Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
言われているリスクの話は良くわかります。ただ、阪神に関してはどの選手が欲しいから、と選手を選んでいるのではなくて制度の根本的な目的である「自チームではなかなか出番が貰えていない選手を選んで他球団で活躍するチャンスを得られたら 」という観点で選んでその結果として早く指名が回れば、って感じでの選択しているのでは無いかと思います。もちろん、小野寺選手、豊田選手もそれに当てはまるから出しても良いと思いますが、この動画で言われている選択基準とは逆の考え方かと。この動画のようなマイナスな考えでの制度への参加はしていないのではないかと個人的には考えています。
浜地、小野寺、豊田このへんだろうな リチャード狙おう!
現役ドラフトは、チーム事情で「出場機会が少ない中堅選手の移籍活性化」を目的としている制度球団が得をするとか、このポジションが欲しいとかそういう視点で見るのはちょっとちがうかなーとこの選手は他所なら輝ける、この選手ならウチでなら輝かせてあげられる、という選手を交換し合う場でしょう
純粋に考えればこの選手を出せば自分のチームが不利になるとか、後々困るようになったら嫌だとか、そんな考えで現役ドラフトはやるべきではないのでは?ポジションが被るとか、順番で考えれば出られないとか、そう考えるべきでは?私も確かに投手は不安だと最初は思ったけど、万が一の事を考えたら出せないなんて言ってたら現役ドラフトの意味がないと思う。
他の球団が同じように考えてくれるとは限らないですからね。球団は自分たちの戦力の最大化だけを考えるべきだと思います。それがうまく回るように制度設計するのはNPBの仕事なので。
浜地は金村暁コーチで復活に期待したい 現ドラ出すならトレードで良いから例えば浜地トレードならソフトバンクとかね 地元出し いいトレード成立するかもよ
小野寺、豊田がこのまま残っても阪神ではチャンスは皆無に近いと思います。現役ドラフトは「飼い殺し状態選手の救済」という名目を第一に始まった、と自分は認識しているので、他球団から来る選手が来季以降成功したら本当にラッキーだったくらいの気持ちでいます。
小野寺はまだ要ると思うんやけどな、前川も井上も故障歴あるしまだレギュラー固まってない中で一軍でもそこそこやれるの分かってる小野寺は居といてもらいたい
今のチームでは出れるポジションが無い。しかしチームが変わればチャンスが増える可能性があるとか。つまり飼い殺しを防ぐ為でしょう。それを考えれば外野手は飽和状態だし。小野寺、豊田の名前が出るのは当然かと。投手は去年のドラフトの失敗が尾を引いているし、手術で長期離脱や育成契約にもなっているし。数が足りない心配はありますよね。今年のドラフト指名した投手が何人1軍でやれるかは未知数だし。
タイガースファンだけど、他球団の立場に立った時に貧打のチームで出番に恵まれなかった野手を欲しいと思うもんかね?
小野寺をベンチに入れておくと、何かと使える。進塁打が欲しい時の代打。コーナーのバックアップ。前川の守備固め。声出し要員。もちろん、調子良ければスタメンでも。
それはあんまり関係ないと思う。
浜地っていう意見があるが、浜地を出すほど投手陣の余裕はないでしょう。
浜地とか言ってるアホは浜地より実力が上のリリーフ10枚挙げろよって思う
ルーキーも外国人も実績組も出せないんだからそりゃリリーフ出すなら浜地になるよ 他にいないしねそもそもリリーフと外野以外は出せない
浜地で草
ハハハ やってしまった
浜地やないかw
