Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先般の福島地震で停電になりましたが、前回の動画を参考にコンセントタイプを3個購入しており、暗闇は回避できました。家族からはお褒めの言葉を頂き、鼻高々でございます。感謝。USBタイプも購入したいと思います。ありがとうございました。
実際に防災アイテムが役立つシーンに遭遇できるのは、素晴らしいですね!生死に関わる状況にはお目にかかりたくないものですが、ほどほど状況で役立つというのは意識向上になり良いですね✨
あらゆる意味で神回ですねー
以前の髙荷さんのこの商品動画を見て購入しました。夜にブレーカー落ちたときに即座に点灯してとても便利だったので買い足して3個あります。この商品、防災グッズとしてかなり万能ですよね。
実際のご購入、ありがとうございます!(メーカーの者ではございませんがw「日頃から使える防災グッズ」も増えていますが、この製品は以前からあるかなり完成度の高いアイテムでございますね。お値段もお安いですし、プレゼント用などにも使えて便利だなと思っております。実践コメント、ありがとうございます!
こちらの第一弾動画を拝見し、実家に数カ所設置していました。この間の地震で停電したようで暗闇でパニックにならず落ち着いて行動できたと言っていました。ありがとうございます!
すばらしい!貴重な実体験コメントありがとうございます!
いつもためになる事を、教えてくれてありがとうございます。
阪神大震災の時も、冬場の明け方…といいますか、冬なので6時前は真っ暗でした。真っ暗な中で、訳もわからないまま箪笥の下敷きになった母を声だけが頼りで救助しました。日の出後に家に戻ると、部屋はぐっちゃぐちゃ。裁縫道具は中身が出てましたし、食器は割れて散乱していました。第一弾の動画を見て、こんな便利なものがあるなんて⁈と、直ぐに買いに行きました笑情報有難いです‼︎
貴重な体験談ありがとうございます!そしてご無事で何よりでした!!大規模な災害、物理的な破壊を伴う停電などに遭遇した経験があると、こうしたアイテムの価値も強く感じられるのかもしれませんね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
企画設計は日本の会社のようですが、製造は中国のようですね。我が家も複数個使っています。先日の地震での停電時に完璧な作動をして素早い初動をすることができました。日常的に使い道があって、非常時にも役立つというのがこんなに便利なものなのか!と感動しました。本当に危ないレベルの地震や津波の時に、これで生き残る人が一人でも増えてくれたらよいなぁと思います。
これすごい便利!1人1個は持っててほしい!
高荷さんのチャンネルに出会ってよかったなーとおもいます。twitterもvoicyも聴いてます。毎日戦々恐々として準備、というよりは、お家にグッズがあったり、アイデアを知っているとなんか安心だし、なんか楽しいなー、というテンションで防災&準備できているのが自分的にいい感じです。なんとなくでも気に留めて続けていられる。旅行やアウトドアにもグッズやアイデアが使えるのもたのしい。日本に住むわたしたちには、高荷さん仰るように「防災はライフスタイル」自然なものっていう感覚がかあると、自然に続いて、準備もたのしいんじゃないかな。そのためにも、発信してくれる情報が、楽しくも確実で有用なところに大感謝です。☺️🧡✨いつもありがとうございます。
貴重な情報をいつもありがとうございます❗️以前の動画で紹介されていた自動点灯ライトを購入していたのですが、先日の夜間の停電で、ちゃんと点灯し、非常に助かりました。本当にありがとうございます。
よかったです!本番の災害の前に、実際に使う状況を体験できたというのは素晴らしいですね!
コンセントタップ買い増しの際にusbのタイプも購入しました。とても便利です。
買い増しありがとうございます!(メーカーの者ではございませんが…wお役に立ちますように✨
以前、高荷さんが紹介して頂いてたのを見て、3口タイプをオススメ場所全部と&USBモードを寝室に挿しています。教えて頂いて、ありがとうございます。かなりお気に入りです☆
おぉ…!! すばらしい事前対策です✨お役に立ちましたら幸いです!
