Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
名古屋弁あるあるばっかりで楽しい笑えます❤
ボビーさんとゆかりさんの名古屋弁めちゃめちゃおもろい笑えるわあはならか・言う言うわあ
このチャンネルを友人に紹介したら、「あんたが喋っとるのと変わらん。」って言われました。ホント落ち着く名古屋弁番組です。
風呂は『肩までこずんどらなかんよ』と、よく親に言われてた
肩までくずみゃぁよ。とは言われたよ。
子供の頃、友達の家でご飯をご馳走になった時、家に帰って両親に「〇〇ちゃんちでご飯呼ばれてきた」って報告したなぁ。
平野さんの話しかたや!声をミックスパイくださいで聞いた声やと思い懐かしく聞いてます!それとボビさんの名古屋弁や話しかたが面白く聞いてます!いつも聞いてます!懐かしく感じながら!
「半分ずつ」は「半分こ」と使ってました。
いつも楽しく拝見してます。暑いことをどかどかというのも時々使います。先日、トイレの暖房を切り忘れて、そこに入った夫が「トイレどっかどかになっとったがや」と言ってました。
真夏に室内が熱気で満たされている時などにも「(部屋が)どかどか」って言います。@西三河
長野県飯田市の出身で40年間、関東地方に住んでおりましたが、名古屋出身の人って、よく聞かれました。名古屋の尾張弁と飯田弁とそっくりなイントネーション、言葉が沢山あって、親近感あります。飯田弁は三河弁にも似とりますが。
2:00わやだわねぇ
はす、斜め向かいになります。建設業も、使います。例。次の鉄骨は、はすに入れる。って言ってました。
いいなぁー!私もおふたりと写真とりたい🤣改めて名古屋弁大好きになりました!
えっ👀⁉️はならかす⁉️って、業界(建設業)用語だと、思ってました。でかすとか…も、普通に使ってました。
いつも笑いながらみるRUclips大好きです。「肩まですごみゃー」久しぶりにききました。昭和初期生まれまではよく使っていたのではないでしょうか?五右衛門風呂を思い出しました、南区60代。
⚪⚪をやってもらえますか?…を名古屋弁にすると やってまえる❓やってまえん❓😅
⚪⚪の造りが悪い…を名古屋弁にすると ヤグイ 😅 あんなヤグイのはイカンなあ😅とか
いまれ滋賀県で小学生のころから20歳ぐらいまで愛知県知多で育ちました!今は、滋賀県に自分1人来て滋賀県に住んでます!名古屋弁を懐かしく聞いてます!
ゆかりさんの衣装、とても似合ってます。かわいい🎀
西尾でも子供の頃「ビー玉」のことを「カッチン玉」と呼んでいました。「めんこ」のことは「ぱんき」と言っていました。名古屋では「しょうや」と言っていたようですが...「じゃんけんぽん」は「いんちゃんほい」
うわー![もーもーして]とか[もーしやぁ]とか子供の頃母とか祖母に言われてました!自分は使わなくてすっかり忘れてたけど、何十年前の記憶が戻ってきてびっくりしました。ちなみに祖母は名古屋市南区出身です。
うれしい!ボビー家と同じ👍もーもー派
いつも楽しく拝見しています.西尾張出身ですが,お風呂で肩までつかることは「こずむ」といってます.というか,この動画を見るまで,「こずむ」が名古屋弁だとは夢にも思っていませんでした.いまでも日常的に,例えば子どもがお風呂に入るときに「ちゃんとこずまなかんぞ!」という感じで使ってます.現在,北関東在住ですが,職場でも「それ,こずませて」など,普通に使っています.いままで「それ,名古屋弁だよ」と指摘されたことはなかったですが,みんな心の中でつっこんでたんでしょうね(笑)あと,「どかどか」ですが,風邪をひいて高熱が出たときにも,親が「お前どかどかだがや」などと言ってましたね.