現役ドラフトの建前としては飼殺しをしない、他球団の方が活躍できるだろうという親心、選手ファーストでの移籍なんやけど、細川、大竹、水谷みたいな大当たり引けば球団の戦略上途轍もなくデカいのが知れ渡ったワケで、趣旨には沿いつつも戦力になる選手を指名したいのが当然の本音やろ。ダブついてる外野から小野寺と豊田で、オレも文句は無いんやけど、ぼんたの物言いが選手に愛が無さ過ぎんか?💦野球ゲームで自分が動かしてる気に入らない選手みたいな口調に聞こえるんよなあ。。😅
普段の物言いからして選手や首脳陣に対して全くリスペクトがないよな。数字しか見てないから、選手をゲームのキャラ位にしか思ってないんだろ。選手のことを考えて出してあげたのを愚の骨頂とかよく言えたもんだわ。
小野寺は藤川が秋季キャンプの取材で絶賛してたからなあ。内外野守れる人材として残しておきたい気持ちがある
小野寺浜地かなあ。2人とも力ある選手だから他球団で主力として頑張ってもらいたい
小野寺は出してあげて…彼ほど実力あって来年以降もあの扱いじゃ現ドラの存在意義が問われちゃうわ
豊田を秋季キャンプのMVPにしたのも現ドラアピールだったとしたら納得がいく^_^
そんなここのポジション獲りたいから良い選手出すなんてアホなことはしてないと思うで昨年が馬場出して漆原だったから愚の骨頂とか言うのは簡単だが…単純に馬場は使えるほどではないと判断した↓他にこれという選手がいないので、枚数的に右の投手である漆原がマシやなと指名した↓確実に使えるという判断をしなかった馬場から漆原なら、使えなかったとしても枚数的にも損はしてないというような感覚では?前のめりというよりは、阪神という球団として現ドラの趣旨に合った「自チームでは使いみちが少ない選手で他球団にいけば活躍できそうな選手」を出しているだけちゃう?主のような損得勘定はしてないんだと思う損をして欲しくないのはファンなら当たり前だが、今のルールだと得をするようにというようなドラフトではないので
現役ドラフトは得をする為のドラフトじゃないですね。
外野だけ層が厚すぎるんから賛成。投手出す余裕なんか今シーズンちゃんと見てたら絶対無い
投手を出す余裕はないでしょう。
トレードじゃないからね。あくまでも選手第1。阪神の外野手はレギュラーがほぼ固定されていて、このままでは明らかに1軍では出番が少なそうな選手がいるし。
個人的には良く候補に挙がってる、小野寺、浜地だと思うけどね。小野寺も浜地も1軍経験あるし、特に浜地は昨年今季の内容を見る限り、もうこの先伸びしろがある様に感じなかった。現ドラは候補がいなくても必ず1人は獲らないといけない制度だから、そうなると早い段階で指名権が無いと、この選手なら獲って様子見てもいいかって選手自体もいないって事も想定されるし。あと豊田は1軍経験が少な過ぎる。
湯浅・浜地は、金村コーチが、自分の息子のような思い入れのあるようなことを言っていたから、最低でも一年は見さすんと違うかな。藤川監督もリリーフタイプの再生は色々試してみたいやろし。
小野寺や豊田をリストに載せたからといって、人気が出て指名順が早くなるとは限りません。もし、阪神が12番目の球団になったことを想像してみると、同じポジションで同タイプの選手しかリストに載せなかったら、11番目の球団が外野手不要なのに仕方なく獲ることになってしまいます。そうすると、移籍先の11球団目で阪神時代よりも出場機会が減ってしまい、現役ドラフトの趣旨に反してしまいますよね。だから、野手だけとか、投手だけとかにしないように、投手と野手みたいに違うポジションの選手を載せた方が親切かもしれないですね。
多分、今年の阪神の現役ドラフトは誰を放出しても批判の声が結構出ると思うし、誰を獲得してもそれなりの批判の声が出るんやろなぁって。
加治屋残して出してたらそこそこ人気になってたはず。小野寺と2人で良かった。
それですよね。クビにせず現ドラの玉にすべきでしたね。
加治屋は今年の年俸が制度に引っかかるので結局2人追加で出さないとダメなんですよ
@@頭ハッピーセットかよなるほど!
