Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オシムさんにW杯でスペインとドイツを破った試合観てもらいたかったな。そして愛情タップリの叱咤激励の言葉も聞きたかった😢
本当にそう思う。一番喜んだのは間違いなくオシムさん。その進歩のきっかけは間違いなくオシムさんの存在は大きい。
サッカーファンではなかったけれど、オシム氏が監督になってから日本サッカーが変わり始めたのを感じた。日本サッカー界の恩人だね。
イビチャ・オシムさん、セルジオ越後さん、両者の言説に違いがあるけれどご両人とも日本サッカーを愛していると思う。
環境に加えて、温かく見守るファン(マーケット)とスポンサー達の存在も忘れちゃいけないよね。サッカーに限らず、野球、ボクシング、卓球などあらゆるスポーツや音楽、アニメなどのエンタメでも同じことが言える。恐らく、他では日本のように一国でこんなに優れた土壌を持っているところないんじゃないかな。
「ブラジル代表監督チッチから日本代表へ」っていう藤原清美さんの動画が好き日本の有識者たちがマリーシアがどうとか言ってた頃、ブラジルの監督からは「真っすぐ上手になろうとする心」が財産だと思われてたとは
少年サッカーで、コーチや監督になるための講習を有料でやって、常に競争をしていく環境が作り上げられている。有料でもサッカー好きの親は少ない団費から出して楽しい競争環境を作ってきた。嬉しいね。仮に一掬いの能力の高い選手でも、日本が育てたんだと思えます。頑張れ日本人!
三大陸トーナメント、さらには最後の指揮となったエジプト戦は翌年から始まるW杯予選にかなり期待できる内容と結果だっただけに、病に倒れたのは惜しみてもあまりある。
オシム氏はタイトルでは測れない名将の中の名将。今後現れないであろう監督。
昔は相手をリスペクトし過ぎてたんだと思う。気後れというか遠慮してたというか。欧州のリーグで揉まれて良い意味で図太くなったのが今。
世界中が良い加減な事を、海外に出た選手が身を持って理解したという事❗️👉ある種のレベルを下げただけ
オシムー!オシムジャパンでW杯行きたかったなぁ。
先日、近所でサッカーをやってる子供達(ただの子供じゃなくて何らかのサッカークラブに所属してる)のプレイを見ていたら、トラップの上手さとか判断の早さにビックリした。Jリーグ聡明期を知ってる中年の者からすると、「裾野が広がるってこういう事なんだなあ」と実感しましたね。ドイツ人のサッカーCh運営者が「欧州のクラブチームは資金のあるチームがより強くなって行くだけだからW杯で代表戦を見てる方が好き」って言ってたけど、「お金の毒」にはまらない様にして欲しい。
サッカーに限らず昨今の日本のアスリートが優秀なのは、海外から持ち込まれた最先端の技術やトレーニングを吸収しつつ、さらにそこに「真面目で勤勉」という日本人の美徳が上乗せされていること。技術とフィジカルが追いついたら、そりゃぐーたらな選手は太刀打ちできないよなー、と
トルシエが日本を批判とかするなら納得してしまうくらい代表から離れてからもずっと日本を見ていて対日本戦においては一番やべえ監督なんだよねえ勝てるだろうけどベトナムだっけ?完全に日本の癖を理解した感じが怖かったわあとオシムね。もっと長生きしてほしかったね・・・こうして日本から離れた後も応援や分析をしていてくれるの嬉しいわ転換期としてはザックからかなぁ。速いパスとか今までになかった火力が付いたそれまでは日本の長所は苦し紛れの『組織力』とかいうふわっとしたものだったしただ今の代表と過去の代表ではフリーキック精度は前のが上かなぁ遠藤、俊介とか居たから
