Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメント下さる方ありがとうございます!! 可能な範囲で返信してます☆
当時なんかネットもカドショないんだし、カード集めるのもとてつもなく大変だったんだろうなぁ…
当時はカードを集める力も含めた競技だったと思います!!
Chaos Orbがプレイされてるのを見れただけでもすごいことです。
ありがとうございます^^
ジョークセットでも無いのに「カードを落として当たったパーマネント全破壊」なんてカードがあったのは黎明期ならではだな。嘘かまことかは分からないけど「カードを破って落としてはいけないとは書いてない」と言って破いてばらまいたプレイヤーがいたという話からアングルードでは「細切れにしてばらまく」と指定されたリメイクカードができたというのも凄い話だ。でもそんなこと言ったら「スタックしてうちわで扇ぐ」とかもありなのかとか思ってしまう。
高度な卓外戦略ですね(笑)
レジェンドマッチすねそれにしても超強力マナアーティファクトから出てくるクリーチャーが小粒すぎる(笑)
小粒でも無人の戦場だとめちゃ強いです(笑)
優勝デッキが全然勝てないの面白すぎる
衝撃でしたw
懐かしい...自分の直撃世代はもう少し後ですが。黒大好きだった自分は疾風のデルヴィッシュがどうにもできず、1枚で完封されたことが何度もありました。
デルヴィッシュやばいですね😆
この対戦 見たかったけどまさかの展開で笑う宝石箱はプロキシで何回も回したけどドローカードが少なくて安定感が悪いんだよね次は ズーラン バランスが入った青白 コントロールがみたいな
不安定でした(笑)リクエストありがとうございます!
ルールとはいえ、トッププレイヤーのお二方がカードの落とし方を模索しているのがほほえましい。
新鮮ハッピーです☆
これがサラリーマンの平均年収デッキ対決って考えるとマジックも高くなったなぁ。。。
30年という時は凄いですね!
1フィートとカードの落とし方を調べるところから始まるカオスオーブ
フィートは日本だと馴染みがなさすぎますw
めちゃくちゃ良い笑顔のヤソさんがいいね。
レアですねw
豪華すぎて、ヤバい🎉
こんなに本数やる予定じゃなかったですwww
同じよな書き込みになりますが… 1994年の決勝戦でホントに何があったんだ! すごく気になります。
マリガンルールも今と違うしZOO側が結構事故ったのかもですね!
宝石箱…想像以上に武藤遊戯デッキみたいですねw
www
アンリコのいかれっぷり再確認😂🎉
アンリコやばいです!
ダイジェストの部分でBGMが変わって、あっ(察し)となりました(笑)ちなみここのBGMはなんという曲なのか教えていただけますでしょうか。
ちょっとすぐ分からないですすみません><
当時は雑誌からでしか情報得られなかった?🤔 実際の大会見れる人かぎられてたよね
たぶん英語版のデュエリスト紙くらいだったと思います^^;
2人で解説しながら新しいパック開封とかいずれ見たいです😅
実はこの2人で最初に撮った動画は開封でした☆
ヤソさんの勝ち星がカイジのエスポワールみたいなっとる笑
www
大阪の名言(速い、安い、美味い)の逆ですね。遅い、高い、草い😂
草www
めちゃめちゃ高価なカードシャカパチしてるのが気になりすぎる(笑) それともダミーカードかな?
心が折れた音が聞こえたきがした
ブラックバイス懐かしすぎる
次は夢対戦で、Zoo対The Deckかな?
アリですね☆
歴代の禁止カード以外は普通に使えるのかな?
the deck見たいです
やりたいです☆
94年世界選手権決勝デッキ対決優勝デッキが準優勝デッキに7連敗って(笑)カードの引きやデッキの回りかたとかなんだろうか不思議だ
全然勝てる気しませんでしたw
結果から察するに、当時のプレイングが・・・😂
あとマリガンルールの違いはあったと思います!
