ羆君の御通でござる🫵 北海道は野生動物の密度が濃い。 人と共存が成立。 動画、有り難うございます🥰
ありがとうございます!道民の皆さんも共存の難しさを感じてると思います🥺
トレイルカメラ🎥シリーズ 大っ好きです❣️ 頻度が増えると嬉しい😍
野生動物の素の姿が見れるし、キモッペさんが近くに居ないから安心して見てられます😅
雄鹿の歩く姿が凛としててかっこいい🦌
野生のバイカーも生息してるんですね😂
私も個人的に好きでかなり予算を割いて撮影しているのですけど、中々撮れ高が無いんですよね😂😂
シカしか映らないです笑
今回は2年撮影してやっと最後の3週間だけクマが映ってくれたのですけどまずそもそも彼らが通る道を予測しないと何ヶ月経っても映らないので頭が痛いところですよ🤔
やっと映る場所がわかったので来年は成果に期待したいところですね!
@@kimoppe さん
そんな事情が有ったんですね…動画見てるこちらは楽しんで見てるだけだから、苦労して撮影して見せて下さる事に感謝です🙏
来年に期待します👍
いや~本人も苦労は無いんですよ😜
何処をクマが通るかの予測は探偵に似ているかもしれません😁
考えて設置するのはとても楽しいですね
ただ、カメラちゃんは相当苦労して寒さに耐えながら撮影してると思います😂
森の動物達と暮らす方法を探りながら共生していらっしゃるうP主様は
とても凄いと思います!😊最近は野生の動物の被害も多いのですが、勝手に侵入してくる人からの被害も多いのでその対応も考えなくてはいけない事が悲しいですね!
相手との問題を解決するためには相手のことを知らないといけないのかな~と思いますけど、彼らはなかなか姿を見せてくれないから難儀してます😅
とても面白かったです!野生動物が間近で見れるの超貴重、、!ぜひまた見たいです!
見て頂きありがとうございました🐻✨
こーゆー動画待っておりました。
面白すぎます🔥
貴重な時間を割いてご視聴下さりありがとうございました🐻🦌✨
画像がとても綺麗で個々の鹿やキツネの毛並みや質感がわかって、素晴らしい動画でした。
この橋は歩いては渡りたくありませんね😂🐻
意外といつも歩いている道は夜になると色んな動物が歩き回っているかもしれませんよ😜
楽しく見させていただきました。やっぱり動物の数凄いですね。動物も夜人間がいないからこんなに出てくるのでしょう。
都会でも夜になると動物を道路で見かけます。タヌキとかハクビシンとか。
貴重なお時間を割いてご視聴下さりありがとうございました😊
野生動物って普段見ませんから、会えた時にはちょっとラッキーって嬉しくなりますよね🤭
どうぞ良いお年をお迎え下さい🦊🎍
キモッペさん、カメラの設置回収、動画の編集お疲れ様です🤩こういう動画大好きです!無心で見ちゃう😍ヒグマ映ってましたねー!ヒグマのイチモツは意外と小さいんですね🤔笑 もふもふで可愛いけど、遭遇したくはないですね😆🐻
まぁ個体差あるんじゃないですかね(笑)
秋の終わりごろは丸々してますね!
ゥオ〜イ
野生のバイカーの鳴き声
初めて聞きました
楽しそうです✨
羆さん🐻鹿の鳴き声初めて聞きました🦌
大きな角のエゾシカ立派でしたね😳
一度実物を見てみたいですね😊
ぶっさしてくるので注意してくださいね🦌
大正4年の三毛別でも氷橋(すがばし)に袈裟がけが来ることを山本兵吉さんが先読みしてましたね。氷橋は今は射止橋になってるようです。
私がクマでも冬に濡れたくは無いですもの🤭
野生のバイカーまでいるとは!流石は北海道😊
ヒグマ大きいね!苫小牧ではく製見て・・・逃げ帰った!
ねぇ~大きいですよね!
いつかカメラに映りきらない大きさのものも撮影してみたいです😁
今回も非常に貴重な映像でしたね。凝視しました。次回もお願いしたいのですが、ちょうど良いタイミングでキモッペさんの声で解説をいれていただいたら、よりありがたいです。テロップが老眼にはつらくて…
ご視聴ありがとうございました✨
声入れ解説だと作成時間が2時間くらい変わりますので時間がある時であれば😂笑
@kimoppe 編集が大変なんですね。わがまま言って申し訳ありませんでした。メガネの調整をしなおします。無理しすぎない範囲で、また、ソソられる映像をお願いします。
なるだけ叶えられるよう頑張ります✨
ただメガネの調整は必須かと🤣笑
森の奥深くではなくて
人工物のあるところで 動物たちは生息してるのですね🦌
暗闇から光る 鹿の目が怖い クマならなおさらですね よく撮れてますね
思わず 息を潜めて 見ていました😮
牡鹿が甲高く鳴いているのは 警戒してるのですかね
意外と人工物って動物たちにとっても移動しやすい舗装された環境なため利用されている事が多いですね!
