筑西市ってどんな街? バブル崩壊で衰退した地方都市!?【茨城県 下館駅周辺散策】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 108

  • @佳人曲
    @佳人曲 4 года назад +22

    筑西市で育ちました。下館を紹介して下さり、嬉しいです。懐かしいです。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      地元の方にご視聴いただけて嬉しいです!
      下館好きです!

  • @kazu-eo8qn
    @kazu-eo8qn 3 года назад +9

    筑西市出身です、今は海外在住です。
    親は住んで居るので年に一度は実家に帰るのですが、コロナで2年帰れません、この映像見ると懐かしいです。
    来年は帰れますように🙏

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад +3

      これほどまでに海外への移動が難しい時代が来るとは思いませんでしたよね、、
      動画で地元を感じていただけたようで嬉しいです(^^)

  • @はなこ花子-q4g
    @はなこ花子-q4g 3 года назад +4

    早速、遠方に住む姉妹に、見て見てぇ~と紹介しちゃいました。
    何も無い所に来てくれて有難う😆💕✨

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад +2

      シェアして下さりありがとうございます!!

  • @gagameme1404
    @gagameme1404 4 года назад +37

    地元民です。
    これほどまでに「旨み」のない市を紹介して下さり、ありがとうございますw
    ヤンキーと老人しか生息していない場所ですが、またご来訪下さい。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +3

      そんなそんな(^_^;)
      だいぶこの街に体が馴染んできた気がするのでまた行きますね(^^)

  • @ot4470
    @ot4470 4 года назад +32

    40代の地元民です。10年前に都内から戻ってきたんですが、この辺りの過疎化には本当に凄きました。昔は北口に映画館があったし、南口にジャスコもありましたから。10代の頃は退屈な街でしたが、今の歳になると必要な店は揃ってるので住むには問題ないと考えられるようになりましたw

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +5

      やはり以前は栄えていたんですね!
      地元の方の貴重なご意見ありがとうございます(^^)

    • @user-gb6ey9uf9k
      @user-gb6ey9uf9k 6 месяцев назад

      現都内民で地元民の40代です。流石に発言がネガティブキャンペーンでは?もちろん主の動画なので好きに発言すればいいと思います。でも現に住んでる人、かつての地元の人が居ることを考えて行ってみたいなって思うような動画なら嬉しいです。。。

  • @にゃんこまる-k3h
    @にゃんこまる-k3h 3 года назад +12

    地元民です!
    筑西市は都会のように目立ったビルはないですが、素敵なお店や飲食店がたくさんあります(*^^*)
    紹介してくださり本当にありがとうございます!
    なんだかこっちまで嬉しい気持ちになりました笑

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад +2

      地元からのご視聴、あたたかいコメントありがとうございます!
      私も大好きな街です(^^)

  • @sinchannel_japan
    @sinchannel_japan 4 года назад +3

    最近、色々な市の動画を少しづつ見させて頂いてます。ナレーションが聞きやすく、内容も面白く勉強になります。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      励みになるお言葉ありがとうございます!!
      今後も頑張っていきますのでよろしくお願いします(^^)

  • @purgatory3144
    @purgatory3144 3 года назад +7

    地元民です、ありがとうございます
    本当に昔は栄えていたようですが、スピカですら店がなくなり市役所が合併しお店なども現在は必要最低限しかないような状況です
    市長は人口10万人死守を目指しているようですが、企業招致や交通改善をしないと流れる一方だと私は思っています
    そして、数年後には下館北中の廃校が決まりました
    議員や市長が対策として市内全体まんべんなく人が栄えるような対策を打つことを願っています

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад

      んー人口維持や増加を目指しているのであればもう少し手を加える必要がありますよね〜

  • @妃梨ひな
    @妃梨ひな 4 года назад +7

    筑西市出身です!元明野町でもありますが、筑西市よりは明野町のが馴染みはありましたね!私の所は明野町ひまわりフェスティバルっていうのがあります!ひまわり畑で夏あたりは賑わうんですが、去年は中止になりました!残念です!紹介して頂きありがとうございます!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +3

