Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次々26句、とても勉強になります。いつもありがとうございます。
適当に作っています(^^)✨いつもありがとうございます✨
おはようございます。今日もパソコン吟行させて頂きました。先生の声に何か親しみを感じます。 鳥たちも自分の声で鳴く このフレーズが心に残りました。 二月光こめて走り根 寡黙なり
いつもこのような動画を見て下さってありがとうございます(^^)✨
動画俳句レッスン、ありがとうございます。10句を詠ませていただきました。緑葉の陰に黄の斑の蜜柑かな切岸の道を翳りし枯木立冬晴れの枝はジグソーパズルかな鳥の鳴く樹林響くや春隣杣の木の幹を擦りて春を待つものの芽のひかりし朝の秀枝かな裸木の隙間だらけを空の青朝の日に鳥鳴く杣や落葉ふむ枯蔦の滴り落つる杣の谷よろしくお願いします。
ご協力ありがとうございます✨
少しずつついて行ったので、大幅に出遅れました!選句の動画もアップなさったのでそちらを先行させたりも致しましたもので。夜の部に引き続き有難うございました♪🌅♪✨は御句で特に楽しませていただいた句です。✨「こぶこぶの木にこぶこぶの冬日かな」👀 (6:54-7;20)この句好きと言えばけけけと冬鴉「冬芽立つこれから描くベンの先」✨🐰(13:49-)「んー、『これから』もよくないな…」 👀確かに、ご法度の「こそあど」言葉。でも、私は好きです。"骨董品" は博物館で見るのはいいんですけど、自分で使いたいなどとは思わないので… 🐒✨「上に上に裸木伸ばす土光る」✨「にぎはひに枯葉離さぬ梢かな」✨「介錯に離さぬ木の葉千切りけり」👀…😱!枯葉を引っぱっていらっしゃる時、「落ちない枯葉はまだ木と一緒にいたいのだから無理矢理取ってはいけない」と伯母から言われたことを思い出していました。葉がちぎられた時、可哀想でした…🥲✨「十六方指して花なり裸の木」👀数字、その上「て」まで!🙃 でも素敵です!✨
拾った「朝の山」の欠片です。(0:00-:22)山鳥の飛ばす元気や冬の朝(0:44) 朝食の蜜柑を舐る冬日差し(0:46-:47)枝のぼる蛇となる影春近し(4:24-:31) 蘇る下草覆ふ落葉塚(4:57-5;07) 好物は枯葉噛む音靴の底(5:55) 常和樹と相談事のある枯木(6:54-7;05-7;20) 冬鴉中七笑ふ下五かな冬鴉の秀四佳三良五つ(7:17-:27) かさかさの山肌の塗る冬日かな(7:57) 木の影の長きを辿り日脚伸ぶ(8:26-9;47) 鳥の声咲かせ始むる春隣(10:50/11:05-:10) 雲掛くる樹冠の朝や春近し(10:54-:58) 手袋にそつと目覚むる大樹かな(12:00-:27) くすぐれば琳とくびふる冬芽達✨🍃(15:40-:45) 👀ググりました。「斑入り青木(アオキ)」らしいです。冬日の斑のタトゥー刺したる青木かな(19:19-:39) 裸木や白蛇となり天を突く(20:05-::53/ 22:27-37) 寒禽が山起こすなと叱る谷(22:44-:55) 星屑を枝に素描の冬芽かな(26:12-:21) 常盤木の庇にとまる春隣(28:40) 萎ゆる葉のハートの黄金春隣(29:14-:22) 鳥の声録音中の枯芒(34:51-:54) 瀝青に列島を成す冬の苔👀「瀝青」(アスファルトのこと)はいつかほほ灯句会で教えていただいた言葉です。🤗(34:56-36;36) 谷川と鳥と枯葉のジャムセッション(40:09-10) 光合成待つ裸木の空抱きけり(42:38-43;14) 聴きゐれば寄つて来るなり冬の鳥
鳥の声録音中、面白い(*^.^*)✨すごいたくさん出来ましたね👀❗素晴らしいです(^^)✨