「たばこ、よんでちょ」は、よく子供のころよく聞いた。(たばこをくださいという意味)お茶のことを おぶーと言ってた。炊き込みご飯は、まぜごはん。だで、ほんだで、を無意識に使う人は、尾張の人かなと思います。
歯にモノがはさまるのを「こまる」といいます。歯にモノがこまってまった、なんかこまってる、のように使うのですが名古屋弁でしょうか
コメント読んでもらってメチャ嬉しかったわー動画観てたらあれ?って思い自分が投稿したやつやん😮ありがとうございました🙇♂️
「よばれる」は実家の奈良で普通に使ってますよ。名張市出身の祖母がよく使ってた気がしますし、確か京都でご馳走になった時にも「早よ、およばれやす〜」って言われた事もありますね。もしや関西弁か関西弁上品篇の類いなのかも知れませんが…。
「ようよう」は、枕草子にも出てくるがね。
私の在所界隈は、沈むことを、「くずむ」って言ってたような・・。田植えを人力でやってた頃、大人の横で田んぼで遊んでると、「くずんでくで気をつけやぁよ」と言われた記憶が。
私が大学の時名古屋から出て初めて知ったのは、『真っ赤か』はあるけど、『真っ黄っき』がなかったことです。『真っ黒』『真っ白』はあるけど『真っ黒け』『真っ白けっけ』がないことです。
地震・羽田事故に行ってました。名古屋におるよ、行ったのは動画の話。平常運転に戻りつつあります。突然降ってきました。名古屋弁(?)で煮とる・似とるは発音で使い分けてますか?名古屋地方から離れたことないのでこちらの動画で名古屋弁なんだと言われてビックリしています。
⚪⚪が丸いって まるくったい😂 ⚪⚪がバラバラって バランバラン😂 きりがないですわ名古屋弁
ゆかりさんアラフォーあたりの東海民はミックスパイくださいかCBCラジオジャンクション世代かもしれません。ボビーさんは水曜日のピージャカ世代です
我慢できず初コメ失礼します。「肩まですごみゃーよ」は違いますね。「肩までスボみゃーよ」が正しいです。「肩をスボめる」は両肩をキュッと上げることです。つまり「テヘ」のポーズです。直訳すると肩の上までお湯を浸けさす⇒お湯を肩の上にあげさすという意味から、正式な表現は「肩の上にお湯をスボめさしゃーよ」というになります。結果的に「ちゃんと肩まで浸かりゃーよ」と同じ意味ですね。素晴らしいチャンネルに出会って名古屋魂が潤っております^^
窄める という動詞ですね!ありがとうございます!
「すごみゃーよ」のコメントしたものです。貴重なお話ありがとうございます。子供の頃の私の聞き間違いか、おばあちゃんの言い方の変化か今となってはわかりませんが😂名古屋弁て面白いですね!
@@bahico8147 さん オオッ、コメントありがとうございます!子供の頃の聞き違い、いっくらでもありますもんね😊昭和48年頃の会話を録音したカセットテープを聞いてても、さっぱり聞き取れませんもん。その中で「ほうきゃあも?!」が生で聞けてホッコリしますヨ。
こんばんはおふたりのやり取りにはまっとります☆「肩までこずむ」っていっとったと思う。「もっとこずみゃあ」かなちょーらきゃあとっていかんがね
私の自宅は会社と一緒になっていました.小さいころに,よく会社の取引先のおじさんが,会社の父親に会いに来て「大将おらっしゃる?」と言っていたことが印象的です.今は「大将」は使わないのでしょうか?一宮出身です.
こんばんは小さい頃、今は亡き祖母に、よく言われた言葉「ですこ引っ込め、鼻たかなーれ」ですこって名古屋弁ですよね?おでこが広く、低い鼻な私です。祖母が、その言葉を言う時に、おまじないの様に、おでこを撫で、鼻を軽く摘んでいました。ある意味、凄い言葉ですが、私自身、祖母から言われても、嫌ではなく、可愛がられているんだなーなんて思っていました。おまじないは効かなかったですけどね😂
ボビーちゃん、やっぱり痩せてきた、顔が小さくなってきた(°∀°)b
あり⤴︎がとう⤵︎名古屋弁のアクセントで😁
こんにちは「えどくる」は名古屋弁でしょうか昔よく聞きました
幼少の頃母親が 美容院に行ってくる を 病院に行ってくる と勘違いしていました。ビー玉遊びで 天国と地獄 をしました。今はもうアラスカですかね。
18:54 ももたも名古屋弁だよね?