わかります。よく浜地って言われますが浜地放出して浜地以上の投手が獲得できる可能性は相当低いでしょうダブつき気味の外野を出して二軍のイニング食ってくれる投手でも獲れれば今年は上出来じゃないですかね
浜地の名前がよく出るけど、それなら津田、椎葉のほうが入るべき。だけど来年2年目の選手を入れるかどうかは怪しいから、もし、入れないなら熊谷、豊田を推したい。島田と小野寺はともに打撃に加えて守備走塁で貢献できる。特に今年の島田の守備指標のほうが彼らの価値を考えてまず豊田は確定だと思った。ただ熊谷に関しては上記の二人と比較して苦渋の選択だから人によって考えも違うだろうなと思った。
@@age-u6n今年の島田は打撃も良かった
まあぶっちゃけ西純 及川とかを出さなければ浜地とかでも個人的にはいいかなぁと思う
その2人リスト載せたらフロントに阪神アンチがおるのかと疑うわ。
里崎さんが西じゅんの名前出してびびった😅
浜地は残して欲しいし、小野寺、豊田を出しても1軍の戦力としてはダメージ少ないと思う。2巡目は参加しなくてもいいのだろうが、2人いなくなると、2軍の外野が不足しそう。
早い順位で指名される為の人選って思ってる事が現役ドラフトを勘違いしてると思う。そういう為の制度じゃ無い。出番が少なく燻ってる選手に機会を与える為の制度なので。
阪神の場合はポジションがダブってて、尚且つ他球団ならチャンスを貰えて働ける可能性がある選手が現役ドラフトのリストに載ってるのかと。戦力外に近い選手なんか出すのは間違い。
一部ファンに不評だった捕手2人制をやめ、3人を常駐させるなら、控え野手の割り振りが変わると思います。そうなると、ここ2年控えで役割が被るのが植田と熊谷。この“脚が速く、複数ポジションを守れる”タイプは一人で十分、となればどちらかがリストアップされてもおかしくはないかと。有力候補は浜地、小野寺、豊田でしょうが、そこに私は熊谷を加えたいと思います。
暗黒の90年代からの阪神ファンですが、馬場or漆原で今の阪神でどこで使うの?漆原でしょ阪神の編成はすごい😮
浜地を出さない選択肢なら、同タイプ別に小野寺・野口から1人、植田・熊谷から1人がバランスが取れるかと思います。誰を出したとしてもそれぞれ各タイプの選手が1人ずつ残る為、戦術的にも影響しないので。なべりょは上記4人以上に欲しがる球団が無いと思うので、出しても戻って来るかと。
ちょっと阪神の選手に対する愛情が感じられませんでした。
小野寺は昨シーズンの一軍実績はある。代打でも楠本以上に使われると思う。ファースト、サードも守れるし、ユーティリティープレイヤーとしても開幕一軍メンバーと思う。豊田は、ここまで時間がかかりますすぎたが、ファームで最後の挑戦させるのでは。2人とも放出はもったいない。候補は、長坂、島本、佐藤蓮と予想。
小野寺は出たら目玉になるやろな!❤個人的には戦力としてかなり残って欲しいけどなあ
要らない選手を出すって発想では良い選手は取れないですよ〜🙂
ある程度年齢があって、阪神だと1軍では来期使わない可能性がある選手として考えると、長坂、小野寺かなと🤔この2人だと小野寺が評価されそうかな。キャッチャーはないと言われてるが、シーズン途中なら分かるけど、シーズン終わって、監督も変わった年だから余り関係ない気もするけどね。現ドラは、戦力補強として考えない方がいいよ。ただ阪神は他球団からしたら1番上手いやり方をしてると思われてるだろうね😁
考え方は色々ありますよね。投手出すのは僕も反対です。同じタイプで出すと出ていった場合の想定がしやすいですけど、違うタイプ2人出す場合の利点としては票を集めやすくなって指名順早く出来るとかかな。あと原口選手が残るかどうか分からない現状だとなべりょうも出しづらいですね。
球児監督は野手を出して右の投手を欲しがってるな。来季下村と青柳が戦力として計算出来なくなったから。
個人的には藤田or長坂と豊田かなと思う
熊谷、植田のどちらか1人もあり得るかなと思ってる。植田はさておき、熊谷はまともに試されずに便利屋枠に入ってて不憫な気もするけど
渡邊は絶対無い
右打者を外国人で獲得すればレフト起用が前提だろうから森下、近本以外の外野手選手は現役ドラフトされた方がチャンス多い。
まあ、我々からしたら完全に密室で、蓋を開けてみないとわからないけど、何処が誰を出しそうだという情報は、😮球界内部でそこそこまわるものだと思いますよ。
守備年齢左右全部かぶる選手出したら指名順が下がるでしょうに
島田で上位指名とって後は数合わせで佐藤蓮とか川原で良いと思います。
島田、小野寺、豊田、植田、熊谷のどれかやろ
里崎さんは西純矢って大胆な予想してましたけどね。
外野手だろう。島田、小野寺、豊田あたり。楠本とったからね。
楠本を左の代打って事は、前川はスタメンレギュラーとして使うって事。だとしたら、助っ人外国人は二遊間の内野手って事か。
現ドラって選手の出場機会、要は選手の幸せのためにあるんちゃうん?リスクがどうとか損とかばかり考えると選手の幸せにつながらん。主旨で考えると西純矢もあるで
投手➩浜地 島本野手➩島田 小野寺 豊田
他球団から誰が出てくるかも分からないのに危険を冒す必要なし
出してもうたな...