次々26句、とても勉強になります。いつもありがとうございます。
適当に作っています(^^)✨
いつもありがとうございます✨
おはようございます。今日もパソコン吟行させて頂きました。先生の声に何か
親しみを感じます。 鳥たちも自分の声で鳴く このフレーズが心に残りました。
二月光こめて走り根 寡黙なり
いつもこのような動画を見て下さってありがとうございます(^^)✨
動画俳句レッスン、ありがとうございます。10句を詠ませていただきました。
緑葉の陰に黄の斑の蜜柑かな
切岸の道を翳りし枯木立
冬晴れの枝はジグソーパズルかな
鳥の鳴く樹林響くや春隣
杣の木の幹を擦りて春を待つ
ものの芽のひかりし朝の秀枝かな
裸木の隙間だらけを空の青
朝の日に鳥鳴く杣や落葉ふむ
枯蔦の滴り落つる杣の谷
よろしくお願いします。
ご協力ありがとうございます✨
少しずつついて行ったので、大幅に出遅れました!選句の動画もアップなさったのでそちらを先行させたりも致しましたもので。
夜の部に引き続き有難うございました♪🌅♪
✨は御句で特に楽しませていただいた句です。
✨「こぶこぶの木にこぶこぶの冬日かな」
👀 (6:54-7;20)この句好きと言えばけけけと冬鴉
「冬芽立つこれから描くベンの先」
✨🐰(13:49-)「んー、『これから』もよくないな…」 👀確かに、ご法度の「こそあど」言葉。でも、私は好きです。"骨董品" は博物館で見るのはいいんですけど、自分で使いたいなどとは思わないので… 🐒
✨「上に上に裸木伸ばす土光る」
✨「にぎはひに枯葉離さぬ梢かな」
✨「介錯に離さぬ木の葉千切りけり」
👀…😱!枯葉を引っぱっていらっしゃる時、「落ちない枯葉はまだ木と一緒にいたいのだから無理矢理取ってはいけない」と伯母から言われたことを思い出していました。葉がちぎられた時、可哀想でした…🥲
✨「十六方指して花なり裸の木」
👀数字、その上「て」まで!🙃 でも素敵です!✨
拾った「朝の山」の欠片です。
(0:00-:22)山鳥の飛ばす元気や冬の朝
(0:44) 朝食の蜜柑を舐る冬日差し
(0:46-:47)枝のぼる蛇となる影春近し
(4:24-:31) 蘇る下草覆ふ落葉塚
(4:57-5;07) 好物は枯葉噛む音靴の底
(5:55) 常和樹と相談事のある枯木
(6:54-7;05-7;20) 冬鴉中七笑ふ下五かな
冬鴉の秀四佳三良五つ
(7:17-:27) かさかさの山肌の塗る冬日かな
(7:57) 木の影の長きを辿り日脚伸ぶ
(8:26-9;47) 鳥の声咲かせ始むる春隣
(10:50/11:05-:10) 雲掛くる樹冠の朝や春近し
(10:54-:58) 手袋にそつと目覚むる大樹かな
(12:00-:27) くすぐれば琳とくびふる冬芽達
✨🍃(15:40-:45) 👀ググりました。「斑入り青木(アオキ)」らしいです。
冬日の斑のタトゥー刺したる青木かな
(19:19-:39) 裸木や白蛇となり天を突く
(20:05-::53/ 22:27-37) 寒禽が山起こすなと叱る谷
(22:44-:55) 星屑を枝に素描の冬芽かな
(26:12-:21) 常盤木の庇にとまる春隣
(28:40) 萎ゆる葉のハートの黄金春隣
(29:14-:22) 鳥の声録音中の枯芒
(34:51-:54) 瀝青に列島を成す冬の苔
👀「瀝青」(アスファルトのこと)はいつかほほ灯句会で教えていただいた言葉です。🤗
(34:56-36;36) 谷川と鳥と枯葉のジャムセッション
(40:09-10) 光合成待つ裸木の空抱きけり
(42:38-43;14) 聴きゐれば寄つて来るなり冬の鳥
鳥の声録音中、面白い(*^.^*)✨
すごいたくさん出来ましたね👀❗
素晴らしいです(^^)✨