東京藝術大学のカオスな人々…スゴい伝説だらけ&入試問題にさらばが挑戦!《前編》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 апр 2024
  • 「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」《# 105前編》 ゲスト:二宮敦人さん
    東京藝大の“カオスな日常”とは?▽クセがスゴい入試問題にさらばが挑戦!▽東京藝大の伝説①キャンパス内にホームレス②生協で売っている変なモノ③精神病棟に住む油絵画家
    【書籍情報】
    最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―(新潮社)
    《単行本》 amzn.to/4bVNb2c
    《 Kindle版》amzn.to/4bRld7F
    【出演者】さらば青春の光
    ▼さらば青春の光Official RUclips Channel
    / @sarabaoyc
    ▼裏さらば
    / @urasaraba
    ▼さらば青春の光 森田哲矢 X(Twitter)
    saraba_morita?ref...
    【楽曲】
    ▼オープニング:PET / 「SUNSHINE BABY」
    • PET -SUNSHINE BABY-
    ▼エンディング:ORESKABAND / 「新・NIPPON狂詩曲」
    • ORESKABAND - 新・NIPPON狂...
    【ロゴデザイン】
    井口和俊
    【番組概要】
    RUclips「さらば青春のテレビ大阪チャンネル」にて毎週火曜20時配信
    【番組内容】
    書店やネット等で見つけた“ひとクセある本”の著者に、さらば青春の光が気になる事を聞きまくるトークバラエティ。幅広いジャンルの書籍をさらばの目線で深掘りします!
    【SNS】
    ▼X(Twitter):@saraba_hondare
          / saraba_hondare
    ▼HP:www.tv-osaka.co.jp/saraba_hon...
    #さらば青春の光 #本ダレ #東京藝術大学 #さらば #森田哲矢 #東ブクロ #テレビ大阪
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 100

  • @user-ik5pe7ri8n
    @user-ik5pe7ri8n Месяц назад +190

    校内にいるホーレスは、藝大生です。

    • @shu5451
      @shu5451 10 дней назад +4

      そして美術の方なんだろうなぁ…

  • @user-zf4pm5vj8w
    @user-zf4pm5vj8w Месяц назад +25

    この本もそうですが、藝大に関わる本(漫画とかも)って多浪性とか変わった人が多くてめちゃ面白いです!

  • @yunmilky17
    @yunmilky17 Месяц назад +27

    最初の森田さん、少年みたいにきょとんとしてかわいい

  • @rei4126
    @rei4126 Месяц назад +31

    東京藝大は国立なので実技だけでなく、昔はセンター試験でも
    80%前後が筆記のボーダーで、二次試験の英語も哲学の文章を和訳させる難問を
    出す科もあった。
    乃木坂のてれぱんみたいに進学校の生徒が美大受験予備校に通いながら何年かかけて
    合格するのが一般的だけど、科によっては現役合格レベルじゃないと何浪しても受からない
    みたいな科もあるので、ある意味で東大理三レベルも存在する変人大学。

  • @user-wi5lz1ek7b
    @user-wi5lz1ek7b Месяц назад +36

    この本はマジで面白かった

  • @user-nz2ny5xv4c
    @user-nz2ny5xv4c Месяц назад +14

    本当に好きな書籍!!!!ありがとうございます!

  • @tpm0814
    @tpm0814 Месяц назад +38

    えー!この本大好きです!取り上げてくれてありがとうございます!

