【超初心者向け基本】コブラのポーズができない人へ【気持ち良く伸ばす為に必要なこと】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 6

  • @user-kp4ci7vf2v
    @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

    芹澤先生へ
    いつもとてもわかりやすい動画ありがとうございます。
    芹澤先生の動画を見て、ヨガの身体の動かし方が好きになりました♪
    「上を向いた犬のポーズ」
    「姿勢(腹筋)①②」
    「開脚」
    「バンダ」
    「『シザースジャンプのコツ』の動画」
    について質問があります。
    (ヨガ初心者です)
    ●「上を向いた犬のポーズ」
    うつ伏せからではなく、
    四つん這い姿勢から、上体を前に移動しながら膝を伸ばす動きが苦手です。
    うつ伏せからだと、一応肘を伸ばせるのですが、
    四つん這いの姿勢からだと、前に移動しようとすると、腿の前辺りが伸びない感じがして固まります。
    前に行こうとすると、股関節は屈曲したままで股関節伸展方向に行かず、大腿を伸ばせません。
    無理に行こうとすると腰椎を反らしそうで怖いです。腹筋に力を入れてるつもりなんですが…
    大腿四頭筋、腸腰筋ラインが伸びていないからでしょうか?
    ●「姿勢①」
    姿勢で、胸を張り、背筋を伸ばす、壁に背をつけ気をつけの姿勢が、良いと言われていますが、
    これだとすぐに動けないです。
    どんな姿勢でも、すぐに動ける姿勢が大事だと思うのですが、芹澤先生的にはどうでしょうか?
    またバレエとかで、頭が天井から糸でつられて引っ張られるとか、頭の上に本などを置き落ちない姿勢が大事だと聞きますが、ヨガはどうなんでしょうか?
    ●「姿勢②」
    先生に動画の中で教わった、
    足裏で押す、腕・足を胴体から繋げる、上腕外旋で腹筋収縮、中心に集める、恥骨を上げて腹筋の収縮、腹筋を収縮してから伸ばす伸張性収縮を意識してからポーズを取るようにしています。
    この意識で、良いでしょうか?
    やってると何かが抜けて、忘れる時があります。
    一連の流れで、身体をまとめる姿勢のポーズなどがありましたら、
    教えて頂きたいですm(_ _)m
    ●「開脚」
    開脚をする際に、背中が丸くなってしまいます。背中の収縮を入れながらキープし、骨盤を前傾させるにはどうしたら良いでしょうか?
    ●「バンダ」
    バンダとは?なんなのか、バンダのやり方等を見てみたいです。
    ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」について
    先生の動画で「シザースジャンプのコツ」を見ました。
    ・弾むような柔らかい着地方法は、どういうやり方で練習すればいいですか?
    ・足からではなく腹筋から動くとは、どうやっているのでしょうか?
    ・手の補助のやり方
    ・★つながりを意識しながらジャンプってどうやるんでしょうか?
    できません(涙)
    お忙しいと思いますが、お返事頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • @gambarugym
      @gambarugym  2 месяца назад +1

