@cycling K ありがとうございます。覚えても結局毎回スマホで調べる羽目になります。作業する時はマイナスだけ外してプラスまで外さなくてもなんとかなりますよね。しかしバッテリー交換やらジャンプアップ、バッテリー充電の時に1マイナスを外す、2プラスを外す、3プラスをつなぐ、4マイナスをつなぐ などと四段階がどうしても覚えられないんです。「マイナスだけつないである状況は危険につながる」という意味でバッテリーに「マイナスだけにしない」と書いたら私は覚えやすくなりました。 ヒューズなんども飛ばしています。ヒューズ在庫たくさん持っています。ただヒューズ入れておいてよかったと思います。
バッテリ上がりを経験するとキックの無いバイクに恐怖心が芽生えます。
ギヤ車なら走りがけがあるよね。
完全にゼロになると、押しがけでもキックペダルが有っても無理です(経験済み)
全てのバイクにキックをつけてほしいと心から思う。そのほうがカッコいいし安心。
日本車で不具合になるとしたらバッテリー上がり関連が多いですからね、特に単車は使わないと容量が小さい故に上がりやすい。なのでバッテリーの管理方法や各種充電方法、テスター(デジタル)で色々な健康診断の方法を伝授するのは本当に素晴らしい!
個人的には満充電(30分放置後)で12.4V以下になったらバッテリー寿命だと思う。
この「ジジジジジジ…」の解説してるやつを探していたので凄く助かります。なかなか見つからない。
[STARTスイッチON]→[スターターリレーON]→[スターターに電流が流れる]→[負荷が掛かるのでバッテリー電圧が下がる]→[スターターリレーがOFFしてしまう]→[スターターの電流遮断]→[負荷が無くなるのでバッテリー電圧が回復する]→[電圧が回復したのでスターターリレーがONになる]→[スターターに電流が流れる]→あとは繰り返しです。
この時のリレーのON/OFFがガチャガチャ音の原因ですね。
同じ充電器を使っていますが、あの充電器は最初の電圧が低いと充電が出来ません。充電がスタートしません。多分10V以下だと充電がスタートしないと思います。また、逆接保護回路がついているのでプラスマイナス逆に繋いでも、保護回路が働くので安心です。
軽乗用車並みの大きさのバッテリーは高価で充電器は
必需品。(4年目に突入)
Amazonで、約2000円の充電器を試しに買ってみましたが意外に使えました。
GSXR125ですが、バイク王で買いましたがレッカーしてないと言われ、保険はファミリー特約でも車だけと言われ途方に暮れている時にこの動画に出会いました。GSXRはバッテリーにすぐ辿り着けるなら自分でやってみようかと思います。
やっぱりこのシリーズは為になるし面白い 暇なときにちょくちょく見ていくことにします
自分はすぐ買い替えてしまうから、充電の知識勉強になります🙈
大きい石郷岡さんと小さい石郷岡さんがいる
有難うございます、まるっきり同じ用に成り、セルモーターが回らない用に成り、バッテリーを買って来て交換してかけましたが古いバッテリーは充電して復活したので又古いバッテリーに戻して乗ってますテスター電圧測定しながら交換時期はまたかんがえます、凄く参考に成りましたロクダボアキです
鉛蓄電池は、自己放電多いのと、過放電するとほぼ確実に逝くから、使ってなくても時々充電する必要ある。
バッテリー上がり時間が長い場合はパルス充電出来る物が良いです。
関東圏なので冬眠はさせておらず、必ず1か月に1回以上は走らせています。
今年で7年目なんですが、まだ一度もバッテリー交換していません。流石にそろそろ寿命来ないか地味に不安;
すんなりエンジンが掛かったときの二宮さんが微笑ましい!
すごく分かりやすかったです。
電圧計付いていると良いですね👍
使える電圧幅知らなかったわ〜。
ありがとうございます😊
BALの充電器持ってますが1年ちょっとでスイッチがぶっ壊れて同じ症状になりました。
Amazonレビューでもスイッチがすぐ壊れると評判でした。
スイッチの交換方法が出回ってるほど。
バイク屋っぽい、二宮さんはレア。
以前に信号待ちでストンと止まり、押してスタンドで繋ごうと思い踏ん張りましたが、600mのトコで力尽きてレッカーしました。が、じつはジェネレータのコイルが焼けてて発電してませんでした。翌日遠出を計画してたので、発見出来てラッキーでした。たまに電圧みないと駄目ですね。
これこれ!正に知りたかった事全部詰まってました。
ありがとうございます😊
丁寧にOHしてもらったFTRくん!
