世界五大時計とは?15分でわかる簡単解説【時計界の頂点たち】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 「世界五大時計」をご存知でしょうか?
・パテック・フィリップ
・オーデマ・ピゲ
・ヴァシュロン・コンスタンタン
・ランゲアンドゾーネ
・ブレゲ
この時計界の頂点に君臨する5つのブランドを総称して世界五大時計と言います。
この動画では、それぞれのブランドの特徴と何が凄いのか?ということについて話しています。
この動画1本で、世界五大時計ブランドについて網羅的に知ることができます。
毎週火・金・土の18時に、見て良かったと思える動画をお届けしますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
▼チャンネル登録はコチラ
/ @a_life_with_watches
★おすすめ関連動画
▼あなたにぴったりの時計の探し方、簡単3ステップ
• 時計選びで迷える人必見!3ステップで理想の時...
▼私が初めての高級時計にロレックスサブマリーナを選んだ理由
• 初の高級時計にロレックスサブマリーナを選んだ...
▼初めての機械式時計ぶっちゃけどう?弟に本音インタビュー
• 【本音インタビュー】初めての機械式時計ぶっち...
▼腕時計好きあるある10選
• 早く言いたい!時計好きあるある10選【傍から...
▼時計ブランドを車メーカーに例えてみた
• 車好きも必見!時計ブランドを車メーカーに例え...
---------------------------------------------
▼腕時計のある人生ブログ
watch-life-blo...
▼腕時計のある人生Twitterアカウント
/ watch_life_blog
▼腕時計のある人生的ほしいものリスト
www.amazon.jp/...
---------------------------------------------
▼腕時計のある人生とは?
1. 腕時計を"分かりやすく、独自目線で"紹介するチャンネル
2. はじめて腕時計を買いたいと考えている方を中心に考える
3. 私がはじめて腕時計を買う時に迷ったこと、困ったことを元にしている
4. 腕時計を「歴史を刻む装置」「人生のパートナー」と考える
5. 腕時計のバックストーリーを大切にする
▼問い合わせやお仕事の依頼などはコチラ
udedokei.noaru.jinsei@gmail.com
---------------------------------------------
▼配信者について
1990年生まれ、年の半分以上を海外で過ごす30歳。
1年に1本時計を買う事を楽しみに生きています。
現在、機械式時計を5本所有。
2016年: 初めて機械式時計を買ってから時計の世界にどっぷりとハマる
2018年: 有名高級時計雑誌にて「時計の評論/コメント大賞」受賞
2019年: ブログ「腕時計のある人生」開設
2020年: RUclips「腕時計のある人生チャンネル」開設
クルマ、バイク、靴、野球、浦和レッズ、映画、アニメ、海外旅行も好き。
---------------------------------------------
▼動画内の動画について
特別記載がない場合は、著作権フリー動画か、その時計ブランドの公式HPもしくは公式RUclipsチャンネルから引用しています。
#パテックフィリップ #オーデマピゲ #ヴァシュロンコンスタンタン #ランゲアンドゾーネ #ブレゲ #世界五大時計 #時計 #腕時計 Хобби
今回の動画の内容を記事にしています。
文章で読みたい方はこちらの記事をご覧ください→watch-life-blog.com/watch-brand-hierarchy-1/
自分とはかかわりのない物なのに見てしまう・・・きっと主様が腕時計に対する敬意と愛情をもって動画を作成しておられる為だと思います。最初期の物が高く評価されているブランドは他にもきっとあるのでしょうが、見ていて思ったのは、とするとオーデマ・ピゲは50年以上過去作を越える物を作り出せていないという事なのかなあ。
セイコーって客観的に見ればストーリーも品質も5大雲上に負けてない
パテックフィリップはロレックスと違って複雑時計、超複雑時計でもPPシールは同じ精度を同じ精度を実行していますロレックスにミニッツリピーターとか永久カレンダー付きクロノグラフなどは有りません、チェリーニ以外は基本的には同じムーブメントです、内装部品の交換を前提として作られてますがパテックフィリップは落下、水入り等が無ければメインスプリング以外はあまり交換しなくても良いのです、それだけ小さなトルクで永い耐久性と薄さを実現しています。
パテックが「永久修理保証」といっても古いものは見積もり料金が60万円のレベルですから
古い雲上時計を所有する金銭的負担についてもやって欲しい
個人的にはオーデマピゲをランゲとすり替えても良い気がしますが少し隠れてるのもランゲの魅力だと思います。
1780年代から続いていてあのノーベルも愛用した五大時計ブランドに引けを取らないフランスの最高峰“L.Leroy“とかいうダークホース
コメントありがとうございます。
L.Leroyであれば、確かにこのクラスに食い込んできてもおかしくはないですね。
ルクルトは評価以上にいいと思える
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。ここにルクルト加えて6大と、一部で言われるのも頷けます。
わかりやすいです。
コメントありがとうございます。
拙い喋りと編集になっており大変恐縮ですが、これからもっとブラッシュアップしていけるように頑張りたいと思います。
パテックフィリップと言えど
時間の正確さでは
私の愛用のセイコーソーラー電波には
敵わない
クオーツと比較したら君の知能レベルが露呈しちゃうよw
@@ボッチチャーン電波ってクオーツなん?
