気動車なのに電車の音♪YC1系日立VVVFサウンド集

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2020
  • JR九州の新型気動車(ハイブリッド車)優しくて力持ちYC1系の、駅進入と発車時の日立※ハイブリッドSiC-VVVFサウンドをたっぷりとお楽しみください。
    このハイブリッド気動車の特徴は、「ディーゼル・エレクトリック方式」を採用していて、エンジンで発電して蓄電池に電気を溜め、その電気でモーターを回しています。ハイブリッド車と聞くと、トヨタ プリウスを連想しますが、YC1系は日産 ノートeパワーにシステムが似ています。
    減速音は日立ハイブリッドSiCでよく聴くフェードアウト音で、加速音は東洋IGBTと日立IGBTを足したような静かな加速音です。加速途中から「グォォン」と重低音のエンジンが始動します。
    821系と同じく、この車両は夜が見所です!
    夜の発車シーンを多数収録しましたので、その派手さを動画で実感してください。
    ※ハイブリッドSiCなのかフルSiCなのか公式からは未公表です。
    【イイ音♪音鉄動画シリーズ No.298】
    #イカ釣り漁船
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 143

  • @KK-cb7oo
    @KK-cb7oo 3 года назад +36

    未来に光を与えそうな電車です

  • @zg21
    @zg21 3 года назад +23

    今年最高にいいもんを見させていただきました。
    ありがとう

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +3

      視聴ありがとうございます!

  • @user-oz6xt8sp5w
    @user-oz6xt8sp5w 3 года назад +26

    先頭車両→イカ釣り漁船 後尾車→パチンコ屋

  • @syounancolor2114
    @syounancolor2114 2 года назад +21

    ライトで圧倒的存在感。
    白飛びやばいな

  • @BorisLu
    @BorisLu 3 года назад +9

    Super film!

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 4 месяца назад +1

    非電化区間にも電車の感覚を味わえるって感じ✌️🚈是非とも乗ってみたくなる。

  • @oyashio142
    @oyashio142 3 года назад +16

    光ってますねー

  • @KK-cb7oo
    @KK-cb7oo 3 года назад +24

    一瞬車内、かもめの車内かと思ったぞ?豪華すぎん?車体も車内も豪華すぎん?

    • @KK-cb7oo
      @KK-cb7oo 2 года назад +1

      @ぐっちの部屋(ミラクルぐっち) たしかにですww

  • @apple5107
    @apple5107 3 года назад +21

    内装が素晴らしいね…

  • @user-xi4cy6tr4l
    @user-xi4cy6tr4l 3 года назад +10

    長崎駅と浦上駅は高架駅になったのですね、地上駅が懐かしいです。

  • @marine_kagami4649
    @marine_kagami4649 3 года назад +10

    この車両に乗ってて面白いと思ったのは発車する時は電車の音だけど少し経ったあとに遠く聞こえる気動車の加速音です!

  • @user-of2ho2wf5g
    @user-of2ho2wf5g 2 года назад +6

    視認性抜群!!

  • @tfmm9586
    @tfmm9586 Год назад +3

    日豊本線を走る817系電車の乗り心地良いですよね!

  • @user-jw7ge3ib6u
    @user-jw7ge3ib6u 3 года назад +159

    出た出たイカ釣り漁船ww

    • @user-vm8wu6ie9f
      @user-vm8wu6ie9f Год назад

      ガキかよ

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Год назад +2

      いや俺にはキャバ〇ーの呼び込みにも見える………(笑)

  • @user-jr8nr4qh4l
    @user-jr8nr4qh4l 2 года назад +4

    ハイブリッドの例えが分かりやすいですね😄まさしく気動車版eパワーですね😄😄

  • @user-jn9ut5go6u
    @user-jn9ut5go6u 3 года назад +11

    近いうちにキハ183キハ185系取り替えの特急版YC2系が導入あるかも。

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o 9 дней назад

    サウンドはデクモですけどハイブリッドだからより「電車音」ですね‼️。

  • @uj469
    @uj469 3 года назад +33

    九州の電車は豪華すぎてうらやましいw

  • @yooo8oo19elevatorTV
    @yooo8oo19elevatorTV 2 года назад +4

    第三軌条のように見えますね。

  • @user-tb3nw7kx5x
    @user-tb3nw7kx5x 2 года назад +2

    30数年前、喜々津~大村を高校通学してた。
    これで通学したかったぁ!