久しぶりの再始動も順調、さすがですね。
今年の冬もまた会えて嬉しい😊
バッテリーのことも覚えておきます🙆
ありがとうございます😭
素人には大変参考になりました❤
いつも交換を迷い充電しても無理っていうとこまで使うので、めっちゃ期待して拝聴しましたが残念、単に電圧だけでは判断出来ないです。
電圧と電流共に十分でないとセルは回りません。
バッテリーって、ダムの放水に例えれば分かりやすいと思います。電圧が放水落差、電流が放水量。
水車をセルモーターと仮定して。
新しいダムは落差も水量も有るので、ドバーと放水できるので、水車は勢いよく回ります。
年数が経つとダムに堆積物が溜まり水深が浅くなって、落差は有っても水量が足りなくて回らない(お風呂の打たせ湯を思い浮かべれば)。これが電圧(落差)だけで判断できない理由。
また、内部が劣化して落差を維持出来ない場合も有ります。充電直後はセル回るが、翌週に乗ろうとすると上がってるという場合ですね。
ちなみに、ダムの堆積物がいわゆるサルフェーションと呼ばれるもので、バッテリーの電気を放出すると化学反応の結果として出来き、充電により分解されますが、資料によると可逆分解されるのは生成されてから数時間以内とのこと。
自然放電もあるので、こまめに充電しても劇的に寿命が伸びないのはその為。スタート、短距離、停止を繰り返す宅配トラックのバッテリーって、かなり短寿命らしいです。
今のところ、充電後の1時間経過後に電圧計って放置、数日後に再度電圧計って、どれだけ電圧を保持出来るかで使えるかどうか判断するしかないかと経験上で思います。
電流がどれぐらい流れるかを計測出来れば一番良いのですけどね。
液入れ直後のバッテリーって12V以下って電圧低いけど、電流あるからセルは勢いよく回りますので。
(注:最初に補充電して電圧を上げてからでないとバッテリーに良くないらしいです)
GPZは12A-Aサイズの開放型バッテリーですね。
開放型の方がメンテしやすくて好きなんだけど、時代の流れか制御弁式が大半に。
※ここで言うメンテとは単なる液補充ではなく、液の状態で寿命を判断するやり方。
FTRはキャブだし車体が軽いので押しがけでなんとかなっちゃいますよね~
物を足すのでプラスから(繋ぐ)
物を減らすので-から(外す)と覚えました。
セルを回したときの電圧で判断すればいいんですね。
私のはカブなので電圧が低くてもキックで掛かってしまいますが。
バッテリーを外す時は動画に有った通りマイナス端子(黒)から先に外して、そのあとプラス端子(赤)を外します。一方バッテリーを付ける時は逆で、先にプラス端子(赤)を付けて、その後マイナス端子(黒)を取り付けます。以上、しょーもない補足でした。しょーもなワシ。
ためになりますよ♪
冬眠から覚めた熊さんマジで草
非常に勉強になりました。ありがとう。感謝です。
これは参考にさせていただきます!
参考になりました、ありがとうございました。
めちゃわかりやすい。。。素人なので助かります。
一瞬ものすごい白髪になってしまったのかと思ったわ
電流は、量なので、高低では無く大小
電圧は、圧力なので、大小では無く高低
水道に例えると理解しやすいかも
参考になりました。すまいがあまり雪が振らないし道路も凍る事はあまり無いので面倒くさいですが寒さをこらえて7〜10日に一回くらいは20〜30キロ程走らせてきます。めかには全然詳しくないのどすが、思うに各部もたまに動かしたほうが良いのかなと思っております。冬眠でも問題ないのですか?