前回の動画を見たあと今回紹介の2種類を買いました。USBは枕元、コンセントは風呂場で使ってます。
理想的な設置場所でございますね!停電時にお役に立ちますよう🔦
我が家には、自動点灯のやつ1つしかないから3口?のやつ買いたいな〜トイレと脱衣所の事はすっかり忘れてたので参考にさせて頂きます!
窓のない部屋や無謀になるお部屋には、優先的に設置したいライトですね。コメントありがとうございます!!
お疲れ様です!今回も有益な情報ありがとうございます😊こちらの商品とは違うタイプですが、我が家も停電時自動点灯ライトに日々お世話になっております💡これがあるだけで、本当に安心感がちがいますね😳
明かりがないとどうにもなりませんので、事前設置は重要ですね!実践コメントありがとうございます!!
めっちゃいい!買うわ!
これはオススメですよ🔦
最近地震が多いので不安でしたが、とても参考になりました。手持ちライトも何個か持っていますが、自動点灯なので落ち着いて行動できそうな気がします。コンセント型4個とUSB1個をすぐ購入して家族にも説明したら好評でした。
はじめまして。たまたま使用してる2つをご紹介されていて拝見しました。脱衣所には設置してなかったので追加したいと思います。ブレーカー落ちた時も便利ですね!モバイルバッテリーになるものがあるといいですよね。あと人感センサー付きで、普段は廊下などで足元灯として使用できて、停電時も点灯するもの。それでいて電球色で見た目にスッキリしたもの…もしそんな商品がありましたらまたご紹介いただけたら嬉しいです。
私もコンセントタップ型持ってます。
関東在住です。先日の地震の際も幸い停電は無かったものの…こちらの動画から、コンセントタップ型ライト、デカ暖、カセットガス1箱、単3電池、スマホ充電池、乾電池アダプター…など一通り揃え、3月11日に点検を終えたばかりでした。それらをせっせと揃える私を横目に見ていた家族は…「一通り揃えてくれてるんだよね?良かったなー…」と私の労を労ってくれました( ̄▽ ̄;)💦不安ばかりが募る非常時にまず必要なのは、「心の安心」だと実感しました。揃えた品々を無駄にすること無く、マメに管理をしていきます。まずは先生にお礼まで。
今回もすばらしいグッズのご紹介ありがとうございます。実は去年、知人のおばあちゃんが「夜中に停電して懐中電灯のありかがわからず右往左往した」と言っていたので、通販でプラグインライトを送ってあげて、ちょー喜ばれました(≧▽≦)今回のもケータイを充電できるし、使い方がカンタンだからお年寄りにもいいですね!自分のも含めてまとめ買いしようと思います☆
おぉ!理想的な使い方ですね!ライトが必要な時に光ってくれるので、探すまでもないというのは人に優しいアイテムですね。USBタイプも毎日使っていれば、どこに行ったか分からなくなる、ということもありませんし、こうした日常で使えるアイテムを導入していくのは有効ですね。貴重な体験コメントありがとうございます!!
お風呂の脱衣所とトイレには付けていませんでした😰早速付けようと思います!高荷先生、気付かせて下さりありがとうございます😊
以前の紹介動画を見て、すぐに購入しました。寝室、キッチン、脱衣時、廊下、各部屋にセットしてあります。ブレーカーが落ちた時に自動点灯して、とても安心出来ました裸な入浴中、脱衣場で光るととても良かったですぜひ皆さん脱衣場オススメです
実際の購入と設置、そしてブレーカー切断時の実践、素晴らしいです!脱衣所は本当に明かりがなくなると何もできなくなるので、ぜひ取りつけておきたい場所でございますね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
最近の関東の停電時に実感したこととしては、就寝時の地震は寝ぼけているので枕元の懐中電灯を使うとかまともな判断ができないので、今回のように自動で点灯してくれるアイテムは絶対に必要。また、停電してなくても就寝時は部屋の電灯を消しているので、揺れに反応して自動点灯する機能がついてるとさらに良い。
最近の災害では、被災地以外も無慈悲に停電するというケースが増えていますので、こうした明かりの確保は不可欠ですね。「感震」ライトも寝室にあるととっさの行動ができてよいですね!コメントありがとうございます!!