次優勝するしかない
今オシムさんの考えを知っていて生かすことができる人物は阿部勇樹さんだと思う、いつかは日本代表の監督をしてほしいと個人的に期待しています
オシムさん時代の日本代表とは比較にならない。選手層、特にヨーロッパのチームに所属した現代の日本選手は数多く、2チームは出来る選手層です。レギュラー選手も多くなりドイツ、スペインに勝つ代表となってる。10回試合しても1試合勝てるかな?のオシムさんの時代とは違う。10回試合して4回は勝ちそうです。ワールドカップでベスト16突破出来なかったがこの先はベスト8どころかベスト4に一気になることもありうる進歩。楽しみですね!オシムさんがドイツ、スペインに勝った前回ワールドカップを観ていたら喜ぶだろうと思います。
ネガトラの徹底。個人技の高さ。連携。
イビチャ・オシムさん、彼が病気のため日本代表監督を離れたのは大きな損失だった。
強さの秘密のもう一つは、巨大なスポンサーと偏った報道が野球ほどにはないこともあるかもしれない。ある意味で、日本然とした環境にJリーグがあり、その延長上に代表があるから、昔ほど「つぶれる選手」が少なくなったのかも。
いままでの日本代表の試合で強くなったなと思ったのは、ロシアワールドカップでのポーランド戦でした。カード数の差で日本0-1ポーランドの状況で敢えて攻め上がらず、敗戦を善しとした判断。一番痺れました。
日本は一段ずつゆっくりと階段を登ってきただけだろうね。急に強くなった訳ではない。
日本人サッカー選手に足りないのは●1990年代頃はフィジカルの強さと狡猾さ(マリーシア)。●2000年初頭頃はフィジカルの強い長身のセンターバックと決定力。この頃、無駄な横パスが多くて攻撃のリズムが単調だった。●近年は点取り屋のセンターフォワード長身のゴールキーパー。●今は、ただ単に強豪国とのガチでの試合。
なるほど、今はすごく強くなった、びっくりするほど、男女ともに! なんでこんなに強くなったのか? この番組の解説に目から鱗。 アメフトのように攻守のサッカー時代でプレーした釜本さんは、一番驚いているのでは???
あとはJリーグからで移籍金が高くなればもっとよくなるね
まあ、貧乏な国の選手ってハングリーさが違うよね。
アジア杯ベスト8で強いか?弱くわないけどな
W杯1度もベスト16以上を超えていない日本が強い?税リーグが安定している?それ税金ですよw
まあ立ち位置やどこに重きを置くかで景色は変わるのはわかりますけどね対外的にはFIFA加盟200か国超で上位10%を強いと見るかそうでないと見るかは自由だしせいぜい週1開催で維持管理費のかかるものを他の競技と比較したところで意味ないしというか収益性では海外の運営と比較して日本はどうかって観点がないと客観を装った私怨だからね
実際に指導した元監督や、ビッグクラブの監督がJのクオリティや代表の成長に言及してるのにあんたみたいなのが鼻で笑ってそれを否定しても哀れでしかない。あなた以外の全ての人間は動画内の監督を信じますしそれが事実だよ。
@@スタン捜査官 うーん…。ベスト16は他競技では決勝進出最下位ってレベルなのでは? 陸上100mで決勝進出して最下位で強いとは言わない。他競技では五輪でメダルが取れるってのが強いと言えるわけで、サッカーで言えばベスト4以上を数度行かないと強いとは言えないのでは?