スイスのブランドのジュネーブで時計は時計オリンピック4年一度技術の世界大会で日本のseiko
が連続優勝したためやめてしまう国
コメントありがとうございます。
そんなこともありましたね。。
公然と人種差別をする国やなあ
ヨーロッパって、競技でアジア圏が勝つとルール変更したりしますからね。
セイコーがオメガを買収しようとしたら国ぐるみで妨害しましたからねぇ
とっても解りやすいです。
勉強になります。
ありがとうございます!
ボソボソ声で恐縮ですが、、動画投稿して良かったです。
どのブランドもそうですが、ストーリーがとても良いですよね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。時計たブランドのバックストーリーが特に好きです。
無理をすれば買えなくもないですが、複雑機構の時計はデリケートで壊れやすく
アクティブな環境で生活している庶民の私には縁のない時計だと思いました 笑
名門ブランドが謳ってる永久修理の意味をよく理解しないと破産しそうです・・
コメントありがとうございます。
ずばりおっしゃる通りだと思います。
わたしも複雑機構は無縁ですので、頑張って頑張ってようやくシンプルなモデルに手が届くかどうかというところです。汗
永久修理ができるのは、それ相応の財力のある人だけ、、、と言うことですね。。
パティックフィリップは、孫世代まで金持ちなら良いですか。オーバーホールで維持できなそう。
個人的にはランゲアンドゾーネが1番好き
コメントありがとうございます。
非常によくわかります。トータルで見れば私もランゲが一番好きかもしれません。
世界五大時計なんて呼んでるのは日本だけらしいですね。
ヴァシュロン・コンスタンタンは昭和天皇がご愛用されていたことでも有名ですよね。
コメントありがとうございます。
確かにその通りですね。天皇家にヴァシュロン・コンスタンタン…非常に奥ゆかしいですね。浪漫を感じます。
昭和天皇の本当の愛用時計はミッキーマウス時計なんだよね。
www.rasin.co.jp/blog/citizen/emperor-watches/
天皇陛下や皇室ご一家が愛用している時計
わいの好きなのはドイツ時計。カバレットとかいつか欲しい。
諭吉の束が必要になる時計に
なりますね。セレブ向け
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。束が何本できるか、、の世界だと思います。大汗
野獣先輩も歴史を200年早めた男だよな
コメントありがとうございます。
野獣先輩調べてみたら笑いました。笑
確かにパイオニア的?存在なのかもしれませんね。
関係なさスギィ!!
すいません動画では5大ブランドって言ってましたね💦
自分は(勝手に)ルクルト入れて6大ブランドの認識でした😓
いえいえ!6大という言い方もありますよね。実際ジャガールクルトはそのレベルにあると思います。
6大はブランパン、7大はジャガー・ルクルトです。
そもそもパテック、ap、ヴァシュロンは同列だろ。なんでパテックがTOPなのがわからん。
APはまだしもヴァシュロンはひとつ落ちる
コングロマリットの波に飲まれてしまったからな
コンスタンティンと聞くとキアヌ・リーブスの映画思い出すな^_^。
ほとんどの普通の日本人はロレックスとOMEGAしか知らない現実💕腕時計を多少かじってない限りロレックスより凄いパテック,バセロン,オーデマを知らない
パテックフィリップはとんねるずの番組でおぎやはぎの矢作がむりやり買わされてたからめっちゃ有名w
【腕時計のある人生】チャンネルさん
動画の初見でしたが、とても詳しく分かりやすい解説で参考になりました。オーデマ・ピゲがトップメーカーと勘違いしておりました。
これからは、メーカーごとに解説が聞きたいです。老舗のロンジンや新興企業のリシャール・ミルです。お願い致します。チャンネル登録致しましたので、これからよろしくお願いします。今回は大変勉強させて頂きました。
ありがとうございました😊。
チャンネル登録&高評価致しました‼︎
こういう動画とても好きなので、応援📣しております。頑張って下さい👍
コメントありがとうございます。
メーカー毎の解説ですね。ロンジンやリシャール・ミル、了解です。メモしました。企画が山積みになっていますので、時間は掛かってしまうかもしれませんが、動画作らさせて頂きます!それまでお待ちいただければ幸いです。
ロンジンはダイバーズウォッチベスト10という動画の中に少し登場しておりますので、もし良ければご覧頂ければと思います。
ありがとうございます!お陰様で頑張れます!