電池寿命がきてしまった製品ってどのような動作になるのでしょうか?停電時に光る光量が減ってしまうのか、光る時間が減ってしまうのか、あるいはまったく光らなくなってしまうのか、気になります。枕元に緊急避難袋(小型ライト入り)は用意してあるので、最悪その袋を見つけられるだけの光量と時間光っていれば、じゅうぶんかなとも思います。
まだ購入から3年立った製品が手元にないため想像でございますが、3年たってもある程度は使えるかと思います。次第に、・光量・点灯時間が減って行き、最終的には使えなくなる、という感じでしょうか。メーカーとしては、仕様でうたっている点灯時間が確保できなくなるタイミングを寿命と表現するしかありませんので、個人利用としては当面使えるのではないかなと思っております🔦
停電時自動点灯というのがミソで、アウトドア用などモバイルバッテリー付きランタンならいくらでも売ってますが暗闇で探す羽目になる。入浴やキッチンで調理中など就寝時より生活中の方がいきなり暗くなると危ない。本来はタップで後付けじゃなくて設備として引掛シーリングや埋め込みコンセント自体にあるべきなんですよね。
以前から思っていたのですが、通電火災に対して違和感があります。意識が広まるのは良いのですが、中には停電したら通電火災が起きると思っている人もいそうです。まず停電したらコンセントを抜くや機械式スイッチを切る事を徹底して欲しいと思います。
ご指摘の通り「通電火災」については、キーワードが先行している感がございますね。大地震直後にはまず「電気火災」への対応が必要で、避難をする場合のみ「通電火災」への備えをするというのが流れですね。日頃便利な電気を安全に使うため、非常時のお作法は広めて行く必要がございますね。コメントありがとうございます!!
先生!先週のライヴから企業向けの動画、お疲れ様です。今回も再度の動画で身の回りの確認を致しました。防災&備蓄はエンドレスで深みにハマると大変(^_^;)ほんとに先生に縋りたくなります…これからも大切な情報お願いします(^^)
毎回役立つ情報をありがとうございます😆ちょっとずつ防災の備えをしているところです。停電時のみの点灯というところがいいですね✨常夜灯タイプより個人的にいいです。枕元のコンセント🔌にさして置けば安心ですね。あと、キッチンにも是非ともおこうと思います。机の下にコンセントあるので、地震が起きたらとりあえず机下に一旦逃げると思うので。
常夜灯はメリットデメリットありますので、常時点灯でなくてもよいと言うことであれば、停電時のみのライトは電気代も節約できて良いですね。キッチン周りは危険物が多かったり、またブレーカー落としの主犯となる家電も多い場所ですので、ライトをひとつ設置しておくと安心ですね✨
一人暮らしの1LDで枕元にいつもランタンを下げているので停電時も安心!って思っていましたが、風呂場、トイレ、キッチン、玄関はノーマークでした…確かに停電するのは寝てる時だけとは限らないですよね…あまりにも目からウロコだったので4つ程買おうと思います…😅
今日も有益な情報ありがとうございます!最高な一品ですね!!足元電気を常につけているのですが、空気清浄機、充電器、、、とコンセントが喧嘩していたのですが、これがあれば仲良く刺さりますねw地震の際に懐中電灯が迷子になるとよく聞くので、このライトがあればかなり安心です〜😄5個置いておきたくなる気持ち、わかります‼️うちも今すぐ欲しいです‼️
家電系グッズの問題点は差込口不足なのですが、タップ型ライトは逆に差込口が増えるという、本当に「分かっている」アイテムで素晴らしいと思います!ぜひ2個3個…!!
前回のものも良かったですが、USBタイプは寝室に置くには便利ですね😗こちらも購入したいです!欲を言えばモバイルバッテリー機能があれば更に良いんですけどね😂
枕元に置く場合は、USBタイプが便利でよいなと思います。モバイルバッテリー機能は悩ましいですが、機能を絞ることでサイズとお値段を押させるというほうにメリットがあるのかなと思いました。コメントありがとうございます!!