素人の質問でごめんなさい。
バイクとの接続を外さないとチェックできないと思ってました。
そのままでいいんですね。
バッテリの順番が毎回わからなくなるので、マイナスだけにしない、マイナスだけをつないである状態にしない という覚え方をしました。
@cycling K ありがとうございます。覚えても結局毎回スマホで調べる羽目になります。作業する時はマイナスだけ外してプラスまで外さなくてもなんとかなりますよね。しかしバッテリー交換やらジャンプアップ、バッテリー充電の時に1マイナスを外す、2プラスを外す、3プラスをつなぐ、4マイナスをつなぐ などと四段階がどうしても覚えられないんです。「マイナスだけつないである状況は危険につながる」という意味でバッテリーに「マイナスだけにしない」と書いたら私は覚えやすくなりました。
ヒューズなんども飛ばしています。ヒューズ在庫たくさん持っています。ただヒューズ入れておいてよかったと思います。
@@nhk.bukkowasu いっそのこと同時に付け外ししたらどうですか?素人発想ですが。
@@akaisenshiPORSCHE 同時なかなか難しいっスよ😂
まあ、フレームなどに当たらないようにする自信があれば、どんな順番でも大丈夫と思います。
その昔、1990年代くらいに炎のチャレンジャーというテレビ朝日の番組でイライラ棒という企画があったのご存知ですかね。若い人だと知らないです。感電しないようにゴールすればクリアです。私の中でやり方の覚え方の全てをいちばん短くして覚えたのが「マイナスだけにしない」です。
GSR750に乗ってます。中古で買って
半年😃新品にして納車されてました。しかし走行中突然エンジン停止。
国内でなく、海外の物。バッテリー上がり。オートバイ店に依頼し、原因は
ステータコイル焼損。充電不能状態❗。スズキ指定の古河バッテリーに
交換。レディパルスと言う、充電とパルスを掛ける🎵物で、復活しました。しかし昨年12月にまた、同じ状態に。JAFを呼びオートバイ店に。
ステータコイル焼く故障。充電不能
で入院し、年内に戻って来ました。
おかげで一個予備バッテリー、ストックしてます。(笑)何故頻発するか明確な話は、オートバイ店から出ませんでした。
リチウムイオンバッテリーの寿命の判断方法も教えてほしいです。
冬の”儀式”についても。
冬眠させててバッテリーがお釈迦になった〜って話しましたが、バッテリー充電かけたらフツーに蘇りました😇😂
あれ以来、かからなくなるのが怖いので週一回、乗らなくてもエンジンかけるようにしてます😂😂😂
よく勘違いされる方が多いですけど、アイドリングでは充電出来るほど充電効率良くなく、余剰電気はほとんど無いため、スタートしたときに使った電気は補充されません。逆にスタートの持ち出しの方が多いので、繰り返すとバッテリーがその内に上がります。アイドリングで十分充電出来るのなら、バッテリー上がりなんて発生しないですよね。
一般的には30~40%の回転数で充電効率が最大となるように設計されてるのですが、それでも1キロ程度走ってようやく使った分が貯まる位です。バッテリー充電器を使った方が現実的ですよ。
充電後エンジンがかかっても、少し経つとまたかからなくなってしまいます。
充電後ある程度走ったほうがいいのか、それとももうバッテリーの寿命なのでしょうか?
バッテリー寿命でしょうね。
もちろんエンジンかかってもオルタネーターで充電するためにはしばらく走らないとなりません。
寿命が来てなければ充電器使って充電したバッテリーならエンジンかけて一度電圧降下してもちょっと走ってればすぐ充電は終わりますが寿命が来てへたってるバッテリーなら一度充電してエンジンかけられるだけ電圧が上がってもエンジンかけて放電されると一気に電圧が落ちてちょっと走ったくらいじゃ充電されずに次またエンジンかけられないってことになります。
私は、バーグマン200に乗ってます。その前は、フォーサイトEXに乗ってました。二台ともスクーターにはなります。私の場合は、雪の時期を除いて、年間乗っている派のライダーです。やはり、バッテリー、冬場は、掛かりは厳しくなったりしますね。今日は、公道を走行中にエンジン止まって、キーを再度回してもセル始動しないトラブル発生しました。昨年末には、やはり、冬場ですが、エンジンかけて、走り出すと、公道出る前に、パワーダウンし始めて、アイドリングが不良になり、止まってしまうことが発生しました。諸症状、バイクショップにメンテの時に説明しました。お店側は、冬場の時期で、チョークの関係かな?という返答でした。メンテ後は、その症状はなくなったんですが、最近は、似た症状が再び見られ、アイドリングが悪い時も見られました。走り出すと、スムーズな走りになるのですが、今日は、走っていて、パワーダウンし始め、そして、公道を走っていたら、いきなりエンストで、その後は、エンジンの再始動は不可になりました。
ロードレスキュー頼んで、自宅に搬送。バッテリー電圧は、右寄りに下がっており、充電かけている状況です。新品のバッテリーや充電後のバッテリーは、始動性、加速性は、力強さを感じますので、バッテリーの能力の低下?かとは思ってます。
車もそうですが、心配性な自分はなくなるまで(寿命)バッテリーを使う人の気がわからない。自分は車は毎日乗り12、6ケ月定期点検も全てやって、だいたい4-5年でこうかんしている。バイクも同じ。懐中電灯と同じで暗くなる前にこうかんします。
私のXLVが、エンジン始動してもアイドリングせずエンストするのですが、何が行けないのでしょうか?一年前にバイク屋で見てもらぃしたが、そのときは良くてもだんだん症状が出てきました。なんで?
半年以上乗る事ないなら端子外しておいた方がいいかもしれない
端子外すと錆びる可能が高くなるよ。
ここの所の冷え込みで、エンジン始動時にジジジ~と異音が鳴り出しました。3ヶ月前の点検で、充電して健康度100%となってたので、セルの不具合かと思ったのですが、やはりバッテリーなのですね。温かくなると改善されるのでしょうか?