某里chでは西純矢アウトで二木インとか言ってましたね😑
外野が飽和状態だけど楠本を獲得した…
ここに、外国人も入るのか、、
浜地は出すな。右の大型内野手がいたほうがよい。
加治屋と岩田が退団したし浜地はないかな投手は先発中継ぎと枠は沢山あるし離脱者が出た時に対処できないと困るのと、それくらいの選手層でないと優勝なんてできません外野は前川が自力をつけつつあり、井上野口が控えているし新外国人のレフトも可能性としてはあるから現状飽和状態なので28歳になる小野寺は選択肢に入るでしょうね豊田は実績がなさすぎるので、出したとて指名にかからないかもしれない
小野寺・豊田放出は妥当といえば妥当。どちらも外野守備に穴は無いけど単打マン以上中距離砲未満。それなら足があってしぶとい単打マンの島田よりも優先度は下がる。ただ現ドラで上位指名権を勝ち取るなら西純矢・浜地辺りを切ってくる可能性はある。というか岡田政権の成功要因はそこそこ仕事してた陽川と馬場放出という挑戦的な放出策で狙った選手を獲ってきた点。もしここを藤川監督が保守的にいくようであれば疑問符がついちゃうね。
選手のことを第一に考えてやれよ。お前みたいに自分のチームの特になることしか考えてないで、現役ドラフトの趣旨を理解してから動画出せよ。
是非お願いします。その動画に需要があるかは分かりませんが。
やっぱり豊田やん。ライブの時に誰かが【秋キャンプでMVPやったから豊田はない】とか俺に指摘してきたけど。
秋キャンプMVPは来季の戦力として見るのではなく、現ドラの弾としての価値が上がったとも取れますよね。
異議なし
左の代打要員が欲しくて小野寺豊田出すのは左右病すぎないかい右投手相手にも小野寺豊田以下の成績しか残せない選手しかとれなさそう
動画主は「戦力外から楠本を取ったのは球団としては左の代打が欲しかったんでしょうね」と言ってるだけで、「現ドラで左の代打を取りに行くと思います」とは言って無くね?そもそも左の代打が欲しいからって楠本選手取ったんだとしたら左右病が過ぎるってダメ出ししてる人だし・・・。
勘違いしてました
植田の可能性があると思っています監督の指示なのか、今年は何しに出てきたのかわからない事が多かったので
長坂捕手1軍3番手と2軍レギュラーは若い打てるキャッチャーを育てたいから、長坂捕手は選手起用の邪魔になりますし、居ても1軍で使わないなら必要ありません。渡邉選手いい場面での低い変化球のボール玉での三振が目立ちます。井上選手ら他の選手に打たせた方が良いです。
大山さんが残留となったことで、井上さんの可能性も十分あると思う
小野寺、豊田、高寺、浜地ぐらいか
島田は出せん。守備固めで必要だし、声だしの時に困るしな。
長坂一軍難しいから他球団でやってほしいので淋しけど大穴で載せてみては?
あのね、微妙なのよ他に評価されると思えない選手出しても意味ないのよ。こっちがあまり痛手にならなくてそれでいて他には評価されそうな選手というのは。やっぱ現状外野手だし小野寺か豊田なんだよな
出すなら小野寺選手と西純矢でしょ、環境を変えたら西は化けると思う。
西に化けられたら困るんだよ。問題外化けられてもしょうがないと思える選手じゃないとと自分は思う西は阪神にいてもぜんぜん変身する要素はある
@@fumi-u2cほんとそれ!西はまだまだ十分化ける可能性はあり、セ・リーグで化けられたら溜まったものじゃない。
@@fumi-u2c現役ドラフトの意義を理解できてないね
そうかもしれないけど、西はチーム状況で力があるのに埋もれていて活躍がない選手ということじゃなくて、本人のスランプというか調子で現状こうなってるという自分は認識なので、力を取り戻せば阪神のエース格もしそれがダメでも打者に転向すれば中軸を打てる能力のある選手だと思ってるので、現役ドラフトに出す選手ではない。と思ってるわけです。極端なこといえば大山が流出するより痛手になるぐらい思ってます。ありえません
岩貞でええよ
これ、小野寺、豊田どっちも出すつもり?このレベルなら2人取られる可能性あるし、そうなった場合どうするねん。小野寺or豊田+長坂or津田とかがいいと思う
現役ドラフトで放出するのは各球団1人ずつですよ。
自分もあんまりルールわかってないんですけど、前例がないだけで参加希望を出したら2巡目もありますよ。
そうなんですか、無知ですみません。ありがとうございます。
2人取られたくないなら阪神側が2巡目に参加しなければいいだけです。
そうなんですね!ルール難しくてあんまり分かりませんでしたm(__)m
リリーフを投げさせすぎ
言われているリスクの話は良くわかります。ただ、阪神に関してはどの選手が欲しいから、と選手を選んでいるのではなくて制度の根本的な目的である「自チームではなかなか出番が貰えていない選手を選んで他球団で活躍するチャンスを得られたら 」という観点で選んでその結果として早く指名が回れば、って感じでの選択しているのでは無いかと思います。もちろん、小野寺選手、豊田選手もそれに当てはまるから出しても良いと思いますが、この動画で言われている選択基準とは逆の考え方かと。この動画のようなマイナスな考えでの制度への参加はしていないのではないかと個人的には考えています。
浜地、小野寺、豊田このへんだろうな リチャード狙おう!