常夜灯は眩しいのでピオマの非常灯を差してますが、これは日常でも役割があるのが良いですね。普段から目につくし。バッテリーがエネループとかで交換可能な商品が出れば欲しいな
電池交換はできたらいいなと思いますね。ただサイズと価格を考えると現状の構成がベストなのだろうと想像いたします。コメントありがとうございます!!
持ってます、高荷さんファンなもので^_^コンセント付きのは、ワンルームでタコ足使用すると、電気足らなくて熱くなるかもです。私はコンセントは使わず、ライトとして常時、充電しています。明るいです😳😳50時間もですか‼️USBの、欲しいなあ。
USBの方を持っています。光の感じは最高なのですが、なにかを充電していないと「キーン」という音がずっとしてて眠れません😭対策ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
脱衣所であの位明るさがあれば安心ですね!!私も暗くなると光るライトや色々設置してみたのですが、勿体無いとか言って、全部取られてしまう(><)停電の時だけ光る物をこっそりつけときます。
部屋中を照らす明かり!! 程ではありませんが、停電時に行動をとるには十分な明るさでございますね。なるほど…防災グッズ反対勢力へのアイテムとして、日頃は目立たない充電器やタップの姿をしているライトが有効なのですね。実際電気代もかかりませんので、よいかもしれませんね🔦ご視聴・コメントありがとうございます!!
ご紹介ありがとうございます。 とはいえ、3年で全交換はちょっと…… せめて、単3型のニッ水を交換出来るようにして欲しいですよね。。。私はPanasonic製のWTF4088Wを全寝室につけていますが、こちらは単3電池かつ電池交換ランプつきなのでオススメです。(高荷さんオススメの単3統一にもなります^^;)
ありがとうございます!私も3年でゴミになるのはちょっとな〜🤔と、お気に入りに入れたまま購入を躊躇っていましたが、panasonicのは良さそうです!ちょっとお値段はしますがこれで備えようと思います、情報共有助かりました🙏👍
電池交換の件は悩ましい所ですね。専用電池にすることで付加機能をつけながらサイズとコストを下げるか、ライト専用で長く使うか、どちらもよいと思います。パナソニックのライトは、壁に埋込コンセントが付いていると、建物と一体化してよいですね!
髙荷先生こんにちは🦀とてもいい商品だなと思っていたら途中の事故で吹き出しました(*゚∀゚)無事でよかったです\\\ ٩( 'ω' )و ////私は通常コンセントタイプを購入しました。まだ停電したことは無いですが、私も定期のブレーカー事故の時に毎回お世話になってます\(^^)/ブレーカーは真っ暗でも上げられるくらい鍛えられましたが、地震で何か落ちてたら危険ですからね⚠️
ポーンと…!! ポーンと飛んで行ってしまったので、これ幸いと編集効果を入れて見ました✨本チャン停電よりも、自爆型のブレーカーダウンで役に立つのもありがたいですね!
おおっと!事故発生(笑)こんな大惨事になっても使えるという良い商品ということですね😂改善する点が見つかって返って良い事だと思いました。(真顔)
頑丈でした✨
コンセントタップ型ってムダがなくていいですね(*´ω`*)
普段から使える、災害にも使える、というのが最高ですね!
玄関 リビング 廊下等に東芝のLEDランタン 単3電池使用でセンサーライトとしても使えるものを、センサーライトオンにして普段使っておりますが、親の寝室にセンサーライトおくわけにもいかず悩んでいました。(自室は3.11以降、電池式のランタンをつけたまま寝るようにしてます)このような商品の存在は知っていたのですが、コンセントを潰してしまう物しか知らなくて、さっそく購入を検討しようと思います。ありがとうございますm(_ _)m余計なことですが開始2分ぐらいで商品裏の文字の感じでメーカーがトップランドかも?と思った自分をなかなかな気持ち悪いなと思いました(^。^;)せめてもの夏の停電対策に電池動く扇風機をトップランドで数種類購入しておりまして(^。^;)
これ品切れ続いてる!