それは本当の事だと思う。スタジアム建設するにも日本人労働者が働いて稼いだお金に強制的に自民党が税金掛けてそのお金でスタジアム建設や修繕にお金を回す訳だし、そう考えたら今後の日本ってどうすんだろうって思う。政治家がサッカーには金をもう今後一切掛けませんってなったら。
W杯32チーム出場時代(1998-2022の7大会)の日本の記録本戦出場回数…7回:韓国/スペイン/イングランド/ドイツ/ブラジル/アルゼンチン/イングランド/日本決勝トーナメント出場回数…7回:ブラジル、6回:アルゼンチン/ブラジル/メキシコ、5回:オランダ/スペイン/ドイツ/フランス、4回:アメリカ/クロアチア/スイス/ポルトガル/日本イタリア、ウルグアイ、韓国、スウェーデン、チリ、デンマーク、パラグアイ、ベルギーは決勝T3回しか行ってない。
オシムさんにW杯でスペインとドイツを破った試合観てもらいたかったな。
そして愛情タップリの叱咤激励の言葉も聞きたかった😢
本当にそう思う。一番喜んだのは間違いなくオシムさん。その進歩のきっかけは間違いなくオシムさんの存在は大きい。
サッカーファンではなかったけれど、オシム氏が監督になってから日本サッカーが変わり始めたのを感じた。日本サッカー界の恩人だね。
イビチャ・オシムさん、セルジオ越後さん、両者の言説に違いがあるけれどご両人とも日本サッカーを愛していると思う。
環境に加えて、温かく見守るファン(マーケット)とスポンサー達の存在も忘れちゃいけないよね。
サッカーに限らず、野球、ボクシング、卓球などあらゆるスポーツや音楽、アニメなどのエンタメでも同じことが言える。
恐らく、他では日本のように一国でこんなに優れた土壌を持っているところないんじゃないかな。
「ブラジル代表監督チッチから日本代表へ」っていう藤原清美さんの動画が好き
日本の有識者たちがマリーシアがどうとか言ってた頃、ブラジルの監督からは「真っすぐ上手になろうとする心」が財産だと思われてたとは
少年サッカーで、コーチや監督になるための講習を有料でやって、常に競争をしていく環境が作り上げられている。有料でもサッカー好きの親は少ない団費から出して楽しい競争環境を作ってきた。嬉しいね。仮に一掬いの能力の高い選手でも、日本が育てたんだと思えます。頑張れ日本人!
三大陸トーナメント、さらには
最後の指揮となったエジプト戦は
翌年から始まるW杯予選にかなり期待できる内容と結果だっただけに、病に倒れたのは惜しみてもあまりある。
オシム氏はタイトルでは測れない名将の中の名将。今後現れないであろう監督。
昔は相手をリスペクトし過ぎてたんだと思う。気後れというか遠慮してたというか。欧州のリーグで揉まれて良い意味で図太くなったのが今。
世界中が良い加減な事を、海外に出た
選手が身を持って理解したという事❗️
👉ある種のレベルを下げただけ
オシムー!
オシムジャパンでW杯行きたかったなぁ。
先日、近所でサッカーをやってる子供達(ただの子供じゃなくて何らかのサッカークラブに所属してる)のプレイを見ていたら、トラップの上手さとか判断の早さにビックリした。Jリーグ聡明期を知ってる中年の者からすると、「裾野が広がるってこういう事なんだなあ」と実感しましたね。
ドイツ人のサッカーCh運営者が「欧州のクラブチームは資金のあるチームがより強くなって行くだけだからW杯で代表戦を見てる方が好き」って言ってたけど、「お金の毒」にはまらない様にして欲しい。
サッカーに限らず昨今の日本のアスリートが優秀なのは、海外から持ち込まれた最先端の技術やトレーニングを吸収しつつ、さらにそこに「真面目で勤勉」という日本人の美徳が上乗せされていること。技術とフィジカルが追いついたら、そりゃぐーたらな選手は太刀打ちできないよなー、と
トルシエが日本を批判とかするなら納得してしまうくらい代表から離れてからもずっと日本を見ていて対日本戦においては一番やべえ監督なんだよねえ
勝てるだろうけどベトナムだっけ?完全に日本の癖を理解した感じが怖かったわ
あとオシムね。もっと長生きしてほしかったね・・・
こうして日本から離れた後も応援や分析をしていてくれるの嬉しいわ
転換期としてはザックからかなぁ。速いパスとか今までになかった火力が付いた
それまでは日本の長所は苦し紛れの『組織力』とかいうふわっとしたものだったし
ただ今の代表と過去の代表ではフリーキック精度は前のが上かなぁ
遠藤、俊介とか居たから
次優勝するしかない
今オシムさんの考えを知っていて生かすことができる人物は阿部勇樹さんだと思う、いつかは日本代表の監督をしてほしいと個人的に期待しています
オシムさん時代の日本代表とは比較にならない。
選手層、特にヨーロッパのチームに所属した現代の日本選手は数多く、2チームは出来る選手層です。
レギュラー選手も多くなりドイツ、スペインに勝つ代表となってる。
10回試合しても1試合勝てるかな?のオシムさんの時代とは違う。
10回試合して4回は勝ちそうです。
ワールドカップでベスト16突破出来なかったがこの先はベスト8どころかベスト4に一気になることもありうる進歩。
楽しみですね!