まあ私の投稿したコメントたくさん紹介されてびっくりですわ、😊祖父や祖母の世代や絶滅危惧種の名古屋弁を世界に発信してくだされ平野友加里とボビーさん
ごまかす…名古屋弁にすると ちょろまかす ちょうらかす ちょらかす 😅ちょろまかしたれ っていろんな使い方です。
悪りぃことすると、すこビンタはよぉ〜言われた。名古屋弁はええなぁこれ見とると、落ち着くわ、会社で名古屋弁使うとわっかあへん人が多いで呆れられてまうからね
お灸据えるぞ、って怒られたよ。
仏壇とか仏さんを…名古屋弁で…のんのさんって言いません❓😂観音さんからきとるのかな
「でかす」は作るでない?
どえりゃ事になっとるがね。
プラモデルでかす。って言うな。
ひとつよんで、今も言います。 友達の家でご飯よばれてくるとか。 よう↘よう↘の言い方は、よー↗よー↗だよね。
「can not go」=「行くことができない」ことを、標準語では「行かれない」というようです。若者がよく間違える言い方として、「行けない」という言い方があると思います。これは「ら」抜き言葉というようで、国文法的には間違いのようです。ところが、私が幼いころ育った名古屋では、「行けない」どころか、「行けれない」、「行けれ-せん」と言った覚えがあります。「今日は用事があって、行けれ-せんがや。」と言った感じでした。私にとっては、「いかれない」は、「不良にならない」という意味に思えて、違和感でしかありません。「今日はいかれない。」=「今日は不良でなく、真面目ですよ。」ところで、「う〇こ」のあとおしりを「拭いて」のとき、頼まれた人は「ハイハイして」と言いました。私は親に「ハイハイして」と言われ、おしりを上げました。これって、名古屋の言い方ですかね? 全国的ですかね?
平野さん、ボビーさんこんばんはいつも面白いRUclips楽しみにしてます名古屋弁でやらないことをしんって言いますよね例えば、絶対しんわとかしーへんわとかよく使ってました
汚い…少し汚い…名古屋弁にすると こぎたなこい😅 あすこの店こぎたなこいがやあ😅
裕加里さんボビーさんこんにちは。塩辛いことをしょっぱいと言いますが、子供の頃は酸っぱいの意味で使っていました。今では塩辛いことをしょっぱいと使っていますがとこか違和感があります。
名古屋弁あるあるばっかりで楽しい笑えます❤
ボビーさんとゆかりさんの名古屋弁めちゃめちゃおもろい笑えるわあはならか・言う言うわあ
このチャンネルを友人に紹介したら、「あんたが喋っとるのと変わらん。」って言われました。
ホント落ち着く名古屋弁番組です。
風呂は『肩までこずんどらなかんよ』と、よく親に言われてた
肩までくずみゃぁよ。とは言われたよ。
子供の頃、友達の家でご飯をご馳走になった時、家に帰って両親に「〇〇ちゃんちでご飯呼ばれてきた」って報告したなぁ。
平野さんの話しかたや!
声をミックスパイくださいで聞いた声やと思い懐かしく聞いてます!それとボビさんの名古屋弁や話しかたが面白く聞いてます!いつも聞いてます!懐かしく感じながら!
「半分ずつ」は「半分こ」と使ってました。
いつも楽しく拝見してます。
暑いことをどかどかというのも時々使います。
先日、トイレの暖房を切り忘れて、そこに入った夫が
「トイレどっかどかになっとったがや」と言ってました。
真夏に室内が熱気で満たされている時などにも「(部屋が)どかどか」って言います。@西三河
長野県飯田市の出身で40年間、関東地方に住んでおりましたが、
名古屋出身の人って、よく聞かれました。
名古屋の尾張弁と飯田弁とそっくりなイントネーション、言葉が沢山あって、親近感あります。
飯田弁は三河弁にも似とりますが。
2:00
わやだわねぇ
はす、斜め向かいになります。建設業も、使います。例。次の鉄骨は、はすに入れる。って言ってました。
いいなぁー!
私もおふたりと写真とりたい🤣
改めて名古屋弁大好きになりました!
えっ👀⁉️はならかす⁉️って、業界(建設業)用語だと、思ってました。でかすとか…も、普通に使ってました。
いつも笑いながらみるRUclips大好きです。
「肩まですごみゃー」久しぶりにききました。昭和初期生まれまではよく使っていたのではないでしょうか?五右衛門風呂を思い出しました、南区60代。
⚪⚪をやってもらえますか?…を名古屋弁にすると やってまえる❓やってまえん❓😅
⚪⚪の造りが悪い…を名古屋弁にすると ヤグイ 😅 あんなヤグイのはイカンなあ😅とか
いまれ滋賀県で小学生のころから20歳ぐらいまで愛知県知多で育ちました!今は、滋賀県に自分1人来て滋賀県に住んでます!名古屋弁を懐かしく聞いてます!