先般の福島地震で停電になりましたが、前回の動画を参考にコンセントタイプを3個購入しており、暗闇は回避できました。家族からはお褒めの言葉を頂き、鼻高々でございます。感謝。USBタイプも購入したいと思います。ありがとうございました。
実際に防災アイテムが役立つシーンに遭遇できるのは、素晴らしいですね!生死に関わる状況にはお目にかかりたくないものですが、ほどほど状況で役立つというのは意識向上になり良いですね✨
あらゆる意味で神回ですねー
以前の髙荷さんのこの商品動画を見て購入しました。
夜にブレーカー落ちたときに即座に点灯してとても便利だったので買い足して3個あります。
この商品、防災グッズとしてかなり万能ですよね。
実際のご購入、ありがとうございます!(メーカーの者ではございませんがw
「日頃から使える防災グッズ」も増えていますが、この製品は以前からあるかなり完成度の高いアイテムでございますね。お値段もお安いですし、プレゼント用などにも使えて便利だなと思っております。実践コメント、ありがとうございます!
こちらの第一弾動画を拝見し、実家に数カ所設置していました。
この間の地震で停電したようで暗闇でパニックにならず落ち着いて行動できたと言っていました。
ありがとうございます!
すばらしい!貴重な実体験コメントありがとうございます!
いつもためになる事を、教えてくれてありがとうございます。
阪神大震災の時も、冬場の明け方…といいますか、冬なので6時前は真っ暗でした。
真っ暗な中で、訳もわからないまま箪笥の下敷きになった母を声だけが頼りで救助しました。
日の出後に家に戻ると、部屋はぐっちゃぐちゃ。裁縫道具は中身が出てましたし、食器は割れて散乱していました。
第一弾の動画を見て、こんな便利なものがあるなんて⁈と、直ぐに買いに行きました笑
情報有難いです‼︎
貴重な体験談ありがとうございます!そしてご無事で何よりでした!!
大規模な災害、物理的な破壊を伴う停電などに遭遇した経験があると、こうしたアイテムの価値も強く感じられるのかもしれませんね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
企画設計は日本の会社のようですが、製造は中国のようですね。
我が家も複数個使っています。
先日の地震での停電時に完璧な作動をして素早い初動をすることができました。
日常的に使い道があって、非常時にも役立つというのがこんなに便利なものなのか!と感動しました。
本当に危ないレベルの地震や津波の時に、これで生き残る人が一人でも増えてくれたらよいなぁと思います。
これすごい便利!1人1個は持っててほしい!
高荷さんのチャンネルに出会ってよかったなーとおもいます。twitterもvoicyも聴いてます。
毎日戦々恐々として準備、というよりは、
お家にグッズがあったり、アイデアを知っているとなんか安心だし、なんか楽しいなー、というテンションで
防災&準備できているのが自分的にいい感じです。なんとなくでも気に留めて続けていられる。
旅行やアウトドアにもグッズやアイデアが使えるのもたのしい。
日本に住むわたしたちには、高荷さん仰るように「防災はライフスタイル」
自然なものっていう感覚がかあると、自然に続いて、準備もたのしいんじゃないかな。
そのためにも、発信してくれる情報が、楽しくも確実で有用なところに大感謝です。☺️🧡✨いつもありがとうございます。
貴重な情報をいつもありがとうございます❗️以前の動画で紹介されていた自動点灯ライトを購入していたのですが、先日の夜間の停電で、ちゃんと点灯し、非常に助かりました。本当にありがとうございます。
よかったです!本番の災害の前に、実際に使う状況を体験できたというのは素晴らしいですね!
コンセントタップ買い増しの際にusbのタイプも購入しました。とても便利です。
買い増しありがとうございます!(メーカーの者ではございませんが…w
お役に立ちますように✨
以前、高荷さんが紹介して頂いてたのを見て、3口タイプをオススメ場所全部と&USBモードを寝室に挿しています。
教えて頂いて、ありがとうございます。かなりお気に入りです☆
おぉ…!! すばらしい事前対策です✨お役に立ちましたら幸いです!