利用するんだったら税金払って欲しいですよね🐻🦊🦌
非常に勉強なりました。
恐れ入ります😌
動物とは滅多にお目に掛かる事のない生活ですが、こうして見ると人と動物って共存して生きているんだなぁとしみじみ思います。
あと、鹿の体重ってどのくらいあるんでしょうね。重いのかな?🦌
意外と動物たちはしたたかに人を利用して生きているみたいですね😙
実際、草をモグモグしている鹿がたくさん写っていますが、橋の上は周りの林と違って下草が生えやすく、食べやすい柔らかな植物がよく生えるので鹿にとってはとてもいい食事場のようです
エゾシカのオスの場合、体重は100−150キログラムまで大きくなるそうですよ!
大型バイク並みの重さですね
@ そうなんですね🦌😲
鹿にとって橋の上は人間が提供した上質な草の食べ放題バイキングって感じなんですね😙知らずと言えどなかなかしたたかさを感じます。
🦌の雄の体重150キロですか!お、重い💦
あんな細い脚で支えているんですね〜
びっくりです😳
教えて頂きありがとうございました😊
ゲーム中盤で遭遇するエリアBOSS感のあるサムネ
まだまだ小さなオスなのでこの上がいると思うとわくわくしますね🤭🐻
2頭の鹿がシンクロしながらカイカイしてるのが凄く可愛かった❤
しかし、野生のバイカー達熊が怖くないのかな😅
夢中で視聴いたしました!
ありがとうございました😊
その鹿2匹は全く同じ感想で動画に入れたので嬉しい感想です😁
いや~普通に走る分には普通の道ですから😙
山登りだってみんな普通に登りますけど、私はこういう通っている動物の姿を知ってるのでより一層、恐怖を感じますね😂
知らぬが佛とはよく言ったものですよ
貴重な映像ですね。
私も月曜日に本州ですが、野生の鹿を見ました。
違う家族を見たのですが、ヒト慣れしていて逃げませんでした。お尻どうなっていたか見れば良かった!
野生のバイカーが、面白かったですw
こんな所で転んだら、熊さんのご飯になっちゃうんでしょうか?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
野生のバイカーは割とどこでも楽しそうにドライブされてることが多いですね😙
ものすごい映像ですね😮 7:49と14:38は同じ個体の可能性が高いのでしょうか??? いろいろな年齢のエゾシカにも感動です🤩
同じ可能性は高いと思いますよ😊🐻
ただ縄張りを共有する動物ですからもっと沢山サンプルが集まれば断定もできるんですけどね😌
このカメラ八万円もするのに屋外に置くからすぐ壊れちゃうし……😂
また冬の間に資金を集めて来期はもっと沢山のカメラを設置したいものですよ
@@kimoppe これほどの映像が録れるなら十分にペイできるかも😆 このようなポイントにカメラを仕掛けれるのがキモッペさんの実力ですね!くれぐれもお気をつけて!! エゾシカの鳴き声の変化も楽しめました😊
2年かかりましたよ~
このポイント見つけるのに😂
ノウハウは蓄積していますけど、この場所もチャンネル登録者さんのコネが無ければ設置できていたか分かりませんし、見てくれているみなさんが居なければ継続した撮影もまた出来ませんからまさに登録者さんと作り上げている動画と言えますね😁
おーっ!ヒグマだ🐻😳
小平の大椴で見つけた🐻💩四つ全部橋の上にあったけど理由があるのかな?🤔
やはり橋の上は目立ちやすいのと平面だからしやすいのではないですかね〜🤔
はじめまして。トレイルカメラの映像見るの大好きです。
熊さんが大好きで、RUclipsを色々調べて見ています。
鹿さんの角がとても立派でかっこいいですね!
私も北海道で、熊さんや他の動物も大好きですが、怖くて山には行けません ( ノД`)シクシク…
キモッペさんも気をつけてくださいね。
楽しみにしています。頑張ってください!
初めまして😊
貴重な時間を割いて見てくださりありがとうございます✨
鹿の角もこうして見比べると本当に多種多様ですよね!
滅多に会うことはありませんが会うときは会いますからね😜
行けない方々の為に私のようなのが存在するわけですので😊
お互い頑張りましょう🦊✌️
@@kimoppe
ありがとうございます。
頑張ってくださいね!👍
物凄く面白かったです!!