僕がマニュアルの車の時は
&押しがけ で行きます。
車を押す、飛び乗る、2速ギヤ入れて
クラッチ放すのとセルを同時
待機電力12Vで、セル回る?13Vくらいはいらない?
ブースターケーブルを使って50ccから250ccへ供給しようと思うのですが、容量的に大丈夫でしょうか?
押し掛けできないバイクに乗るのは、
怖くなりますね…💦
リレーのジジジですか。さすが二宮さん!
6.15ぐらいのところプラスから外してませんか?
冬眠から覚めた熊w
テスターで内部抵抗をどうやって測るのか期待してたら・・・・
かなり、アナログな~方法ですね!
最近の充電器はサルフェーション除去も付いてるので~
もう少し・・・・
私は内部抵抗測定器で診断して除去などもして再生しない物を
破棄してます。
とりあえず、速やかにバッテリー交換をお勧めします。
ホームセンターに行ってみようと思いました
このテンション ずっと続くんですねw
お初です、二宮さん。
そう成らない様に冬場は絶えず充電器に繋ぎっぱなしですが、これはバッテリーに対して悪影響が有るものでしょうか?充電器は絶えず通電している安物ですが・・・。
バッテリーの性能劣化に過充電と言うものが有ります。
高性能な充電器なら充電が進むと電流量を減らし、満タンになったらトリクル充電(水滴で水を貯めるイメージ)ですが、それですら過充電になる場合があるので、充電状態を常に監視し、不要なら充電を休止する様なものなら常時接続しても良いと思います。車やバイクでは発電した余剰電気は、熱に変換して逃がしています。
ですが、安価な充電器は安全機能がなく、常に一定量の電流を流し続けるものが有るため、常時接続は止めた方が良いと思います。ものによっては過熱で事故に至る可能性も有りますので。
@@まーさん-i6u さん
ご丁寧にも判り易い御回答、有り難う御座いました。
冬眠してないのに、一晩寝かせると 次の日 そうなるのはなぜかな、、、
4:00 そう言う人でした笑
買い替えてるってバイクのバッテリーたけ~~~~~~~んだよな。
そうならないために月に数回は充電器で要充電。
ほんと、最近のバッテリーはしょぼくなったなあ。と思うのは自分だけ?コスト削減にもほどがあるわ。ステーターコイルやジェネレーターも2万キロ位で壊れてたらリコール対象にしてもらいたい。あ、この動画はバッテリーの話か。
長期間乗らない時は、ターミナルを外しておくのは効果が有りますか?
一定の効果はありますが、それでも自然放電はします。2~3か月に一度、補充電を行った方が良いでしょう。一説には冬季よりも夏季の方が気温が高いために自己放電しやすいので補充電をより頻繁にした方が良いと。どれくらいの電流でするかはバッテリの大きさによります。水素ガスが発生しますので、換気と火気、そしてバッテリの過熱(電流の流し過ぎによる)には注意。
冬眠前に(-)ターミナル外すのが第一だな。できれば月一メンテ充電して。
0.01V単位で計れれば駄目なバッテリーはキーオフでもじわじわ電圧下がる、ビタっと止まって動かなければまだまだ使える
一番貧乏くさい見分け方だけどな
マグナ250に乗ってるんですけど、適正バッテリーなどわかる方いらっしゃいますでしょうか?
『冬眠から醒めた熊です』…w💦
冒頭のリレー音…今の愛車・ジェベル250XC(2台目・中古)も、ちょくちょく聞かされました。
(ジェネレータのコイルの一部が焼き付いてました💦)
ジェベル250XC(含む・同ベース車両のDR250S)は、スズキお得意の『1部品あたり1グラム・1円でも減らせ』の精神に則って生産されたが故の影響なのか、ジェネレータの発電容量・バッテリーの容量共に、不足気味らしく…💧
現在のジェベル250XC(マイナーチェンジ後の後期型)から、オプション扱いだったキックペダルが標準装備に…バッテリーも容量UPに…💧
今シーズンの冬…乗り切れるかな~⁉️w💦
だいぶ、でぶチンが狭くなってる!
髪生えてますね、すごい!
端子を繋ぐ順番の理由がいまいちよく分からなかった.....
倉庫にあったRG50E開放型だったなぁ
6:10 にんげんだもの
充電終わって、赤から外しましたね🤣
後ろの人が淡々と作業してるのが気になって。。。
押しがけして暫く走ればなんとかなりましたよ。
冬眠から覚めたクマです。一歩間違うとモラハラ。
ニノさんだから許される。
俺の会社は開放的だぜ!
雑な映像。ぶっつけ本番で編集も適当。やたらミスだらけで挙句このバッテリーは寿命って何だい。
接続はいい加減で、間違うし全く参考にもならないダメダメ。
さ
😃
吊られたわ~見た目で分かるのかと思った。
テスターあれば大概の方は分かる。