  • @y819k
    @y819k Месяц назад +25

    常田は卒業生じゃないぞ

  • @hagechorin
    @hagechorin Месяц назад +25

    森田さんの発想凄い!なんかよくわからないけど凄く藝大っぽい気がします!笑

  • @fu_elle.chk.
    @fu_elle.chk. Месяц назад +16

    二宮敦人さんだ‼︎
    まさかさらばと繋がるとは…
    昔携帯小説からハマって「!」は文庫も購入したの懐かし〜✨
    また久々読もうかな…

  • @user-wc8ws1nh7x
    @user-wc8ws1nh7x Месяц назад +3

    天才って本当に凄いよなぁ…

  • @user-ur6gu1ce4r
    @user-ur6gu1ce4r Месяц назад +3

    二宮敦人、モバゲーのケータイ小説めちゃ好きだった。こんな人だったんだな。

  • @user-pi5bw8yy3x
    @user-pi5bw8yy3x Месяц назад +18

    天才と変態は紙一重が体験出来る大学と、私は周りから伺ってます。😮

  • @emiamy8475
    @emiamy8475 Месяц назад +5

    ああ 電子書籍で読んだことあります!
    この方が ご主人さんだったんだですね❗

  • @s_at_mi.328
    @s_at_mi.328 Месяц назад +4

    はじめて本ダレで自分の持ってる本が取り上げられた!

  • @user-yp2nm7sw2l
    @user-yp2nm7sw2l Месяц назад +24

    本ダレ待ってましたー

  • @MaD-pb7fi
    @MaD-pb7fi Месяц назад +35

    「NSCと同じシステム」はまさにそうで、お笑いも芸術だと私は思っています。大衆的で高尚にならず今を捉えている、人の気持ちを震わせるのは、すごい事です。
    文化圏が少し違うでしょうが芸術の人と芸人の世界は似てるものがあると思いますよ。

    • @sagarakeidash
      @sagarakeidash Месяц назад +2

      最近はそうでもなくて、入学した時の社長の挨拶一言目が「君たちはダウンタウンにはなれない。」ですよ。
      しかも入学パンフレットの受け売りが「君もダウンタウンになれる!」なのに。
      そこから既に笑いを取りに来てるのかは定かではないですが。

  • @user-wn4sg1pq3d
    @user-wn4sg1pq3d Месяц назад +6

    過去の入試問題例もさることながら、むしろそれに対する回答あるいは試験をクリアすることが出来た模範解答の作例を直に見てみたい

  • @sagarakeidash
    @sagarakeidash Месяц назад +11

    常時大喜利とかモノボケとかムチャブリを構えて即座に回答しなきゃいけないような日常。
    そりゃ狂うよ。

  • @namika31
    @namika31 Месяц назад +10

    この本好きです!!
    面白かったです!!

  • @ikumiichikawa9806
    @ikumiichikawa9806 Месяц назад +4

    先週の偉人達の財産の先生の喋りが恋しい

  • @_9_5_1_0
    @_9_5_1_0 Месяц назад +20

    初めて持ってる本が本ダレで紹介された!

  • @user-ft7cg7tc6q
    @user-ft7cg7tc6q Месяц назад +14

    これ漫画版もめっちゃおもろい

  • @user-qc4kn6gj-74
    @user-qc4kn6gj-74 Месяц назад +9

    King Gnu井口理さんがこの本に登場してたよね

  • @user-pp5gl9lv6r
    @user-pp5gl9lv6r Месяц назад +8

    2014年油画を受験した。アムールの石膏像がアトリエに置いてあって、目の前の石膏像を描きなさい。が一次試験。石膏像を描くのか?石膏像から感じとった、想いを描くのか?考える事40分..