現役ドラフトは、チーム事情で「出場機会が少ない中堅選手の移籍活性化」を目的としている制度
球団が得をするとか、このポジションが欲しいとかそういう視点で見るのはちょっとちがうかなーと
この選手は他所なら輝ける、この選手ならウチでなら輝かせてあげられる、という選手を交換し合う場でしょう
純粋に考えればこの選手を出せば自分のチームが不利になるとか、後々困るようになったら嫌だとか、そんな考えで現役ドラフトはやるべきではないのでは?ポジションが被るとか、順番で考えれば出られないとか、そう考えるべきでは?私も確かに投手は不安だと最初は思ったけど、万が一の事を考えたら出せないなんて言ってたら現役ドラフトの意味がないと思う。
他の球団が同じように考えてくれるとは限らないですからね。球団は自分たちの戦力の最大化だけを考えるべきだと思います。それがうまく回るように制度設計するのはNPBの仕事なので。
浜地は金村暁コーチで復活に期待したい
現ドラ出すならトレードで良いから
例えば浜地トレードならソフトバンクとかね 地元出し いいトレード成立するかもよ
小野寺、豊田がこのまま残っても阪神ではチャンスは皆無に近いと思います。
現役ドラフトは「飼い殺し状態選手の救済」という名目を第一に始まった、と自分は認識しているので、
他球団から来る選手が来季以降成功したら本当にラッキーだったくらいの気持ちでいます。
小野寺はまだ要ると思うんやけどな、前川も井上も故障歴あるしまだレギュラー固まってない中で一軍でもそこそこやれるの分かってる小野寺は居といてもらいたい
今のチームでは出れるポジションが無い。しかしチームが変わればチャンスが増える可能性があるとか。つまり飼い殺しを防ぐ為でしょう。それを考えれば外野手は飽和状態だし。小野寺、豊田の名前が出るのは当然かと。投手は去年のドラフトの失敗が尾を引いているし、手術で長期離脱や育成契約にもなっているし。数が足りない心配はありますよね。今年のドラフト指名した投手が何人1軍でやれるかは未知数だし。
タイガースファンだけど、他球団の立場に立った時に貧打のチームで出番に恵まれなかった野手を欲しいと思うもんかね?
小野寺をベンチに入れておくと、何かと使える。進塁打が欲しい時の代打。コーナーのバックアップ。前川の守備固め。声出し要員。もちろん、調子良ければスタメンでも。
それはあんまり関係ないと思う。
浜地っていう意見があるが、浜地を出すほど投手陣の余裕はないでしょう。
浜地とか言ってるアホは浜地より実力が上のリリーフ10枚挙げろよって思う
ルーキーも外国人も実績組も出せないんだからそりゃリリーフ出すなら浜地になるよ 他にいないしね
そもそもリリーフと外野以外は出せない
浜地で草
ハハハ やってしまった
浜地やないかw
現役ドラフトの建前としては飼殺しをしない、他球団の方が活躍できるだろうという親心、選手ファーストでの移籍なんやけど、細川、大竹、水谷みたいな大当たり引けば球団の戦略上途轍もなくデカいのが知れ渡ったワケで、趣旨には沿いつつも戦力になる選手を指名したいのが当然の本音やろ。
ダブついてる外野から小野寺と豊田で、オレも文句は無いんやけど、ぼんたの物言いが選手に愛が無さ過ぎんか?💦野球ゲームで自分が動かしてる気に入らない選手みたいな口調に聞こえるんよなあ。。😅
普段の物言いからして選手や首脳陣に対して全くリスペクトがないよな。
数字しか見てないから、選手をゲームのキャラ位にしか思ってないんだろ。
選手のことを考えて出してあげたのを愚の骨頂とかよく言えたもんだわ。
小野寺は藤川が秋季キャンプの取材で絶賛してたからなあ。内外野守れる人材として残しておきたい気持ちがある
小野寺浜地かなあ。2人とも力ある選手だから他球団で主力として頑張ってもらいたい
小野寺は出してあげて…
彼ほど実力あって来年以降もあの扱いじゃ現ドラの存在意義が問われちゃうわ
豊田を秋季キャンプのMVPにしたのも現ドラアピールだったとしたら納得がいく^_^
そんなここのポジション獲りたいから良い選手出すなんてアホなことはしてないと思うで
昨年が馬場出して漆原だったから愚の骨頂とか言うのは簡単だが…
単純に馬場は使えるほどではないと判断した
↓
他にこれという選手がいないので、枚数的に右の投手である漆原がマシやなと指名した
↓
確実に使えるという判断をしなかった馬場から漆原なら、使えなかったとしても枚数的にも損はしてない
というような感覚では?