面白かった笑
面白かったです🤣
宝石とは?(笑)
モックス?w
待ってましたあ😂
お待たせしました😂
デッキ総額のけたがやば
パワー9やばいです😆
コメント下さる方ありがとうございます!! 可能な範囲で返信してます☆
当時なんかネットもカドショないんだし、カード集めるのもとてつもなく大変だったんだろうなぁ…
当時はカードを集める力も含めた競技だったと思います!!
Chaos Orbがプレイされてるのを見れただけでもすごいことです。
ありがとうございます^^
ジョークセットでも無いのに「カードを落として当たったパーマネント全破壊」なんてカードがあったのは黎明期ならではだな。
嘘かまことかは分からないけど「カードを破って落としてはいけないとは書いてない」と言って破いてばらまいたプレイヤーがいたという話からアングルードでは「細切れにしてばらまく」と指定されたリメイクカードができたというのも凄い話だ。
でもそんなこと言ったら「スタックしてうちわで扇ぐ」とかもありなのかとか思ってしまう。
高度な卓外戦略ですね(笑)
レジェンドマッチすね
それにしても超強力マナアーティファクトから出てくるクリーチャーが小粒すぎる(笑)
小粒でも無人の戦場だとめちゃ強いです(笑)
優勝デッキが全然勝てないの面白すぎる
衝撃でしたw
懐かしい...自分の直撃世代はもう少し後ですが。
黒大好きだった自分は疾風のデルヴィッシュがどうにもできず、1枚で完封されたことが何度もありました。
デルヴィッシュやばいですね😆
この対戦 見たかったけどまさかの展開で笑う
宝石箱はプロキシで何回も回したけど
ドローカードが少なくて安定感が悪いんだよね
次は ズーラン バランスが入った青白 コントロールがみたいな
不安定でした(笑)
リクエストありがとうございます!
ルールとはいえ、トッププレイヤーのお二方がカードの落とし方を模索しているのがほほえましい。
新鮮ハッピーです☆
これがサラリーマンの平均年収デッキ対決って考えるとマジックも高くなったなぁ。。。
30年という時は凄いですね!
1フィートとカードの落とし方を調べるところから始まるカオスオーブ
フィートは日本だと馴染みがなさすぎますw
めちゃくちゃ良い笑顔のヤソさんがいいね。
レアですねw
豪華すぎて、ヤバい🎉
こんなに本数やる予定じゃなかったですwww
同じよな書き込みになりますが… 1994年の決勝戦でホントに何があったんだ! すごく気になります。
マリガンルールも今と違うしZOO側が結構事故ったのかもですね!
宝石箱…
想像以上に武藤遊戯デッキみたいですねw
www
アンリコのいかれっぷり再確認😂🎉
アンリコやばいです!
ダイジェストの部分でBGMが変わって、あっ(察し)となりました(笑)
ちなみここのBGMはなんという曲なのか教えていただけますでしょうか。
ちょっとすぐ分からないですすみません><
当時は雑誌からでしか情報得られなかった?🤔 実際の大会見れる人かぎられてたよね
たぶん英語版のデュエリスト紙くらいだったと思います^^;
2人で解説しながら新しいパック開封とかいずれ見たいです😅
実はこの2人で最初に撮った動画は開封でした☆
ヤソさんの勝ち星がカイジのエスポワールみたいなっとる笑
www
大阪の名言(速い、安い、美味い)の逆ですね。
遅い、高い、草い😂
草www
めちゃめちゃ高価なカードシャカパチしてるのが気になりすぎる(笑) それともダミーカードかな?
心が折れた音が聞こえたきがした
ブラックバイス懐かしすぎる
次は夢対戦で、Zoo対The Deckかな?
アリですね☆
歴代の禁止カード以外は普通に使えるのかな?
the deck見たいです
やりたいです☆
94年世界選手権決勝デッキ対決
優勝デッキが準優勝デッキに7連敗って(笑)
カードの引きやデッキの回りかたとかなんだろうか
不思議だ
全然勝てる気しませんでしたw
結果から察するに、当時のプレイングが・・・😂
あとマリガンルールの違いはあったと思います!
面白かった笑
面白かったです🤣
宝石とは?(笑)
モックス?w
待ってましたあ😂
お待たせしました😂
デッキ総額のけたがやば
パワー9やばいです😆