      お祭りでまた賑わうときが来てほしいですね!
      開催されるようになったら私もいつか行ってみたいです、コメントありがとうございます(^^)

  • @dkg3798
    @dkg3798 2 года назад +3

    40代で玉戸に住んでました!
    だいぶ廃れちゃいましたよねー
    前はもっと居酒屋とかめっちゃあって、夜も賑わってたのに、商店街とかも寂しいもんなー、

  • @橋川-h2p
    @橋川-h2p 3 года назад +2

    この駅前の商業施設は下館サティとして開業した再開発ビルです
    しかし、年々業績悪化によりやはり撤退してしまい、仕方なく行政施設が入居している状態が何年間も続いています

  • @fk_ui5974
    @fk_ui5974 4 года назад +12

    筑西市にはいいとこいーっぱいあります🥰🥰

  • @Reavinue
    @Reavinue 2 года назад +1

    最初に降り立った下館駅南口エリアは1978年ジャスコ下館店(3階建て)が開店した前後に商業・宅地開発された土地です。下館郵便局や東京電力下館営業所は、北口側の旧市街から移転拡張しました。南口エリアだけだと市街地としては約50年くらいの比較的新しい土地柄だと思います。そのジャスコも2000年を向かたとたん閉店・解体され、平屋建てカスミフードスクエア下館南店になってます。全体として古風な建物が少ないのはそのせいでしょうね。

  • @777dokaben5
    @777dokaben5 4 года назад +16

    市町村合併後の市名の候補に「しあわせ市」があった。
    し(旧市名:下館市)
    あ(旧町名:明野町)
    わ(旧町名:協和町)
    せ(旧町名:関城町)
    この市名を採用するくらい前向きで改革する気構えがあれば衰退は防げたと思う。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +8

      そうだったんですね!
      それはインパクト強い!

  • @デューク東郷-i4w
    @デューク東郷-i4w 4 года назад +3

    地元民で長距離トラック運転手をしてます!
    関西関東の往復で、彦根や東近江、湖南市などでよく積み込みしています!
    今は駅前は随分と寂しくなりました。。
    南口は居酒屋やラーメン屋は、ちょいちょい
    オープンしていますが♪

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      おーそうですかそうですか!
      大変なお仕事でしょう、お気をつけて!

  • @わんちゃんbangkok
    @わんちゃんbangkok 4 года назад +7

    筑西市に来ていただいて嬉しいです!
    私は地元は川崎ですが、結婚を機に筑西の方に越してきました😄
    また来てください🎉

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      これからもたくさん行こうと思います!
      ありがとうございます(^^)

    • @tk-vc9em
      @tk-vc9em 4 года назад

      私も川崎から来ました、筑西どうですか?

  • @清家楓華
    @清家楓華 4 года назад +8

    うぽつです! 筑西市役所の建物の件ですが、ソープランド、店舗型ヘルスが並ぶビルの予定だったんですかw ソープランドと言うワードに心惹かれて質問を受けました😊

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      それについてはあくまで噂レベルだったようですけどね(^_^;)

    • @hisahirokasima8431
      @hisahirokasima8431 4 года назад +1

      シモダテだけに風俗か?

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      @@hisahirokasima8431 うまいですね笑

  • @竜也-q8f
    @竜也-q8f 4 года назад +18

    私の住んでる筑西市が映っていて嬉しいです。何もない下館に来てくれてありがとうございます。
    下館は、下館ラーメンというラーメンがおいしいので次に来た時は是非食べてみてください。私のオススメは桜井食堂です。 また来てくださいお待ちしてます。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +5

      下館ラーメンはお笑いのカミナリさんが食レポされている様子を映像で見た気がします!
      次は時間が合えば食べてみたいです、情報ありがとうございます(^^)

  • @take14aki
    @take14aki 3 года назад +8

    地元民です(*´ω`*)
    駅の中心はすっかり廃れてしまいましたが国道沿いはまぁまぁ栄えていますw
    幼い頃は駅周辺もジャスコがあったり映画館があったり、商店街があったりと栄えていましたがバブル崩壊と当時の市長が箱物作りすぎたり
    震災があったりと今はすっかり殺風景です(^_^;)

