ビルメン設備リーダーはおすすめできない理由を解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回はビルメンの設備リーダーをやる覚悟について説明してます。
    将来的には設備リーダーを任される可能性がある方はぜひご覧ください。
    ■ビルメン業界での転職にお勧めの優良無料求人サイト■
    求人数No.1!過去在籍者の口コミ情報も知れる設備管理業界特化の求人サイト。
    建職バンク(無料登録して優良求人を検索)
    (ブログ)
    takka001.site/
    (問い合わせ先)
    birumentanaka@yahoo.co.jp
    #ビルメン #ビルメン転職

Комментарии • 28

  • @つゆだく-c5h
    @つゆだく-c5h 3 года назад +5

    電気主任2種、エネ管兼任で工場メンの所長をやってます。基本、めんどくさい仕事や勤務工場の社員のやりたがらない仕事を主として請け負っております。まあ、電気主任もエネ管も、云ってみれば名義貸しみたいなものですので、何も権限がありませんが、ビルメンとしては そこそこの年収という事で続けております。欲を言えば、同僚がもう少し偏屈でなければ・・・。と思ってしまいますが・・・。
    田中さんの云う「ビルメンは偏屈な人間が多い」ってのは、ある意味、当たってますね!😭

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      工場メンの所長は素晴らしいと思います😊いつもコメントありがとうございます!

  • @KS-mv3zg
    @KS-mv3zg 3 года назад +3

    設備リーダーです。
    今の、現場は、清掃、警備も請け負っています。設備、清掃、清掃全ての責任者なのでトラブルが起きたらすべてこちらにしわ寄せが来るので大変てます。
    また、見積作成等、エネルギー管理等事務仕事が膨大にあります。
    他の人に仕事をふりたいけど、運が悪いことに他の設備員のレベルが低すぎて、仕事を振ってもミスばかりするので仕事を振り分ける事も困難です。
    また、必然的にオーナーや業者と自分が打ち合わせするので、オーナーや業者からの問い合わせかま多くなります。
    仕事ができる、副リーダーがいれば良いのですが残念ながらそのような人がいないとかなり大変になります。
    今は頑張ってやるしかないです。前の仕事に比べればマシですが。

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      前の仕事が更に激務なのですね😵

  • @neko.2477
    @neko.2477 3 года назад +2

    田中様、あともう1個質問です。よろしければご回答頂けたらうれしいです。最近、毎日投稿されていて、動画の投稿ペースが格段にアップした印象ですが、現役でビルメンされていながら、なぜそんなことができるんでしょうか?田中様の今の現場がオフィスビルなどの天国現場なんでしょうか?

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад +1

      今の現場はお宝現場ではないです。それなりにやることがある普通の現場ですね(>_

    • @neko.2477
      @neko.2477 3 года назад +1

      @@birumentanaka 様、早速ご回答頂きありがとうございます。そうだったんですか。

  • @伊波-v6e
    @伊波-v6e 3 года назад +3

    ビルメン田中さん 
    動画アップ🆙ありがとうございます😄独立系のビルメンの責任者の立場をわかりやすく説明して頂いた事が
    嬉しいです。
    現在年収は、若干下がりましたけど、お宝現場に移籍したのでストレスがなく過ごしています。ビルメン
    ビルメン4点セットの免許を取得していたので、現在は、ボイラー技士として、就職出来ました。

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      お宝現場への移籍おめでとうございます!やりましたね(*^_^*)

  • @佑太郎-p9m
    @佑太郎-p9m 3 года назад +1

    リーダーとかチーフにはなった方がいいですよ!特に系列系なら本社勤務って選択肢が増えますし。

    • @hiroyakawaguchi2141
      @hiroyakawaguchi2141 3 года назад +5

      営業など成績ノルマなどに縛られたくない人が現場ビルメンになりたがるので本社でスーツ着て商談や施工管理などそのような仕事したくない人が多いと思います。

    • @佑太郎-p9m
      @佑太郎-p9m 3 года назад +2

      @@hiroyakawaguchi2141
      責任者ポジションやらないと給料横ばいになってしまうと思うのでやられた方が。。。と思います。ずっと頑なに現場固定のビルメンで定年迎えた方で評判良かった人あまり見たことなかったもので。。。モチベーションアップは給料が8割くらいと思ってまして、あくまで個人的意見です。

