【電験三種 過去問解説】R03年度(2021年度) 理論 問15,問16

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 8

  • @希望匿名-h2u
    @希望匿名-h2u Год назад +1

    問16のb問題で電圧計にかかる内部抵抗Rvは無視でいいのでしょうか?

  • @hogehoge-rz6iu
    @hogehoge-rz6iu Год назад

    問16で(b)についてですがV1I1を回路消費電力の測定値と定義されてるので、測定値であるI1を真値の消費電力に使用しても良いのでしょうか?
    ご回答頂けますと幸いです。

    • @hogehoge-rz6iu
      @hogehoge-rz6iu Год назад

      すみません、回路消費電力ではなくRの消費電力ですね。誤記です。

  • @CASSIUSDAIZO
    @CASSIUSDAIZO Год назад

    突然すみません。
    1つ質問させてください。
    問15のbについて、400Vの10Aやから4kWのところ一相当り2kWやから力率50%で40/√3の半分で11.547344という考え方でも大丈夫でしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Год назад

      違います。線間電圧400Vで線電流10Aなら皮相電力は√3✕400✕10[V・A]です。
      一相分の皮相電力を出すなら400/√3✕10[V・A]です。
      ちなみに力率も50%ではありません。

  • @ののわ-s1b
    @ののわ-s1b Год назад

    すいません、変流器を初めて見るのですが、これは電流の流れはどうなっているのでしょうか?電流計を通ったら分流してそれぞれl点からL点を通り抵抗に向かうのでしようか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Год назад

      k→電流計→lの流れです。

    • @ののわ-s1b
      @ののわ-s1b Год назад

      lから本線に戻りますか?真ん中の山みたいな所は通らないのでしょうか?