前のめりというよりは、阪神という球団として現ドラの趣旨に合った「自チームでは使いみちが少ない選手で他球団にいけば活躍できそうな選手」を出しているだけちゃう?
主のような損得勘定はしてないんだと思う
損をして欲しくないのはファンなら当たり前だが、今のルールだと得をするようにというようなドラフトではないので
現役ドラフトは得をする為のドラフトじゃないですね。
外野だけ層が厚すぎるんから賛成。投手出す余裕なんか今シーズンちゃんと見てたら絶対無い
投手を出す余裕はないでしょう。
トレードじゃないからね。あくまでも選手第1。阪神の外野手はレギュラーがほぼ固定されていて、このままでは明らかに1軍では出番が少なそうな選手がいるし。
個人的には良く候補に挙がってる、小野寺、浜地だと思うけどね。
小野寺も浜地も1軍経験あるし、特に浜地は昨年今季の内容を見る限り、もうこの先伸びしろがある様に感じなかった。
現ドラは候補がいなくても必ず1人は獲らないといけない制度だから、
そうなると早い段階で指名権が無いと、この選手なら獲って様子見てもいいかって選手自体もいないって事も想定されるし。あと豊田は1軍経験が少な過ぎる。
湯浅・浜地は、金村コーチが、自分の息子のような思い入れのあるようなことを言っていたから、最低でも一年は見さすんと違うかな。藤川監督もリリーフタイプの再生は色々試してみたいやろし。
小野寺や豊田をリストに載せたからといって、人気が出て指名順が早くなるとは限りません。
もし、阪神が12番目の球団になったことを想像してみると、同じポジションで同タイプの選手しかリストに載せなかったら、11番目の球団が外野手不要なのに仕方なく獲ることになってしまいます。
そうすると、移籍先の11球団目で阪神時代よりも出場機会が減ってしまい、現役ドラフトの趣旨に反してしまいますよね。
だから、野手だけとか、投手だけとかにしないように、投手と野手みたいに違うポジションの選手を載せた方が親切かもしれないですね。
多分、今年の阪神の現役ドラフトは誰を放出しても批判の声が結構出ると思うし、誰を獲得してもそれなりの批判の声が出るんやろなぁって。
加治屋残して出してたらそこそこ人気になってたはず。小野寺と2人で良かった。
それですよね。
クビにせず現ドラの玉にすべきでしたね。
加治屋は今年の年俸が制度に引っかかるので結局2人追加で出さないとダメなんですよ
@@頭ハッピーセットかよなるほど!