前回の動画を見たあと今回紹介の2種類を買いました。USBは枕元、コンセントは風呂場で使ってます。
理想的な設置場所でございますね!停電時にお役に立ちますよう🔦
我が家には、自動点灯のやつ1つしかないから3口?のやつ買いたいな〜
トイレと脱衣所の事はすっかり忘れてたので参考にさせて頂きます!
窓のない部屋や無謀になるお部屋には、優先的に設置したいライトですね。コメントありがとうございます!!
お疲れ様です!
今回も有益な情報ありがとうございます😊こちらの商品とは違うタイプですが、我が家も停電時自動点灯ライトに日々お世話になっております💡これがあるだけで、本当に安心感がちがいますね😳
明かりがないとどうにもなりませんので、事前設置は重要ですね!実践コメントありがとうございます!!
めっちゃいい!買うわ!
これはオススメですよ🔦
最近地震が多いので不安でしたが、とても参考になりました。手持ちライトも何個か持っていますが、自動点灯なので落ち着いて行動できそうな気がします。コンセント型4個とUSB1個をすぐ購入して家族にも説明したら好評でした。
はじめまして。たまたま使用してる2つをご紹介されていて拝見しました。
脱衣所には設置してなかったので追加したいと思います。ブレーカー落ちた時も便利ですね!
モバイルバッテリーになるものがあるといいですよね。あと人感センサー付きで、普段は廊下などで足元灯として使用できて、停電時も点灯するもの。それでいて電球色で見た目にスッキリしたもの…もしそんな商品がありましたらまたご紹介いただけたら嬉しいです。
私もコンセントタップ型持ってます。
関東在住です。先日の地震の際も幸い停電は無かったものの…
こちらの動画から、コンセントタップ型ライト、デカ暖、カセットガス1箱、単3電池、スマホ充電池、乾電池アダプター…など一通り揃え、3月11日に点検を終えたばかりでした。
それらをせっせと揃える私を横目に見ていた家族は…「一通り揃えてくれてるんだよね?良かったなー…」と私の労を労ってくれました( ̄▽ ̄;)💦
不安ばかりが募る非常時にまず必要なのは、「心の安心」だと実感しました。
揃えた品々を無駄にすること無く、マメに管理をしていきます。
まずは先生にお礼まで。
今回もすばらしいグッズのご紹介ありがとうございます。
実は去年、知人のおばあちゃんが「夜中に停電して懐中電灯のありかがわからず右往左往した」と言っていたので、通販でプラグインライトを送ってあげて、ちょー喜ばれました(≧▽≦)
今回のもケータイを充電できるし、使い方がカンタンだからお年寄りにもいいですね!
自分のも含めてまとめ買いしようと思います☆
おぉ!理想的な使い方ですね!ライトが必要な時に光ってくれるので、探すまでもないというのは人に優しいアイテムですね。USBタイプも毎日使っていれば、どこに行ったか分からなくなる、ということもありませんし、こうした日常で使えるアイテムを導入していくのは有効ですね。貴重な体験コメントありがとうございます!!
お風呂の脱衣所とトイレには付けていませんでした😰
早速付けようと思います!
高荷先生、気付かせて下さりありがとうございます😊
以前の紹介動画を見て、すぐに購入しました。
寝室、キッチン、脱衣時、廊下、各部屋にセットしてあります。
ブレーカーが落ちた時に自動点灯して、とても安心出来ました
裸な入浴中、脱衣場で光るととても良かったです
ぜひ皆さん脱衣場オススメです
実際の購入と設置、そしてブレーカー切断時の実践、素晴らしいです!脱衣所は本当に明かりがなくなると何もできなくなるので、ぜひ取りつけておきたい場所でございますね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
最近の関東の停電時に実感したこととしては、
就寝時の地震は寝ぼけているので枕元の懐中電灯を使うとかまともな判断ができないので、今回のように自動で点灯してくれるアイテムは絶対に必要。
また、停電してなくても就寝時は部屋の電灯を消しているので、揺れに反応して自動点灯する機能がついてるとさらに良い。
最近の災害では、被災地以外も無慈悲に停電するというケースが増えていますので、こうした明かりの確保は不可欠ですね。「感震」ライトも寝室にあるととっさの行動ができてよいですね!コメントありがとうございます!!