オシムさんがドイツ、スペインに勝った前回ワールドカップを観ていたら喜ぶだろうと思います。
ネガトラの徹底。
個人技の高さ。
連携。
イビチャ・オシムさん、彼が病気のため日本代表監督を離れたのは大きな損失だった。
強さの秘密のもう一つは、巨大なスポンサーと偏った報道が野球ほどにはないこともあるかもしれない。
ある意味で、日本然とした環境にJリーグがあり、その延長上に代表があるから、
昔ほど「つぶれる選手」が少なくなったのかも。
いままでの日本代表の試合で強くなったなと思ったのは、ロシアワールドカップでのポーランド戦でした。
カード数の差で日本0-1ポーランドの状況で敢えて攻め上がらず、敗戦を善しとした判断。
一番痺れました。
日本は一段ずつゆっくりと階段を登ってきただけだろうね。急に強くなった訳ではない。
日本人サッカー選手に足りないのは
●1990年代頃はフィジカルの強さと狡猾さ(マリーシア)。
●2000年初頭頃はフィジカルの強い長身のセンターバックと決定力。この頃、無駄な横パスが多くて攻撃のリズムが単調だった。
●近年は点取り屋のセンターフォワード長身のゴールキーパー。
●今は、ただ単に強豪国とのガチでの試合。
なるほど、今はすごく強くなった、びっくりするほど、男女ともに! なんでこんなに強くなったのか? この番組の解説に目から鱗。 アメフトのように攻守のサッカー時代でプレーした釜本さんは、一番驚いているのでは???
あとはJリーグからで移籍金が高くなればもっとよくなるね
まあ、貧乏な国の選手ってハングリーさが違うよね。
アジア杯ベスト8で強いか?弱くわないけどな
W杯1度もベスト16以上を超えていない日本が強い?
税リーグが安定している?
それ税金ですよw
まあ立ち位置やどこに重きを置くかで景色は変わるのはわかりますけどね
対外的にはFIFA加盟200か国超で上位10%を強いと見るかそうでないと見るかは自由だし
せいぜい週1開催で維持管理費のかかるものを他の競技と比較したところで意味ないし
というか収益性では海外の運営と比較して日本はどうかって観点がないと客観を装った私怨だからね
実際に指導した元監督や、ビッグクラブの監督がJのクオリティや代表の成長に言及してるのにあんたみたいなのが鼻で笑ってそれを否定しても哀れでしかない。
あなた以外の全ての人間は動画内の監督を信じますしそれが事実だよ。
@@スタン捜査官 うーん…。ベスト16は他競技では決勝進出最下位ってレベルなのでは? 陸上100mで決勝進出して最下位で強いとは言わない。
他競技では五輪でメダルが取れるってのが強いと言えるわけで、サッカーで言えばベスト4以上を数度行かないと強いとは言えないのでは?
それは本当の事だと思う。スタジアム建設するにも日本人労働者が働いて稼いだお金に強制的に自民党が税金掛けてそのお金でスタジアム建設や修繕にお金を回す訳だし、そう考えたら今後の日本ってどうすんだろうって思う。政治家がサッカーには金をもう今後一切掛けませんってなったら。
W杯32チーム出場時代(1998-2022の7大会)の日本の記録
本戦出場回数…7回:韓国/スペイン/イングランド/ドイツ/ブラジル/アルゼンチン/イングランド/日本
決勝トーナメント出場回数…7回:ブラジル、6回:アルゼンチン/ブラジル/メキシコ、5回:オランダ/スペイン/ドイツ/フランス、4回:アメリカ/クロアチア/スイス/ポルトガル/日本
イタリア、ウルグアイ、韓国、スウェーデン、チリ、デンマーク、パラグアイ、ベルギーは決勝T3回しか行ってない。