わかります。
よく浜地って言われますが
浜地放出して浜地以上の投手が獲得できる可能性は相当低いでしょう
ダブつき気味の外野を出して
二軍のイニング食ってくれる投手でも獲れれば今年は上出来じゃないですかね
浜地の名前がよく出るけど、それなら津田、椎葉のほうが入るべき。だけど来年2年目の選手を入れるかどうかは怪しいから、もし、入れないなら熊谷、豊田を推したい。島田と小野寺はともに打撃に加えて守備走塁で貢献できる。特に今年の島田の守備指標のほうが彼らの価値を考えてまず豊田は確定だと思った。ただ熊谷に関しては上記の二人と比較して苦渋の選択だから人によって考えも違うだろうなと思った。
@@age-u6n今年の島田は打撃も良かった
まあぶっちゃけ西純 及川とかを出さなければ浜地とかでも個人的にはいいかなぁと思う
その2人リスト載せたらフロントに阪神アンチがおるのかと疑うわ。
里崎さんが西じゅんの名前出してびびった😅
浜地は残して欲しいし、小野寺、豊田を出しても1軍の戦力としてはダメージ少ないと思う。
2巡目は参加しなくてもいいのだろうが、2人いなくなると、2軍の外野が不足しそう。
早い順位で指名される為の人選って思ってる事が現役ドラフトを勘違いしてると思う。
そういう為の制度じゃ無い。出番が少なく燻ってる選手に機会を与える為の制度なので。
阪神の場合はポジションがダブってて、尚且つ他球団ならチャンスを貰えて働ける可能性がある選手が現役ドラフトのリストに載ってるのかと。戦力外に近い選手なんか出すのは間違い。
一部ファンに不評だった捕手2人制をやめ、3人を常駐させるなら、控え野手の割り振りが変わると思います。
そうなると、ここ2年控えで役割が被るのが植田と熊谷。この“脚が速く、複数ポジションを守れる”タイプは一人で十分、となればどちらかがリストアップされてもおかしくはないかと。
有力候補は浜地、小野寺、豊田でしょうが、そこに私は熊谷を加えたいと思います。
暗黒の90年代からの阪神ファンですが、馬場or漆原で今の阪神でどこで使うの?漆原でしょ阪神の編成はすごい😮
浜地を出さない選択肢なら、同タイプ別に小野寺・野口から1人、植田・熊谷から1人がバランスが取れるかと思います。
誰を出したとしてもそれぞれ各タイプの選手が1人ずつ残る為、戦術的にも影響しないので。
なべりょは上記4人以上に欲しがる球団が無いと思うので、出しても戻って来るかと。
ちょっと阪神の選手に対する愛情が感じられませんでした。
小野寺は昨シーズンの一軍実績はある。代打でも楠本以上に使われると思う。ファースト、サードも守れるし、ユーティリティープレイヤーとしても開幕一軍メンバーと思う。豊田は、ここまで時間がかかりますすぎたが、ファームで最後の挑戦させるのでは。2人とも放出はもったいない。候補は、長坂、島本、佐藤蓮と予想。
小野寺は出たら目玉になるやろな!❤個人的には戦力としてかなり残って欲しいけどなあ
要らない選手を出すって発想では良い選手は取れないですよ〜🙂
ある程度年齢があって、阪神だと1軍では来期使わない可能性がある選手として考えると、
長坂、小野寺かなと🤔
この2人だと小野寺が評価されそうかな。
キャッチャーはないと言われてるが、シーズン途中なら分かるけど、シーズン終わって、監督も変わった年だから余り関係ない気もするけどね。
現ドラは、戦力補強として考えない方がいいよ。
ただ阪神は他球団からしたら1番上手いやり方をしてると思われてるだろうね😁
考え方は色々ありますよね。
投手出すのは僕も反対です。
同じタイプで出すと出ていった場合の想定がしやすいですけど、違うタイプ2人出す場合の利点としては票を集めやすくなって指名順早く出来るとかかな。
あと原口選手が残るかどうか分からない現状だとなべりょうも出しづらいですね。
球児監督は野手を出して右の投手を欲しがってるな。来季下村と青柳が戦力として計算出来なくなったから。
個人的には藤田or長坂と豊田かなと思う
熊谷、植田のどちらか1人もあり得るかなと思ってる。
植田はさておき、熊谷はまともに試されずに便利屋枠に入ってて不憫な気もするけど
渡邊は絶対無い
右打者を外国人で獲得すればレフト起用が前提だろうから森下、近本以外の外野手選手は現役ドラフトされた方がチャンス多い。
まあ、我々からしたら完全に密室で、蓋を開けてみないとわからないけど、何処が誰を出しそうだという情報は、😮球界内部でそこそこまわるものだと思いますよ。
守備年齢左右全部かぶる選手出したら指名順が下がるでしょうに
島田で上位指名とって後は数合わせで佐藤蓮とか川原で良いと思います。
島田、小野寺、豊田、植田、熊谷のどれかやろ
里崎さんは西純矢って大胆な予想してましたけどね。
外野手だろう。島田、小野寺、豊田あたり。
楠本とったからね。
楠本を左の代打って事は、前川はスタメンレギュラーとして使うって事。だとしたら、助っ人外国人は二遊間の内野手って事か。
現ドラって選手の出場機会、要は選手の幸せのためにあるんちゃうん?
リスクがどうとか損とかばかり考えると選手の幸せにつながらん。
主旨で考えると西純矢もあるで
投手➩浜地 島本
野手➩島田 小野寺 豊田
他球団から誰が出てくるかも分からないのに危険を冒す必要なし
出してもうたな...