  • @dtyomg8477
    @dtyomg8477 3 года назад +31

    非電化でも電車の音聞けるのはいいですね
    それにしてもsicが入るのは意外ですね(GVE-400もそうだけど

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +6

      東のGVEは、駅停車中でもアイドリング音がしていてうるさいのが印象ですね。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 3 года назад +4

      蓄電池を持ってる(YC1)か持ってない(GV E400)かの差でしょうか。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +4

      @@yareyare1968 なるほど!その違いはあると思います

    • @takeshi.u2014
      @takeshi.u2014 2 года назад +3

      でも、蓄電池を持っている東のHB-E210系もGV-E400同様、結構うるさいんですよね
      HB-E210とYC1の違いは何なんだろう???

  • @user-jr8nr4qh4l
    @user-jr8nr4qh4l 2 года назад +3

    ディーゼルハイブリッドですね😻

  • @user-zd7yv9pm2w
    @user-zd7yv9pm2w 10 месяцев назад +1

    日立は電車作りの王様や✨

  • @user-db2wc1kl5d
    @user-db2wc1kl5d Год назад

    思ったより明るい電車ですね
    個人的にはこのような音も好きです

  • @user-qc1xy6cs2f
    @user-qc1xy6cs2f 3 года назад +6

    非同期音が割とはっきり聞こえますね。

  • @374barracuda
    @374barracuda 2 года назад +4

    こんにちは。これはもう電車ですね。非電化区間でも電車が走れるというのは良いですね。気動車は気動車の味がありますが、速達性は電車に敵いません。北海道のH100や東日本のGV-E400も好きですが、YC-1もなかなかいいです。白色LED前照灯はとてつもなく明るそうですね。縁取りのLED灯も明るくて良いなぁ。内外装とも他に見ないデザインで良いですね。ご紹介ありがとうございます。

  • @user-jg9tv9dw7b
    @user-jg9tv9dw7b 2 года назад +6

    最初の方電車が駅に入線したら上のマンションの電気つくの草

    • @Kouki3537
      @Kouki3537 8 дней назад

      クッソ吹いたわ❗❗✨wwwww😂

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn 3 года назад +12

    後ろ側の集魚灯も点けるのか

  • @user-jr8nr4qh4l
    @user-jr8nr4qh4l 2 года назад +3

    フロント周りのイルミネーションがいか釣り漁船ってあだ名が付いている理由がわかりますね🤣🤣🤣

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 года назад +5

    Kyushu railway company electrical parade

  • @user-ji4xq4qm9z
    @user-ji4xq4qm9z 3 года назад +6

    エンジン音もGVとかH100と同じような感じやね
    ただこちらは減速時にもVVVFが聞こえてきたり加速してしばらくしてからエンジン音がするという違いがあるが

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +1

      視聴ありがとうございます。
      基本的に駅構内ではバッテリー給電で運転していますね。おかけで、加減速のモーター音が良く聞き取れます!

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 4 месяца назад

    張り上げているのは発電用のエンジンの音✌️😅

  • @tosi1205
    @tosi1205 2 года назад +3

    乗った車両が量産先行車の0番台ユニット編成で1編成しかありません。テーブルクロスと木目調の内装です。主に3両固定運用についているとの事です。

  • @0oooo77
    @0oooo77 3 года назад +33

    イルミネーションwww

  • @HKRR-Service
    @HKRR-Service 3 года назад +12

    この車両は一般人に「電車」と言われても、問題無い車両・・・e-POWER電車だから(^_^)

  • @user-jr8nr4qh4l
    @user-jr8nr4qh4l 2 года назад +4

    車内放送が三浦さんでまるで関東のJR線ですね😄

  • @Hanshin-uv6yh
    @Hanshin-uv6yh 3 года назад +44

    車内放送とドアチャイムが共にJR東日本w

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 3 года назад +12

    いかにも水戸岡デザインらしい車両ですね。正面の縁取りLEDは、前方の照度向上と新しいデザインを兼ね備えたもので、ドア横下のLEDサインとともにYC(やさしく力持ち)の形式を印象付けるものになっています。
    この車両で今改正(2021年)の長崎地区を置き換え、今までの車両は鹿児島に移転しますが、もしかしたら近い将来、九州の観光列車「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」「指宿のたまて箱」はこのYC1系で置き換わるのかもしれませんね。