  • @user-cg9dh7uc5o
    @user-cg9dh7uc5o Месяц назад +17

    この本読んだおかげでブルージャイアントの解像度あがった

    • @user-zi3mn5cx9b
      @user-zi3mn5cx9b Месяц назад +8

      ブルーピリオドかも^_^
      ブルージャイアントもいい漫画です✨

    • @user-cg9dh7uc5o
      @user-cg9dh7uc5o Месяц назад +6

      @@user-zi3mn5cx9b
      ブルーロックとブルージャイアントとブルーピリオドで混乱しました
      確かにそうだ

    • @user-zi3mn5cx9b
      @user-zi3mn5cx9b Месяц назад

      @@user-cg9dh7uc5o ブルーロックもありましたね!(^^)どれも面白いです✨

  • @rn-xs6mm
    @rn-xs6mm Месяц назад +37

    藝大は退学じゃなく、半数が行方不明なんだよね

    • @enshuhana
      @enshuhana 5 дней назад

      な、なんと…

  • @user-mn3vg1lm1g
    @user-mn3vg1lm1g Месяц назад +11

    入るのもめっちゃ難しいみたいよね

  • @syounenk
    @syounenk Месяц назад +7

    よくこの流れでゴッホの耳切ったエピソード出てきたな。知ってはいても出てこない

  • @Ataoka___K
    @Ataoka___K Месяц назад +10

    コント「生みの苦しみ」だっけ?芸術家のネタ。
    思い出した😂

  • @0275tako
    @0275tako Месяц назад +12

    広いんですって。
    おもろいな

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys Месяц назад +1

      少なくとも上野校舎は狭いですからね…取手は確かに広いけど。

  • @user-rl2mw9ru2t
    @user-rl2mw9ru2t Месяц назад +3

    面白い

  • @if6010
    @if6010 Месяц назад +5

    東京芸大って大喜利に強い人が受かるよね🎉

    • @user-yr9gp3hb4b
      @user-yr9gp3hb4b 14 дней назад

      最近はそういう大喜利すればいいみたいな誤った風潮が浸透しすぎて、本来求められている本質からズレている受験生が死ぬほど増えてきてる。だから年々少子高齢化も相まって藝大の受験者のレベルは下がり続けてる。とくに油画。

  • @user-zm6dx7dg6i
    @user-zm6dx7dg6i Месяц назад +25

    変な入試で言ったら京都工芸繊維大学の建築系で、「野菜を使って人の顔を描きなさい」とか「『速度』が異なる2つのものを描きなさい」とかもある。

    • @kellgren7149
      @kellgren7149 Месяц назад +3

      そういうトンチ解くの大好きだから受けてみたかったな
      もちろんそんな珍問だけじゃないんだろうけど

    • @koala651
      @koala651 Месяц назад +3

      ほとんどがアンチンボルドみたいな絵を描いてるなかで深読みし過ぎて野菜を画材にして描いちゃう人居そう

    • @seiya6242
      @seiya6242 Месяц назад

      京都工繊はそもそも意匠(建築デザイン)の名門だから、実利主義とは志向性が違う。

  • @meeeentos
    @meeeentos Месяц назад +6

    東口先生なら入れそう

  • @yusukeshigeta870
    @yusukeshigeta870 22 дня назад

    この本屋、超地元だ

  • @user-zf9gq6wk1v
    @user-zf9gq6wk1v Месяц назад +3

    まず美大に憧れる

  • @Jinkei2016
    @Jinkei2016 Месяц назад +6

    〇阪大学の中にもホームレスいましたよ
    40~60代くらいの人が数人いて、夜になると鍵の掛かっていない倉庫やトイレに居座ったりゴミ箱を漁ったりしていました。

  • @user-gr4ye9fp4t
    @user-gr4ye9fp4t Месяц назад +4

    控えめなのに、こんなに目立つ車あるんだな
    カッコ良さは本物。パンダトレノ超えてるかも

  • @irize-piano7767
    @irize-piano7767 26 дней назад +7

    森久美子さんは昭和音楽大学の短期大学部だった気がしますが。。

    • @user-gy9wj3iw3d
      @user-gy9wj3iw3d 13 дней назад

      確か森久美子さんは藝大の別科に入っていました
      なので卒業生ではなかったと思います

  • @user-dl1fz2zl9v
    @user-dl1fz2zl9v Месяц назад +5

    伊勢谷w

  • @tableswag
    @tableswag Месяц назад +13

    5:00 あれ?常田さんは中退じゃないの?