某里chでは西純矢アウトで二木インとか言ってましたね😑
外野が飽和状態だけど楠本を獲得した…
ここに、外国人も入るのか、、
浜地は出すな。右の大型内野手がいたほうがよい。
加治屋と岩田が退団したし浜地はないかな
投手は先発中継ぎと枠は沢山あるし離脱者が出た時に対処できないと困るのと、それくらいの選手層でないと優勝なんてできません
外野は前川が自力をつけつつあり、井上野口が控えているし新外国人のレフトも可能性としてはあるから現状飽和状態なので28歳になる小野寺は選択肢に入るでしょうね
豊田は実績がなさすぎるので、出したとて指名にかからないかもしれない
小野寺・豊田放出は妥当といえば妥当。どちらも外野守備に穴は無いけど単打マン以上中距離砲未満。それなら足があってしぶとい単打マンの島田よりも優先度は下がる。ただ現ドラで上位指名権を勝ち取るなら西純矢・浜地辺りを切ってくる可能性はある。というか岡田政権の成功要因はそこそこ仕事してた陽川と馬場放出という挑戦的な放出策で狙った選手を獲ってきた点。もしここを藤川監督が保守的にいくようであれば疑問符がついちゃうね。
選手のことを第一に考えてやれよ。
お前みたいに自分のチームの特になることしか考えてないで、
現役ドラフトの趣旨を理解してから動画出せよ。
是非お願いします。その動画に需要があるかは分かりませんが。
やっぱり豊田やん。ライブの時に誰かが【秋キャンプでMVPやったから豊田はない】とか俺に指摘してきたけど。
秋キャンプMVPは来季の戦力として見るのではなく、現ドラの弾としての価値が上がったとも取れますよね。
異議なし
左の代打要員が欲しくて小野寺豊田出すのは左右病すぎないかい
右投手相手にも小野寺豊田以下の成績しか残せない選手しかとれなさそう
動画主は「戦力外から楠本を取ったのは球団としては左の代打が欲しかったんでしょうね」と言ってるだけで、「現ドラで左の代打を取りに行くと思います」とは言って無くね?
そもそも左の代打が欲しいからって楠本選手取ったんだとしたら左右病が過ぎるってダメ出ししてる人だし・・・。
勘違いしてました
植田の可能性があると思っています
監督の指示なのか、今年は何しに出てきたのかわからない事が多かったので
長坂捕手
1軍3番手と2軍レギュラーは若い打てるキャッチャーを育てたいから、長坂捕手は選手起用の邪魔になりますし、居ても1軍で使わないなら必要ありません。
渡邉選手
いい場面での低い変化球のボール玉での三振が目立ちます。井上選手ら他の選手に打たせた方が良いです。
大山さんが残留となったことで、井上さんの可能性も十分あると思う
小野寺、豊田、高寺、浜地ぐらいか
島田は出せん。
守備固めで必要だし、声だしの時に困るしな。
長坂一軍難しいから他球団でやってほしいので淋しけど大穴で載せてみては?
あのね、微妙なのよ他に評価されると思えない選手出しても意味ないのよ。こっちがあまり痛手にならなくてそれでいて他には評価されそうな選手というのは。やっぱ現状外野手だし小野寺か豊田なんだよな
出すなら小野寺選手と西純矢でしょ、環境を変えたら西は化けると思う。
西に化けられたら困るんだよ。問題外
化けられてもしょうがないと思える選手じゃないとと自分は思う
西は阪神にいてもぜんぜん変身する要素はある
@@fumi-u2cほんとそれ!
西はまだまだ十分化ける可能性はあり、セ・リーグで化けられたら溜まったものじゃない。
@@fumi-u2c
現役ドラフトの意義を理解できてないね
そうかもしれないけど、西はチーム状況で力があるのに埋もれていて活躍がない選手ということじゃなくて、本人のスランプというか調子で現状こうなってるという自分は認識なので、力を取り戻せば阪神のエース格もしそれがダメでも打者に転向すれば中軸を打てる能力のある選手だと思ってるので、現役ドラフトに出す選手ではない。と思ってるわけです。
極端なこといえば大山が流出するより痛手になるぐらい思ってます。ありえません
岩貞でええよ
これ、小野寺、豊田どっちも出すつもり?このレベルなら2人取られる可能性あるし、そうなった場合どうするねん。小野寺or豊田+長坂or津田とかがいいと思う
現役ドラフトで放出するのは各球団1人ずつですよ。
自分もあんまりルールわかってないんですけど、前例がないだけで参加希望を出したら2巡目もありますよ。
そうなんですか、無知ですみません。ありがとうございます。
2人取られたくないなら阪神側が2巡目に参加しなければいいだけです。
そうなんですね!ルール難しくてあんまり分かりませんでしたm(__)m
リリーフを投げさせすぎ