  • @musashinoline2058
    @musashinoline2058 3 года назад +28

    YC1系ってかなりの確率で変態編成組んでる希ガス

  • @NarimasuAkatsuka
    @NarimasuAkatsuka 3 года назад +4

    目からの情報と耳からの情報のズレで、頭が一瞬グラッと来た後、酔いますね(笑

  • @koronepan
    @koronepan 2 года назад +3

    ハイブリッドと言えばトヨタのプリウスなどの自動車のイメージがあるのですが鉄道でもあるのですね。初めて知ってびっくりです

  • @wpohjapdjpa
    @wpohjapdjpa Год назад +2

    イカ釣り電車だの走るパチンコ屋だの言われてるの笑っちゃたwww今はもう外側は光らせてないみたいですね

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 месяцев назад

    懐かしい✌️キハ66・67系🚋

  • @user-jh3op3tg2o
    @user-jh3op3tg2o 3 года назад +6

    九州の車両ってなんと外国風ですよね

  • @yukkuriS_1225
    @yukkuriS_1225 2 года назад

    うわ、前眩し!

  • @user-ms3vu8uh8x
    @user-ms3vu8uh8x 3 года назад +14

    それにしてもデザインが派手です。

  • @masatoshiamakusa9856
    @masatoshiamakusa9856 3 года назад +6

    熊本にも 来ないかしら・・・。
    あまくさ三角線や 豊肥本線 に・・・。
    (鹿児島本線乗ったら 何処で降りたら 乗り換え出きるんだろう。)

  • @pipipopi92
    @pipipopi92 Год назад +2

    九州のJRの車両は、豪華というよりは独特だよな。

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 4 месяца назад

    ああ~~~っ、長崎本線は全線電化で残してほしかった💧

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 месяцев назад

    長崎本線の再電化を🎵

  • @user-vl3ji6fl4f
    @user-vl3ji6fl4f 3 года назад +6

    発車音より、ライトアップしたおったまげー気動車でした

  • @user-fg4wt2yb8b
    @user-fg4wt2yb8b Год назад +1

    エンジンを発電用でバッテリーに充電してモータで走らせる 日産でいえばe-Power と同じようもの
    前後のライトがにぎやか

  • @alphatauri488
    @alphatauri488 3 года назад +5

    側面もギラギラで草

  • @dik600
    @dik600 3 года назад +11

    またイルミネーション電車で気動車のVVVFレア?

  • @user-moto109train
    @user-moto109train 2 года назад +2

    e-powerの鉄道バージョンですね。

  • @kaitoku531
    @kaitoku531 3 года назад +3

    ライトの光り方が821系と同じだよな。パチンコ2。

  • @user-mk5ti8ec5f
    @user-mk5ti8ec5f 2 года назад +2

    まずはモーターのみ駆動し、一定の速度を上回ったらエンジンも始動。
    もうこの時期から非電化路線はハイブリッド気動車なんだね。

  • @user-qh7vx6qu2k
    @user-qh7vx6qu2k 3 года назад +5

    この鉄音は、ディーゼルエレクトリック車ならでは!!

  • @andao8285
    @andao8285 3 года назад +5

    久々にJR九州に甲高い同期音の日立車が入ってきた気がします

  • @user-rx1ib7tu7l
    @user-rx1ib7tu7l 3 года назад +6

    京王ライナーみたいな音

  • @user-ms3vu8uh8x
    @user-ms3vu8uh8x 3 года назад +3

    九州のe-powerってやつですね。

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 месяцев назад

    電車として認めるわ🚈

  • @STREAM106
    @STREAM106 2 года назад +4

    九州のエレクトリカルパレード

  • @toranekoyamato2010
    @toranekoyamato2010 2 месяца назад

    イカ釣りライトは不点灯って聞いたけどなんで?
    LEDなので節電の意味はあんまり無さそうだし眩しすぎて沿線から苦情とかかな?
    せっかくの装備が勿体無いよね…クリスマスやバレンタインなどのイベント時くらい点灯したらいいのにね😊

  • @user-oq6eq2it4t
    @user-oq6eq2it4t 9 месяцев назад

    次世代の電車に架線はいらん。動くイルミネーションのような電車😳おどろき😁遠くから見ても、シルエットがきわだつ🌟

  • @user-qg8sj1uw2s
    @user-qg8sj1uw2s 2 года назад +2

    お気に入りの車両の一つ😁

  • @mendori_true
    @mendori_true 3 года назад +6

    4:06 ご協力、お願いします☆

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +4

      そこ、私も気になりました。
      若干ふざけてるな と(笑)