  • @runrun8024
    @runrun8024 27 дней назад +1

    正確に言うとKing Gnu井口さんは卒業してますが、常田さんは入学したものの中退してます

  • @Chicken_for_Aesculapius
    @Chicken_for_Aesculapius Месяц назад +1

    もう5年以上前の本だよな。

  • @kijikiji2321
    @kijikiji2321 Месяц назад +18

    私が受けた年はシンプルな課題でした😮(4浪で受かりました)

    • @user-nr8vg7de5z
      @user-nr8vg7de5z Месяц назад +1

      どんな課題だったんですか〜?

    • @kijikiji2321
      @kijikiji2321 Месяц назад +2

      @@user-nr8vg7de5z 受かった年がバレてしまうので濁しますが、「よく見て描きなさい」と「○色を使った部屋」みたいな感じの課題でした!

  • @user-tc3oe2ny5q
    @user-tc3oe2ny5q Месяц назад

    6:02

  • @ch-xc2fq
    @ch-xc2fq Месяц назад +2

    自分も私立の芸大だけど卒業生の就職率3割やったわ…

  • @masayukiasa821
    @masayukiasa821 Месяц назад +3

    当時学生の井口さん(King Gnu)が出ていましたね。

  • @naaki6625
    @naaki6625 13 дней назад

    東京藝大の廊下に「ピアノを勝手にプリペアドピアノにするな」という注意書きが貼ってあるらしくて、学校のピアノに勝手にやった人がいたんだwwという面白味が…

  • @user-qc4kn6qg6d
    @user-qc4kn6qg6d Месяц назад +29

    常田くんは中退だよねー

    • @user-qc4kn6gj-74
      @user-qc4kn6gj-74 Месяц назад +3

      中退して小澤征爾のオーケストラでチェロ弾いて、インドでバックパッカーしてたらしい笑

  • @HageRacho
    @HageRacho Месяц назад +8

    藝術大学の入試問題がおもしろいんだよなぁw

  • @hide2s
    @hide2s Месяц назад +8

    藝大入試に殺された俺が通るぜ〜

  • @toraya8046
    @toraya8046 20 дней назад

    入試問題が大喜利?って思うような問題やな笑

  • @user-hy1ir7dj7z
    @user-hy1ir7dj7z Месяц назад +6

    訳のわからん個性の合否を訳のわからん人たちが判定するのね。

  • @user-rc5ul5bm8w
    @user-rc5ul5bm8w Месяц назад +38

    日本一入るのが難しい東京藝大と金払えば誰でも入れる大阪芸大を一緒くたにするなや。

  • @user-ch1ru3yg7m
    @user-ch1ru3yg7m Месяц назад +6

    国立の芸術系の大学だから芸術志向の人間にとっては東大と同じだと思う。でもお金の稼ぎ方にしては東大どころかFラン大同等なんだと思う。

  • @user-nc1zr5zv1x
    @user-nc1zr5zv1x Месяц назад

    思ったよりありがちな発想で受かるんやなw

  • @user-uf7fi2nb7j
    @user-uf7fi2nb7j Месяц назад +8

    藝大って言ってもぶっちゃけ金のある凡人が9割やろな

  • @Kay-oj8sx
    @Kay-oj8sx Месяц назад +11

    東京藝大と他の美大藝大とは別物ですので一緒にしないでね。
    東京藝術大学は別格です。
    あと、美術学部と音楽学部は人種が全く別です。
    もひとつ、森久美子さんは昭和音大短大卒です。東京芸大卒ではありません。それから芸能界に行ってるのは芸術界では二流以下です。

  • @humika99
    @humika99 21 день назад +1

    森久美さんは東京藝術大学別科を修了してるらしいです。なので厳密には卒業生ではないですね。

  • @nakano6234
    @nakano6234 20 дней назад

    芸術大学志望者に朗報: トロンハイム(ノルウェー)の芸術大学は基本の技術ガン無視で、下手糞でも抽象作品さえ提出すれば受かります。現にクロッキー糞下手な同期達が受かりました。年を跨いで二人。是非挑戦してくださいね。

  • @ayu.piano331
    @ayu.piano331 29 дней назад +2

    森公美子さんは、昭和音短大卒業、

  • @Mami311
    @Mami311 Месяц назад +1

    確か草間彌生さんも精神病棟に住んでますよ

  • @aichanhorn.87
    @aichanhorn.87 23 дня назад

    音楽学部は割と普通だと思う!

