【初めてのお太鼓結び】名古屋帯で簡単お太鼓作ってみましょ‼︎
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こんにちは。
ひらちゃんのおけいこSTUDIOをご覧頂いてありがとうございます。
今回は、初めてお着物を着る方にオススメの、名古屋帯を使ったお太鼓結びをご紹介します。
なるべくシンプルに簡単な手順でご紹介してます。初めは、慣れない動きもあって難しいかもしれないですが、何度か練習するとスッと体に入ってきますので、頑張ってみて下さい^ ^
♦︎手順♦︎
・手先を右肩に乗せる。
・帯を胴にふた巻きする。
・手先を肩からおろし、左手で腰の後ろで押さえて、右手で折り返し前でクリップで止める。
・たれを柄が表面になる様にして広げ、タレ先が床に付く位の長さに合わせたら、仮紐で結ぶ。
・お太鼓をタレの下に入れて、背中に乗せる。帯揚げをお太鼓に被せる。
・仮紐を外し、その仮紐で、帯の下線より少し下で、タレの長さを測り、たれを押さえて前で結ぶ。
・手先を仮紐が入ってる所に通し、その上から帯締めを結び、帯揚げを整える。
半幅帯と比べると工程が多く難しいですが、お太鼓結びが出来る様になると、着物の着こなしの幅が広がります^ ^
こちらの動画も良かったら参考にして見て下さい!↓
♦緩まない帯締めの結び方♦
• 【保存版!緩まない帯締めの結び方。平組ver...
♦綺麗な帯揚げの作り方♦
• 【簡単な帯揚げの処理の仕方】これさえ覚えれば...
♦初心者必見☆難しく考えずに着てみる普段着着付け♦
• 【着付け初心者必見!気軽に着物を着てみましょ...
♦おはしょりの作り方♦
• 【これで解決‼︎綺麗なおはしょりの作り方】プ...
♦ゴム一本で簡単ヘアアレンジ♦
• 【ゴム1本で出来る着物のヘアアレンジ】プロの...
☆☆SNSのフォローお願いします☆☆
♦︎着付けInstagram⇨ theshortener.c...
♦︎ヘアメイクInstagram⇨theshortener.c...
#着付け
#着付けの基本
#初めての着付け
これよこれやっとわかりやすいのをまつけた。
@宇都宮昌子さま コメント下さりありがとうございます😊 少しでもお役に立てましたら幸いです♪
できれば前で結ぶ方法がいいです。
渡邉雅美様 こんにちは😃コメントをして下さってありがとうございます‼︎ 着付けをお勉強されてるのですね!
前で結ぶ二重太鼓はこちらの動画でご紹介してますので、良かったら見てみて下さい^ ^→【初めてのお太鼓結び】実はとっても簡単な前で結ぶお太鼓結び
ruclips.net/video/LmUaCN8JDvU/видео.html
返信ありがとうごさいます。
ご紹介いただいた動画は一重太鼓でした。
袋帯で結ぶ二重のお太鼓があるとありがたいのですが…
渡邊雅美様
そうでしたね😢せっかく見て頂いたのに申し訳ございません。大変失礼しました。二重太鼓の前結びも要領は同じなので、今度動画作ってみますね!リクエストありがとうございます😊
@@Aki-Kimono-and-Hairmake
ありがとうごさいます!
わがままを言いまして、申し訳ありません。
ぜひよろしくお願いします!
こんにちは。着付け勉強中です。二重太鼓の結び方を教えてください!