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад +3

      4:00の辺り→声紋から、同調圧力むき出しで自粛ハラスメント、マスクハラスメントを正当化しているように聴こえました。私のように、感覚過敏などの影響でマスク着用を禁止されている人・苦手な人もいる、ということを真剣に考えないとダメです。

  • @user-lp5bp6bc5g
    @user-lp5bp6bc5g 3 года назад +3

    「すわりこむな」のドアステッカーがないぶん垢抜けた印象

  • @user-vb1yd9dg5e
    @user-vb1yd9dg5e 3 года назад +7

    どうせだったらキハ200と入れ替えてほしかったw

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 месяцев назад

    BEC819系とのコラボレーションが楽しみだね🎵

  • @sato8061
    @sato8061 3 года назад +2

    変態連結してて草

  • @user-rz1zo6lm8n
    @user-rz1zo6lm8n 3 года назад +2

    駅発着時は何処と無く白い特急885系のモーター音では無いでしょうか。
    此れは日立のハイブリッドSIC-VVVFが一番近く妥当です。日立のフルSICだと東日本のe261サフィール踊り子のモーターで このYCのモーター音聞く限り九州の885系に近いので885系モーターをYC搭載する為ちょっと良くした感じです。なのでYC1系のモーターの制御装置の方式は日立のハイブリッドSIC-VVVFが一番正解⭕です。
    あとアイドリングも重低音と有りますが あれはアイドリングでは無いです。蓄電池バッテリーの残量が残り少ない為エンジンが動いている訳であってあれはアイドリングでは無いです。アイドリングストップで有ればここまで重低音な音では無い訳です。

    • @Tinkomankodaisuki
      @Tinkomankodaisuki Год назад

      日立フルsic→igbtに近い高い音 日立ハイブリッドsic→曇りかかった高い音

    • @masabumidomen1476
      @masabumidomen1476 Год назад

      発進時、僅かに墜落っぽい。

  • @user-qz9mz6mj4s
    @user-qz9mz6mj4s 3 года назад +5

    デザインは、違うんだけどyc1系って821系と顔が同じなんだね。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +3

      視聴ありがとうございます。
      共通設計なのでデザインは同じですね。

  • @yooo8oo19elevatorTV
    @yooo8oo19elevatorTV 2 года назад +4

    やっぱりハイブリッドsicだったか。車の方が電車より加速度早いですよ。

    • @yooo8oo19elevatorTV
      @yooo8oo19elevatorTV 2 года назад +2

      ディーゼルの加速音を2倍速にしたら一般の車のような音になりますよ。

  • @muchomucho3292
    @muchomucho3292 Год назад +1

    ワンルームマンションみたいな内装だな(偏見)
    ユーチューバーが中で撮影してても違和感なさそう

  • @kajihiro164
    @kajihiro164 3 года назад +3

    キハ200が長崎地区から撤退し、キハ66・65も引退で大村線はこのイカ釣り漁船での運用となります。
    シーサイドライナーがロングシートでの運行とかマジキツいわ。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +1

      視聴ありがとうございます。
      最近のJR九州は811系や821系等ロングシートを積極的に進めてますよね……

  • @user-td9yn9uj8t
    @user-td9yn9uj8t 2 года назад +2

    エレクトリカルトレイン

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 4 месяца назад

    嗚呼、イカ釣り漁船にパチンコ屋👓

  • @tosi1205
    @tosi1205 3 года назад +3

    YC1系は略して蓄電池式気動車

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +2

      視聴ありがとうございます。
      略しての使い方がおかしいですよ‪w
      やさしくて 力持ち 略してYCですね。

  • @user-kh3fq6be8p
    @user-kh3fq6be8p 2 года назад +1

    e-POWER 電車ですからね(^_^)

  • @IwashiSoba823
    @IwashiSoba823 3 года назад +3

    4:02 連結器の向きがおかしい気がするのですが何か理由があるのでしょうか…?

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +1

      視聴ありがとうございます。
      ただズレてるだけだと思います。
      良く気が付きましたね!

    • @user-eu2vm3py2w
      @user-eu2vm3py2w 3 года назад +1

      こっち向いてて怖い。

  • @user-mt1ku8es3x
    @user-mt1ku8es3x 3 года назад +2

    関門トンネルはYC1になるとおもいますか?