こういった定点カメラの動画はいくつかありますが、やはりヒグマが目当てなようで、シカにそれほどスポットが当たらず…ですが
こキモッペさんの動画ではシカの生息数がいかに多いのかも伝わりました
シカって基本的に大きな群れは作らないんですね、アフリカなどのサバンナだと何万頭と草食動物が群れをなしていますが、あれはやはり姿を隠せる森がない平坦な立地だからなんでしょうかね
シカのお尻の白い毛が森の中に入り込んでいても結構目立つ!
でも天敵がいないから目立たなくても大丈夫なのかぁ…など思いました
こういった動画はまた投稿していただけたら嬉しいです!
鹿の鳴き声、初めて知ったかも😅見る事あっても声聞く事無いなぁ
正確にはいくつか鳴き声がある中の子どもを呼んだり、親に甘えたりする時に発する鳴き声となります🦌
鹿の角立派やなぁ〜
初コメ失礼します!
昭和新山ヒグマ牧場の動画からキモッペさんを知って、過去の動画やライブのアーカイブ等を沢山観させてもらってます。
今回の動画も、かなり近くで色んな動物の姿や仕草を見ることができてとても面白かったです!
動画の中にシカの2家族が1つの群れを作って動いていた場面があったと思いますが、複数の家族が一緒に動くことはシカにはよくあることなのですか?
初コメ嬉しいです✨🦊
貴重な時間を割いて沢山見て下さっているようで感謝です✨
シカもそうですが、多くの草食動物は外敵から身を守るために群れを作ることがよくあります
そして鹿の場合は群れの形に複数の形があります
ちょっと難しいのですが簡単に説明すると
①繁殖期以外はメスと子供ひと家族
②複数のメスと子供の群れ
③繁殖に加われない若い雄同士の群れ(2匹くらい)
④繁殖期にメスと子供の群れに合流した強い雄(ハーレム)
⑤単独の雄
⑥メスだけの群れ
⑦子どもがまだ居ないオスとメスのペア
この7つのどれかに属している事が通常となります🦌
まぁちょっと分かりづらいと思いますので参考となるページをURLで貼り付けておきますね🦌
inohoi.com/blogs/knowledge/210916
丁寧なご回答ありがとうございます!
URLまで付けてくださりありがたいです!
これからもキモッペさんの動画で色々勉強させていただきます😊
クマの獣道にもなっているのか。それとも、シカを狙っているのか。夜の北海道は怖いわぁ
クマの通り道なのでしょうね😌
ただ使用頻度はそれほど高くはないようです
北海道だと夜田舎道お散歩とか絶対できんやん
まぁサムネはこんな感じですけど、クマのほうが基本的に人に気づいて逃げてくれることが多いですね~夜道でも
ただし、基本的になので記憶を辿ると夜に外散歩してる北海道人は都市部でしか見られないかもしれません🤔
北海道は閑静な住宅地の公園も危険です。
札幌市の南区石山だったかなぁ、、数年前自転車で走ってた若者がイヤホンしてたおかげ?で後方から走って追いかけて来たヒグマに全く気付かない状況の中たまたま通りかかった車がヒグマの攻撃を阻止する為に車で体当たりした事で逃げて行った事案がありましたよ。ここ最近では豊平区の水源地公園で出没したとニュースでやってましたね。札幌市内も場所によっては安全とは言えないです😥
それ!思いました!
子供の学習塾や習い事も、自転車で10分くらいの距離だったとしても、
親の送迎絶対必要ですね
無人カメラ😆凄いですね! 鹿の可愛い鳴き声や普通に😅羆も鹿もアライグマ、それに野生のバイカー😆北海道って大自然と共存共栄してるんだなぁ〜と実感します!
見て頂きありがとうございました🐻✨
エゾシカって普通に民家の軒先に来るんだよな
あのふてぶてしさは見習いたいものです🦌
北海道にアライグマいたんだ
ちょっとだけ移入したら今では北海道のほとんどの地域に生息していますからね・・・
美味しそうな鹿さんですね
先週札幌帰ったのでいつも行くスーパーで魚介類買ったのですがそこにも鹿肉売ってました
普通のスーパーで鹿肉が売られるようになるなんて…本当に数が増えたんだなぁと実感しました
高くて買えなかったけど😅
ひとつ気になってる事があるんですが、
キモッペさんキツネに化かされた事はありますか?
ウチの母親は化かされかけた事があるらしいです。
ほっかむりした婆さんに化けてたそうで、途中から赤キツネになったそうです。
イラッカラチロンヌプめ💢
キモッペは化かす側なのでないですよ~😙
鹿は都市部でもいます。この画像は北海道のどの辺ですか?一口に北海道と言っても物凄く広いので。普通の県の何十倍の広さです。普通の道路でも田舎道なら気味悪いですよ。
でかすぎだろこれ
これで中の大くらいですかね~
大の大は画面はみ出ます🤭
熊のケツから出てるの寄生虫ですか?