電池寿命がきてしまった製品ってどのような動作になるのでしょうか?停電時に光る光量が減ってしまうのか、光る時間が減ってしまうのか、あるいはまったく光らなくなってしまうのか、気になります。枕元に緊急避難袋(小型ライト入り)は用意してあるので、最悪その袋を見つけられるだけの光量と時間光っていれば、じゅうぶんかなとも思います。
まだ購入から3年立った製品が手元にないため想像でございますが、3年たってもある程度は使えるかと思います。次第に、
・光量
・点灯時間
が減って行き、最終的には使えなくなる、という感じでしょうか。メーカーとしては、仕様でうたっている点灯時間が確保できなくなるタイミングを寿命と表現するしかありませんので、個人利用としては当面使えるのではないかなと思っております🔦
停電時自動点灯というのがミソで、アウトドア用などモバイルバッテリー付きランタンならいくらでも売ってますが暗闇で探す羽目になる。入浴やキッチンで調理中など就寝時より生活中の方がいきなり暗くなると危ない。本来はタップで後付けじゃなくて設備として引掛シーリングや埋め込みコンセント自体にあるべきなんですよね。
以前から思っていたのですが、通電火災に対して違和感があります。
意識が広まるのは良いのですが、中には停電したら通電火災が起きると思っている人もいそうです。
まず停電したらコンセントを抜くや機械式スイッチを切る事を徹底して欲しいと思います。
ご指摘の通り「通電火災」については、キーワードが先行している感がございますね。大地震直後にはまず「電気火災」への対応が必要で、避難をする場合のみ「通電火災」への備えをするというのが流れですね。日頃便利な電気を安全に使うため、非常時のお作法は広めて行く必要がございますね。コメントありがとうございます!!
先生!先週のライヴから企業向けの動画、お疲れ様です。今回も再度の動画で身の回りの確認を致しました。防災&備蓄はエンドレスで深みにハマると大変(^_^;)ほんとに先生に縋りたくなります…これからも大切な情報お願いします(^^)
毎回役立つ情報をありがとうございます😆
ちょっとずつ防災の備えをしているところです。
停電時のみの点灯というところがいいですね✨常夜灯タイプより個人的にいいです。
枕元のコンセント🔌にさして置けば安心ですね。
あと、キッチンにも是非ともおこうと思います。机の下にコンセントあるので、地震が起きたらとりあえず机下に一旦逃げると思うので。
常夜灯はメリットデメリットありますので、常時点灯でなくてもよいと言うことであれば、停電時のみのライトは電気代も節約できて良いですね。キッチン周りは危険物が多かったり、またブレーカー落としの主犯となる家電も多い場所ですので、ライトをひとつ設置しておくと安心ですね✨
一人暮らしの1LDで枕元にいつもランタンを下げているので停電時も安心!って思っていましたが、風呂場、トイレ、キッチン、玄関はノーマークでした…確かに停電するのは寝てる時だけとは限らないですよね…あまりにも目からウロコだったので4つ程買おうと思います…😅
今日も有益な情報ありがとうございます!
最高な一品ですね!!
足元電気を常につけているのですが、空気清浄機、充電器、、、とコンセントが喧嘩していたのですが、これがあれば仲良く刺さりますねw
地震の際に懐中電灯が迷子になるとよく聞くので、このライトがあればかなり安心です〜😄
5個置いておきたくなる気持ち、わかります‼️うちも今すぐ欲しいです‼️
家電系グッズの問題点は差込口不足なのですが、タップ型ライトは逆に差込口が増えるという、本当に「分かっている」アイテムで素晴らしいと思います!ぜひ2個3個…!!
前回のものも良かったですが、USBタイプは寝室に置くには便利ですね😗
こちらも購入したいです!
欲を言えばモバイルバッテリー機能があれば更に良いんですけどね😂
枕元に置く場合は、USBタイプが便利でよいなと思います。モバイルバッテリー機能は悩ましいですが、機能を絞ることでサイズとお値段を押させるというほうにメリットがあるのかなと思いました。コメントありがとうございます!!