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      本社勤務したい人は良いですね😊

  • @neko.2477
    @neko.2477 3 года назад +2

    ビルメン田中さま、いつもありがとうございます。動画を拝見しててかなり疑問に思ったんですが、
    職場内で身バレしてクビになったりしないんですか?チャンネル登録者数が5550人もいると、
    身バレして当然だと思うんですが、上司とか取締役から「ビルメン田中は社内の内情を公の場でベラベラ喋っててなんかうざいやつだ」と
    思われて、クビとか きつい現場に左遷されるとかも十分考えられるんですが、そこらへんについて実際どうなんですか?

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад +1

      顔を出してないので、身バレはしてないですが、実際は知られているかもしれません(*_*)クビや左遷は今のところないですが、今後どうなるかわかりません。。

    • @neko.2477
      @neko.2477 3 года назад +2

      @@birumentanaka さま、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。身バレに関しては声でふつうにわかりますし、youtubeのビルメン界隈では、登録者数が5550人もいれば最大手チャンネルと言っても過言ではないので、実際に知られている可能性は高いですよね。僕も、今、自分がやっているセルフガソリンスタンドの監視員の仕事が、いかに天国であるかの内情を暴露しまくるチャンネルをやりたいと思ってるのですが、身バレして、ある日上司から「お前、ちょっと来い」と別室に呼ばれるのが怖いんですよね。田中さんは怖くないんですか。

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      CapCut - 動画編集アプ‪リ‬ というので、声を変換して投稿できます。今更ですが、私も声変えて投稿しようか悩んでいる最中です。

    • @neko.2477
      @neko.2477 3 года назад +1

      @@birumentanaka お返事ありがとうございます。そうなんですか。例えば若い女性の現役看護師youtuberなんかは、身バレして職場で別室に呼ばれて詰められて、敢えなくyoutube引退するケースが割とあるみたいですね。ビルメン田中さんに関しては、現状の声が随分聞きやすい⇒頭に入りやすい⇒臨場感がひしひしと伝わってくる お声ですので、声の変換はあまりしてほしくないですね。

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад +1

      アドバイスありがとうございます(*^_^*)私もXデーが来たらyoutube引退になるかもしれませんね(*_*)

  • @古津憲正
    @古津憲正 3 года назад +1

    私の現場の設備リーダーは残業手当はつかないので事あることにぶつぶつ言ってます。
    よく休むので私達設備員に負担がかかってきます。明け残り残業になります。
    オーナーとの仲もあまり良い関係では無さそうです。
    私から見ると、もう少し上手くやれると思いますが、
    設備リーダーにはなりたくないですね。😥

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      設備リーダーは本当に大変だと思います(*_*)

  • @浜田-f5f
    @浜田-f5f 3 года назад +1

    私の現場の場合、エネルギーの責任者が、エネルギー管理員。危険物の責任者が、乙4類。下っ端の私はエネルギー管理士及び甲種危険物取扱者取得済。所詮、年功序列なんだよね〜

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      ビルメンあるあるですね(*_*)

  • @menaremen7360
    @menaremen7360 3 года назад +2

    30秒代で入れましたW
    話は違いますが、ビルメンの基本給は
    謎の手当てとかで誤魔化されていますよね?
    先日、面接に行ったのですが、給料に驚きました。
    基本給 30000円
    技術手当 90000円
    勤務手当 90000円
    正直、驚愕しました。
    こんな給与体系パターンは珍しいのでしょうか?

    • @birumentanaka
      @birumentanaka  3 года назад

      コメントありがとうございます😊独立系などはこのような基本給のところが多いです😵

    • @いか-b5w
      @いか-b5w 3 года назад

      基本給を少なくすることで賞与額を抑えることができるので余裕のない会社だとそんな感じになります。

  • @tk5196
    @tk5196 3 года назад +3

    設備リーダーは大変ですね。
    オーナーとメンバーの板挟み、自社上層部とメンバーの板挟みと挟まれまくりです。
    部下に上手く納得させられずに指示を出そうもんなら、「権力を使って部下に指示をだすハラスメント野郎」として訴えられるし(笑)
    オーナー、自社上層部、メンバーと上手く付き合っていけないと厳しいポジションですね。