いつも楽しく見てます。
青の時計特集して下さい。
複数本所有の悩みオーバーホールに関しても特集して欲しいです❗️
いつも見ていただいてありがとうございます。
青の時計特集、オーバーホール特集ですね!メモしときました。
今考えてる企画が山積みなので、気長に待っていただけたら嬉しいです。
パテックは最低200万円からでも割高感は全くないですよね
買えないけど(笑)
コメントありがとうございます。
パテック・フィリップだと200万円でも不思議と安く見えてくるので、末期だなあと思ってしまいます。全く買えないですけど。笑
ジュネーブシールは、土地の時計職人を守る為にもなる格付ですね。
最近のパテックはマシンで生産されているので、うーんと考えてしまいます。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。尺の関係でかなり削ってしまったので、今後ジュネーブシールやクロノメーターなど様々な規格特集の動画も撮ってみたいと思います。
確かに時計のみならず、職人の手作業で作られたものは格別に感じますよね。
腕時計のある人生 Channel
腕時計が最近趣味となってる初心者なのですが、最近のパテックは職人の手作業ではなく機械で作られているのですか?
@@user-xl5cn3xh5y 機械らしいね 独立時計師アカデミーのフィリップ・デュフォーも機械で作るのに嫌気さして個人で作るようになったらしい
たしかに20代30代でRolexしてた連中が40代50代でヴァシュロンやオーデマピゲを着ける様になるね。やっぱ日本ではRolexが圧倒人気かな。自分はパネライ派だけどね。
ブレゲ時計の歴史を200年早めたって…つまり江戸時代にスマホやロボット掃除機を発明したようなものってことですよね?半端ないですね!
コメントありがとうございます。
なるほど、た、確かにそうですね!
そう考えたら凄さがより伝わりますね!
機械式沼に嵌まりかけた頃は、最初はそこまでお金出せないから国産の¥10万未満のシースルーバックの物で自分を慰めてて(それでもやはり車と一緒で?国産はコスパは断トツに高いと思います)、初めてスイス製マニュファクツールを購入する際には¥100万未満でも手が震えて汗かいてたのを思い出します😅
でもその後はタガが外れ(笑)、分散投資を理由にROLEX等やその内雲上にも触手が…💦
何れはスイス6大ブランド、三大雲上の代表作揃えたくても、PPだけはどうしてもなかなか入手困難ですよねぇ…😵
夢のまた夢ですが…✨
コメントありがとうございます。
その経験非常に良くわかります笑
わたしも初めての高級時計は震えました笑
しかし、慣れ?てくるとロレックスがお買い得に見えてくるので怖いですよね汗
雲上はほんとに夢ですよね。
なぜジラールペルゴがない?
ユリスナルダンやジャケドロー、Hモーザーもない。
ノーチラスとロイヤルオークなら、どっち買いますか?
コメントありがとうございます。
私であればロイヤルオークを選びたいと思います。
理由は歴史的意義の深さです。ラグスポの原点となったのは、1972年のロイヤルオークだと思うので、0→1を創りだした時計というところに魅かれます。
@@a_life_with_watches おー、そこはAPなんですね!ブランドとしてPPだけど、時計単体で比べるとAP。なんだか面白いです。ありがとうございます!
パテック・フィリップ資産価値あるんですね・・・あまり好みのデザインじゃないですが。
ロイヤルオークとブレゲ、ジャガー・ルクルト、カルティエミステリアス
LV,シャネル持っていますが、資産価値は思ったほどじゃ〜なかった。
ジャガールクルトは、世界三代機構が搭載されているのに
安かった・・・足元を見られた?
30年前は、ピアジェも入っていたけど、最近では全く見聞きしなくなってしまった。
コメントありがとうございます。
たしかに一部の時計好きのみに知られている存在ですよね。
最近出たアルパインイーグルで一般認知度も上がれば良いのですが…。
@@a_life_with_watches
それショパールぅ
実際に五大ブランド所有して話してますか?私は実際に所有してパテック、オーデマ、ロレックスが最高だと思います。主さんはブレゲ、ブランパン、ランゲなどは凄いと思いますか?