ゆかりさんの衣装、とても似合ってます。かわいい🎀
西尾でも子供の頃「ビー玉」のことを「カッチン玉」と呼んでいました。
「めんこ」のことは「ぱんき」と言っていました。名古屋では「しょうや」と言っていたようですが...
「じゃんけんぽん」は「いんちゃんほい」
うわー!
[もーもーして]とか[もーしやぁ]とか子供の頃母とか祖母に言われてました!自分は使わなくてすっかり忘れてたけど、何十年前の記憶が戻ってきてびっくりしました。
ちなみに祖母は名古屋市南区出身です。
うれしい!ボビー家と同じ👍もーもー派
いつも楽しく拝見しています.
西尾張出身ですが,お風呂で肩までつかることは「こずむ」といってます.
というか,この動画を見るまで,「こずむ」が名古屋弁だとは夢にも思っていませんでした.
いまでも日常的に,例えば子どもがお風呂に入るときに「ちゃんとこずまなかんぞ!」という感じで使ってます.
現在,北関東在住ですが,職場でも「それ,こずませて」など,普通に使っています.いままで「それ,名古屋弁だよ」と指摘されたことはなかったですが,みんな心の中でつっこんでたんでしょうね(笑)
あと,「どかどか」ですが,風邪をひいて高熱が出たときにも,親が「お前どかどかだがや」などと言ってましたね.
「たばこ、よんでちょ」は、よく子供のころよく聞いた。(たばこをくださいという意味)
お茶のことを おぶーと言ってた。
炊き込みご飯は、まぜごはん。
だで、ほんだで、を無意識に使う人は、尾張の人かなと思います。
歯にモノがはさまるのを「こまる」といいます。
歯にモノがこまってまった、なんかこまってる、のように使うのですが名古屋弁でしょうか
コメント読んでもらってメチャ嬉しかったわー
動画観てたらあれ?って思い自分が投稿したやつやん😮
ありがとうございました🙇♂️
「よばれる」は実家の奈良で普通に使ってますよ。名張市出身の祖母がよく使ってた気がしますし、確か京都でご馳走になった時にも「早よ、およばれやす〜」って言われた事もありますね。もしや関西弁か関西弁上品篇の類いなのかも知れませんが…。
「ようよう」は、枕草子にも出てくるがね。
私の在所界隈は、沈むことを、「くずむ」って言ってたような・・。
田植えを人力でやってた頃、大人の横で田んぼで遊んでると、
「くずんでくで気をつけやぁよ」と言われた記憶が。
私が大学の時名古屋から出て初めて知ったのは、『真っ赤か』はあるけど、『真っ黄っき』がなかったことです。『真っ黒』『真っ白』はあるけど『真っ黒け』『真っ白けっけ』がないことです。
地震・羽田事故に行ってました。名古屋におるよ、行ったのは動画の話。平常運転に戻りつつあります。
突然降ってきました。名古屋弁(?)で煮とる・似とるは発音で使い分けてますか?
名古屋地方から離れたことないのでこちらの動画で名古屋弁なんだと言われてビックリしています。
⚪⚪が丸いって まるくったい😂 ⚪⚪がバラバラって バランバラン😂 きりがないですわ名古屋弁
ゆかりさんアラフォーあたりの東海民はミックスパイくださいかCBCラジオジャンクション世代かもしれません。
ボビーさんは水曜日のピージャカ世代です
我慢できず初コメ失礼します。「肩まですごみゃーよ」は違いますね。「肩までスボみゃーよ」が正しいです。「肩をスボめる」は両肩をキュッと上げることです。つまり「テヘ」のポーズです。直訳すると肩の上までお湯を浸けさす⇒お湯を肩の上にあげさすという意味から、正式な表現は「肩の上にお湯をスボめさしゃーよ」というになります。結果的に「ちゃんと肩まで浸かりゃーよ」と同じ意味ですね。素晴らしいチャンネルに出会って名古屋魂が潤っております^^
窄める という動詞ですね!ありがとうございます!