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys Месяц назад +1

    ホームレスは芸大生じゃないまじのやつですね。美校側。音校側では考えられない。
    ただそれはブルーシートが上野公園にたくさんあった頃の話だと思います。25年くらい前。芸祭時期とかに食材目当てであることでした。
    なので常にはいなかったはずです。当時から警備員がちゃんといましたしね。
    学生がホームレスとして云々は…学校に住んでるみたいな変人が油画、彫刻、工芸、デザインあたりに何年かに1人いたりいなかったりみたいなやつじゃないかな。
    だいたいそういうやつに限って実家がぶっとかったりするんだけど。

  • @kyocoi.1000
    @kyocoi.1000 Месяц назад

    うんざりしてます?😂静かな休憩所で声出して吹き出してもうた😂

  • @kt17525
    @kt17525 Месяц назад +10

    何年かに1人の天才を産むっていうのなら、他の大学だってそうじゃん。

  • @MrNoturtle
    @MrNoturtle Месяц назад +2

    5:05 King Gnuの常田は中退しとる。

  • @user-gl6fl5vu5x
    @user-gl6fl5vu5x Месяц назад +3

    森久美子は違うはず

  • @user-ew5oc9ib3h
    @user-ew5oc9ib3h Месяц назад +3

    うわー俺が持ってた本だ😂😊親父に捨てられたかまだ家にあるよ

  • @a.k.a.334
    @a.k.a.334 Месяц назад +2

    ブクロの前髪ぺたんこやん

  • @user-qx5fw4ng4w
    @user-qx5fw4ng4w Месяц назад +2

    モリクミさん、違くなかった?

  • @basara-vq9pk
    @basara-vq9pk Месяц назад

    大阪芸大は私立、東京芸大は国立
    国公立は ある程度お勉強が出来ないと 実技(紙、鉛筆、消しゴム話)が100点でも 入れません
    大阪のような 変な足し算なんか 普通出ませんよ

  • @user-pp5gl9lv6r
    @user-pp5gl9lv6r Месяц назад

    2024年受験でした。2014年受験は間違いです。

  • @ru6755
    @ru6755 Месяц назад +2

    作者もコメ欄も知ったかぶりが多くて🙄

  • @user-mo9ns6op9f
    @user-mo9ns6op9f Месяц назад +2

    元ももクロのももかちゃんの学校だ!

    • @user-jt3sh6ry4j
      @user-jt3sh6ry4j Месяц назад +14

      ももかは日本大学藝術学部卒です!

  • @user-yt6ob3sz7f
    @user-yt6ob3sz7f Месяц назад +1

    作者よりさらばの方が知識ある

  • @AB-ey5xb
    @AB-ey5xb Месяц назад +1

    さらばも芸術家の -クソ滑った- ネタあるやん

  • @user-ge1hj1km6y
    @user-ge1hj1km6y 20 дней назад +1

    芸大卒って勘違いヤローが多すぎるよね。ごく一部の人はアーティストになれるみたいだけど、そもそも芸術を学校で習う必要無いだろ。世間も持ち上げ過ぎなんだよ。

  • @user-lj4lz6vd1o
    @user-lj4lz6vd1o Месяц назад +6

    藝大ではないけれど芸術系の学校を出ました。就職する者を下に見て、1曲弾いていくらか貰う仕事をサラリーマンとバカにする風潮はありましたね。先生になる人を芸術で感動させられない奴の成れの果てみたいに言うのも同じです。

  • @uuuu9847
    @uuuu9847 Месяц назад +3

    常田さんは卒業じゃなくて中退じゃね