Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
色んな石があるんですね✨探すの楽しそう。
超楽しいです。どこの海岸、河原に行っても翡翠を探すクセがついてしまうのが難点ですが(笑)。
何年か前に橋立翡翠峡にも行ってきました。昔行った時は、けっこう奥迄行けたけどそのときは、熊が出ると封鎖されて、もう一つの入口に行ったけど、其処は道が壊れて奥迄進めません。残念でした。
そちらの方は行ったことがありません。今度、機会があれば行ってみたいです。
石拾い楽しいですよね。価値のあるものがそのエリアのどこかにあるとわかっているなら特に
そうなんですね。そのエリアのどこにあるか分かってると、もっと楽しい気がしますが、探すから楽しいんでしょうね。
ヒスイ拾い楽しいですね。私は車で1時間以内の距離に住んでいますので、週末はヒスイ拾いを楽しんでしますw私は川でのヒスイ拾いは相性が悪いらしく、いまだに見つけたことがありません( ;∀;)こんなにデカイ石を見つけるとは・・・スゴイですねw
近くに住んでいらっしゃる方、羨ましいです。釣りと一緒で、天候とのタイミングが難しいですよね。しかし、川ヒスイは難しいんでしょうか。結局は未だ収穫はありません。
海ヒスイと違ってツルツルではなく、大きく、ゴツゴツしたものが多い為、見た目が違っています。海ヒスイの見た目に慣れてしまっている私には、難しく感じます。まぁ、単純に川の流れが速い為、近づけなかったり、怖かったりする面もありますw
やっぱり何かと難しいですね。この動画にコメント頂いた足柄山の金太郎さんによれば、川の流れの中で探すんだそうです。気を付けて頑張りましょう。
来週川に探しに行ってきます、昔は沢山転がっていたのだけど最近は探すの大変ですよね、姫川なら頸城大野辺りと小滝川との合流地点が良いですよ、青海川は処理場近辺ならある程度砕けてますので運びやすいかと思います。目指すはS 級!
コメントありがとうございます。そうですか、来週行かれますか! Good Luck ! です。ところで良さそうな場所を紹介頂いて有り難いですが、公開して大丈夫でしょうか? この場所をご存知な方からクレームが来ないでしょうか?
@@これはどうでしょう さん、大丈夫ですよ、秘密の場所は他に在りますし、紹介した場所は地元の知り合いがあちこちに紹介してますしね、糸魚川通ってもう直ぐ40年、海では殆ど拾わないので川のことしか解りませんが参考になればと思い書きました。
返信ありがとうございます。取り越し苦労かも知れませんね。こんなことをやってるRUclipsr?なので、地元の方の気分は大事にしたいと思っています。ところで今回紹介した、「地元では採取は30cmまでがルール・・」は地元のベテランの方からうかがったのですが、皆さん一致した見解でしょうか? 紹介しておいて後からお聞きするのも変な話ですが。
30cm ルールは初めて聞きました、俺の知っている情報はあくまで人が運べるサイズって聞いてますよ機械や背負子を使わずにあくまでも人が運べる物までってね。
糸魚川の農協の兄ちゃんは80kg の石を担いで来たって自慢してました(^^)、台風近づいてますね、台風通り過ぎて川の水が安定してくると地元民が増えます!
う~~~~む・・・ 暑すぎて釣りにも行けず、動画もストップしてます!!僕もヒスイ探しに行こうかな?
そうですか、五島も暑いですか! でも、糸魚川も後半熱かったです。ずっと下向いてたんで、首の後ろの皮がむけました(笑)。
ぼくの工場の中は夕方になると、西日も重なってまるでビニールハウスの中の様なサウナ状態です!!毎日毎日 ”あっ、オレ死ぬんちゃう? ” って感じてます・・・(>_
暑さのピークももう少しらしいので、”死なない” ように生き抜きましょうネ(笑)。
北海道、沖縄とかにも 翡翠ってあるんですかね(^^;
北海道は聞いたことがあります。沖縄は無いですね。
北海道日高にも有りますよ。第3の翡翠と言われていますが日高にも硬玉が有りますし、コバルト翡翠も有りますよ。でも、気を付けて下さい。羆が出ますので川で拾う時は爆竹を鳴らしながら進んで下さいね
@@nfonfo5742 ありがとうございます。
本職の石屋ですが!呼びました?(笑)
記念碑にできそうなのが採れたらお呼びしますので、暫しお待ち下さい(笑)。でも大きいの採っちゃダメなんですよ!
@@これはどうでしょう 国産は貴重ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうですね。特に翡翠は「日本の国石」ですしね。石の専門家の方に言うのもあれですが・・・(笑)。
楽しいですよね。時間忘れて採取した記憶があります。
コメントありがとうございます。帰ってから採った石を見てると、行きたくなります。石の魅力ですね。
取りに行く
どうぞどうぞ(笑)。でも、もう無いかもしれませんね。
だめよ、許可なく取っては。
ハハハ(笑)。
割って小さくすればいいんじゃないか?