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +3

      関門トンネルは充電式の819系になると思いますよ。

    • @user-mt1ku8es3x
      @user-mt1ku8es3x 3 года назад

      下関~門司~小倉
        ↑  ↑
       消費  充電
      みたいな感じですかね。
      最後まで415を走らせたら面白いと思うけどw

    • @user-ms3vu8uh8x
      @user-ms3vu8uh8x 3 года назад +1

      YC1系は基本どこでも走れるから、関門トンネルでもいけるんじゃないですかね。

    • @885sm11-love
      @885sm11-love 3 года назад

      問題はモーター出力と勾配ですね

    • @paulrabilpogba3368
      @paulrabilpogba3368 2 года назад +2

      @@885sm11-love 良いとこ指摘しますね。正直819やYC1ではパワーが足りないので関門トンネルは無理です。これからもずっと415のパワーに頼ると思います。

  • @user-hn4cx6dd6f
    @user-hn4cx6dd6f 2 года назад

    確かにエレクトリカルパレードやイカ釣り漁船だわ

  • @user-cs4jo1rx7z
    @user-cs4jo1rx7z 3 года назад +10

    座面がペラペラなのが唯一の残念箇所。

  • @user-eo3zf7ui5l
    @user-eo3zf7ui5l 2 года назад +1

    駅のアナウンスで
    大村工業高校生からのお願い!?

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 года назад

      ローカル線らしい駅アナウンスですね!

  • @user-qz9mz6mj4s
    @user-qz9mz6mj4s 3 года назад +3

    yc1系って二両しかないの短いね。

    • @user-il9fi9jc3g
      @user-il9fi9jc3g 3 года назад +3

      1両編成もあります。
      組成で3両編成や4両編成もあります。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +4

      2両固定が日中などの運用で、朝と夜には増結専用1両が増結され3両で運転されています。
      動画には3両も収録されています。

    • @user-rz1zo6lm8n
      @user-rz1zo6lm8n 3 года назад +4

      @@user-il9fi9jc3g 両運転台の1両編成は今のところ無いです。

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 3 года назад +2

    車で言うとeパワーなんですかね?方式は。全く気動車と言われるまで普通の電車かと思ってました。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад +2

      視聴ありがとうございます。
      エンジンで発電して、モーターを動かすのはeパワーと同じだと思います。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 года назад +2

      動力部は普通の電車と同じなんて、もう気動車の域越えてますよね、これ。日産の車もそんな発想だったんでしょうけど。駆動系は丸々リーフですもんね。

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s 2 года назад +2

    いつ、半自動ボタンを使う日が来るだろうか?

  • @user-rz9od9pg8x
    @user-rz9od9pg8x 3 года назад +4

    エンジン音をコンプレッサーの音と思い込みまたは勘違いしてしまうことも考えられますね。

  • @Kairyu0731TK
    @Kairyu0731TK 3 года назад +27

    またイカ釣り漁船ww

  • @nonchan_0326
    @nonchan_0326 3 года назад +3

    ウケる。
    なに、この悪趣味な電飾。
    ヤバすぎる。

  • @user-rz9od9pg8x
    @user-rz9od9pg8x 3 года назад +2

    14:14の列車到着放送で、JR九州も「危ないですから」を採用していることに気づきましたが、JR東日本の首都圏とJR西日本の京阪神で聞き慣れています限り、動画のような地方では違和感があります。

  • @user-fs3hy8px3s
    @user-fs3hy8px3s 3 года назад +2

    デコトラかイキってるアルヴェルみたい。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  3 года назад

      似ていますね‪w

  • @user-by4sn2lh9b
    @user-by4sn2lh9b 2 года назад +1

    デコトラ

  • @Setsunalove0808
    @Setsunalove0808 3 года назад +4

    自己主張が激しいw

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 года назад +2

    YC1って、イギリスの奴の小規模版だよね、イカ釣り漁船なのは駅が田舎で暗めだからだろうけど、
    エンジン、CLASS800と同じMTU製なのかね。 エンジンが漁船と同じ系列とかだろうからイカ釣り漁船と言われてもw。

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 2 года назад

    不気味ww

  • @R..T..
    @R..T.. 3 года назад +4

    テールランプ、ハッキリ言って怖いから

  • @tarotest590
    @tarotest590 Год назад

    LEDとはいえ、デコトラみたいに執拗に光らせて環境アピールとか理解できん。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Год назад

      視聴ありがとうございます。
      そう言ったクレームや運転士からすれ違う時に眩しいという意見で、現在ではイルミネーションは消灯させて運転しています。

    • @tarotest590
      @tarotest590 Год назад

      @@TOQBOX 情報ありがとうございます。案の定な結果となったのですね。

  • @user-toshiru-na
    @user-toshiru-na 3 года назад +7

    いやダサすぎだろ