コメントありがとうございます。
いえ、五大はもってないですね。なので店頭で実物を拝見してのトークです。
ランゲは文句なしに凄いと思います。
ブランパンは、ヴィルレが特に美しいと思います。そして世界最古という立ち位置と、機械式時計復権の立役者的な功績が評価されてしかるべきと思います。
ブレゲは、マリーンが凄いと思いますし、好きですね。あとはやはり、アラブアン・ルイ・ブレゲの存在と功績の大きさが後押ししていると思います。
ロレックスって五大時計に入ってないんだ。。!どうして一番名前を聞くんだろう?
コメントありがとうございます。
ロレックスを一番良く聞く理由…それはブランド哲学とメインターゲットの違いだと思います。
世界五大時計ブランドは基本的には歴史が深く、複雑時計や薄くて綺麗な時計を昔から得意としており、そのメインターゲットは王侯貴族や裕福層です。
そのため、大量生産というよりは、職人さんの手間暇がかかっており、"工芸品"に近い時計が中心で、生産本数は少ない傾向です。
一方のロレックスは創業1905年と、時計界では比較的新しい部類に入ります。
そして、ロレックスの哲学は、徹底して堅牢で実用的な時計を作る事で、メインターゲットは我々一般庶民です。
そのため、世界五大時計に比べれば"工業的時計"である程度の生産数があります。
つまり世の中に出回る本数が多いのと、ターゲットに置いている客層が大衆だということから一般認知度ではロレックスになるのだと思います。
ちなみに、じゃあなんでオメガやセイコーではなく、ロレックスなのかというと、ロレックスが圧倒的堅牢性と品質の高さを持つことはもちろん、ブランディングや経営が昔から上手く、今の地位を築いたというのがあると思います。
【腕時計のある人生】チャンネル そうなんですね、わかりやすいご説明ありがとうございます😊
ロレックスはどちらかというと大衆向けのブランドと知り驚きました。値段的に買えないので。。
プレゼントとして渡せるような腕時計を探していたので、このチャンネルに出会えて良かったです。他の動画も見て腕時計について勉強してきます^_^
ROLEXの保証って25年じゃなかったですか?
雲上系はパーツ造り直してでも直してくれるブランドですね。
@@トーマスエディ ちらほら聞こえてくる話では、30年程はパーツを保管しておくという話を聞いたことがあります。
パテック・フィリップは永久修理とのことで、まさに家宝ですよね。
大衆向けだからです。5大ブランドはセレブ向けなので庶民はしらなくて当然。
ヴァセシュロンはいつからコンスタンチンからコンスタンタンになったのですか?
コメントありがとうございます。
英語ではVacheron Constantinなので、どちらの呼び方も正しいと思います。
日本においては、昔はバセロン・コンスタンチンだったようですね。
しかし、ヴァシュロンがリシュモングループに加わり、表記が改められはじめ、2002年頃から現在のヴァシュロンになったという一説があります。
折角いい動画なのに声が小さくて聴きづらい、
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。このときは、話慣れておらず、また編集技術も無くこうなってしまいました。汗
最近では、意識して声を出すようにしていますが、まだまだ試行錯誤しています。
t
コメントありがとうございます。
T~TT~TTTT~♪(チョコプラ)
主さんの意見に全く同意します。
やば
パテックもバセロンも所有してましたが結局ロレックスの方がいいですよ。資産価値は複雑時計のみで3針ではロレックスに余裕で負けてますよ。
パテックもバシュロンも持ってるなら、それらのブランドが持つ歴史やその仕上げの美しさもご存知でしょ?
個人の意見として「○○がいい」というのは自由だけど、他ブランドを貶める(と取られかねない)発言は口論の元になるからやめましょうね~
ちなみに実用的・資産価値的に最高なのはロレックス、には完全に同意
コメントありがとうございます。
そうですね。ロレックスの資産価値は凄いなあと思います。一方で、現行品で考えると例えばノーチラスなどのラグスポは資産価値高いかなと思います。
実用を考えると、やはり総合力でロレックスは強いですよね。
ジラール・ペルゴ、ユリスナルダン
グラスヒュッテオリジナルはブランパンやジャガー・ルクルトと横並びのブランドなのに何故入れないの?
忘れてた?
「セイコー」が入ってないからつまらない。
コメントありがとうございます。
すみません。
セイコーは他の動画でよく登場させています。私のコレクション動画で3本ほど登場しますので、もし宜しければご覧ください。ruclips.net/video/F9iuNYXOtEM/видео.html
スイス視点じゃセイコーは破壊者でしょうね。
外商さんのトランク販売で数千万円のグランドセイコーをよく見かけます。
RYさんは経験不足なので仕方ないと思います