  • @fujisan7962
    @fujisan7962 10 месяцев назад

    筑西市の母です。うちの息子を紹介してくださりありがとうございます。

  • @ごじゃじゅんきん
    @ごじゃじゅんきん 3 года назад +5

    1996年当時17才で下館一高に通ってましたが、当時はSATYの一階にマックとゲーセンがあり、高校生の溜まり場でした。岩瀬から通ってた田舎もんからしたら都会でした。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад

      マックとゲーセンがあれば学生は放課後通い詰めるでしょうね〜
      以前の情報ありがとうございます!

  • @山田太郎-e6r1z
    @山田太郎-e6r1z 4 года назад +5

    あの廃墟風ホテル安かったですよね。お弁当も注文できましたし。2年半くらいまでは泊まれていました。すたみな太郎有りました。その前は食べ放題の焼肉屋さんでした。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      やはり今は泊まれない感じですかね(;O;)
      情報ありがとうございます!

    • @山田太郎-e6r1z
      @山田太郎-e6r1z 4 года назад

      @@Taka-sim さん近くを通ってみて、人がいるかどうかも分からないです。
      どうしてもなら、電話が繋がるか確認したほうがよいかもしれません。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      そうなりますよね(^_^;)
      Googleマップの口コミを確認しても、なんとも言えない感じでした...

  • @るん-i9e
    @るん-i9e Год назад

    筑西市が地元の者です。地元の映像が流れて嬉しいです!!!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      喜んでいただけてよかったです(^^)

  • @gozumezu-mixingchillvibesw2175
    @gozumezu-mixingchillvibesw2175 4 года назад +3

    小さい頃過ごした街です。懐かしいです。お化けが出そうな格安ホテルは潰れたようですよー、下館駅前はシャッター街で見る影もないですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      結局潰れましたか〜

  • @マリン-g5q
    @マリン-g5q 3 года назад +1

    現市役所が第三セクターで商業施設だった頃100均のダイソーをオープンするのに出張してました。
    1ヶ月少しの滞在でしたが、溢れそうで溢れないグラスに注ぐアイスティーを出してくれる喫茶店があってランチはいつもそこで食べてました。店名は忘れてしまったのですが…
    まだあるかなあ。
    駅前のパチンコ店もすごい出してた。

  • @大日和尚
    @大日和尚 2 года назад

    昔は北口稲荷町通りは、商店街が沢山あり東の大阪と言われ賑わっていました。
    商店街が廃れた理由は南口方面にジャスコ(現イオン)が出来てしまい、一気に北口が廃れました。路線バスも北口には北は真岡、宇都宮行、東は笠間、水戸行、西は下館市民病院、小山行、南は下妻駅行、筑波駅行、南南西は関本行、北茂呂車庫行、が走っており稲荷町通りはバスも沢山来てました。商業の中心が南に移る勢いの時にイオンは下妻市郊外に移転し淋しい街になりました。マイカルもジャスコと連接していたらまた違う生き残りが出来たのかも知れませんね。また、北口から南口への移動が不便なのも廃れた理由の一つですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 года назад +2

      大型商業施設が街の活気を失わせてしまった典型的な場所なのですね、、

  • @zaku893
    @zaku893 4 года назад +13

    夏のお祭り見応えがあるからぜひ遊びに来て
    ヤンキー多いけど(笑)

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      それはそれで見応えありそうですね笑

  • @YGtelevistation
    @YGtelevistation 4 года назад +7

    合併してから学校給食のケーキが小さくなったのが印象的だなあ

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      それでもケーキ羨ましいです!

  • @加川伸一-t6m
    @加川伸一-t6m 3 года назад

    ママの故郷です。ありがとうございます!

  • @Muttonpalov
    @Muttonpalov 2 года назад

    地元民です
    衰退した田舎の町なのは言うまでもありませんが地元民にもあまり知られてないこととして結構歴史の古い町です。
    下館駅の下館は平安時代からの地名です。古い建物もいくらか残ってて動画にも映ってましたね

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 года назад

      平安時代はすごいですね!