      嬉しい感想ありがとうございます。
      ご質問にお答えしていきますね。
      理由についての説明は長くなりすぎてしまうので、とりあえずはやった方がよいことだけについてお話します。
      試してみて疑問が湧いたらまたご質問いただいて大丈夫ですよ。
      ●「上を向いた犬のポーズ」
      うつ伏せからではなく、
      四つん這い姿勢から、上体を前に移動しながら膝を伸ばす動きが苦手です。
      うつ伏せからだと、一応肘を伸ばせるのですが、
      四つん這いの姿勢からだと、前に移動しようとすると、腿の前辺りが伸びない感じがして固まります。
      前に行こうとすると、股関節は屈曲したままで股関節伸展方向に行かず、大腿を伸ばせません。
      無理に行こうとすると腰椎を反らしそうで怖いです。腹筋に力を入れてるつもりなんですが…
      大腿四頭筋、腸腰筋ラインが伸びていないからでしょうか?
      →足の薬指の付け根と母指球にしっかりと力を入れてマットを押してください。手のひらでマットに向かって下に押すだけでなく、二の腕に力を入れて骨盤方向に向かって後ろに腕を押してください。胸を持ち上げるのではなく、肋骨の下側を斜め前に押し出してください。
      ●「姿勢①」
      姿勢で、胸を張り、背筋を伸ばす、壁に背をつけ気をつけの姿勢が、良いと言われていますが、
      これだとすぐに動けないです。
      どんな姿勢でも、すぐに動ける姿勢が大事だと思うのですが、芹澤先生的にはどうでしょうか?
      →良い姿勢を楽にとれるだけの筋力と柔軟性が不足していると捉えてみてください。ヨガのポーズと同じ考え方です。心地よく力強い状態が一番大切です。その上で、より理想的な形でも心地よく力強い状態になれるように洗練させるのがよいかと考えています。
      またバレエとかで、頭が天井から糸でつられて引っ張られるとか、頭の上に本などを置き落ちない姿勢が大事だと聞きますが、ヨガはどうなんでしょうか?
      →ヨガもイメージは大体同じですよ。中心に軸を通しつつ、上下に引き伸ばせる感覚です。本を乗せる代わりにシールシャーサナしたりハンドスタンドしています。
      ●「姿勢②」
      先生に動画の中で教わった、
      足裏で押す、腕・足を胴体から繋げる、上腕外旋で腹筋収縮、中心に集める、恥骨を上げて腹筋の収縮、腹筋を収縮してから伸ばす伸張性収縮を意識してからポーズを取るようにしています。
      この意識で、良いでしょうか?
      やってると何かが抜けて、忘れる時があります。
      一連の流れで、身体をまとめる姿勢のポーズなどがありましたら、
      教えて頂きたいですm(_ _)m
      →ツイストポーズだと全てを統合した感覚を身につけやすいのでよいですよ。ひねった三角のポーズ、パリヴリッタ・パールシュヴァコーナーサナ、パリヴリッタ・アシュヴァサンチャラナーサナ辺りがおススメです。
      ●「開脚」
      開脚をする際に、背中が丸くなってしまいます。背中の収縮を入れながらキープし、骨盤を前傾させるにはどうしたら良いでしょうか?
      →開脚してのハーフドッグ、開脚してのダウンドッグを膝を曲げてよいので腰(お腹)を伸ばすことを意識して行うのがおススメです。
      個人的には、パールシュボッターナーサナで後足側の腰を伸ばすのがお気にいりです。
      ●「バンダ」
      バンダとは?なんなのか、バンダのやり方等を見てみたいです。
      →一応は学んだし説明できなくもないのですが、僕が日々実践していないので説明してよいレベルに達していません。すみません。
      僕自身はバンダではなく丹田を意識して練習しています。
      ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」について
      先生の動画で「シザースジャンプのコツ」を見ました。
      ・弾むような柔らかい着地方法は、どういうやり方で練習すればいいですか?
      ・足からではなく腹筋から動くとは、どうやっているのでしょうか?
      ・手の補助のやり方
      ・★つながりを意識しながらジャンプってどうやるんでしょうか?
      できません(涙)

      下の動画の組み合わせの先にジャンプが待っていますよ
      足裏の意識
      ・「足裏でマットを掴む」が分からない人へ【足裏の感覚を高める為の練習方法】
      ruclips.net/video/qgGJNSjVmoU/видео.html
      腹筋の引き込みの意識
      ・股関節の引き込みについて【感覚的な話だけでない具体的な練習方法の紹介】
      ruclips.net/video/ElyvvSYsrU8/видео.html
      つま先立ちの意識
      ・【つま先立ちが苦手な人へ】足元(足の指・土踏まず)の強化方法
      ruclips.net/video/jGYT9RIAo4M/видео.html
      全身の連携の意識
      ・太陽礼拝ができれば正座からジャンプもできる話
      ruclips.net/video/lu-qlTtxpN8/видео.html
      実際はまだまだ多くの要素の組み合わせです。
      だから、ジャンプって難しいし、その代わり取り組むことでの学びもとても多いです。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