常夜灯は眩しいのでピオマの非常灯を差してますが、
これは日常でも役割があるのが良いですね。普段から目につくし。
バッテリーがエネループとかで交換可能な商品が出れば欲しいな
電池交換はできたらいいなと思いますね。ただサイズと価格を考えると現状の構成がベストなのだろうと想像いたします。コメントありがとうございます!!
持ってます、高荷さんファンなもので^_^コンセント付きのは、ワンルームでタコ足使用すると、電気足らなくて熱くなるかもです。私はコンセントは使わず、ライトとして常時、充電しています。明るいです😳😳50時間もですか‼️USBの、欲しいなあ。
USBの方を持っています。光の感じは最高なのですが、なにかを充電していないと「キーン」という音がずっとしてて眠れません😭対策ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
脱衣所であの位明るさがあれば安心ですね!!
私も暗くなると光るライトや色々設置してみたのですが、勿体無いとか言って、全部取られてしまう(><)
停電の時だけ光る物をこっそりつけときます。
部屋中を照らす明かり!! 程ではありませんが、停電時に行動をとるには十分な明るさでございますね。
なるほど…防災グッズ反対勢力へのアイテムとして、日頃は目立たない充電器やタップの姿をしているライトが有効なのですね。実際電気代もかかりませんので、よいかもしれませんね🔦
ご視聴・コメントありがとうございます!!
ご紹介ありがとうございます。 とはいえ、3年で全交換はちょっと…… せめて、単3型のニッ水を交換出来るようにして欲しいですよね。。。私はPanasonic製のWTF4088Wを全寝室につけていますが、こちらは単3電池かつ電池交換ランプつきなのでオススメです。(高荷さんオススメの単3統一にもなります^^;)
ありがとうございます!私も3年でゴミになるのはちょっとな〜🤔と、お気に入りに入れたまま購入を躊躇っていましたが、panasonicのは良さそうです!ちょっとお値段はしますがこれで備えようと思います、情報共有助かりました🙏👍
電池交換の件は悩ましい所ですね。専用電池にすることで付加機能をつけながらサイズとコストを下げるか、ライト専用で長く使うか、どちらもよいと思います。パナソニックのライトは、壁に埋込コンセントが付いていると、建物と一体化してよいですね!
髙荷先生こんにちは🦀
とてもいい商品だなと思っていたら途中の事故で吹き出しました(*゚∀゚)
無事でよかったです\\\ ٩( 'ω' )و ////
私は通常コンセントタイプを購入しました。
まだ停電したことは無いですが、私も定期のブレーカー事故の時に毎回お世話になってます\(^^)/
ブレーカーは真っ暗でも上げられるくらい鍛えられましたが、地震で何か落ちてたら危険ですからね⚠️
ポーンと…!! ポーンと飛んで行ってしまったので、これ幸いと編集効果を入れて見ました✨
本チャン停電よりも、自爆型のブレーカーダウンで役に立つのもありがたいですね!
おおっと!事故発生(笑)
こんな大惨事になっても使えるという良い商品ということですね😂
改善する点が見つかって返って良い事だと思いました。
(真顔)
頑丈でした✨
コンセントタップ型ってムダがなくていいですね(*´ω`*)
普段から使える、災害にも使える、というのが最高ですね!
玄関 リビング 廊下等に
東芝のLEDランタン 単3電池使用でセンサーライトとしても使えるものを、センサーライトオンにして普段使っておりますが、親の寝室にセンサーライトおくわけにもいかず悩んでいました。(自室は3.11以降、電池式のランタンをつけたまま寝るようにしてます)
このような商品の存在は知っていたのですが、コンセントを潰してしまう物しか知らなくて、さっそく購入を検討しようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
余計なことですが
開始2分ぐらいで商品裏の文字の感じでメーカーがトップランドかも?と思った自分をなかなかな気持ち悪いなと思いました(^。^;)
せめてもの夏の停電対策に電池動く扇風機をトップランドで数種類購入しておりまして(^。^;)
これ品切れ続いてる!