  • @無用天地-g1z
    @無用天地-g1z 4 года назад +7

    地元民だが、バブルの以前もほぼ変わってないよ(´・ω・`)
    30年はほとんど変化なし
    役所が低能はガチの事実

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      え(TдT)

    • @車田康明
      @車田康明 3 года назад +2

      役所が低脳ならまだマシでしょ。となりの真岡は気が狂っているレベルだからね(マジで思っている)。
      このコロナ過。計画に変更なしで76億円もかけて新庁舎を建て、さらに40億円かけて図書館まで建てようと目論んでいるから。土建屋の力が強すぎ(バックには怪しい組織も)。
      100億円の借金を市民に押し付けようとする真岡と比べ、節約のために居抜き物件に役所を構える筑西の方が、百倍マシだと思いますよ。

  • @まきぽん-u4u
    @まきぽん-u4u 4 года назад +2

    そのカラオケ屋さん、やってた気がしましたよ。そもそも家具屋さんですが。。そして、そこの親戚が竹野内豊さんなんです✨有名な話ですが。。
    有名と言えば、タモリさんのジャズ仲間もお住まいです。ブラタモリでタモリさんが水戸を散策されたときや、いいともでも茨城出身の芸能人がテレフォンショッキングくるとご友人のお話よくされてました。
    そのせいかはわかりませんが、9月まで安斎肇さんがアルテリオで個展されたんですよ。。期間中、展示作品作り上げるのに、美術館にいらしてたようで。、
    その前年は江口寿史さんの個展あったり、なかなかな人選の個展やってくれるときあります。
    基本何にもない街ですけども、たまに駅前の廃れた映画館の前ではロケ結構やったりもしてますね。この前は広末さん目撃情報もありましたし。
    出身芸能人はマギー司郎さんではありますが、意外な方々がつながっていたり、お仕事でこの街に来たりしていると思うと、不思議な感じはします。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +4

      貴重な情報ありがとうございます!
      おそらくコメントしていただかなかったらなかなか知り得なかったことだと思います!

    • @幸男岡部
      @幸男岡部 8 месяцев назад

      最近、あのエレキの神様
      寺内タケシ記念館が出来ましたよ

  • @pinkstrawberry9071
    @pinkstrawberry9071 3 года назад +3

    u know what. if you are not living in this city , stop saying negative stuffs about this city. it sounds very insulting. this kind of video should be positive one to show how good this city is to other ppl.

  • @猿たろう-l4g
    @猿たろう-l4g 3 года назад +3

    2:25日常的に使う店がズラーっと並びまして・・・それ以外何もないよその先

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад

      下館はそれでいいのです👍

  • @神田空太-x3i
    @神田空太-x3i 4 года назад +6

    (すたみな太郎、合ってます)
    めっちゃ地元w
    下館の隣の協和ってとこが地元。中学ぐらいまでは、下館がちょっとした都会ってイメージ。
    夏には、夏祭りが開催されて、結構賑わったりしてます。
    電車で通学してたから、全部懐かしいw
    すげぇディープな町を紹介するんですねw

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      地元からのご視聴とコメントありがとうございます!
      私の中では茨城で一番馴染みのある場所ですから(^^)

    • @高橋しげのぶ
      @高橋しげのぶ 4 года назад +1

      すたみな太郎…去年の“あの時期”をもって消えちまったのは食べ放好きの身の俺にはとても悔しい

    • @車田康明
      @車田康明 3 года назад

      昔の協和町は田んぼばかりだったというイメージで見てしまう栃木県民です。昭和の下館は、もっと栄えていた記憶がありますね。

  • @りえ-f1k
    @りえ-f1k 4 года назад +2

    南側はまだマシだけど…寂しいけどね😩
    北側はどうすりゃ良いのか分からんほど衰退😱😱😱😱😱😱

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      無理して都会化させないでそのままなのも1つの選択肢かもしれません!

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 4 года назад +10

    人口10万人割っちゃったし、市街地の活気がなんとな〜く結城市に似ている気もしなくも無いですね

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +5

      駅前の雰囲気は結構違いますが、離れると隣町なだけあって似てきますね!