「すごみゃーよ」のコメントしたものです。
貴重なお話ありがとうございます。
子供の頃の私の聞き間違いか、おばあちゃんの言い方の変化か今となってはわかりませんが😂
名古屋弁て面白いですね!
@@bahico8147 さん オオッ、コメントありがとうございます!子供の頃の聞き違い、いっくらでもありますもんね😊
昭和48年頃の会話を録音したカセットテープを聞いてても、さっぱり聞き取れませんもん。
その中で「ほうきゃあも?!」が生で聞けてホッコリしますヨ。
こんばんは
おふたりのやり取りにはまっとります☆
「肩までこずむ」っていっとったと思う。
「もっとこずみゃあ」かな
ちょーらきゃあとっていかんがね
私の自宅は会社と一緒になっていました.小さいころに,よく会社の取引先のおじさんが,会社の父親に会いに来て「大将おらっしゃる?」と言っていたことが印象的です.今は「大将」は使わないのでしょうか?一宮出身です.
こんばんは
小さい頃、今は亡き祖母に、よく言われた言葉
「ですこ引っ込め、鼻たかなーれ」
ですこって名古屋弁ですよね?
おでこが広く、低い鼻な私です。
祖母が、その言葉を言う時に、おまじないの様に、おでこを撫で、鼻を軽く摘んでいました。
ある意味、凄い言葉ですが、私自身、祖母から言われても、嫌ではなく、可愛がられているんだなーなんて思っていました。
おまじないは効かなかったですけどね😂
ボビーちゃん、やっぱり痩せてきた、顔が小さくなってきた(°∀°)b
あり⤴︎がとう⤵︎
名古屋弁のアクセントで😁
こんにちは
「えどくる」は名古屋弁でしょうか昔よく聞きました
幼少の頃母親が 美容院に行ってくる を 病院に行ってくる と勘違いしていました。
ビー玉遊びで 天国と地獄 をしました。今はもうアラスカですかね。
18:54 ももたも名古屋弁だよね?
まあ私の投稿したコメントたくさん紹介されてびっくりですわ、😊祖父や祖母の世代や絶滅危惧種の名古屋弁を世界に発信してくだされ平野友加里とボビーさん
ごまかす…名古屋弁にすると ちょろまかす ちょうらかす ちょらかす 😅ちょろまかしたれ っていろんな使い方です。
悪りぃことすると、すこビンタはよぉ〜言われた。名古屋弁はええなぁ
これ見とると、落ち着くわ、
会社で名古屋弁使うとわっかあへん人が多いで呆れられてまうからね
お灸据えるぞ、って怒られたよ。
仏壇とか仏さんを…名古屋弁で…のんのさんって言いません❓😂観音さんからきとるのかな
「でかす」は作るでない?
どえりゃ事になっとるがね。
プラモデルでかす。って言うな。
ひとつよんで、今も言います。 友達の家でご飯よばれてくるとか。
よう↘よう↘の言い方は、よー↗よー↗だよね。
「can not go」=「行くことができない」ことを、標準語では「行かれない」というようです。若者がよく間違える言い方として、「行けない」という言い方があると思います。これは「ら」抜き言葉というようで、国文法的には間違いのようです。ところが、私が幼いころ育った名古屋では、「行けない」どころか、「行けれない」、「行けれ-せん」と言った覚えがあります。「今日は用事があって、行けれ-せんがや。」と言った感じでした。
私にとっては、「いかれない」は、「不良にならない」という意味に思えて、違和感でしかありません。「今日はいかれない。」=「今日は不良でなく、真面目ですよ。」
ところで、「う〇こ」のあとおしりを「拭いて」のとき、頼まれた人は「ハイハイして」と言いました。私は親に「ハイハイして」と言われ、おしりを上げました。これって、名古屋の言い方ですかね? 全国的ですかね?
平野さん、ボビーさんこんばんは
いつも面白いRUclips楽しみにしてます
名古屋弁でやらないことを
しんって言いますよね
例えば、絶対しんわとか
しーへんわとかよく使ってました
汚い…少し汚い…名古屋弁にすると こぎたなこい😅 あすこの店こぎたなこいがやあ😅
裕加里さんボビーさんこんにちは。塩辛いことをしょっぱいと言いますが、子供の頃は酸っぱいの意味で使っていました。今では塩辛いことをしょっぱいと使っていますがとこか違和感があります。