いや~、翡翠は固いでしょー。硬度はダイヤ以下ですが、堅さはダイヤ以上、とフォッサマグナミュージアムで勉強しました(笑)。
色んな石があるんですね✨
探すの楽しそう。
超楽しいです。
どこの海岸、河原に行っても翡翠を探すクセがついてしまうのが難点ですが(笑)。
何年か前に橋立翡翠峡にも行ってきました。
昔行った時は、けっこう奥迄行けたけどそのときは、熊が出ると封鎖されて、もう一つの入口に行ったけど、其処は道が壊れて奥迄進めません。
残念でした。
そちらの方は行ったことがありません。
今度、機会があれば行ってみたいです。
石拾い楽しいですよね。価値のあるものがそのエリアのどこかにあるとわかっているなら特に
そうなんですね。そのエリアのどこにあるか分かってると、もっと楽しい気がしますが、探すから楽しいんでしょうね。
ヒスイ拾い楽しいですね。
私は車で1時間以内の距離に住んでいますので、週末はヒスイ拾いを楽しんでしますw
私は川でのヒスイ拾いは相性が悪いらしく、いまだに見つけたことがありません( ;∀;)
こんなにデカイ石を見つけるとは・・・スゴイですねw
近くに住んでいらっしゃる方、羨ましいです。釣りと一緒で、天候とのタイミングが難しいですよね。しかし、川ヒスイは難しいんでしょうか。結局は未だ収穫はありません。
海ヒスイと違ってツルツルではなく、大きく、ゴツゴツしたものが多い為、見た目が違っています。
海ヒスイの見た目に慣れてしまっている私には、難しく感じます。
まぁ、単純に川の流れが速い為、近づけなかったり、怖かったりする面もありますw
やっぱり何かと難しいですね。この動画にコメント頂いた足柄山の金太郎さんによれば、川の流れの中で探すんだそうです。気を付けて頑張りましょう。
来週川に探しに行ってきます、昔は沢山転がっていたのだけど最近は探すの大変ですよね、姫川なら頸城大野辺りと小滝川との合流地点が良いですよ、青海川は処理場近辺ならある程度砕けてますので運びやすいかと思います。目指すはS 級!
コメントありがとうございます。そうですか、来週行かれますか! Good Luck ! です。ところで良さそうな場所を紹介頂いて有り難いですが、公開して大丈夫でしょうか? この場所をご存知な方からクレームが来ないでしょうか?
@@これはどうでしょう さん、大丈夫ですよ、秘密の場所は他に在りますし、紹介した場所は地元の知り合いがあちこちに紹介してますしね、糸魚川通ってもう直ぐ40年、海では殆ど拾わないので川のことしか解りませんが参考になればと思い書きました。
返信ありがとうございます。取り越し苦労かも知れませんね。こんなことをやってるRUclipsr?なので、地元の方の気分は大事にしたいと思っています。ところで今回紹介した、「地元では採取は30cmまでがルール・・」は地元のベテランの方からうかがったのですが、皆さん一致した見解でしょうか? 紹介しておいて後からお聞きするのも変な話ですが。
30cm ルールは初めて聞きました、俺の知っている情報はあくまで人が運べるサイズって聞いてますよ機械や背負子を使わずにあくまでも人が運べる物までってね。
糸魚川の農協の兄ちゃんは80kg の石を担いで来たって自慢してました(^^)、台風近づいてますね、台風通り過ぎて川の水が安定してくると地元民が増えます!
う~~~~む・・・ 暑すぎて釣りにも行けず、動画もストップしてます!!
僕もヒスイ探しに行こうかな?
そうですか、五島も暑いですか! でも、糸魚川も後半熱かったです。ずっと下向いてたんで、首の後ろの皮がむけました(笑)。
ぼくの工場の中は夕方になると、西日も重なってまるでビニールハウスの中の様なサウナ状態です!!
毎日毎日 ”あっ、オレ死ぬんちゃう? ” って感じてます・・・(>_
暑さのピークももう少しらしいので、”死なない” ように生き抜きましょうネ(笑)。
北海道、沖縄とかにも 翡翠ってあるんですかね(^^;
北海道は聞いたことがあります。
沖縄は無いですね。
北海道日高にも有りますよ。
第3の翡翠と言われていますが
日高にも硬玉が有りますし、コバルト翡翠も有りますよ。
でも、気を付けて下さい。
羆が出ますので川で拾う時は
爆竹を鳴らしながら進んで下さいね
@@nfonfo5742 ありがとうございます。
本職の石屋ですが!
呼びました?(笑)
記念碑にできそうなのが採れたらお呼びしますので、暫しお待ち下さい(笑)。でも大きいの採っちゃダメなんですよ!
@@これはどうでしょう 国産は貴重ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうですね。特に翡翠は「日本の国石」ですしね。石の専門家の方に言うのもあれですが・・・(笑)。
楽しいですよね。時間忘れて採取した記憶があります。
コメントありがとうございます。帰ってから採った石を見てると、行きたくなります。石の魅力ですね。
取りに行く
どうぞどうぞ(笑)。
でも、もう無いかもしれませんね。
だめよ、許可なく取っては。
ハハハ(笑)。
割って小さくすればいいんじゃないか?
いや~、翡翠は固いでしょー。硬度はダイヤ以下ですが、堅さはダイヤ以上、とフォッサマグナミュージアムで勉強しました(笑)。