    • @山田太郎-e6r1z
      @山田太郎-e6r1z 4 года назад +5

      結城市は市役所を新築しましたが、筑西市は駅ビルを再利用していますね。いつの間にか10万人を割っていたのですね。

  • @高杉啓一
    @高杉啓一 3 года назад

    僕は茨城県多少なりとも紹介くださいましてありがとうございます

  • @栃本学-p6u
    @栃本学-p6u 4 года назад +9

    筑西市だ。地元だ

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      お邪魔しました(^^)

  • @ゆっくり茨城
    @ゆっくり茨城 3 года назад

    参考情報ありがとうございます 今後の動画ネタとして検討させて頂きます

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад

      参考になったようで嬉しいです!

  • @ソウザフェリペ
    @ソウザフェリペ 3 года назад

    自分も水戸線で結城市から時々下館にいきます

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад

      そうですか!水戸線落ち着きますよね(^^)

  • @kou-tsuyusaki
    @kou-tsuyusaki 4 года назад +6

    ひたちなか市のイベントの為に、筑西市に宿取ったんですか?
    いくらなんでも遠すぎませんか?294も駅からめっちゃ歩きますのに……
    商業施設もどちらかって言うと、隣の無人駅の玉戸駅周辺(筑西市)の方がありますよ。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +3

      イベント時期は周辺の宿泊代が跳ね上がるんです(TдT)
      西側(水戸線沿線)で安くなり始めるのがこのあたりなんです...

    • @kou-tsuyusaki
      @kou-tsuyusaki 4 года назад +3

      @@Taka-sim
      そうなんですか!?何も知らずに申し訳ないです(゚Д゚;)
      筑西市の宿ってそんな所に需要有ったんですね……

    • @車田康明
      @車田康明 3 года назад

      ときわ路パスも併用すれば何とか安くなりそうですが。

  • @ysuga2117
    @ysuga2117 Год назад

    都市再生に駅のそばにマンションなど住宅 役所や学校 市民ホールとか図書館 病院など倒産しないようなものを集めてコンパクトシティが良いと思いますが図書館もホールも学校も病院も駅から離れてます。駅からあらゆるものが避けてしまったので都会とは逆に駅前に全く価値が無いという現象が地方の現実

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm Год назад

    旧下館サティの女子トイレは治安が悪かったみたいです

  • @mocha3121
    @mocha3121 4 года назад +3

    数年住んでました(^-^;
    格安ホテルも何度か泊まったことあります(^-^;
    懐かしかったです~ありがとうございましたm(._.)m
    ひたちなか市来たことあるんですね~(^^)
    筑西(下館)からだと遠くなかったですか?

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      電車で片道1時間近くかかるでしょうか?よく夏フェスの予習復習をしてました(^^)

  • @中澤拓実
    @中澤拓実 4 года назад +1

    祖母宅は南側にあります‼️

  • @onumayouhei
    @onumayouhei 4 года назад +5

    映画館には毎日数千人の行列ができてた街
    下館

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      そんな時代があったんですか!?

    • @高橋しげのぶ
      @高橋しげのぶ 4 года назад +2

      もうかれこれ25年位前だな(しかも館2〜3件近くあったしな)しかも市役所ビル元.デパートで駅反対側にはジャス…もとい今で言うイオンあったしな

  • @PS-wt9hh
    @PS-wt9hh 4 года назад +1

    私は大町通りの近くにすんでます

  • @channel_monchi
    @channel_monchi 2 года назад

    イオン行くにも三十分、ニトリに行くにも三十分、何も無いですが、祭りや下館ラーメンがあるのが誇りです。
    サティは、ちょっと高かった印象です。
    映画館でゴジラとドラゴンボールを観たのが懐かしいです。

  • @hitoshis8032
    @hitoshis8032 Год назад

    筑西と言えば、日ハム様々です。

  • @大山甚一
    @大山甚一 2 года назад

    接頭語多すぎ、台本あるのか?

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 года назад

      台本は用意しておりませんが、日々聴きやすいものになるよう努めております。