      お返事ありがとうございました。
      教えて頂いたポーズをやってみて、
      出来ないところがあり、すみませんまた質問させて下さい。
      ●「上を向いた犬のポーズ」
      「❗️❗️❗️」できました😃❗️
      なんでつまることなく、股関節伸展ができるのですか?
      頭に浮かぶのは「???」です。
      キツネにつままれた感じです(笑)
      薬指付け根と母指球を意識するのはなぜでしょうか?
      力の押す方向、
      胸を持ち上げるのではなく肋骨の下を斜め前に押し出すのは、なぜでしょうか?
      ぜひ動画で解説・やり方をお願いしたいです。
      ●「姿勢(腹筋)①」
      逆立ちは出来ないのですが、
      立位で上下に手足を伸ばした際、
      伸びた感覚を保ったままの姿勢をキープできる状態・筋力を練習すれば良いでしょうか?
      また、上下に伸びた時に、頭がフリーで胴体とつながっていない感じがします。
      頭と胴体をつなげるにはどうしたら良いでしょうか?
      よく姿勢の本などで、胸の上に頭を乗せるとか、骨盤の上に頭が来るようにと書かれていますが、どう乗せてよいかわかりません。
      何かヨガとつながる方法がありましたら、教えて頂きたいです。
      逆立ちだと頭と上半身、下半身がつながっているから、出来るのでしょうか?
      立位で頭と上半身、下半身がつながった感覚を感じる練習方法がありましたら、ぜひ動画で見てみたいです❗️
      ●「開脚」
      「姿勢①」の質問につながる気がするのですが、
      教えて頂いたポーズをしていて、
      頭が前に出ていて下に落ち、頭と胴体のつながりがないです。
      頭を胴体に乗せ、背中の収縮の開脚の動画で教えて頂きたいです。
      ●「『シザースジャンプのコツ』の動画」
      腹筋から飛ぶとありますが、他の動作・ポーズも、初動は腹筋(丹田?)から動くのでしょうか?
      もし可能であるならば、各項目ごとの動画が見てみたいです
      よろしくお願い致します😣

    • @gambarugym
      @gambarugym  2 месяца назад +1

      まとめてだと時間がとれないので、少しずつお返事していきますね。
      ●「上を向いた犬のポーズ」
      「❗️❗️❗️」できました😃❗️
      なんでつまることなく、股関節伸展ができるのですか?
      頭に浮かぶのは「???」です。
      キツネにつままれた感じです(笑)
      →今までは、体の中で動かない部分がありながらも手足の力(外圧)で無理やり動かそうとしていたので、つぶされるような動きになっていたのだと思います。
      能動的かつ連携するようにしたことで股関節伸展が可能になりました。
      薬指付け根と母指球を意識するのはなぜでしょうか?
      →力の焦点を決めた方が意識が入れやすいからです。瞑想の時にマントラを唱えたり炎を眺めたりする工夫と近い部分があります。
      壁に向かってボールを投げるよりも的に向かってボールを投げた方がコントロールしやすのとも似ています。
      また、純粋に筋肉の話で言えば薬指の付け根と母指球でお互いに押し合う関係を作る為です。小指球を意識する人も多いですが、経験上それだと小指球側から押し返しづらいので薬指の付け根と指導しています。
      力の押す方向、
      胸を持ち上げるのではなく肋骨の下を斜め前に押し出すのは、なぜでしょうか?
      →上下だと背中を使いづらいからです。前後の方が背中や脚の背面を使う感覚に自然となりやすいからです。
      ぜひ動画で解説・やり方をお願いしたいです。
      →まずはこの動画を参考に、この考え方をアップドッグに当てはめると回答の通りになるんだと考えてみてください。
      こうした基本と各事例をつなげる練習をしていくと、ポーズごとのコツに振り回されない地力が身につきますよ。
      ・【ヨガの基本】身体の硬い人・ヨガ初心者が一番はじめに知っておくべきこと【10000以上のパーソナルレッスンを経験したヨガインストラクターが教える超重要項目】
      ruclips.net/video/0PQUs9SfwRc/видео.html
      その上で、アップドッグの解説動画は今度撮りますね。

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

      お忙しいなか、ありがとうございます。
      動画楽しみにしています😃

    • @user-kp4ci7vf2v
      @user-kp4ci7vf2v 2 месяца назад

      芹澤先生、お忙しい中、「アップドッグ」の動画ありがとうございました😃
      文書で教えて頂いた内容より、さらに詳しく深い内容の動画で、とても感謝してます。
      目に見えない「力の流れ」感覚の動きを、言葉・動作で教えて頂き、とってもわかりやすかったです☺️
      ポーズをとったら、スムーズに引っ掛かることなく出来ました❗️
      ポーズをやってて、とっても楽しかったです♪
      ポーズの効果なんのでしょうか、ポーズが終わってから立つと、胸郭・骨盤が立つ感じがして、楽でした❤️
      また、開脚で手を床に着いて、肋骨から手を引くようにやってみたら、胸が前に行き可動域が増しました❗️
      本当にありがとうございました😃‼️
      ※もし可能でしたら、他に質問した内容の動画も見てみたいですm(_ _)m
      (お時間があるときで構いません。)